chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うに博士の ゆら〜り サボテン研究室 https://doctor-uni.hatenablog.com/

牡丹類(アリオカルプス)、兜、銀冠玉など魅力的なサボテンを自らの手で作り出すため研究しています。

うに博士
フォロー
住所
南区
出身
呉市
ブログ村参加

2018/03/24

arrow_drop_down
  • 帝冠

    週間天気予報では 傘マークが ならんでいます。 ことしは こまめに雨が 降ってくれるので わが家の庭の アスパラガスは 好調です! ただ 葉ものなどの露地野菜を生産する農家は この雨で 畑づくりができず 苦労されているようです。 写真は わが家で タネ採りして 育てた 帝冠です。 すこしずつ 大きくなっています。 下の写真は その親株たちです。 どれも同じように見えますが よーく見ると・・・それぞれ 個性があります。

  • 精巧丸 黄砂

    山の緑が 夏に 近づいています。 きのうは 遠くの山が かすんでいました。 白内障が 悪化すると こんな感じに見えるんじゃろうか!? 山の かすみの原因は 中国から 飛んでくる 黄砂です。 黄砂やら 花粉やら PM2.5やら・・・ おいしい空気を 胸いっぱい 吸い込みたい! 写真は 精巧丸 見過ごしそうですが ツボミが 出てきています。

  • 花籠

    写真は 花籠 年々 子が増え しかも 子が 大きくなっています。 親の存在感は・・・うすれて行く 下の写真の 花籠も つぎつぎと 子が 出てきています。 下の写真の花籠は いっぷう 変わっています。もしかして 錦??

  • 疣銀冠玉

    きのうは 小学2年の娘の 参観日 新しい先生やクラスの友だちにも なれて 積極的に 手をあげて 発表していました。 この調子! この調子! 写真は 疣銀冠玉です。 球体が しぼみ ハダニによる キズあとも チラッと 見えますが・・・ ことしも 花を咲かせてくれました。 株もとからは 子が 顔を出しています。

  • 松露玉

    きょうは 小学2年生の娘の 参観日 担任の先生は どんな人かな~? やさしい先生だと 聞いています。 やっぱり やさしい人が いいですね。 娘が 1年生のときは 担任の先生が きびしく 出だしから 苦労しました。 ことしは たのしく 元気に 通学してくれそうです。 写真は 松露玉 奥の株は ごきげん ななめですが 手前の株は ごきげんです。

  • 綾波 夏日

    夏日です。 自宅のベランダに 日よけを かけて 家族で バーベキューなどして のんびり 過ごしています。 まだ 蚊が 出てきていないので 1年で 一番 過ごしやすい季節です。 写真は 綾波 実生株 じわりじわり トゲが 出てきています。

  • 銀冠玉

    写真は 銀冠玉 実生株 球体は クシャクシャですが もう しばらくすると ハリが もどってきます。

  • 雷帝 みのってた

    昨年5月に 下の写真の雷帝同士を 交配したものの 右の株は 結実せず 左の株も ダメだったかー!っと あきらめていましたが きのう よく見ると・・・ 成長点 あたりに 種子が こぼれているのを 発見!! さっそく ピンセットで 種子を 回収しました。 けっこう 大きな種子です。

  • 菊水 夢 叶う

    中学1年の息子が YouTube デビューしました。 ・・・と言っても これまで 撮りためた動画を ネットに アップしただけですが・・・ それでも 息子の夢が ひとつ 叶いました!! 小学2年の娘も 兄に つられて YouTubeデビュー しばらく YouTube に夢中に なりそうです。 写真は 菊水 実生株 サボテン フレームが 華やかです。

  • 花籠

    きのう 息子の中学校入学式が ありました。 新入生は 息子を含めて わずか14人。 過疎地で 子どもが少ないわけでは ありません。 周辺には 大中小 さまざまな中学校があり そのなかで ポツンと 存在しています。 学生が 少ないため クラブ活動には いろいろと制限がありますが 学生1人に対する 先生の数が 多いため 手厚い教育が 受けられそうです。 ただ PTAの役員は 一人一役~2役と 負担は大きい。 ともあれ 一日も早く 学校生活に なれて ほしい! 写真は 花籠 実生株

  • 鳳頭

    娘が 小学2年生に なりました。 担任の先生が やさしい先生 と言うことで ひと安心です。 たのしい 学校生活を おくってほしい。 写真は 鳳頭 実生株 アップで 撮影すると 個性が きわだって見えます。

  • 緋冠竜

    ベランダ 栽培の 緋冠竜(実生株)が ことしも 花を 咲かせ はじめました。 株もとから 出てきた子は 日に日に 大きくなっています(下の写真)

  • ストロンギロゴナム

    そろそろ 冬用タイヤを ノーマルに はきかえます。 写真は ストロンギロゴナム(実生株) サボテン フレームの中で 咲き始めました。

  • 陽炎

    ことしも わが家の庭の アスパラガスが ニョキニョキ 出てきました。 とれたてを かるく ゆでて 食べると 風味や うまみ シャキシャキとした 食感も 楽しめます。 ただ ちょっと にがてなのが アスパラガスを 食べたあとの オシッコの におい・・・ くさ~い においが するのです。 ネットで調べると・・・ メタンチオール という物質が においの原因らしく しかも その においを 感じることができる人は 全体の3割ほど 7割の人は かぎ分けることが できないらしい。 こんなに くさい におい・・・ てっきり 全員が 感じている不快な においかと思っていました。 感じることができて うれしいよう…

