chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tomo
フォロー
住所
奈良県
出身
奈良県
ブログ村参加

2018/03/18

arrow_drop_down
  • 第56回社労士試験 「国民年金法」選択式の解説

    令和6年度(第56回)社労士試験の選択式「国民年金法」の予想解答・各問の難易度・解答方法について解説しています。いずれも基本的な内容でしたが、「納付受託者」の箇所でB・Cは少し迷ったかもしれません。

  • 第56回社労士試験 「厚生年金保険法」選択式の解説

    令和6年度(第56回)社労士試験の選択式「厚生年金保険法」の予想解答・各問の難易度・解答方法について解説しています。Aは国庫、Bは標準賞与、Cは受給権の保護、Dは遺族厚生年金の死亡日要件、どれも基本的な内容でしたので、満点取れるレベルです。

  • 第56回社労士試験 「健康保険法」選択式の解説

    令和6年度(第56回)社労士試験の選択式「健康保険法」の予想解答・各問の難易度・解答方法について解説しています。5肢のうち2つまで絞ったものの、その2つで迷ってしまうような問題がいくつかありました。そのため、思ったほど正解することができていないということが考えられます。

  • 第56回社労士試験 「社会保険に関する一般常識」選択式の解説

    令和6年度(第56回)社労士試験の選択式「社会保険に関する一般常識」の予想解答・各問の難易度・解答方法について解説しています。社会保険に関する一般常識は、全体的に難しくはないことから、難しいAを除けば3点以上は取れるレベルです。

  • 第56回社労士試験 「労務管理その他労働に関する一般常識」選択式の解説

    令和6年度(第56回)社労士試験の選択式「労務管理その他労働に関する一般常識」の予想解答・各問の難易度・解答方法について解説しています。AとD以外で3点取れるかどうかが、ポイントになります。また、救済候補としては労働一般が最も可能性が高い科目になるでしょう。

  • 本日21時まで!フォーサイト【秋の資格チャレンジ6,000円割引クーポン】※9/25まで

    社労士通信講座フォーサイトで配布されている6,000円割引クーポンが、本日9月25日(水)21時までです。通常のセット割引より安く受講できるので、来年の第57回社労士試験に受験予定の方はお見逃しなく!

  • 第56回社労士試験 「雇用保険法」選択式の解説

    令和6年度(第56回)社労士試験の選択式「雇用保険法」の予想解答・各問の難易度・解答方法について解説しています。雇用保険法はA~Cが出生時育児休業からの問題で、どれもテキスト等で重要ポイントとして紹介されているので正解できるかと思います。

  • 第56回社労士試験 「労働者災害補償保険法」選択式の解説

    令和6年度(第56回)社労士試験の選択式「労働者災害補償保険法」の予想解答・各問の難易度・解答方法について解説しています。昨年同様、基本的な内容でした。A~Dは障害等級、年金の支給期間、未支給の保険給付に関する問題でしたが、どれも基本的なレベルです。

  • 第56回社労士試験 「労働基準法・労働安全衛生法」選択式の解説

    令和6年度(第56回)社労士試験の選択式「労働基準法・労働安全衛生法」の予想解答・難易度・解答方法について解説しています。労働基準法は例年通り、判例の問題が出題されました。ただ、今年はB・C共に過去に出題実績があったり、テキストにも掲載されている内容だったので、今年は比較的得点しやすかったと思います。

  • 第56回社労士試験【選択式】労働一般の救済(基準点引き下げ)はあるか!?

    第56回社労士試験(選択式)労働一般が救済の可能性ありと予想しているところが目立ちます。当サイトで集計したデータからは5~6割の確率で労働一般の救済あり、救済の第一の条件である「3点以上50%未満」のラインはクリアできそうですが第二の条件である「1点以下3割以上」ここがポイントになりそうな気がします。

  • 第56回社労士試験『LEC』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、LEC東京リーガルマインドの講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:26点 救済科目:労働一般 ▽ ※かなり厳しい【択一式】合格基準点:43点 救済科目:なし

  • 第56回社労士試験『資格の大原』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、資格の大原の講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:26点 ※救済科目なし【択一式】合格基準点:44点 ※救済科目なし

  • 社労士講座フォーサイト【秋の資格チャレンジ6,000円割引クーポン】9月25日(水)まで

    社労士通信講座フォーサイトでは9月25日(水)までの期間、バリューセットが6,000円割引になるクーポンを配布中です。通常のセット割引よりお得に安く受講できるので、次の令和7年度社労士試験合格を目指す方はお見逃しなく!

