chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
huunoki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/18

arrow_drop_down
  • 2025 4月 春日大社 砂ずりの藤の花

    春日大社 砂ずりの藤 (2025 4.24) 二の鳥居 8時前に駐車場に着いた。駐車場は7時半から開いているようだ。 本宮神社遥拝所 若宮様の奥にも藤の…

  • 2025 4月 近江八幡 八幡堀 手漕ぎ和舟

    白雲橋から撮った八幡堀(2025 4.22) 日牟禮八幡宮の鳥居をくぐる まっすぐ進むと 左にクラブハリエ 右に「たねや」さらに進むと日牟禮八幡宮 八幡山ロ…

  • 2025 4月 近江八幡 たねや日牟禮乃舎 日牟禮カフェ

    八幡堀(2025 4.22) 日牟禮八幡宮 先週、桜の咲く八幡堀を訪れようと思ったが、八幡祭りが開かれ、交通規制が行なわれるようなので、あきらめた。 14…

  • 2025 4月 彦根城

    彦根城を訪れた。 (2025 4.15) 表門 桜も咲いている。      お城の石段を頑張って上る。 太鼓門櫓   3:30を過ぎていたので、…

  • 2025 4月 海津大崎の桜

    海津大崎の桜(2025 4.15) マキノ駅の無料駐車場に車を停めて海津大崎をめざす。 海津大崎まで東に4km歩かないといけない。 古い町並みが続く。…

  • 2025 4月 宇治川派流の桜 御香水

    宇治川派流(2025 4.11) 前日の夜、雨がきつく降っていた。桜も散ってしまうなあ~朝、早く目が覚めた。花筏ができているかもしれない?行ってみよう! 自…

  • 2025 4月 満開の吉野山の桜②

    吉野山上千本からの眺め(2025 4.9) 如意輪寺から中千本を桜を眺めながら戻り上千本を目指した。 コウヤマキの群落がある。桜や杉などとともに美しい吉野山…

  • 2025 4月 満開の吉野山の桜① 如意輪寺

    朝の中千本桜(2025 4.9) 朝7時ごろ中千本の駐車場へ向かう。   中千本の桜を眺めながら如意輪寺を目指した。 日が差し込み桜谷を照らす!この谷が中…

  • 2025 4月 祇園・東山界隈 朝の散策

    円山公園の桜 (2025 4.8) 電車を降りて地上に出てくると南座のまえだった。八坂神社の方へまっすぐ進むつもりだったが、 桜が見えたので、祇園白川の方へ…

  • 2025 4月 清水寺 朝の散策

    桜の咲く季節に清水寺を訪れたことがないように思い、早起きして行ってみた。(2025 4.8) 清水寺は6時から拝観できる。最近は6時は明るくなってきている。(…

  • 2025 4月 三井寺(園城寺)の桜

    石山寺を訪れた後、三井寺へ 桜が満開だった!(2025 4.7) 石山寺から琵琶湖沿いを走る。桜の並木が続く。 三井寺(園城寺)に着いた。駐車場の桜がいっぱ…

  • 2025 4月 石山寺

    石山寺 多宝塔(2025 4.7) 駐車場に開門10分前に着いた。8時に開門 石山寺お参りするのに階段を上らないと行けない。(お寺の関係の車は道があるようだ…

  • 2025 3月 雪の湯布院

    (2025  3.19) 18日朝のニュースを見ていたら、大分県内~あす昼前 大雪のおそれ       もうすぐ春休みなのに雪?と思っていた。 ところが、19…

  • 2025 3月 大分 地獄めぐり

    海地獄の池に咲く 熱帯性スイレン(2025 3.18) 海地獄   河津桜が咲いていた。熱帯性スイレン    鬼石坊主地獄    白池地獄 ピラルク1…

