ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
きりぼし
小雪の季節だよりきりぼし切干し大根のことです。ご自宅で大根を寒風にさらして天日干しされる方もいらっしゃでしょうね。きりぼし
2018/11/30 18:58
凩
小雪の季節だより凩(こがらし)”木枯らし”が、一般的かもしれませんね。凩
2018/11/29 18:55
花八ツ手
小雪の季節だより花八ツ手”八つ手の花”のことです。花八ツ手
2018/11/28 17:07
つわぶきのはな
立冬の季節だよりつわぶきのはな花つづきなので今回は、ひらがなで書く漢字だと石蕗(つわぶき)つわぶきのはな
2018/11/27 19:25
柊の花
立冬の季節だより柊の花柊(ひいらぎ)に花が、咲くとは・・・見た記憶が、無いもので(^-^;柊の花
2018/11/26 13:52
酉の市
立冬の季節だより酉の市今日が、酉の市です。酉の市
2018/11/25 15:58
梟
立冬の季節だより梟(ふくろう)最近は、福郎と書いて福を呼ぶ鳥という扱いもされていますが、野生で見かけたり鳴き声を聞くことは、ありませんね梟
2018/11/24 17:11
勤労感謝の日
小雪の季節だより勤労感謝の日もとは、収穫を感謝する”新嘗祭(にいなめさい)”でした。勤労感謝の日
2018/11/23 16:20
小雪
今日は、二十四節気の小雪(しょうせつ)こゆき、では、ありません(^^)立冬から数えて15日ごろ冷え込みが、厳しくなってくる頃。小雪
2018/11/22 20:09
北風
立冬の季節だより北風明日は、一段と冷えるとか・・・北風
2018/11/21 19:39
落葉
立冬の季節だより落葉また紅葉の真っ最中というところも多いと思いますが・・・。わざと”かすれさせて”枯れ葉感を出してみました。落葉
2018/11/20 10:05
綿虫
立冬の季節だより綿虫北国では、雪虫と言うそうですが、私は、見たことありません(^-^;綿虫
2018/11/19 16:42
神送り
立冬の季節だより神送り神無月旧暦の10月(今年は、11月8日から12月6日まで)出雲に行かれる神様を送る=神送り神送り
2018/11/18 19:07
枯野
立冬の季節だより枯野寒々とした光景を思い浮かべるものですが、春になるとまた芽吹くという期待感もあります。枯野
2018/11/17 18:56
紅葉
立冬の季節だより紅葉今、見頃のところが、多そうです。紅葉
2018/11/16 19:08
七五三
立冬の季節だより七五三今日は、平日ですから土日に済まされたご家庭が、多いかと・・・。七五三
2018/11/15 18:59
2018年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、瑞華さんをフォローしませんか?