  • 五百津玉

    ほぼ あきらめていた 五百津玉(いおつぎょく) 実生株 復活の兆しが 見えてきました。 サボテン フレームの中で 育てています。

  • 青磁牡丹

    年度始め と言うことで きのうは 職場の親睦会(歓迎会)が ありました。 年々 若い職員が 増えていて 活気というか 熱気というか パワーが すごい。 今年度も 楽しみな職場です。 写真は 青磁牡丹 実生株 パワフルな 株です。

  • 亀甲牡丹

    『黄色い線の 内側に 下がってください!』 新幹線ホームで 駅のスタッフが 必死に アナウンスを くりかえしていました。 ホームには 外国人観光客が 黄色い線など おかまいなく 新幹線を 撮影している。 安全に関わることなので 駅のスタッフが 英語で アナウンスできるよう 早急に 研修すべきじゃ。 写真は サボテン フレームの中の 温度計 このところの陽気で 最高温度は 50℃ 上がりすぎには 注意です。 写真は 亀甲牡丹 実生株 いろんな亀甲牡丹が ありますが この株は 年々 ドッシリ しています。 生まれ持った素質でしょう。

  • 綾波錦

    子どもたちの 春休み この土日は 兵庫へ 家族旅行に 行きました。 セントラルパークの サファリでは ライオンや トラなど 迫力ある 動物たちに 子どもたちは 戦々恐々 遊園地では 子どもたち それぞれが 乗りたい乗り物に のって 楽しんでいました。 翌日は 神戸の劇場型 水族館『アトア』を 五感で感じた後 異人館や トリックアートなど 楽しみました。 帰路の サービスエリアで たこ焼や パンを 調達し 車内で 晩ごはん 無事に 自宅に もどってきました。 旅行の計画から実行まで 妻に感謝です。 写真は 綾波錦 実生株 秋に 根張りが イマイチだったので 冬を 越せるか 心配していましたが 顔…

  • 姫春星

    今年度の お勤めは きょうが 最終日です。 公私ともに バタバタしましたが 1年間 なんとか やってこれました。 充実感も ある。 家族や 職場の同僚・上司に 感謝です。 来週から 新年度 着実に 歳は とりますが キモチだけは フレッシュに 出勤します。 写真は 姫春星 たたずまいが かわいらしい

  • 陽炎

    いっせいに ツボミが 出てきた 陽炎を 10日前の このブログで紹介しました。 現在の 状態が 下の写真です。 まだ 咲いていません。 曇天つづきで しかも フレームの外で 育てているので 花の うごきは ゆっくりです。

  • 緋牡丹錦

    前日の送別会で 飲みあげて 翌朝 まだ カラダが ふわふわ していました。 さっそく アルコールの分解時間を ネットで調べると・・・ 個人差は あるものの 日本酒3合で 分解に 11時間かかるそうで。 3合どころじゃなかったし・・・ 何合 飲んだかも 定かではない こりゃあ マイカー出勤は 無理じゃ と言うことで 公共交通機関で 通勤しました。 写真は 緋牡丹錦 サボテン フレームの中が 華やかです。

  • 竜頭系 錦

    ひさしぶりに 飲み会で 酔っぱらいました! 職場の こじんまりとした 送別会 キモチよく 日本酒を 飲み進めましたが 翌朝のクルマの運転は 要注意です。 しっかり アルコールが抜けたのを 確認して 運転します。 写真は 竜頭系 錦 茶幕が あがってきています。ガンバレー錦!!

  • ベランダ サボテン 雨を避ける

    週間天気予報では 連日 傘マーク 雨ざらしの ベランダ サボテンを エッチラ オッチラ 雨の当たらない のき下に 移動しました。

  • 綾波モンスト

    毎日 毎日 ヒーロー『大谷 翔平』選手の 報道・・・ 一挙手一投足に 正直 ・・・うんざりしてきた。 自分の人生の主役を 他人(大谷選手)に のっとられてしまっては もったいない。 一生に一度の人生 主役は 常に 自分自身で ありたい。 写真は 綾波モンスト 実生株 下の写真も 綾波モンスト 実生株です。

  • 海王丸錦

    きのうは 職場の送別会 老若男女 40名ほどが 参加し たのしい ひとときを過ごしました。 コロナ禍では 味わえない雰囲気 相手の 感情や吐息を 間近に リアルに感じながら 親睦は 深まっていく。 こういった職場行事を 毛嫌いしていたときも ありましたが 自分が 幸せに生きていくためには 大切なことだな~と 改めて 思います。 写真は 海王丸錦 実生株 スクスクと 生長し また 錦も 良い感じで ひろがっています。 これからの 錦の変化も 見逃せません。

  • 翠晃冠錦

    きのうは 職場の同僚が 交通事故 相手側が 交通ルールに 違反し クルマ同士が 衝突し 大破。 さいわい お互い 大きなケガには 至らなかったようで・・・ それでも 精神的ショックは 大きいはず。 できる サポートは してあげるつもりです。 写真は 翠晃冠錦 サボテン フレームの中で ひときわ 目だっています。

  • 綾波

    晴れたかと 思い 洗濯物を 干すと すぐに 天気が くずれ 洗濯物を とりこみ ふたたび 晴れたので また 洗濯物を 外に干す・・・ きのうは コロコロと 変わる 天気でした。 写真は 綾波 実生株 じわり じわりと 新しいトゲが 出てきています。

