すっかり雨男のバウアー先発ということで雨の予報。序盤、敗ペースでアウトを重ね、3回裏に松尾の2号で幸先よく先制しますが、4回に初のランナーを出すとそこから不運な当たりに失投もあって逆転を許します。パターンとしてはこのまま抑えられてしまう流れだったのですが
このオフの最大の話題の一つ、ヤスアキの去就でしたが、ファンフェスティバルで本人から残留の発表。オプトアウトなしの6年契約で来季は年俸3億円とか。年齢的にもMLBに無理気味でも挑戦するかと思ったので、正直意外で、現実味のある選択をされたようにも思いますが、
ドラフトの後の補強関連のニュースとして砂田とドラゴンズ京田のトレードという大きなニュースが入ってきました。福の病気離脱もあり、計算できるリリーフ左腕がほしかったドラゴンズと、大和がベテランとなり、倉本が退団、柴田も不振に悩む中、森に刺激を与えられるショー
「ブログリーダー」を活用して、canopusさんをフォローしませんか?
すっかり雨男のバウアー先発ということで雨の予報。序盤、敗ペースでアウトを重ね、3回裏に松尾の2号で幸先よく先制しますが、4回に初のランナーを出すとそこから不運な当たりに失投もあって逆転を許します。パターンとしてはこのまま抑えられてしまう流れだったのですが
勝率5割復帰をかけてジャクソンが先発。安定感抜群でドラゴンズ打線に連打を許さずゼロを重ねます。打線は2回、2死からチャンスを作って度会が高校の大先輩である涌井からレフト前に見事なタイムリーを放って先制。追加点がほしいところで5回には先頭打者からの連打で作
ジャイアンツには残念ながら連勝とならず、名古屋に移動してのドラゴンズ戦。ドラゴンズの期待のドラ1金丸との対戦となり、序盤は苦労しましたが、4回に1死満塁から山本祐大の2点タイムリーで逆転。得点はこの2点だけでしたが、1点リードをケイ&入江の継投で守り切り
金曜日は雨天中止で、スライドとなったバウアーが先発。松尾とのバッテリーで松尾がなんと3盗塁刺と強肩ぶりを発揮。打線がジャイアンツ赤星を捉えきれず両チーム無得点で終盤に入りますが、8回裏に1死一、三塁のチャンスで松尾が決勝の犠牲フライ。9回もバウアーが続投
昨日は競り負けて連勝が止まってしまいましたが、今日は投手陣の踏ん張りでスコアレスで延長戦に突入しましたが、延長10回2死からチャンスを作って牧が決勝3ラン。厳しい戦いを制してカード勝ち越しを決めました。平良が6回無失点の好投の後、森原、伊勢、ウィックとつ
GW9連戦が始まりましたが初戦は快勝。ここのところ2点しか取れていなかった打線でしたが、7回に宮﨑のタイムリーで久々に3点目を奪うと、9回には石上、山本のタイムリーでダメ押しの3点。残塁も多かったですが、まずは6点取れたことを喜んでおきたいところです。投
まさかの6試合連続2得点。しかも3試合連続でチーム全体で4安打2得点。これで3連勝してしまうのですから、野球は難しい。バウアーも伊勢もよく頑張りましたが、やっぱり打線が心配ですね。ともあれ6試合連続2得点なのに3勝3敗。投手陣がよく頑張っているというべき
今日も先発のケイが7回無失点の好投。伊勢、入江のリレーも決まって2点のリードを守り切る完封リレーとなりました。投手の床田に3安打猛打賞を許しながらの完封とは、まぁ野村克也さんの言う「勝ちに不思議の勝ちあり」だと思います。チームはこれで5試合連続の2得点。
こんなはずでは、という試合が続いて5連敗。今日はエース東でなんとか勝つことができましたが、ここのところ、ベテラン勢のふがいなさが目につきます。バウアー、筒香、山﨑、このまま終わってほしくないんですが。ファームで頑張っている小園やマルセリーノに取って代わら
東京ドームの巨人戦は、ジャクソン、バウアーを立てながら2試合連続完封負けで借金2。負けられない今日の一戦はエース東が先発。早めの援護でこちらのペースに持ち込みたいところでしたが、初回から打線が活発で、牧のタイムリーと佐野の犠牲フライで2点を先制。2回にも
金曜日は雨天ノーゲームとなり、仕切り直して連敗を止めたい土曜日。3回、先頭の森敬斗の出塁からチャンスを作って梶原のタイムリー、さらに宮崎にもタイムリーが出て幸先よく先制。5回にも佐野のタイムリー、宮﨑の犠牲フライで追加点を挙げ、6回にも梶原が5点目のタイ
