chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香墨工房 https://blog.goo.ne.jp/zuizuika

楷行草から篆書隷書かな調和体、顔真卿、高貞碑などあらゆる書体書風で表現する季節だよりです。

これまでのブログ”さらさらと”から書道作品を独立させた”香墨工房”です。 よろしくお願いいたします。

瑞華
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2018/03/31

arrow_drop_down
  • 大晦日

    冬至の季節だより大晦日(おおみそか)今年、このブログに訪問してくださった皆さんありがとうございました<(__)>良いお年をお迎えください。大晦日

  • 年の暮

    冬至の季節だより年の暮今年もあと一日になりました。年の暮

  • 煤払

    冬至の季節だより煤払(すすはらい)大掃除は、終わりましたか?ウチは、まだです(^◇^)煤払

  • 御用納

    冬至の季節だより御用納(ごようおさめ)これから忙しくなる人もいっぱいいますが・・・。御用納

  • 焚火

    冬至の季節だより焚火落ち葉を燃やして焚火をする・・・昔の風情で今は、見かけませんね。焚火

  • 冬至の季節だより鮪(まぐろ)鮪といえば”お刺身”を思い浮かべますが、ツナ缶も鮪なんですよね(^-^;鮪

  • クリスマス

    冬至の季節だよりクリスマスイブが、休日だったので昨日に済まされたお宅も多いかと・・・クリスマス

  • 手袋

    冬至の季節だより手袋スマホが、できるのもありますね(^^)手袋

  • かぼちゃ

    冬至の季節だよりかぼちゃ”なんきんかぼちゃ”と言いますが、どちらを使いますか?かぼちゃ

  • 冬至

    今日は、冬至です。なんきんを食べてゆず湯の入りますか?(^^)冬至

  • 冬籠

    大雪の季節だより冬籠(ふゆごもり)昔は、雪深い地域では、家に籠って作業されていましたが・・・冬籠

  • むらさきしじみ

    大雪の季節だよりむらさきしじみ貝ではなく蝶の仲間です。むらさきしじみ

  • 冬山

    大雪の季節だより何度も冬という漢字が、でてくるので工夫しているんですが・・・(・.・;)冬山

  • にら

    大雪の季節だよりにらニラと表記されることが、多いのでひらがなだとわかりにくいですかね(・.・;)にら

  • 葛湯

    大雪の季節だより葛湯心まで温まる気がします(^^♪葛湯

  • 大雪の季節だより鮭お歳暮に”荒巻鮭”という時代もありました(^^)鮭

  • やぶ椿

    大雪の季節だよりやぶ椿野生の椿のことです。やぶ椿

  • 湯豆腐

    大雪の季節だより湯豆腐お豆腐だけの素朴な味もいいものです。湯豆腐

  • ねぎ

    大雪の季節だよりねぎお鍋に欠かせない”ねぎ”下仁田葱や九条葱などが、有名ですね、ねぎ

  • 牡蛎

    大雪の季節だより牡蛎近頃は、夏の牡蛎もありますが、冬のものでしたよね。牡蛎

  • みそさざい

    大雪の季節だよりみそさざい小鳥なんだそうですが、私も知りません。名前が、印象的で覚えてしまいました(^-^;みそさざい

  • 大雪の季節だより鰤(ぶり)冬は、脂がのって美味しいと言われますが、店頭に並ぶのは、養殖が、多くなりました。鰤

  • 雪吊り

    大雪の季節だより雪吊り雪吊りで有名なのは、金沢の兼六園ですね。雪吊り

  • 針供養

    大雪の季節だより針供養針供養の日は、12月8日か2月8日と地域によって違うそうな。針を持つ人が、少なくなりました。針供養

  • 大雪

    今日は、二十四節気の大雪(だいせつ)平地にも雪が降る時期になったということ。明日あたり本当に降りそうですね。大雪

  • 北颪

    小雪の季節だより北颪(きたおろし)山から吹きおろしてくる北風のこと。今日は、寒くなりました。北颪が、吹く地域もあるかもしれません。北颪

  • 初ゆき

    小雪の季節だより初ゆき週末には、初雪の降る地方もあるかと思いますが、今日も暖かい一日でした。初ゆき

  • 初霜

    小雪の季節だより初霜今日は、12月だというのに夏日だった地域が、あちこちにあったようです。週末は、冬らしい気候とか・・・ご自愛ください。初霜

  • 水鳥

    小雪の季節だより水鳥(みずどり)カモ、雁、ハクチョウなどが、水鳥です。ざっくりひとまとめにされてもと言う感じですが・・・(^-^;水鳥

  • 冬の日

    小雪の季節だより冬の日今日は、12月と思えない暖かい日でしたが・・・冬の日

  • 山眠る

    小雪の季節だより山眠る冬の山を擬人化したもの。木の葉は、落ち、静かで確かに休んでいるような感じが、します。山眠る

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、瑞華さんをフォローしませんか?

ハンドル名
瑞華さん
ブログタイトル
香墨工房
フォロー
香墨工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用