  • 菊水 息子の奮闘

    小学6年の息子の 卒業式 静まりかえった おごそかな 会場 『卒業生 入場!』の アナウンスで 一人ずつ ゆっくりと 会場に 入ってくる。 みんな 緊張した表情で ぎこちなく 歩いていました。 ただ・・・ わが子だけが ニタニタ ヘラヘラ 歩いて 会場に入ってきた。 今 思えば おそらく 緊張を 通り過ぎて 未知の境地に 行ってしまって いたのでしょう。 卒業証書は 無表情で 無難に 受けとることができたものの その後の『卒業生 お別れの言葉』では ステージ上で しかめっツラになり カラダが クネクネ ゆれはじめた。 すかさず 担任の先生が かけより 息子は その場に しゃがみこんでしまいまし…

  • 銀冠玉 卒業式

    きょうは 息子の 卒業式 小学校生活 さいごの日です。 式では きっと ぐっと こみあげてくるだろう。 ハンカチを 忘れず もっていかねば・・・ 写真は 銀冠玉 実生株 サボテン フレームの中で チラホラ 咲いています。

  • 陽炎 鳥肌

    ふと 見ると・・・ 陽炎 群生株の 雰囲気が いつもと ちがう。 よーく 見ると・・・ ツボミが たくさん 出てきていました。 株の 調子は 良さそうなので 何より ですが なんだか 鳥肌が 立つような キモチ悪さを 感じます。

  • 明星

    小学校6年生の息子が 『家族へ』と題して 手紙を 書いていました。 卒業を前に 学校で 書かされた手紙では ありますが 『ごはんを つくってくれて ありがとう。』など 感謝のキモチが 綴られていました。 文章力や 表現力 語彙力は 無いが 息子の ストレートなキモチに うれしくなりました。 さてさて 今週は 息子の卒業式 です。 写真は 明星 黒肌タイプです 下の写真は 姫明星

  • カルメナエ ひなたぼっこ

    1日だけ 準夜勤 ということで 朝の3時に起きて 家族の朝食を準備し 洗濯を 終えて 夜勤に そなえて 午前中 寝よう! と思っていましたが 結局 眠れず そのまま 夜勤の作業に 突入してしまいました。 自宅に 戻ったのが 朝の3時 ほぼ 24時間 起きっぱなし なかなか 思い通りには なりません。 写真は カルメナエ きれいに 花ひらいています。 きょうは ぽかぽか陽気 わが家の庭の トカゲが キモチ よさそうに ひなたぼっこ していました。

  • 玉牡丹錦

    当時 あまりにも 貧弱な苗で 錦と言えども 購入したことを 後悔していました。 玉牡丹錦 実生苗 です。 ひさしぶりに 見てみると・・・ 若干 勢いが 出てきています。 ひょっとして きゅうに 力強い錦の疣が 出てきたりして・・・ そんな あわい 期待を 抱いています。

  • ウバ玉 ハダニ

    ハダニに やられて ションボリ していた ウバ玉でしたが ヒトカワ むけて 元気が みなぎっています。

  • ウバ玉錦 脱走

    『イモリが おらん!!』 小学6年の息子が さわぎはじめた。 リビングで 飼っていた イモリが 逃げだして 行方不明。 家族全員 3年前の できごとを 思い出しました。 リビングで 飼っていたカエルが 逃げだし 捜索の結果 お風呂場で 発見されたのです。 『イモリも ひょっとしたら お風呂場に いるかも!?』 まさか・・・とは 思ったが 『キャー!』 お風呂場から 妻の悲鳴が きこえてきた。 またしても お風呂場に 身をひそめていたのです。 二度あることは三度ある もしも つぎ 脱走することが あったら お風呂場を 探せばよい! 変な 自信が わいてきました。 でも それでは いかん! キッチ…

  • 綾波

    サボテン フレームの中の 綾波 実生株 です。 新しいトゲが 出てきている株と まだ 新トゲが 出てきていない株が あります。

  • 菊水綴化

    2022年1月に 台木から 切り離し 同年7月に発根を確認して植えつけた 菊水綴化です。 下の株は 2022年4月に 台木から 切り離した菊水綴化 1年以上 乾燥するも 発根を 確認できず 土の上で 管理してきました。 自根が 出ているか 確認できていませんが・・・ 顔色は 良さそうなので たぶん 根が出ている(と信じたい)

  • 紅籠 ゴールド

    訃報が つづきました。 鳥山明さん そして TARAKOさん 妻の実家から 祖母が 詐欺まがいの案件に まきこまれたと 連絡が 入った。 そして 年度末で職場環境の変化が 待ちかまえている。 そんなこんなで 妻の調子が 思わしくない。 あわてず さわがず ただ ただ どっしりと 自然体で タンタンと かまえるだけです。 写真は 紅籠 成長点が まるで ゴールド!! キンキラキンです。

  • 竜角牡丹 遺伝

    週間天気予報では しばらく 晴れマークが 出ていました。 きょうは 早朝から サボテンに 水を あたえました。 写真は 竜角牡丹 実生株 疣が短いタイプです。 下の写真は その子どもたちです。 疣の短さなど 親の特徴を 受け継いでいるようです。

  • 緋冠竜

    ふ~!! 仕事 くたびれたー。 病み上がりは やはり カラダに こたえます。 写真は 緋冠竜 実生株 クセの強いトゲが 魅力です。

  • ペクチニフェラ

    インフルエンザの熱が下がって 3日目 ノドの痛みが はげしくなってきました。 再度 病院で 抗生剤など もらい 1日 まったり 自宅療養 ノドの痛みが やわらいできました。 からだの内側から わきたつ エネルギーを感じます。 きょうこそ よい顔で 余裕をもって 出勤できそうです! 写真は ペクチニフェラ 実生株 サボテン フレームの中で 1月から ずっと咲いています。

  • 天晃

    体調は 快方に 向かっています。 きょうから 家族全員 いつもの生活に もどります。 あたりまえだと 思っていた 日常生活 病気になると 健康の ありがたみが よくわかる! 家族の笑顔 豊かな食事や 充分な睡眠 適度な運動 適度なストレス ふだんから 気をつけたい。 写真は 天晃 実生株 株もとには 脱落したトゲ ・・・みょうに この株に共感を おぼえてしまう。 博士も この歳になって カド(トゲトゲしさ)が とれて まるくなったが いくつになっても クセのあるトゲを 立たせていきたい!