昨日、完全に負けパターンと思った試合を追いつき、勝ちに値する引き分けで迎えた3戦目。先発のケイが素晴らしい内容で7回無失点。打線もタイガースの新外国人投手デュプランティエに苦しみましたが6回に梶原のタイムリーで先制。これも先頭の森敬斗がヒットで出塁し、ケ
バウアーがコンディション不良で登録抹消。TAもベンチを外れるなど少々怪しい雰囲気で3番ライト三森というオーダーで臨んだタイガース戦。先発ジャクソンは素晴らしいピッチングで7回1失点。力のあるストレートを軸に今年も相手を圧倒してくれそうです。打線は1点を追
土曜日は凍るような寒さの中の試合で0-1の完封負け。それだけに今日は勝って開幕カード勝ち越しとしたい試合でしたが、先発平良から石田裕太郞、伊勢、入江と投手陣が好投。打線もドラゴンズ先発のメヒアに苦労しましたが梶原と松尾のソロ2発でリードを奪い、厳しい展開
大事な開幕戦。エースが抑えて4番が打つ。継投も完璧な完封リレーと言うこと無しの快勝で2025年シーズン、幕を開けることができました。先発の東は昨年と変わらず安定したピッチングで凡打の山を築いて7回無四球無失点。先頭打者を出塁させたのは5回のみで、この無死
いよいよ横浜奪首を目指すシーズンが始まります。開幕一軍メンバーは、以下の顔ぶれとなりました。投手13人:東、伊勢、山﨑、入江、篠木、佐々木、颯、石田裕太郎、 平良、中川、宮城、堀岡、バウアー捕手4人:松尾、戸柱、山本、東妻内野9人:林、牧、オーステ
今日はオープン戦初登板となる平良が先発。コンディションだけが課題の右腕ですが、今日も制球良くボールをコーナーに集めて5回無安打1四球。完璧なピッチングで、開幕ローテーションに滑り込みセーフとなるのでしょうか。素晴らしいピッチングでした。東、バウアー、ジャ
早くも本拠地最後のオープン戦となりました。先発のケイは4回無失点。ジャクソン、バウアーともに開幕に向け外国人3投手は全く不安はなさそうです。3番手で3回2/3を投げた石田裕太郞も危なげない内容で開幕ローテ入りに大きく前進でしょうか。そして最後はアウト1つとい
開幕に向けてオープン戦最終週。打線は桑原の4安打を筆頭に15安打の猛攻で9得点。当たりが出ていなかった筒香も2安打と、開幕に向けて明るい材料がたくさんありました。ケガで出遅れた三森がライトで途中出場。選択肢が広がりそうです。ノーヒットでしたが6回、森敬斗
開幕を2週間後に控え、エース東が先発。新フォームがしっくりこないとのことでフォームを修正して臨んだ試合でしたが、見事4回無失点。東らしさが戻ってきました。来週もう1回投げて開幕を迎えるのだと思いますが、ちょっと安心、というのが正直なところです。2番手以降
金曜日はエース東を立てながら惜しくも敗戦。中川颯を立てて挑んだ今日の試合は、序盤、強風の中、アンラッキーなヒットも重なり中川颯が3回で9失点。一方的な展開で終わったかと思いましたが打線が反撃。5回までに京田の5打点の活躍などで2点差に追い上げると、8回裏
我らが神様、筒香嘉智がハマスタに帰ってきて復帰初戦でいきなり逆転3ラン!!!これ以上ない劇的な勝利で、GWの最終日をものにしてチームは勝率5割復帰となりました。正直、せっかくの筒香の復帰戦だったのに8回表まではどうにもうまくいかない展開で、スワローズ先発
土曜日、接戦でしたがケイの好投を生かせず逆転負け。それだけに今日は勝って勝ち越したい試合でしたが、先発の大貫が立ち上がりのピンチをしのぐと2回から6回までパーフェクトピッチングと素晴らしい内容で、7回無死一、二塁も無失点でしのいで結局7回無失点。打線も序
GW後半、今日からの4連戦。まずは初戦が大事ですが、エース東が8回途中まで無失点の好投。序盤に挙げた2得点を守り切り、8回1死二、三塁のピンチは2番手伊勢がナイスリリーフで抑え込み、9回は森原が危なげなく締めくくってくれました。カープ先発のアドゥワも好投
遅れてきた石田健大の今季初登板ゲーム。ドラゴンズも今季好調のベテラン涌井が先発ということで、投手戦かと思ったのですが、まさかの初回9得点。一気に試合を決める猛攻で、3回にも3点を追加して12点差。圧倒的な援護を受けて石田健大が7回1失点の好投で今季初勝利
いい形で乗っていけるかと思ったのですが土曜日から3連敗。打線がどうも乗っていけず、投手陣も踏ん張れずと踏んだり蹴ったりでしたが、今日はアンダースローの中川颯が7回途中まで投げて1失点の好投。伊勢、山﨑、森原のリレーも決まって僅差の試合を逃げ切って、何とか
