米中ロ英仏「核戦争しない」初の共同声明 2月27日 とうとう、ロシアがウクライナへ侵攻。 世界中から武力で自らの意志を押し進めるが、まだまかり通るという厳然たる事実、無力感にさいなまれます。 しかも、今年の1月に五大大国により「核戦争はしない」という初の共同声明があったばかりなのに、核の使用までちらつかせてです。 何から進めなければならないのか、先ずは大国の論理から毅然とすることです。 自らのことは自らで守る、軍事に限ったことではありませんよね。 今週も愚直に基準価格期間別騰落率の観察と、そこからできる対応です。 マイナス一辺倒の展開となってきました。 ネガティブな要因も多すぎます。 個人とし…
ウクライナへの侵攻始まる 2月25日 昨日の結果 収支 +3,954,485円 前日より 6,567円のマイナス。 昨日 日経 -1.81% TOPIX -1.25% 値上がり 824 値下がり 1294 今朝のNY市場 何が何だか分かりませんね。 前日からの増減 合計で、-6,567円。 大きく動いても、ほぼ全面撤退の私には影響なしというところです。 それにしても大きく下落と予想したのに、まさかの大幅上昇とは。 相場を読んで投資など無理な事と改めて実感です。 世の中が大きく動いていますが、私もかなり動いたつもりです。 一時は、2000万円近くあった投資額を1月に大きくやられてルールに従い現金…
基準価格期間別騰落率を観察。未知のファンドへ100万円投資。
頑張りました、決勝で敗れるも史上初銀メダルの快挙。 2月20日 北京オリンピックもいよいよ閉幕。 何だかんだあっても、一生懸命に取り組む姿は感動しかありません。 週末、基準価格期間別騰落率を観察といきます。 継続は力なりといくのでしょうか、今週は少し動いたという話もします。 ダメなのが数字に如実に表れています。 投資信託と言えど、今は「休むも相場」と現金化を試みるべきではないでしょうか。 資産形成の先導者たちが、いたずらに長期保有とは情けないです。 本当に、それで資産形成を達成できてきたのでしょうか。 アメリカには、自分のファンドに責任を持つ観点から実際にどれだけのお金を投資しているかの開示義…
銀メダル、パシュート女子3人が見せてくれた最高の笑顔 2月19日 昨日の結果 収支 +3,771,528円 前日より 79,046円のマイナス。 昨日 日経 -0.83% TOPIX -0.79% 値上がり 541 値下がり 1572 今朝のNY市場 やはり、そうきますか。 前日からの増減 合計で、-79,046円。 毎日、めげる日ばかりです。 このぐらいの試練が乗り越えられなければ、資産形成など夢のまた夢と考え、ひたすら頑張るつもりですが、とはいうものの面白くありません。 SPXL、とうとう首の皮一枚になってしまいました。 他のファンドを含めほとんどのファンドを一旦売却。 もちろん、SPXL…
証券マンが勧めたファンドはこちらでした。昨日は-229,743円。
高木美帆が女子1000Mで金メダル 五輪新で有終の美 日本女子1大会最多 2月18日 昨日の結果 収支 +3,850,575円 前日より 229,743円のマイナス。 昨日 日経 -0.83% TOPIX -0.79% 値上がり 541 値下がり 1572 今朝のNY市場 終わりの見えない乱高下。 前日からの増減 合計で、-229,743円。 SPXLが独りで勝ち負けを背負い込んでいます。 今日が109ドル、107ドルで売却予定ですからそろそろ逆指値も必要かも。 色々なファンドで、長期売買シミュレーションを試みてきました。 このぐらいの出来事は、想定内のはず、と言い聞かせることにします。 証券…
2月16日 昨日の結果 収支 +4,028,220円 前日より 125,353円のプラス。 昨日 日経 -0.73% TOPIX -0.83% 値上がり 872 値下がり 1223 今朝のNY市場 まだまだ乱高下がきついです。 前日からの増減 合計で、+125,353円。 今朝のNY市場をみても、乱高下がひどく、まだまだ君子危うきに近寄らず、が正解かも 再出撃はまだまだ先の話のようです。 その間は、SPXL、レバレッジ NASDAQ100そしてSOXLのレバレッジ3兄弟で憂さをはらすことにしています。 痛快、SOXLがドンピシャリ。 なかでもSOXLのレバレッジぶりは半端ではありません。 この…