  • 菊水

    小学1年の娘は インフルエンザ ワクチン 接種済み 小学6年と高校1年の 子どもたちと 妻は 今シーズン すでに インフルエンザA型に 感染済み 今回 博士が 感染したのは インフルエンザA型 と言うことは・・・ 家庭内での 感染は 無さそうじゃ! 博士のソロバトルの ハズでしたが・・・ きのう 妻が 発熱 高校1年の娘も 体調が すぐれない様子 ネットで 調べると A型にも タイプちがいが あり 2回感染することが あるらしい 明日には 出勤し 日常の生活に もどれると思っていましたが 長期戦の 予感が してきました。 写真は 菊水 実生株 サボテン フレームの中で 咲き始めています。

  • 紅鷹

    予約していた 牡蠣が 届きました。 生牡蠣が 食べたくて 生食用を とりよせたものの こんな日に かぎって インフルエンザで ダウン・・・ 免疫力が 落ちているから 生牡蠣は 食べない方が 良いことは わかっているが いざ プリっプリの牡蠣を目の前にすると 1つぶだけなら・・・ と誘惑に負けて ぱくり! 地元のレモンを シャーッと あびせた牡蠣は 身震いするほど うまい! 脳内は しあわせホルモンで いっぱいです。 もう ひとつぶ ぱくり! あー もうクセになった。調子にのって もう ひとつぶ ぱくり! ・・・ あんのじょう 夜中に おなかが急降下 さいわい 一時的な ゲリラだったので よかっ…

  • ゼガラエ

    晴れているかと 思えば 雪や アラレが 降っていました。 インフルの峠は こえたものの ベランダのサボテンを 避難させる気力・体力はなく ただ ただ 天候に まかせました。 さいわい すぐに 天気が回復し サボテンに 降りかかった雪やアラレは すぐに融けました。 写真は ゼガラエ 実生株 鉢に 手を そえていますが かなり 大きな株です。 鉢が きゅうくつそうですが 株の重量と トゲを見ると・・・植え替えるキモチが わきません。

  • 白星

    きのうは 出勤し 2時間ほど はたらくも どうも体調が すぐれず 自宅で ゆっくり することに・・・ コンビニ弁当で お昼を すませ くつろいでいると きゅうに 悪寒が 走り出した。 熱を はかると 38度ちかい すぐに 病院で検査してもらい 結果 インフルエンザAタイプでした。 がんばって 仕事しつづけなくて よかったー! あやうく インフルを ひろめるとこでした。 タミフルを 服用し きょうは ずいぶんと ラクに なっています。 しばらくは おとなしく します。 写真は 白星

  • 晃山

    職場で インフルエンザが 流行っています。 博士も きのうあたりから ノドに 違和感が 出てきました。 おとなしく あたたかくして 寝ます・・・ 写真は 晃山 実生株 疣が 赤く 色づいています。 群生株は にぎやかです。

  • 雷帝

    リビングで 家族5人が それぞれ 無言で タブレットや スマホを 見ている・・・ とくに 小学生の2人は 使用時間を 守れなくなって いました。 こりゃあ いかん! と言うことで 妻が 利用時間を30分に設定 そのおかげで 家族の会話が 増えました。 写真は 雷帝 実生株 こじれから 復活した株です。 今年は さらに 力強いトゲを 出してほしい!

  • 綾波

    イテテテッ・・・ 朝 全身の痛みで 目が覚めました。 原因は きのうの バレーボール 歳を とると 運動の2日後に 筋肉痛が きたりするが 翌日に 筋肉痛が あらわれるかとは まだまだ 若い 証拠です! 写真は 綾波 実生株 小さいながら トゲには 趣が あらわれています。 下の写真は 綾波錦(実生株)

  • ストロンギロゴナム 筋骨隆々

    きのうは 職場の20代の職員に まざって 一時間ほど バレーボールで 汗を流しました。 ソフトバレーは たまーに やっていましたが 硬い方の バレーボールとなると うん十年ぶり ドキドキしながら ボールに さわり 新鮮なキモチに なりました。 さすがに からだの動きは イマイチでしたが 思っていたよりも バレーボールに なっていました。 なんだか 若返った 気分です。 さてさて あとは 筋肉痛が どのくらい あらわれるか? 写真は ストロンギロゴナム 実生株 うらやましいほど 筋骨隆々 です。

  • ミラクル兜 子どもたち

    博士の職場近くには 米軍の弾薬庫があり そこから 有機フッ素化合物が 地下水や河川を 汚染し 地元では 大きなニュースとなっています。 ゆく河の流れは 絶えずして しかも もとの水にあらず ・・・ とは言え 川上に蓄積した 発ガン性物質は 水を 介して 川下に 拡散している。 井戸水を 利用している住民の健康被害が 懸念される。 また 農業や漁業などへの影響も 心配です。 汚染した地下水で 育てられた 農畜産物 それらから 作られる加工食品などの汚染状況が 気がかりです。 風評被害防止も かねて 汚染された 農畜産物や加工品が 市場に 出回わらないよう 早急に 検査体制を 整備する必要がある。…