  • 2025 3月 道後温泉

    少し前の話になりますが…道後温泉本館 (2025 3.17) 松山に宿泊した。道後温泉本館に行くつもりだったが、日曜日は混んでいるようだったので、月曜日の朝に…

  • 2025 4月 宇治川派流の桜

    伏見十石舟が通って行った。桜も満開になっていた。(2025 4.3) 京橋の辺りから宇治川派流に下りた。この辺りは、まだ人が少なかった。   京橋から伏見で…

  • 2025 4月 法金剛院の枝垂れ桜

    (2025 4.2撮影)  彼岸桜系 紅枝垂変種 待賢門院(たいけんもんいん)桜という早咲きの桜 2本の枝垂れ桜が池の前に植えられていた。数年前の台風21…

  • 2025 4月 京都府立植物園

    オオシダレザクラ(2025 4.1撮影) 花菖蒲園に植えられている大枝垂れ桜円山公園にある祇園枝垂桜の姪っ子にあたる 1964年に植えられた樹齢60年以上の桜…

  • 2025 3月 六角堂 京都御苑の桜

    六角堂 六角堂の枝垂れ桜は、御幸桜というそうだ。(2025 3.31撮影) 朝6時から六角堂はお参りできると聞いて、早起きしようと思っていた。しかし、やっぱり…

  • 2025 3月 松山城

    松山城(2025 3.16)  瀬戸大橋を渡った 香川県の坂出で讃岐うどんを食べた。もちえびぶっかけ(冷) 次々訪れる家族連れのお客さん、おいしかった!大…

  • 2025 2月 詩仙堂 曼殊院門跡 雪景色

    詩仙堂(2025 2.24撮影) 圓光寺から3分ほどで行けるので詩仙堂を次に訪れた。               庭はぬかるんで、びちょびちょになって…

  • 2025 2月 圓光寺 雪景色

    額縁庭園で知られる圓光寺(2025 2.24撮影) 朝9時 ゴミ出しに行った頃は、雪が全く降っていなかった。しかし、10時頃、庭に雪が積もり、真っ白になってい…

  • ピンクのベビー服を孫が着てくれました。&最近の布遊び

    三男夫婦が、孫を連れて帰って来てくれました。初対面❣ かわいい! ミシン糸を買いに行った時、手芸品店でぷくぷくのハートの布を見つけて買ってしまった。よだれかけ…

  • 2025 2月 芬陀院 雪舟庭園 ・光明院

    芬陀院(ふんだいん)東福寺の紅葉を見に行った時 芬陀院(雪舟寺)の前を通ることがあった。(2025 2.8撮影) どんなところかな?雪舟の庭園だから、きっと雪…

  • 2025 2月 東福寺 方丈庭園 雪景色

    臥雲橋から見た通天橋の風景 (2025 2・8撮影)最強寒波 各地で記録的な大雪 鹿児島や高知で雪が降ったというニュースが流れても、京都に雪は降らなかった。し…

  • ドイツ装花 トロッケンゲビンデ⑰

    7月 農家風ツオップ農家風の作品には、赤いひなげし・青い矢車草・白いマーガレットの花がつく。玄関に昨年10月に作ったツオップと並べて飾ってみた。 長さが7…

  • 2024 12月 龍安寺の紅葉

    龍安寺 庫裡に続く参道の石段石庭も紅葉が見頃だった。(2024 12.13撮影)  駐車場に着いた。きれいに紅葉している。   8時から拝観だと思って着い…

  • 2024 12月 大覚寺

    (2024 12.11撮影)   龍安寺の後に大覚寺を訪れた。   こちらも ネットでは、まだ見頃となっていたけれど 紅葉が枯れたような感じになっていた。…

  • 2024 12月 京都府立植物園

     楓(ふう)の木が、だいぶ色付いてきた。今年の紅葉の見納めにしようとやってきた。(2024 12.13撮影) バラ園には、きれいに咲いているバラもあった。 …

  • 2024 12月 大徳寺 黄梅院の紅葉②

