- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。yo…
帰国日です。スワンナプーム空港まではスカイトレインで行くのが一般的ですが、一駅手前のラク・ラパンまでは国鉄で行くこともできる8:00ちょうど発の281レの切符…
バンコクでは駅前にホテルを取りました。ちょうど「楽宮旅社」の通りのすぐ近くだったので昼食がてら出かけました。この光景!非冷房のバスと屋台。場所はジュライホテル…
12:55 ホアランポーン行き202レ 10分ほど遅れて到着すごく田舎に感じたChiang Rak駅ですが、実は二駅7km先は電車が走っている真ん中は混んでま…
バンスー駅 前に人がきました。13分停車車内販売がきたのでガパオライスを購入40B(200円)。ペプシコーラ20B(100円)このサイトもありがたい。201列…
「若者の旅行離れ」という動画をYouTubeで見た。その理由として1.昔より貧乏になって旅行ところではない2.時間がない3.YouTubeなどで見れるので行く…
食事を終えて車内に戻ると寝台がセットされていた。これは他の車両。ちょうど寝台セットをしているところだった。ところで検札の時、切符にある名前をみて「一郎さん!こ…
ビエンチャン発バンコク行き134レ夕闇迫る18:25にビエンチャン・カムサワート駅を発車。編成は前から3等車、3等車、オハ14、オハネフ25の4両さらばラオス…
チェックアウトの時間は12時なので、ゆっくりしながら早めの昼食にしよう書き忘れましたが昨日ホテルのランドリーサービスを利用しました。1kgあたり25,000キ…
SONY デビットカードが失われたことによって、ルアンパパーンに行くのを諦めたのですが、この雰囲気すごく中国。售票处=切符売場初めて中国に行った時、切符が変え…
前回乗った時は3等客車2両と貨物車両でしたが7月のダイヤ改正で133レが延長。路線も国境超えてすぐのタナレーンから首都ビエンチャンまだ伸びた。寝台の客はイミグ…
この空間で夜行列車も懐かしい寝台の解体を行います。この光景が普通に見られるだけでも来る価値がある。デッキに立つ人も景色の一部。ウドンタニー定刻7:07ですが2…
朝5:00 エンジン音の方が大きくジョイント音が聞こえないので止まってるのが動いているのか判断がつかない。23時以降の記憶がないので結構よく寝れたようだ。しか…
21:05、1本前のウボンラチャタニー行きが出たあと133レの改札が始まった。本日1号車は欠番。動画で見た時は寝台が4両あったのだけれど。当日の編成は機関車、…
空港から到着した列車がホアランポーン駅に到着。ドーム型の行き止まりホームが並ぶ、ヨーロッパ調の駅。新しいバンコク駅(バンスー駅)ができると廃駅になるという噂だ…
物心つく前から枕崎へ里帰りする母と西鹿児島行き寝台列車に乗ってきました。古くは「あかつき」また電車特急「きしりま」、小学校に上がるころから「明星」、無理矢理乗…
先日の九州旅行で「Yahoo!乗り継ぎ」を使っていたため、1分乗換を見落としてしまった。といういう話をしました。最近荷物を減らす観点から雑誌の時刻表を持ち歩く…
先日「最近のYouTubeがAIを駆使して作っているようなものが増えた」という話をUPしましたが、以前のブログを読みこませて、AIに書かせたものを貼ります。参…
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う動画にしようと思ったけど、今編集ソフトに不具合があるのでブログで。原点を調べるとトムソーヤの冒険の作者マーク・トゥェイン…
ふと思ったので備忘録です最近AI技術の向上があり、何か一つニュースがあるとそれがほとんど同じ内容で動画がつくられ流布されている原本を探そうとしてもなかなか行き…
夜行列車が廃止された「5つの理由」 鉄道の旅が見直されれば、復活の可能性はあるのか?(Merkmal) - Yahoo!ニュース国鉄分割民営化の前年の1986…
さっき相谷も悲しいと書いた理由がこれ。剥がされた線路、さらにそれに気を止める人がいない寂しさ。北海道でもよく感じる。例えば名寄に行ったら、名寄本線、深名線と思…
浜坂14:17着浜坂ー久谷の坂を登って行く区間も好きなところ左右にカーブしながら山に沿って登っていく久谷駅到着手前のポイントがあるあたりに盛り土があった。よく…
旅の途中に山に登るのも楽しい発車30分前に駅に戻ってきた。今日はオーソドックスにカニ寿司(1,480円)にします。13:23に入線。ずっと後ろの方に並んでいる…