  • 三つ疣花牡丹

    きのうは クルマで 1時間ほどのところにある あさ動物園へ 行きました。 おめあては オオサンショウウオです。 小学1年の娘が 大好きなのです・・・ 子どもたちが まだ 幼かった頃は 園内を 子どもの歩調に あわせて歩き ときには ダッコしてやり ときには オンブしてやり ときには カタグルマをしてやり もう ヘトヘトに なっていました。 なんと 広い 動物園じゃあ~と 思っていましたが いちばん下の子が 小学1年ともなると グイグイ 歩いてくれる こんなに 動物園 狭かったか~!? と思うほど きのうは スイスイと 動物を 見て回りました。 オオサンショウウオも バッチリ 見れて 良かった!…

  • ベランダ サボテン 連日の雨を しのぐ

    ふだんは 雨ざらしの ベランダ サボテンですが この連日の雨を しのぐため ベランダの 軒下に サボテンを 移動させていました。 きのうは 昼前から 天候が回復したため ふたたび サボテンを もとの位置に もどしました(下の写真) 青空の下が 似合います。

  • 怒涛 花牡丹

    今朝も 天気は くもり~雨 なんだか 梅雨のよう 家族5人分の 洗濯物が リビングの あちこちに ぶらさがっています。 あすの予報では おひさまマークが 出ています。 洗濯物や ふとんなど ひさしぶりに シャキッと パリッと ホッコリ できそうです。 写真は 怒涛 花牡丹 実生株 以前 植え替え遅れで 調子を崩し 疣に キズが のこりましたが 植え替え後は 復調しています。 今は 冬の状態で 縮みぎみですが これから 気温上昇と ともに もりもり 疣が 盛り上がってくるでしょう。

  • ミラクル兜

    サボテン フレームの中で ミラクル兜(実生株)の 表情が 良くなってきました。 春が 近づいています。

  • 菊水

    天気予報では くもり のち 雨 でしたが つかのま おひさまが 顔を 出してくれました。 それだけで 気分は かろやかになる。 写真は 菊水 実生株 ぞくぞくと ツボミが 出てきています。

  • 銀牡丹綴化

    写真は 銀牡丹綴化 鉢が きゅうくつそうに なってきました。

  • 昇竜丸

    子どもたちが ニンテンドースイッチで テニスなど テレビゲームを しています。 ボールを 打つ フォームは とんでもなく でたらめ それでも テレビ画面では ちゃーんと 相手コートに ボールを 打ち返している。 リアルに テニスを する場合も きっと このフォームなんだろう・・・ちょっと 心配です。 写真は サボテン フレームの中の 昇竜丸(実生株) つぎつぎと 咲いています。

  • 銀冠玉

    昼は ぽかぽか陽気 フレーム内は 寒暖差が 出てきました。 小さなフレームなので 閉めきってしまうと 温度が 上がりすぎるおそれがあります。 高温障害を 起こさないよう 適当に換気しています。 写真は 銀冠玉 実生株 わが家に たくさん銀冠玉が ありますが この株だけ つぎつぎと 花を咲かせています。

  • 三角牡丹

    暖かく なってきました。 冬用の ふとんで 寝ているので 朝は 熱くなって 目が覚めています。 そろそろ ふとんを 春モードに します。 写真は 三角牡丹 実生株 クイッと そそり立つ 疣が 特長の株です。 下の写真は 小型タイプの 三角牡丹 実生株 こじんまりとしていて 凛々しさが あります。

  • 海王丸

    写真は 海王丸錦 実生株 順調に 大きくなり 錦も キレイですが なにか ものたりない ・・・そう トゲが 弱い。 求めすぎても キリがない。 錦が キレイな生長株 それだけで 満足です! 下の写真は 海王丸 実生株 サイズと トゲと 肌色 3つとも 良い感じです。 下の写真も 海王丸ですが とくに トゲの勢いが スゴイ!

  • 青磁牡丹モンスト

    きのうは 仕事終わりに 職場の同僚3人と 30分ほどバトミントンを しました。 職場の敷地で ちょっと 風が吹けば シャトルが 流され バトミントンとは ちがう競技に なる。 風を よんで 打つ方向を 調整するも 逆風となれば もう お手上げです。 それでも 良い汗を かきました。 写真は 青磁牡丹モンスト 実生株 チカラ強い 疣が モリモリ 出てきています。

  • 象牙丸

    先日 スーパーで購入した シメジや エリンギを 太陽光に30分ほど 当てて 料理に 使いました。 ビタミンDが 増え しかも キノコの味や風味が 豊かになりました。 これから キノコは 太陽に当ててから 食べようと思います。 写真は 象牙丸 ベランダで 寒風 乾燥 強光に 耐えています。

  • 菊水

    長女16才の誕生日 海辺の レストランで 瀬戸内海を 見渡しながら おいしいランチを いただきました。 しかも お店のサービスで 誕生日プレート(デザート)と 記念写真を撮って もらい 思い出に残る 誕生会に なりました。 自宅からクルマで10分ほどのところに こんな ステキな お店があるとは・・・ 写真は ツボミが出てきた 菊水 実生株 購入時は 4株とも 扁平でしたが わが家に来て 1株だけ タケノコのように 生長しています。 横から見ると・・ いちばん右の株が タケノコのように タテに 伸びている株です。 どんな 親株になるのか 楽しみです。