    方丈(本堂)前庭(2024 12.9撮影) 鳥が、瓦の上に止まっていた。 本堂に並べられた椅子に座っていると日向ぼっこしているように気持ちよかった。 破頭庭…

  • 2024 12月 大徳寺 黄梅院の紅葉①

    黄梅院の庭園(2024 12.9撮影) 総門に貼られた公開寺院の案内は興臨院のみで、黄梅院は書かれてなかった。  秋の特別公開は12月8日(日)まで、9日(…

  • 2024 12月 源光庵 光悦寺の紅葉

    源光庵(2024 12.8撮影)  悟りの窓と迷いの窓 う~ん赤くない 悟りの窓…「禅と円通」の心を表わし、円は大宇宙を表現する。←源光庵パンフレットより…

  • 2024 12月 吉城園

    春日大社へ行った日 吉城園を訪れた。(2024 12.2 撮影) 吉城園は、東大寺に行く途中にある。入場無料で素敵なお庭がある。 以前一度、訪れたことがあり…

  • 2024 12月 嵐山 亀山地区 嵐山展望台

    嵐山展望台からの眺め(2024 12.5撮影) 股関節が痛くて歩くのがつらくなる前、京都一周トレイルを回っていた。 西山コースの14・15・17が抜けていて…

  • 2024 12月 宝厳院 獅子吼の庭

    今年の紅葉の見ごろは遅れ、12月に入っても錦のもみじが見られる。(2024 12.5撮影) 茅葺の山門の受付を通って入る。      秋の特別拝観12月8日(…

  • 2024 12月 毘沙門堂の紅葉

    (2024 12.6 8時半頃撮影) 毘沙門堂毘沙門堂には、10台ほどの駐車スペースしかない。だから公共交通機関を使ってくるように案内されている。  退院後1…

  • 2024 12月 天龍寺の紅葉

    天龍寺 曹源池(2024 12.5撮影)  2日後、再び、嵐山・嵯峨野をめざす。   天龍寺 早朝参拝(~12/1)の期間が終わり、拝観の時間は8:30から…

  • 2024 12月 宝筐院の紅葉

    厭離庵→祇王寺→宝筐院の順に訪れた。(2024 12.3撮影) 宝筐院に着いたときは、10時半を過ぎていた。 次から次へインバウンドの観光客が、入ってきてにぎ…

  • 2024 12月 祇王寺の紅葉

    紅葉に光があったって、息をのむような美しさだった。(2024 12.3撮影) 厭離庵の次に訪れたのが、祇王寺 開門の9時には、たくさんの人が並んで待ってはる…

  • 2024 12月 嵐山 厭離庵の紅葉

     厭離庵の紅葉(2024 12.3撮影) 渡月橋の横を通った。きれいに紅葉している。(2024 12.3撮影) 平日、通勤の車で渋滞が始まる前に、嵐山まで移…

  • 2024 12月 奈良公園 春日大社 萬葉植物園

    この日 目指したのは、ここ水谷茶屋(2024 12.2撮影)  車の中から見た日の出 巨椋池の開拓田の一体に もやがかかり、薄い雲海のように見えた。寒い朝だっ…

  • 2024 12月 北野天満宮 御土居 もみじ苑

    京都では、一斉に紅葉が見頃になった。御土居に植えられた大ケヤキ(2024 12・1撮影)  駐車場からすぐ行ける所…さてどこへ行こう?やってきたのは、北野天…

  • 2024 11月 真如堂 金戒光明寺塔頭 栄摂院

    真如堂(2024 11.30撮影) 7時半ごろ真如堂に着いた。 民間の駐車場がいくつかある。安いところを選んで入れた。土日最高1200円30分300円なので…

  • 2024 11月 京都府立植物園

    ケヤキ並木がきれいに紅葉していた。(2024 11.14撮影) 苔がふわふわできれいだった。 カエデはまだ緑だったけれど、一部紅葉している木もあった。水面に…

  • ベビー服作り ピンクの布で作ってみた。ミシンを動かして色々制作!