タイガース戦は1分け1敗で白星を挙げられず。開幕投手同士の対決の金曜日、負けたくない試合を8回裏の集中打で見事に逆転、ものにすることができました。東と戸郷の投げ合いはさすがの両名でしたが、7回にわずかな失投を捉えられて勝ち越しを許してしまい、容易ではない
ヤクルト相手に2カード連続負け越しを避けるためにも勝っておきたい試合でしたが、スワローズ先発のヤフーレの乱調に乗じて2回までに7点と打線が大量得点。3回には牧にバースデーアーチが飛び出すと、先発の大貫が6回2失点と試合を作り、7回からは松本凌人、中川颯の
投打ともここ一番でさえない展開で5連敗。まさかの最下位転落となりましたが、今日は1点差の5回に2死からの5連打で奪った4得点が大きく、ブルペンの踏ん張りもあって何とか連敗を止めることができました。打線はここのところヒットが出ても得点に結びつかない展開で苦
試合のことはさておき、筒香嘉智がベイスターズに帰ってくることになりました。色々な報道がありましたが、愛すべき古巣に戻ってきてくれたこと、ファンとして心から嬉しく思います。MLBでは成功とは言えない結果でしたが、彼なりにつかんだものはたくさんあったはず。そ
開幕3カード勝ち越しを決めた後は3連敗で貯金1。エース東を立てて負けられない大事な試合、2回表に東が先制点を許してしまいますが、3回裏に石上がプロ初盗塁を決めた後で佐野が同点タイムリー。4回も2死三塁から度会が猛打賞を決めるタイムリーで勝ち越すと、5回裏
できれば連勝でカード勝ち越しを決めたい試合。中盤、点の取り合いとなりましたが、相手のエラーや継投の乱れもあって逆転に成功すると、5回裏から3回を無安打に抑えた上茶谷の好投が大きく、最終回、森原が1点を失いましたが何とか逃げ切って3連勝。3カード連続勝ち越
開幕2週目の金曜日は両チーム開幕投手同士の投げ合い。2回に東は先制点を許しますが、その後はピンチを招きながらも無失点で粘ると打線は6回に度会のタイムリーで同点。さらに7回、先頭の牧がヒットで出塁後に宮﨑の6球目、フォークが来るカウントで見事に盗塁に成功。
1勝1敗で迎えたカード第3戦。シーズン最初の対戦だけに勝ち越していい印象を持って帰りたいところ、先発の中川颯が踏ん張り、6回に1死満塁から代打楠本の2点タイムリーで逆転すると伊勢、ウェンデルケン、森原、ヤスアキとつないで1点差で逃げ切り。見事2カード連続
開幕カードを2勝1敗と勝ち越して、今日から大阪での3連戦。初回に相手エラーと山本祐大の3点三塁打で4点を先制すると来日初先発のジャクソンが6回1失点の好投。終盤、追い上げられましたが、9回はヤスアキが何とか無失点に抑えて逃げ切り。大事な6連戦の初戦、白星
昨日の勢いを持ち込みたい開幕2戦目でしたが、先発の平良が6回までノーヒットの好投。あと1アウトで完封こそ逃しましたが8回2/3で1失点の好投。打線も初回から効果的に援護して6-1の快勝。ホームでの開幕連勝は24年ぶりとなりました。打線は1回裏、先頭の度会が頭
待ちに待った期待の開幕戦。カープが東から3回に5連打で3点を先制しますが、その裏にベイスターズはルーキー度会のプロ初安打初本塁打となる1号3ランで同点。その後は九里、東の両先発が好投で試合は終盤に。8回表、ベイスターズは2番手ウェンデルケンが三者三振の素
オープン戦最終戦。投打ともいい感じで接戦を勝ちきり、オープン戦を7勝6敗5分けと貯金1で終えることができました。投手陣では開幕3戦目の先発が予想される大貫が5回を散発4安打無失点、無四球で7奪三振と文句なしのピッチングで開幕に向けて万全な仕上がりを見せて
開幕前最後のオープン戦3連戦、来週末の開幕に向けて本番モードでの試合になってきました。金曜日は最後に森原が打たれてしまってサヨナラ負けでしたが開幕投手予定の東もほぼ完璧で、開幕に向け不安はなさそうです。今日は第2戦先発になるのでしょうか、平良が先発して6
オープン戦も今日が本拠地最終戦。今日も投打ともに収穫の多いナイスゲームでした。投手陣はローテ入りを目指す小園が5回3安打2失点でアピール。四球も1つだけで失点した3回以外はほぼ完璧な内容でした。これで先発候補は東、ジャクソン、大貫、濱口、平良、石田健大に