  • 牡丹類 カイガラムシ被害

    ひさしぶりに サボテンに 水を やりました。 ふと 疣が 赤く変色した 三角牡丹が 目に入った・・・ 鉢を 手にとって 見ると・・・ 『ありゃあー カイガラムシじゃあ~』 すぐに つまようじで ガシャガシャ カイガラムシを そぎおとしました。 アレオーレが カイガラムシの体液の赤色に 染まっています。 ・・・ちょっと キレイ この三角牡丹の となりに 置いていた 玉牡丹にも カイガラムシが 着いていました。 アレオーレの中に ひそんでいるカイガラムシを つまようじで そぎおとしたあと ホームセンターで購入した 殺虫殺菌スプレー(カイガラムシに効果あり)を噴射しました。 最後に すべてのサボテン…

  • 翠晃冠

    フレームの外に 置いていた 翠晃冠 実生株 寒風に さらされて 球体は きゅっと 縮こまっています。 温室で ふっくら育てられた 翠晃冠も 良いですが 写真のような ワイルドな雰囲気の翠晃冠も 良いですね。

  • ペクチニフェラ

    太陽の光が ココチ イイ サボテンは もちろん 人間にも 必要な 太陽光 博士のカラダで ビタミンDを つくってくれています。 写真は ペクチニフェラ 実生株 太陽の光を 浴びて トゲが 黄金色に なっています。

  • 連山

    息子は この4月から 中学生 小学校の すぐ となりにある中学校に 通います。 先日 中学校説明会が あり 妻と息子が 出席しました。 なんと! 驚いたことに 今の小学校から この中学校に進学する生徒は わずか10人ちょっと・・・ 男子は 息子を ふくめて4人 なんだか 親として 心配になってきた・・・ こじんまり アットホームな雰囲気に なるのかな? それなら それで いいか! 写真は 連山 実生株 寒さに 耐えて ペッちゃんこです。

  • 玉牡丹

    写真は 玉牡丹 実生株 雰囲気の良い 株です。

  • 花牡丹モンスト 三つ疣花牡丹 冬の表情

    写真は 花牡丹モンスト 実生株 この時期 上位の疣は 写真のとおり すこし紫がかっています。 下の写真は 三つ疣花牡丹 実生株 この株も この時期 上位の疣は 変色します。 春以降 また もとの肌色に もどります。

  • 亀甲牡丹

    写真は 亀甲牡丹 実生株 低温で 強めの光に 当たったからでしょうか 肌は 濃い 緑色で イボは きゅっと ひきしまってます。 この鉢を クルッと 180度 まわしたのが 下の写真です。 強い光を 浴びていないので 肌色は 明るく イボも ふっくら しています。 どちらの 表情も いいですね!

  • ベランダでカビることなく乾いている緋牡丹錦の株

    先週 ドロボウと はちあわせして 叫ぶ夢を 見たあとも カヤネズミを 2匹 つかまえる夢や ケガした カラスのヒナを 見守る 白い親カラスの夢も 見ました。 夢占いを 調べてみると・・・ 金運や 幸運など良いことが 起こる夢らしいが 占いには まったく 興味がない。 ただ こんな夢を 見てしまう 博士の深層心理が 気になります。 それと・・・ たいていの夢は その日の朝には 忘れてしまうのに これらの夢は 今も 鮮明に夢のイチ場面を おぼえている。 ますます 気になってしまう。 ただ ハッキリと 言えることは 博士の眠りが 浅い ということ。 バランスのとれた食事や 適度な運動を 心がけます。…

  • 黒牡丹錦 群生

    写真は 黒牡丹錦 群生 (キリン台) 鉢を クルクル回して 撮影してみました。 見る方向で 株の表情が 変わるので おもしろいです。 ことしは 全体的に 赤みが がかっています。

  • 昇竜丸 パワー

    昨シーズン 食べた 生牡蠣の味が 忘れられず 家族からの リクエストもあり 今シーズンも 地元 広島 地御前(じごぜん)の牡蠣を とりよせました。 生食用に 浄化処理し 県の衛生基準をクリアした牡蠣のため 加熱用より お高めでしたが・・・ 値段よりも はるかに 食欲が まさります。 生で 食べる ドキドキ感 加熱した牡蠣では 味わえない 舌ざわりや 風味が 口に ひろがり 豊富な栄養が カラダに しみわたっていく。 エネルギー 満タンです! 牡蠣500グラムは あっという間に 無くなり そして 今夜も 残り500グラムを たいらげます。 写真は パワー炸裂の 昇竜丸 実生株 横から見ると・・・…

  • アズテキウム ヒントニー錦

    写真は アズテキウム ヒントニー錦 成長点にできたキズが 生長とともに ようやく 株もとに 移動した! と 喜んでいたら また 中心が おかしくなってしまいました。 ガックリ ハダニの しわざかなー? それとも 薬害かなー?

  • 大鳳玉

    写真は サボテン フレームの中の 大鳳玉(実生株) 水牛トゲ タイプです。 太陽の光を 受けていた側は 肌が 変色しています。 この鉢を クルッと 180度 回したのが 下の写真です。 ずいぶんと 印象が ちがいます。日焼けは 見られません。 『日焼け』と言っても これは 深刻な 症状では ないので 春には また もとに もどるでしょう・・・たぶん。

  • 象牙丸

    『1月は住ぬる 2月は逃げる 3月は去る』 そのとおり 1月は あっという間でした。 2月も 3月も すごいスピードで 過ぎて行くのでしょう。 けれども 1日 1日を 感謝のキモチをもって 大切に 暮らしたい。 写真は 短刺タイプの 象牙丸 実生株 つぎつぎと 新トゲが 出てきています。