    三男の生まれてくる赤ちゃんのために女の子かな~とピンクの布を野村テーラーで買ってきた。 おくるみは、80cmの正方形 ↓フックでひもを付けて赤ちゃんを抱いて…

  • 2024 11月 大徳寺 塔頭 黄梅院 真珠庵 興臨院

    (2024 11.3撮影 真珠庵) 息子夫婦が福岡から帰ってきた。紅葉にはまだ早い。どこを案内しようか?と選んだのが、大徳寺の黄梅院とあぶり餅を食べるコース …

  • ドイツ装花 トロッケンゲビンデ⑰

    2月 イースターのクランツこの日、教室をお休みしたので、黄色いリボンをもらってなくて、家にあった黄色い布で代用した。黄色い布は、ひまわりの花びらに使った布!作…

  • 2024 6月 大原来迎院 音無の滝

    大原来迎院(2024 6.19撮影)   京都大原三千院 恋につかれた女がひとり… 永六輔さんの作詞の歌碑があった。  しば久さんのしそ畑 バス停から少し…

  • 2024 6月 大原三千院

    (2024 6.19撮影)            苔庭にわらべ地蔵様がおられる。   あじさい園の方へ ここのあじさいは、派手さはないけれどひ…

  • 2024 6月 平安神宮 神苑①

    平安神宮 西神苑(2024 6.11撮影) 岡崎の地下駐車場に車を止めた。広い 久しぶりに訪れた平安神宮 花菖蒲が見頃と書かれていた。     南神…

  • 2024 6月 平安神宮 神苑②

    中神苑飛び石を渡っている人もいた。結構エキサイティングかも? 睡蓮が池にきれいに写りこんでいた。中神苑は杜若が咲くようだけれど、もう咲き終わったようだ。 …

  • 2024 5月 あがたの森 旧制松本高等学校

    ヒマヤラ杉並木のある あがたの森 本館 正面から見た校舎あがたの森公園 松本高等学校跡地と書かれた門を入る 入り口を入って右に進むと図書館がある。 マンサ…

  • 2024 5月 城下町松本 中町通り 繩手通り

    松本 中町通り  バス停のすぐ前にカラーマンホールがあった。手毬の図柄だ。 朝の散策に中町通りまで行ってみた。   松本城の城下町で、善光寺街道として…

  • 2024 5月 松本城

    松本城だいぶ前のことになりますが、長野へ行ったときのブログです。 市営駐車場に車を止めた。お城の入り口にはどこから入ればいいのだろう? 二の丸御殿跡を通って…

  • 2024 5月 安曇野 大王わさび園

    大王わさび農場 蓼川の流れ (2024 5.30撮影) 松本から安曇野へ向かった。 北アルプスの山々が水田にリフレクションする写真を撮りたかった。 近く…

  • 2024 5月 乗鞍高原 一ノ瀬園地

    (ドジョウ池 2024 5.29撮影)   北アルプスの山々のふもとに広がる乗鞍高原 一ノ瀬園地北アルプスの山々に まだ、雪が少し残っていた…

  • 2024 5月 乗鞍高原 番所大滝

    番所大滝(ばんどころおおたき)  (2024 5.29撮影)    案内板のある所から右ヘ進む。急な階段を下りていく。 滝…

  • 2024 5月 大徳寺 塔頭 黄梅院 興臨院 今宮神社

    興臨院にて (2024 5.13撮影) 大徳寺の本坊も特別公開していたが、拝観料が2000円だった。 少人数で案内してくださるようだが…

  • 2024 5月 近江八幡 八幡堀 たねや ラコリーナ

    八幡堀SNSを見ていて、気になっていた場所がここだ! 以前、近江八幡の水郷巡りをしたことがある。でも、このお堀の風景はなかった。 ここは、八幡堀めぐり。こ…

  • 2024 5月 祇王寺

    朝、5時半に目が覚めた!この日、祇王寺→宝筐院→常寂光寺と廻った。 平日は、7時を過ぎると道路が渋滞するので、7時には家を出た。 二尊院から落柿舎へ向かう…

  • 2024 5月 新緑の宝筐院

    宝筐院の新緑 本当に美しい!  宝筐院の受付で拝観料を自販機に納め、木戸を開ける。いきなりこの場所に出てきた! 紅葉の季節には、ここは人がいっぱいだが、この…

  • 2024 5月 新緑の常寂光寺

      新緑の常寂光寺 (2024 5.14撮影)   祇王寺・宝筐院に続いて訪れたのが、常寂光寺 ブログを見ていたら、昨年も新緑の頃 訪れてい…

  • 2024 3月 九州鉄道記念館 関門海峡ミュージアム

    入ってすぐ、蒸気機関車が展示されている。ここで、主人と別れて、1時間後戻ってきたら、主人がいた。 1時間ずっと蒸気機関車の写真をとっていたらしい。C59…

