chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • バッテリー交換

    メインリレーを交換しましたが、その翌週のエンジン始動時に全停。結局、原因はメインリレーと違う、ということかいな・・。しゃぁない、バッテリー外してみるか。。バッテリー液LOWERより下に減っています。 バッテリーが弱まっていることは冬場にもわかってはいたことですが・・、液量もチェックしていたはずですが・・。バッテリー液が減ってきている、ということは、・・なんだ、ほら、あれです。バッテリーが劣化して電圧が...

  • メインリレー交換

    さて、たまに電気系が全停になってしまう900FE(900SS)の修理です。状況から原因を推定すると・・・<凡例>〇:原因の可能性あり ×:原因の可能性無し■突然電気が全停する ⇒メインリレー(General Relay) 〇 ⇒バッテリー 〇 ⇒ハーネスの劣化(電圧低下) 〇 ⇒FUSE × ⇒イグニッションスイッチ × 全停になっても、復帰することから、FUSEは原因でありません。 また、全停の際にハンドル付近から「ジジジジ・・...

  • 蝉が鳴き始めました

    今年も蝉が鳴き始めました。人間の考えた梅雨明けと妙にリンクして蝉が鳴き始めるように思っていて、うまくできているというか、人間も自然の一部だね、とか思っていました。今年も感覚的にはそういうように思うのです。梅雨が明けたんだか明けていないんだかという認識で、梅雨明けの一斉鳴きみたいな感じになっておらず、蝉にも、「梅雨明けたん?」 ってな奴らがいるのではないかと思ってしまいます。クラッチリレーズを交換し...

  • 通信障害

    7/2、天気が良かったのでツーリング。京都は船井郡京丹波町の道の駅和(なごみ)に来ていました。同じく京都の南丹市日吉町の日吉ダム方面に行くかもちょっと悩みましたが、ここんところ日吉ダム方面に行って自転車レースに巻き込まれてしまうことが続いているので、その日は日吉ダム方面へは向かわずこちらへ。道の駅 和...

  • クラッチレリーズ交換 番外編

    クラッチリレーズですが、ドゥカティのは分解できないというように思っていました。 が、それはエヘン虫マーク(三重四角とかいう工具を使うらしい)がついているものの話らしい。これは一般には分解できない模様。 これを開けるのは特殊工具が要るらしいです。ちなみに、エヘン虫(知っている人は歳が知れますな・・)私のは見た目、普通にピストン引き抜くだけでね? と思ってました。新しいレリーズもつけたので、古いのをバラし...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はのさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はのさんさん
ブログタイトル
はのつくす
フォロー
はのつくす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用