9:17 中山温泉最寄り駅(1.5km)の中山口赤崎?キハ40三連と交換9:38 由良 キハ47の4連と交換9:50倉吉 側線もなくなってその辺の駅と変わらな…
いつもお馴染みの米子発8:10、鳥取行き234Dキハ47の二両編成。残念ながら今日は後ろがボックスシート減少の2000番台 東山公園を越え、日野川を渡る伯耆大…
江の川これも小倉駅で買った「博多唐揚げ弁当」(1,100円)の中身。ハイボールでも合いそう江津客が少ないとはいえ、単行ではそれなりに混む太田市 改札口右手に駅…
仁保ー篠目の勾配区間をゆく国鉄復活蒸気第一号の「やまぐち号」はその後の復活蒸気のようにリミッターをつけていない(蒸気圧を落としていない)ため保存蒸気では唯一8…
岡山駅8分の乗り換え時間で何とか購入。この焼き鳥が美味しい。わさびがついてるのもにくい。列車は高松発伊予西条行き121M観音寺からは4121Mさらに列車はその…
先週は台風騒動があり、待機していたため18きっぷ旅ができませんでした。このままだと18切符があまるので前回予定していた旅を1週間ずらして結構します。八幡浜から…
写真は最後まで普段使いの長距離ネットワークの一端を担った寝台特急「日本海」国鉄民営化から35年ネットに見るJRの評価が大きく変わったと感じる繰り返し言いますが…
民営化して以来、廃線が続くのを見て「このままでは最後は新幹線と通勤電車だけになるね」と言っていた。当時はもちろん冗談で言ってたしかしながら最近のヤフコメやTw…
前回「もし国鉄が民営化されていなかったら、新自由主義はここまで浸透しなかっただろう」と、いう仮定を書きましたが、若干修正します。なお、コメントいただいておりま…
「ブログリーダー」を活用して、旅一郎さんをフォローしませんか?
- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。yo…
旅行時1994年9月のドル円レートは1ドル102円だが、円の実力を示す実質実行為替レートでは173と最高値の193には及ばないものの現在の70前後と比べると2…
1995年日本のgdpシェアは17.5% 521,613(10億円)2023年は4% 591,912(10億円)の場合、円の実力を比較すると1. 世界GDPを…
ウルムチバザールでぶらぶらした後地下鉄で空港に向かっています。その中で書いています。今日乗る厦門航空は食事付きのためこれ以上お金を使う事はないと思います。これ…
博物館も行ったしまだ時間がある。屋台みたいな所を覗いてシルクロード旅気分に浸ろう牛肉餡4元 うまそうだシャービンみたいな感じで美味しい。味付けが羊っぽい白酒が…
吐魯蕃北を発車、あと一駅今回同じコンパートメントになった人に聞いた話では上海出身で長い間ウルムチで仕事していたという人、ロシア企業で働いていたという人、どちら…
柳園を出るとついに新疆に入る玉門人の営みがみえる嘉峪関まで起きていようと思ったが、寝落ちしていた。現在地を確認すると新疆ウイグル自治区に入っていた。敦煌の地名…
布団に入り寝る準備嘉峪関まであと30分22:30消灯急にしすまりかった嘉峪関までは起きておくつもりだったが寝落ち。23:30ころ目が覚めた今この辺り柳園までは…
なんと!雪になってるこの辺りです。門源駅 青海省最後の駅ここから再び甘粛省に戻ります张掖西に向かうこの時期の雪は珍しいのか、みんな写真を撮っています省境のあた…
平安駅(在来線)上海からここまで離れても街があるのはすごい。そろそろ西寧前回は夜中に通ったので景色は見えなかったがこんな場所だったのか18:04 西寧食堂車は…
食っちゃ寝の生活。2泊3日40時間の旅とはいえ、横になる事ができるので余裕だみんな寛いでる。ドイツ企業に勤める女性、ロシア企業に勤める女性など。給料もそこそこ…
天水を12:04に出ると、次は蘭州しばらくはオアシスのような緑の空間だった甘肃省に入り徐々に乾燥した大地に変わってきました宝鶏→天水→蘭州完食。もう何も入らな…
宝鶏 10:212019年嘉峪関まで行った時早朝に通った緑が少しづつ減っているように見える峠越え区間ネットが繋がらず現在地が確認できない大きなダムがあった宝鶏…
明るくなってきた 時刻は6:30灵宝通過カーブでなんとか前が見える朝日に照らされた山間の町食堂車に行こう硬座に座れなくとも食堂車の開放を使えは夜寝ることはでき…
自家製のカーテンをかける人少し明るくなってきた列車は洛陽(4:09発)を出て次は西安ちょうど中間点の三門峡あたり夜行列車が見える三門峡駅オメガループで街を囲む…