  • 2024 3月 福岡のガーデンショップ

     北海道のガーデナーさんが、福岡のガーデンショップの品ぞろえはすごいということを インスタグラムに書いておられた。インスタグラムのノートにガーデンショップの名…

  • 2024 4月 門司港

    (2024 3.21撮影) 門司港に着いた。 関門橋が見えている。 ⇒  門司港駅 レトロな建物が見えてきた。 旧駅舎の…

  • 2024 3月 山口ザビエル記念聖堂 新山口駅

    ステンドグラスから光が差し込みきれいだった!山口から福岡までしばらく滞在した中で、天気が良かったのはこの時ぐらいだったかも… マリア像 ハナカイドウが近くに咲…

  • 2024 3月 長府庭園

     長府庭園 長府藩の家老の屋敷跡だそうだ。  池泉回遊式庭園だ。 まだ、新緑には早く、花もあまり咲いていなかった。 蓮の咲くころや紅葉のころは特にき…

  • 2024 3月 城下町長府散策

    長府毛利邸の庭(2024 3.19撮影) 新山口の宿泊先の駐車場の方にお勧めの観光先を教えていただいて長府に来た。落ち着いた素敵な城下町だった。 長府観光協会…

  • 2024 3月 龍福寺 十朋亭維新館

    十朋亭の杉私塾に飾られたひな人形(2024 3.18撮影)  龍福寺 大内氏館跡        寒緋桜など少し桜が咲いていた。 栄華を極めた大内氏も…

  • 2024 3月 常栄寺 雪舟庭園・瑠璃光寺

    だいぶ前になりますが、3月末に息子の引っ越しを手伝いに山口に行った時、寄りました。常栄寺は、雪舟庭園で有名です。    門を入っていくと、桜の木。 3月末…

  • 2024 4月 宇治川派流 十石舟

     前日の強雨で桜の花びらが一面に散っていた。(2024 4.9撮影) 花筏を期待して来たら、小路がピンクに染まっていた!   朝も、すごい風が吹いていた。せっ…

  • 2024 4月 宇治 桜めぐり

    朝霧橋付近の桜 (2024 4.8撮影) 宇治神社  宇治十帖の記念碑 早蕨(さわらび)  宇治上神社   宇治七名水 …

  • 2024 4月 宇治橋上流の桜

    宇治橋上流の満開の桜❣(2024 4.8撮影) 満開になった京都の桜、雨が降る前に見に行かなくっちゃ! 近くの宇治の桜を散策に出かけた。 6日(土)・7日…

  • 2024 4月2日 桜めぐり 円山公園 ねねの道 祇園白川 建仁寺

    祇園しだれ桜 (2024 4.2撮影) 祇園四条駅に7時に着いた❣ 円山公園 ひょうたん池から見た祇園しだれ桜この桜守の方が、16…

  • 2024 4月 宇治川派流 桜めぐり

    朝、目覚めると晴れている。昨日、今日は雨だと思っていた。急いで出かけた!(宇治川派流の桜 2024 4.4撮影) 京橋近くの駐車場に車を駐車して伏見であい橋ま…

  • 2024 3月27日 桜めぐり 六角堂 下鴨神社 平野神社 京都御苑

    3月27日 お天気も良くて 咲きだした桜を愛でに 行った! 六角堂 早咲きの枝垂桜が咲き始めた   下鴨神社 楼門の前の桜はつぼみだった 枝垂桜にはメジロも…

  • 2024 4月 醍醐寺の桜

    醍醐寺の五重塔 枝垂桜は満開の情報を得て出かけた!(2024 4.1撮影)  ソメイヨシノは、まだ咲き始めたばかりだが、枝垂桜などは、きれいに咲いていた! …

  • 2024 3月 安楽寺 法然院

    霊鑑寺に行った後、安楽寺に寄ってみた。茅葺の門、趣があって好きだ! 鹿ヶ谷かぼちゃ 鹿ヶ谷・安楽寺の「かぼちゃ供養」は、約300年前から続いているらしい。 …

  • 2024 3月 京都府立植物園

    (2024 3.31撮影) 今年、京都府立植物園は100周年を迎えるようだ! ヒマラヤスギに杉玉を吊るしている。なんでかな? この風景も好きだ! 桜林のソメイ…

  • 2023 3月 やっと桜が咲き始めた! 渉成園 霊鑑寺 哲学の道

    (霊艦寺にて 2024 3.30撮影) 渉成園(しょうせいえん) 28日 京都のソメイヨシノの開花が発表された!福岡から息子夫婦が帰ってき…

  • 2024 3月 鞆の浦 散策

    福禅寺から見た眺め  第2駐車場に駐車できた。(20台くらい駐車可能)  市営渡船のりば 平成いろは丸 福禅寺   いろは丸が見えている。仙酔島へ向かう…

  • 2024 2月 城南宮 しだれ梅と椿まつり