証券営業マンのお勧めは役に立つ? 昨日は-280,911円。
2月15日 昨日の結果 収支 +3,902,867円 前日より 280,911円のマイナス。 昨日 日経 -2.25% TOPIX -1.63% 値上がり 507 値下がり 1606 今朝のNY市場 まだ下がるんでしょうね。 前日からの増減 合計で、-280,911円。 トータルリターンが300万円台に、まだまだやられそうな予感。 悪い時ほど、しっかり記録を残しておかなければ、後になって記録が役に立つといいのですけど。 証券会社のメンテナンスで記録できなかった基準価格期間別騰落率を載せておきます。 軒並み下落を示しています、どうみても、今は投資に向かう時期ではありませんね。 唯一残していたイン…
ボラティリティの高い相場に3倍レバレッジで立ち向かう。昨日は-181,905円。
平野歩夢スノーボード日本初の金メダル! 2月11日 昨日の結果 収支 +4,183,778円 前日より 181,905円のマイナス。 昨日 日経 +0.42% TOPIX +0.53% 値上がり 1447 値下がり 636 今朝のNY市場 結局こうなるんだよね。 前日からの増減 2がつ 合計で、-181,905円 SPXLが大きく勝ったり負けたり。完全な独り相撲です。 これで2月も振出しに、2月やっぱりお前もかの気配濃厚です。 それにしても、それでなくてもボラティリティの高い相場に3倍レバレッジですからその乱高下たるや、やはりねです。 こんな時、励ましの言葉になるのは、過去の厳然たる事実です。…
金融引き締めの中での反発にどう対応? 昨日は+161,837円。
男子フィギア、Wメダル 2月10日 昨日の結果 収支 +4,355,683円 前日より 161,837円のプラス。 昨日 日経 +1.08% TOPIX +0.94% 値上がり 1564 値下がり 544 今朝のNY市場 しっかりですね。 でも、冷静にこちらも見る必要があるかも。 ナスダックのここ半年のチャート。 確かに戻してきていますが、最安から10%にも達していません。 トレンドを読み解くには、少し早とちりになるのかもしれないと思います。 前日からの増減 合計で、+161,837円。 この兵力でこの結果、さすがの健闘と褒めておくべきでしょう。 一喜一憂の典型パターンで、この反発にもしかする…
S&P500が優等生なら、SPXLは明日の礎。昨日は+77,224円。
2月9日 昨日の結果 収支 +4,126,623円 前日より 77,224円のプラス。 昨日 日経 +0.13% TOPIX +0.42% 値上がり 1256 値下がり 833 今朝のNY市場 まだまだですね。 前日からの増減 合計で、+77,224円。 なんとかまともなプラスでした。 これからは、良い時、悪い時をブログにするつもりです。 S&P500が優等生なら、SPXLは明日の礎。 2008年の0.75ドルから121ドル、14年ほどで30倍。 S&P500をガチ保有して資産形成を託すなら、何故SPXLという選択肢はないのでしょうか。 大きく資産を殖やすことを試みようとするとき、レバレッジは…
基準価格期間別騰落率の観察、これから上昇する?? 昨日は-38,116円。
沙羅ちゃん、頑張ったよ! 2月8日 土日、SBI証券がメンテナンス中でログイン出来ず、基準価格期間別騰落率の観察が今日になってしまいました。 取りあえず、数字だけでも見ておくことにします。 先週は、REITとインド株が下落、それ以外は軒並み戻していました。 当たり前でしょうね、1か月そして3か月と全ファンドが赤字ですから。 去年の11月から下落が顕著になっているわけですから、数字はうそをつかないことになっています。 これから上昇する? 損をしないことを第一義とするなら、やはり少なくてもしばらくは静観すべき相場であることを物語っています。 昨日の結果 収支 +4,126,623円 前日より 38…