無錫。どの駅も大型化して綺麗になった新幹線の本数は時間あたり3〜4本と多い。それに加えて長距離夜行列車で行けない都市はないと言えるくらい在来線ネットワークもで…
18:46 慌ただしいなか発車。慌ただしいのは全編成を確認してギリギリに乗り込んだからやけど。客車らしいゆっくりした加速程なくして上海西(真如)通過発車前に撮…
旅の始まり上海駅まだ発車まで1時間半ほどあるので何か食べましょう牛肉麺があったラーメンとは拉(伸ばす)麺牛肉麺26元。ビール9.9元懐かしい味だか昔5元だった…
それではかねてより予告していました、シルクロード特急の旅が始まります。ここに来るまで長かった。先に僕が初めて海外・中国に来た時の日記を書いたけれど、僕と旧客を…
「普通列車で食事をするなんてとんでもない」という意見をネットでよく見る その理由が「普通列車」=「通勤電車」という感覚の上に語られているからだと思う 当ブログ…
タイトルの通りですが、61.11ダイヤ改札後、急速に鉄道旅行の興味を失い、海外に軸足を移していた頃でした。それでも18きっぷの時期は客車列車に乗りに行ってまし…
Twitterでのやりとりまとめ「今苦しい人がいるからもっとお金を配るべき」という意見が多いですが、一見善意に見える意見が地獄の入り口である事もあるので思いを…
以前ブログにあげたつもりやったけど、検索しても出てこないのでメモのままだった。MMT入門だったか?を読んで整理のたまに書いたものです。メモの日付は2020年1…
YouTubeでカルフォルニア在住の方の最新物価情報があったので度量衡を揃え円換算(2024年5月24日現在1ドル=156円)に当てはめました。※カルフォルニ…
国鉄はもう無い。日本に限った話だけど。国鉄の旅が好きで高校生の時に国鉄が無くなるまでずっと旅してきた。特に最後の数年は記憶に焼き付けようと必死で、最後の最後半…
乗車日1994年3月3日。当時の日記です。タイ国鉄は当時から値上げしておらず、また交換レートも当時1B=4円、2024年現在4.5円とさほど差はない。ホテルは…
この前1ドル200円が落とし所では無いかという予想を立てました。アベノミクスで希釈された円の評価が一巡して落ち着くのがそのあたりという見込みです。「1ドル=1…
0系ひかり#国鉄 #鉄道 #JAPAN Rail way チャンネル登録お願いしますyoutu.be物心ついた時から新幹線はあった。意識してなかったけど岡山ま…
円安はどこまで行くのか。今の円安はアベノミクスの第一の矢異次元金融緩和に端を発する。それまでの金融政策との差は日銀のHP資料マネタリーベースを見ればわかる。ア…
ここ最近「ボックスシートに足乗せはマナー違反」というのが出て来ました。これは間違いなく国鉄時代どころか割と最近まだ問題視されていなかったものだと思います。と思…
客車莒光号510レ【新左営⇒彰化】数を減らす台湾の客レ急行「莒光号」今回は西部幹線の高雄(新左営)から山線、海線の分岐点、彰化までの3時間乗車記録です。週末運…
90年代に書かれた本だけれども、戦後間も無い頃の思い出も書かられていて読み応えがあった。特に汽車旅の型、僕的にいう「正しい楽しみ方」について記載されている部分…
【台湾旧客】 藍皮解憂号(Breezy Blue)台湾一周鉄道度3日目は南廻線旧客に乗ります。コロナ期間中の2020年12月に定期運行を終了したあと、翌年観光…
https://youtu.be/ZIyIv9IcfYA?si=d9I7dS1L7elmIB3m
台湾鉄道一周 その1 DC自強号コロナ前に計画していた台湾・旧客旅がキャンセルとなり、ようやく4年越しに行くことができました残念ながらこの4年のうちに定期旧客…
https://youtu.be/F2G9bI9trs4?si=Eag1ZX512yVSwxNP夏以降の18きっぷの計画が発表されていないことから、いろいろ思…
中国山地国鉄型ジグザグ旅今季で最後になるかもしれない青春18きっぷ最後の2日間を、一番安心する山陰本線で〆ることにしました。前日に米子に泊まるため、できるだけ…
今回感じたのは、台湾は国鉄も元気だし、駅弁もみんな普通に買っている。また列車は編成が長く空いていることが多い。もちろん自強号の西部幹線(新幹線の並行在来線区間…
予算と総括をします。航空券行き ベトジェットVZ567帰り ピーチ MM028trip.comで往復38,220円現地支払い(レートは1元=5円)鉄道桃園空港…
豊原駅。降りたのは1996年以来かも。日本式の時刻表があると列車本数のイメージがつきやすい。駅前広場もホテルも変わってないけれど、駅は大きく変わった。95年ご…