    (2024 2.29撮影) 3年ほど行ってなかったけれど城南宮のしだれ梅を見てきた。今日は、天気予報が雨。降る前に急いで出かけた。 コースが変わって室町の庭…

  • 2024 2月 観智院

    観智院は、東寺の北側にある。前庭にしだれ梅がきれいに花を咲かせていた。      庭のみ撮影可能だった。 手水には、花がそっと添えられていた。   …

  • 2024 2月 東寺

    国宝 五重塔ずっと京都に住んでいるが、東寺に行ったことがなかった。たぶん(笑) (2024 2.27撮影)  枝垂れ梅がきれいに…

  • 2024 2月 姫路 好古園 梅花展

    (2024 2.18撮影) 姫路城のすぐ近くにある好古園を訪れた。   好古園は、平成4年に開園した新しい日本庭園だった。 ちょうど 2月17日(土)から…

  • 2024 2月 北野天満宮

    梅の花がちらほら咲き始めた北野天満宮を訪れた。(2024 2.9撮影) 入ってすぐ目に付くのが、花手水。京都の神社やお寺は最近花が活けてあるところが多くなった…

  • 喫茶巡り 西陣さらさ

    銭湯が、喫茶になっている。テレビで紹介されることも多く、一度訪れたいと思っていた。 開店は、11時半。 開店の2分前に着いた。 湯舟があった奥へ行くの…

  • 2023 2月 晴明神社 一条戻り橋

        四神門 東…青龍 南…朱雀 西…白虎 北…玄武が描かれていた。    晴明神社のいたるところに描かれた五芒星  晴明井…晴明公が念力により…

  • ドイツ装花 トロッケンゲビンデ⑮

    11月 半球形の ロウソク立て   11月教室に行けなかったので、12月に作った。12月に友だちが遊びに来てくれて、もらってくれた。 12月 新年飾り(…

  • 2023 12月 奈良 春日大社

    (2023 12.13撮影) 奈良公園の近くを通ると、鹿が横断歩道を渡ってる。 朝の春日大社、人より鹿の方が多い。 列を作って通って行った。 なんで今ま…

  • 2023 11月 奈良 談山神社

    奈良に行ってみようと訪れたのは談山神社(2023 11.29撮影) 無料の大きな駐車場がある。そこから談山神社へ行く通路が、急な下り階段だった。受付の近くにも…

  • 2023 11月 長谷寺の紅葉

                    楓の木より 桜の木が多いのかな?落葉している木が多い。      復路、寿屋さんの草餅をいただいた。上品でお…

  • 2023 12月 今熊野観音寺の紅葉

     泉涌寺のすぐ近くに、今熊野観音寺はある。(2023 12.5撮影) 来迎院を訪問した次にここを訪れた。 子まもり大師の付近の紅葉がきれいだった。  楓と…

  • 2023 12月 泉涌寺別院 雲龍院

    泉涌寺別院 雲龍院 12月に入っても、紅葉がきれいだった。(2023 12.5撮影)      玄関正面に龍の絵が置いてあった。左下にマスコットの龍もいる…

  • 2023 12月 東福寺【散り始め】でした。

    臥雲橋を通るとき、海外からの旅行者が、「オーマイガー」と感嘆していた。見頃の時期にはかなわないけれどきれいだよね!(2023 12.5撮影)  秋季公開の期間…

  • 2023 12月 東福寺塔頭 勝林寺の紅葉

    勝林寺(2023 12.5撮影) この日は、勝林寺近くのタイムズの駐車場に車をとめた。 秋の特別拝観が終わり、境内を無料で参拝できた。  この階段を上って…

  • 2023 12月 泉涌寺別当 来迎院の紅葉

    来迎院 客殿からの眺め(2023 12.5撮影) インスタグラムを見ていて、この来迎院を知った。 泉涌寺の近くにも素敵なところがいっぱいある。  今熊野観音…

  • 2023 11月 直指庵の紅葉

     直指庵(2023 11.30撮影) 大覚寺から15分ほど歩いて直指庵を目指した。 お地蔵さんを見たり、農家のお店を見たり、それも楽しい。 直指庵 以前か…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、huunokiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
huunokiさん
ブログタイトル
楓ふうの木
フォロー
楓ふうの木

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用