  • 精巧丸 綴化

    『うおーッ!!』 リアルに さけんだのか? 夢の中で さけんだのか? 分かりませんが 布団から 飛び起きました。 ドロボウが 家に 入ってくる夢でした。 ドロボウは すぐに 立ち去っていきましたが いったい 博士の精神状態は どうなっとんじゃ? 気になって ネットで 調べると・・・ なんと! ドロボウに 入られる夢は 良いことがある 前兆らしい どんな 良いことが 起こるのか わくわく しています。 写真は 精巧丸 綴化 全身 枯れたようになり 復活は あきらめていましたが 生気が もどってきました! 成長点だけでなく 球体の あちらこちらに 緑色が ひろがっています。

  • 菊水

    写真は 菊水 実生株 年々 疣を重ね 貫禄が 出てきました。 成長点には ツボミらしきものが 見えています(下の写真) 春が 待ち遠しい。

  • 松露玉

    サボテン フレームのなかの 松露玉です。 中心に 赤いツボミが 2つ 花ひらくのは もう少し 先でしょう。

  • テネブリカ

    きのうは 職場の同僚3人と カラオケで盛り上がりました。 この日のために 練習していた歌が うまく歌えず ガックリしましたが まあ また 次回 がんばろ。 あっという間の3時間 自分の年齢を忘れ 楽しい ひとときを 過ごしました。 〆は ラーメン 魚介系の あっさりスープが しみわたりました。 写真は テネブリカ 実生株 ワイルドと言うか・・・なんと言うか・・・

  • エスメラルダーナ

    職場では ポツポツと 発熱する人が 出てきています。 寒波で 体調を くずしたのでしょうか? そんななか きょうは 職場の同僚5人で 待ちに待った カラオケです! うち一人は 発熱で お休み さてさて カラオケは もりあがること まちがいなし! ですが ちょっと 不安です。 写真は エスメラルダーナ 実生株 ちいさな サボテンですが それなりに 雰囲気あります。

  • オクルタ

    この冬 一番の寒波です。 氷点下2℃ ・・・そう 驚くような低温では ありませんが。 ただ 寒さに弱い ディスコや メロを 室内に避難しておいて よかったー! 写真は オクルタ 実生株 たくさんの子が 現れています。 以前 カキコした株が 下の写真です。 当事 『オクルタ』の名前で 入手したものの 本当に オクルタ であるかは 不明です。

  • ベランダ サボテン

    先週は 雨もようでした。 気温も この時期にしては 高かったので ベランダ サボテンを 雨に あててしまいました。 さすがに 雨が つづいたので 下の写真のように 雨が 直接あたらない 軒下に 移動しています。 週間天気予報では この先 氷点下3℃ まで 下がるとのこと・・・ 根が 凍ると まずいので 念のため 室内に 避難させます。

  • 緋牡丹錦 根ぐされ発見

    きのうは 自宅で 夕食後 妻と 息子が 腹痛 ランチで食べた 回転寿司!? アニサキスとか? ノロウイルスとか? 病院に つれて行こうと していると 腹の痛みが おちついたので ほっと ひと安心。 ・・・ひょっとして 食べすぎ!? 原因は よくわかりませんが 回復して よかったです。 写真は 緋牡丹錦 色が あざやかに なってきました。 撮影後 不覚にも 植木鉢を ひっくり返して しまいました。 なんと! なんと! 根ぐされじゃ~! 鉢を ひっくり返さなければ 根ぐされを 発見できなかったので 不幸中の さいわい。 腐れが 球体全体に まわって いるかも・・・と心配しましたが カットしてみると…

  • 帝冠

    わが家の親株から タネを 採り 育成した苗です。 親木は よく似たタイプ同士を かけあわせていたので 苗も 均一なものが 出てくるだろう と思っていましたが 実際は 下の写真のとおり バラバラ 個性ゆたかな苗となっています。 ラベルを 見ると・・・ タネまきは もう 5年以上も前のことなのかー! と あらためて 驚いています。 5年で この大きさ・・・ 実生苗の 栽培環境に 難あり! ですが グングン大きくなってもらっても それはそれで 困る。 仕事や 子育てなどに 追われながら サボテンは ボチボチ 育ってくれたら ヨシ! としています。

  • ミラクル兜

    サボテン フレームの ミラクル兜(実生株)です。 朝から くもり空のため うす暗い 写真と なってしまいました。 それでも 雪の結晶のような きれいな 兜です。 横から 撮影したのが 下の写真です。 この兜は もともと 扁平な形を していますが 今の時期 地面に もぐりこむほど さらに ペッタンコに なっています。

  • 尾形丸

    きょうは 雨 ベランダのサボテンは 雨に濡れています。 寒波は 来ましたが 基本的に 暖冬なのですね。 例年 燃えるような オレンジ色に変わる 尾形丸は イマイチ さえない 色となっています。

  • フェロシオール

    ベランダ栽培の フェロシオール 実生株 太く するどい トゲが 密集していて・・・ほぼ 凶器です。

  • 銀冠玉 一輪

    きのうは ひさしぶりに フレームのなかの サボテンに 水を やろうと 庭に 出たものの・・・ あまりにも 寒かったので 水は やらず すぐに 家のなかに もどりました。 今週は 天気が くずれる予報だし まあ よし としよう! 写真は 銀冠玉 実生株 フレームのなかで 一輪 咲いていました。

  • ペクチニフェラ

    サボテン フレームの中で ペクチニフェラ(実生株)が 花を咲かせていました。 ラベルは 『ペクチニフェラ』と 記載されていますが わが家にある他の ペクチニフェラ株とは 肌色や トゲ色 トゲの強さなど 全体的に 雰囲気が 異なっています。 単なる タイプ ちがいなのか!? はたまた 交配種なのか!? よくわかりませんが・・・かっこいいので 育てています。