北京オリンピック始まる、沙羅ちゃんがんばれー。 2月5日 昨日の結果 収支 +4,164,739円 前日より 41307円のプラス。 昨日 日経 +0.73% TOPIX +0.55% 値上がり 1482 値下がり 619 今朝のNY市場 半値戻しでは、どうにもなりません。 前日からの増減 合計で、+41,307円。 いかんせん兵力が不足していますから埒があきません。 SOXL、2株を10,379円で買付しました。 こんなちまちましたことやっていて資産形成の役に立つのでしょうか。 私の好きなタラレバです、2010年の運用開始から-10%の下落の時に1万円づつ買い増しすると、全80回で80万円の…
-10%を切ってくるあたりまでじっと我慢です。昨日は-260,251円。
我が家の恵方巻 美味しい! 2月4日 昨日の結果 収支 +4,123,431円 前日より 260,251円のマイナス。 昨日 日経 -1.06% TOPIX -0.86% 値上がり 625 値下がり 1469 やっぱりね、こんなことだろうと思った。 前日からの増減 合計で、-260,251円。 SPXLの参入で、急に慌ただしくなりました。 嬉しいような、悲しいようなです。覚悟の上と言っておきましょうか。 最高値からの下落状況 まだまだトレンドが変わったとは言いにくい状況が続いています。 ハイテク株はしばらくダメなんでしょうね。-10%を切ってくるあたりまでじっと我慢です。 SOXL、昨日も-1…
投資手法にこれでいいとある程度の自信はあります。 それでも、1月の様にきついカウンターパンチを食らうとその自信もぐらついてしまいます。 必要なのは、自信を確信にまで変えてくれる強力な助っ人です。 ということで、溺れる者は藁をもつかむ、でそのヒントになる投資信託をみつけてきました。 NASDAQオープンの25年間でマイルールを検証。 1996年に運用開始でNASDAQ市場を対象とした投資信託。 れっきとした正統派ファンドで、しかも最近にできてもてはやされてる商品ではなく、ひとつの投資方針でリスクを抑えながら多くの成果を挙げられるか検証する絶好のサンプルと考えます。 先ずは、運用開始からあのリーマ…
SPXL、全軍で買い出撃としました。昨日は+116,684円。
2月2日 昨日の結果 収支 +4,271,623円 前日より 116,684円のプラス。 昨日 日経 +0.28% TOPIX +0.01% 値上がり 914 値下がり 1193 今朝のNY市場 まだ一波乱ありそうな気がするけど。 前日からの増減 合計で、+116,684円。 やはり、清水の舞台から飛び降りてしまいました。 SPXLが最低値から+10%で買いと出ました。 2月はまだまだ一波乱もふた波乱もあるような気がして、まだ動くのは早いというのが私の見立て。 私の投資ルールと見立てが正反対、あるあるですよね。 これでビビッて、ルールに従わなければ何の勉強か、ということになります。 過去の全期…
2月1日 昨日の結果 収支 +4,161,580円 前日より 6,640円のプラス。 昨日 日経 +1.07% TOPIX +1.01% 値上がり 1715 値下がり 417 今朝のNY市場 信じていいのでしょうか。 前日からの増減 合計で、+6,640円。 なんか拍子抜けです、やはり切った張ったは面白いですね(もちろん、増えてく前提ですが) やっと全部整理して、落ち着いて相場を見物のつもりが、何と言うことでしょうか、爆上げです。明日のかつての保有ファンドも、もし持っていたらかなり上げていたはず。 タラレバとはこのことです。 SPXLなどは早くもマイルールでは買いシグナルの120ドルで点灯し始…
「ブログリーダー」を活用して、投資信託じじいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。