  • 第56回社労士試験『ユーキャン』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、ユーキャンの講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:26点前後 救済科目● 労働一般 〇※濃厚 ● 健康保険 ▽※特例が入れ 【択一式】合格基準点:43点前後 救済科目:なし

  • 第56回社労士試験『フェニックスアカデミー』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、フェニックスアカデミーの講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:27点(±1点)救済科目:労働一般 △【択一式】合格基準点:44点(±1点)救済科目:なし

  • 第56回社労士試験『TAC』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、TACの講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:25点 救済科目:労働一般 ▽ ※可能性は低い【択一式】合格基準点:43点 救済科目:なし

  • 第56回社労士試験『辰巳法律研究所』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、辰巳法律研究所の講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:26点 救済科目:労働一般 〇【択一式】合格基準点:43点 救済科目:なし

  • 第56回社労士試験『アガルートアカデミー』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、アガルートアカデミーの講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:26~27点 救済科目:3名ともなし【択一式】合格基準点:43~44点 救済科目:3名ともなし

  • 第56回社労士試験『安全衛生普及センター』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、安全衛生普及センターの講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:26~27点 救済科目:労働一般 △【択一式】合格基準点:43~44点以上 救済科目:なし

  • 第56回社労士試験『山川靖樹の社労士予備校』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、山川靖樹の社労士予備校の講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:27点 救済科目:無し【択一式】合格基準点:43点 救済科目:無し

  • 第56回社労士試験『クレアール』講評・予想合格ライン・救済

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、クレアールの講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:26点以上 救済科目:労働一般 【択一式】合格基準点:42点以上 救済科目:労災保険・健康保険

  • 第56回社労士試験【フォーサイト】講評・予想合格ライン・救済まとめ

    ここでは令和6年度(第56回)社労士試験について、社労士通信講座フォーサイトの講評・予想合格ライン・予想救済科目等についてまとめています。【選択式】合格基準点:24~26点 加藤講師 :26~27点【択一式】合格基準点:44点

  • 【第56回社労士試験】各校の予想合格基準点・救済・平均点まとめ

    各予備校等では令和6年度(第56回)社労士試験の予想合格ラインや救済が公開されています。ここでは主な社労士予備校や通信講座で予想されている情報をまとめています。選択式・択一式の予想合格基準点や基準点引き下げ(救済)科目、平均点を出していますので参考にしてみてください。

  • 第56回社労士試験から2週間経ちました!受験生は9月どう過ごす?

    第56回社労士試験から早くも2週間が経ちました。思っていたより正解できていた、想定外に難しかった、救済があれば合格ギリギリかも、など、手ごたえは人それぞれです。試験後から合格発表まで1ヶ月以上あるので、それまでどう過ごすか、ですね。

  • 令和6年度(第56回)社労士試験【択一式】予想合格ライン・救済の可能性・難易度・各科目講評まとめ

    令和6年度(第56回)社労士試験【択一式】の予想合格ライン・救済の可能性・各科目の難易度や講評についてまとめています。正式な合格発表は2024年10月2日ですが、それまでの合否判定の参考にしていただければと思います。

  • 令和6年度(第56回)社労士試験【選択式】予想合格ライン・救済の可能性・難易度・各科目講評まとめ

    令和6年度(第56回)社労士試験【選択式】の予想合格ライン・救済の可能性・各科目の難易度や講評についてまとめています。正式な合格発表は2024年10月2日ですが、それまでの合否判定の参考にしていただければと思います。

  • 社労士試験【択一式】過去20年間の合格基準点・救済科目まとめ(平成16年度~令和5年度)

    ここでは過去20年間【平成16年度(2004年)~令和5年度(2023年)】の社労士試験択一式の、合格基準点の総得点・基準点引き下げの救済科目・今年度の予想についてまとめています。これから社労士試験を目指す方、リベンジの方も過去のデータを参考にしてみてください。

  • 社労士通信講座フォーサイト 9月の割引情報 58,800円オフ【2025年度対策】

    当サイトで私の実体験からお勧めしている社労士通信講座フォーサイトでは、2024年9月もお得なセット割引を実施中です。2025年度社労士試験対策のバリューセットが最大58,800円オフです。※単科講座と比較ここではフォーサイトの9月割引情報についてまとめています。

  • 本日21時まで!フォーサイト社労士講座 6,000円割引クーポン配布 ※9/3まで

    社労士講座フォーサイトで配布中の割引クーポンが、本日9月3日(火)21時までとなっています。通常のセット割引より安く受講できるので、来年の第57回社労士試験に受験予定の方はお見逃しなく!割引価格:41,800円~最大64,800円オフ ※通常のセット割引より6,000円安い

  • 【第56回社労士試験】9/2現時点で公開されている合格予想ライン・救済の可能性まとめ

    第56回社労士試験の予想合格ライン、救済の可能性について、各予備校や通信講座で考察されだしています。9/2現時点で公開されている予想についてまとめていますので、参考にしてみてください。

  • 第56回社労士試験択一式 労災保険法【問5】CとEで意見が分かれている

    令和6年度(第56回)社労士試験の解答速報が各所で公開されていますが、各予備校や通信講座で択一式の労災保険法【問5】がCとEで分かれている状況です。「労働者の死亡の時から引き続き厚生労働省令で定める障害の状態にあるとき」の明記がどのように扱われるかで解答が変わってきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tomoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tomoさん
ブログタイトル
アパレル販売員がたった6ヶ月で社労士合格ライン
フォロー
アパレル販売員がたった6ヶ月で社労士合格ライン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用