日々の生活に役立つセコイながらも楽しい節約術を紹介したり、愛くるしいパンダの4コマ漫画更新します。
最近、4コマ漫画にはまっています。なので「ふてパンダ」と「節約ほうろう記」は4コマ漫画で気軽に読めるのでおススメです。
関西の人に多いのですが、電車のシートの隙間(1人分の席)が空いている時、「ちょとすみません」と必ず声をかけてきます。ちなみに関東の人はほとんど声をかけてきません。 これは、「今から僕がここの隙間に座りますが、何か気にさわることがあったら遠慮なくいって
見知らぬ街を旅している時なんか、よく目的地がわからなくなることってありますよね。こんな時、普通なら地元の人に聞くのが定番でしょう。地元の人はよく知っている場所なので、「あ~、そこならここをまっすぐいって、つきあたったら右にいけばいいんだよ」と喜んで答え
「いざっていう時」というのは、絶対に失敗しちゃいけない時、ちゃんとしないといけない時とかでしょうか。 こういう時はとても緊張してしまいます。常にまじめてそつなくこなしている人は、こういう時は弱いというか、力を発揮できないことが多いのではないでしょうか
今回は、「ゴールデンウイークは関西で過ごそう」キャンペーン中なので、勝手に大阪人の特徴を(節約に絡めて)箇条書きにしました。「なんだそれは!」と思う事もあるとは思いますが、あくまでも主観なので怒らないでね。 ○大阪の声の低い男の人、壁越しとかカーテン越
「ブログリーダー」を活用して、セコイタローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。