  • 紅鷹 緋冠竜 朝陽を浴びて

    無くなった 一本の奥歯を うめるため 入れ歯を つくってもらう ことにしました。 インプラントも 考えましたが とりあえず 入れ歯で ようすを みることに・・・ きのう 行きつけの歯科に 行きました。 ここの 歯医者さんは とても やさしい人で ウデも 良いのですが 対人関係が ものすごく にがてな ようす 説明も 少ないし 対面で 話をされないので 最初は 不信感を もっていましたが 何度か かよっていると 慣れてきました。 きのうは なんの説明もなく いきなり クリーム状のもの 口に注入され 『固まるまで そのままで』と やさしい声が 聞こえてきた。 入れ歯の型どり用なのでしょう。 動かし…

  • 花籠

    きのうは 昼休憩に 職場の同僚と ソフトバレーボールの練習を しました。 ことし 初打ち ひさしぶりの運動にも 関わらず カラダは よく動きました。 こうやって 思うように カラダを 動かせるのは あと 何年だろうか? ふと そんなことを 考えてしまう。 とりあえず きょうの一日を 大切に 生きていこう! 写真は 花籠 実生株 たくさんの 花ガラが 残ったままですが・・・ ちいさなタネが ちらほらと こぼれています。 下の写真も 花籠 子が つぎつぎと 現れてきていて まるで 花籠の山 この先 どんな 盛り上がりかたを するのでしょうか? 楽しみです。

  • ウバ玉 親ゆずり

    わが家には たくさんの ウバ玉が あります。 一見 同じように 見えますが それぞれに 個性があります。 その中でも 写真の ウバ玉は 独特です。 毛の束が 細く 8つの稜は それぞれ クロワッサンのように もりあがっています。 株もとから 出てきている 子どもたちには まだ その独特な表情は 見られません。 生長とともに 親ゆずりの顔に なっていくのでしょう。 楽しみな株です。

  • 竜角牡丹

    学校ぎらいだった 小学1年の娘 ようやく 学校生活に 慣れてきました。 それに ともなって 博士の仕事も テレワークから 通常モードに もどっています。 テレワークが 登場したときは なんと すばらしい 働き方が あるもんだ! と感激したが テレワークを 連発していると だんだんと キモチに ハリが なくなってしまう。 自分には テレワークよりも フェイス to フェイス が 性格に 合っているようです。 写真は 竜角牡丹 実生株 短疣タイプです。 年々 疣が増え 存在感が 増しています。

  • 植えかえ待機組

    髪の毛が うっとうしく なってきた。 とくに 気になるのは 両サイドの 髪のボリュームです。 そろそろ 床屋に 行こう・・・と思っていた ところ たまたま YouTubeで セルフカットの動画を 視聴 子どものころ 自分で 髪の毛を切って 大失敗した 記憶があるので 自分でカットする と言う 選択肢は ありませんでしたが この動画を みると 自分でも できるんじゃないかと 思えてきた。 見よう見まねで やってみると 意外と いい感じに なりました ♪ センス あるかも!? たのしー! 写真は 昨年 植え替えた 花牡丹モンスト 実生株 グイッと 大きくなりました。 下の写真の 亀甲牡丹 ゴジラな…

  • ハダニ防除

    熱戦が くりひろげられている 春の高校バレーボール大会 『ラストメッセージ』と題し 敗戦直後の監督が 選手に思いを伝えている ようすが YouTubeに アップされている。 監督と選手が どのような関係で この大会に 臨んできたのかも よくわかる。 なかには 選手と監督の信頼関係が できていないなあ~と 感じるチームもあり それは それで おもしろい。 写真は フレームのなかの サボテンです。 久しぶりに ハダニ防除を 行いました。 この時期 ハダニの活動は 活発では ありませんが 気門封鎖タイプの農薬を 散布しています。

  • マンダラ

    新年 最初の新聞には 地元 産学リーダーたちの新春トップインタビュー特集号が 恒例となっている。 圧巻は なんといっても リーダーたちの顔写真が 紙面全体に マンダラのように はりめぐらされた一面 まさに オジサン マンダラ 150人ほどの 地元リーダーのうち 女性は わずか3人 広告にしては パッと見て 印象が 良いとは言えない。 社会の閉塞感すら 感じられる。 このままで この地域は 大丈夫なのか? と不安すら おぼえる。 女性の社会参画は どうなっているのだろう? リーダーたちは この オジサンの顔面マンダラを 見ながら 何を感じたのか 気になるところです。 写真は 姫春星 小粒タイプの…

  • 光琳玉 天平丸 元気ですかー!?

    3連休 年末年始は バタバタしたので サボテンでも ゆっくり ながめて のんびり 過ごしたい。 写真は 光琳玉 実生株 酷暑を のりこえて 復調しているかな~? 下の写真は 天平丸 実生株 こちらは ビミョウな 雰囲気です。 『元気ですかー!?』と 大きな声で たずねたくなる。

  • 寒さをしのぎ 室内で待機

    きのうは 仕事はじめ 地震や津波 火事や航空機の衝突事故など たてつづけに発生し 正月から 気が重い それでも きのうは 昨年 転職した 若手職員が サプライズで 訪問してきて 元気な姿を 見せてくれました。 ことし 初の うれしい できごと。 写真は 寒波対策で 室内に避難している サボテンです。 ディスコカクタスや メロカクタスなど このところ 天気が 良いので 庭のサボテン フレームに もどして やりたいのだが・・・ 例年 2月が 一年間で もっとも気温が 下がるため もう少し 室内で 待機させます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うに博士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うに博士さん
ブログタイトル
うに博士の ゆら〜り サボテン研究室
フォロー
うに博士の ゆら〜り サボテン研究室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用