chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
URAN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/12

arrow_drop_down
  • お山の家・プチ畑の変遷

    今年もプチ畑オープンしました。 時間がたっぷりあるので拡大路線へ突入!! これは一昨年2018年のプチ畑、グランドオープンの際のショット。 この時はラディッシュと コリアンダー(パクチー)の種を蒔きました。 庭の木々を30本伐採してもらった後なので 木屑がアクセントになってます(笑) そのときの収穫の様子。 昨年2019年は・・・ 広さは5割増しくらいになり、 燐家の猫ちゃんがオイタするのでネットをたてましたが 限られた時間の中、やっつけ仕事で作ったので たるたるしてて情けない状況。 ネギ、パクチー、唐辛子、シシトウ、 イタリアンパセリ、ラディッシュなど 種類も増やして増産体制にしたにも関わら…

  • コゴミってソテツの仲間??

    お山の家で楽しめることのひとつに 「東京では手に入りにくい野菜を 食べてみる」というのがあります。 今までもいろいろ試してみました。 ロシア料理店のどろどろのボルシチでしか 食べたことのなかったビーツは 思いのほかヘルシーで美味しかったです。 こじゃれた山菜料理店で食べたカンゾウは・・ これは生まれて初めて食べたヤーコン 第2弾はベーコンをたっぷり入れて 中華だしで味濃い目に仕上げたら なかなかでした。 そして先日はこの時期しかいただけないコゴミ。 画像は借り物です。 コゴミ(和名:クサソテツ) イワデンダ科に属する多年生のシダ植物 「クサソテツ」というシダの若芽のこと え?ソテツの種類なんで…

  • 散策中に鹿に遭遇しました!

    庭仕事をしていたら、 たくさんの鳥がこちらを見てるに気づき、 「あ、もしかして」と心あたることが・・。 以前、陶製の椅子のなかに 鳥が巣を作ったことありました。 www.ohitorisama-piano.com あたりを捜索したら、 薪ラックに雨避けのため被せてある ビニールシートと薪のすき間に巣を発見。 外からは全く見えなくて シートのおかげで 雨からも風からも温かく守られて 巣作りにはとてもいい場所だったようです。 この時期は暑くもなくて 結構重労働な薪を作る作業にはいいシーズン。 孵化・巣立ちまで このままにしておいてあげたいところなのですが 心を鬼にして・・。 数メートル離れた、庭の…

  • 懐かしの清里ROCK

    緊急事態宣言が出る前の 3月初め、 長坂在住の友人夫妻と友人とで 清里ROCKまでお出かけしました。 たかだか2か月弱しか経っていないのに もう、遥か昔の想い出になってしまいました。 今はクローズしているようです。 車で行くとビールが飲めないので JR甲斐大泉駅まで車で行って そこから小海線で一駅乗車し、徒歩10分。 週末だったからか、30分以上待ち。 乾杯はそれぞれのお好みのビール。 デュンケル 香り、コクが深い。 ピルスナー これも美味しそう・・。 これはビアフライトセット。 5種類を楽しめます。 これは私じゃなく、「女酒場放浪記」を地で行く友人。 もう、ランチというより宴会。 いっぱい飲…

  • 韓国料理night!

    全国の緊急事態宣言を受けて、 お山の家のまわり、レストランなども 営業自粛するお店が多くなりました。 お山の家ライフ・・ 幸いにも庭仕事が忙しく、引きこもり。 たまに食料品やドラッグストアでの買い出し、 日曜日に北杜市役所の某支所まで ゴミ捨てに行くだけの毎日です。 たまには美味しいモノ食べて、 気分を変えようと テイクアウトで韓国nightを決行! 大泉町にある「どんぐり」は 何回か行ったことのある韓国料理のお店。 「メニューにある料理は 何でもOKです。 鍋でもいいよ!」 と気さくなマダムがおっしゃるので、 どういう器に入れてくださるかと思ったら 土鍋ごと、どーん!とテイクアウトさせてくれ…

  • アプリコットにヒメコブシ・・春爛漫です

    これは大好きなヒメコブシ。 5日くらい前の様子。 白くて可憐な姿に 「お山の家に春が来た!」っていう ウキウキした気分になります。 とはいえ、新型コロナウィルスの件があるので いまいち気が晴れません。 毎日ニュースを見ていると気が滅入ります。 そんなときは 庭に出て土に触って、緑の匂いを嗅いで深呼吸!! 昨秋に植えたクロッカスも そしてスイセン・ムスカリ・スノードロップ 枝に咲いているのはアプリコットです。 昨年はあまり花が付かなかったので 実もほとんど出来なかったんです。 www.ohitorisama-piano.com でも、この花の多さなら 今年はちょっと期待が出来そうです。 お・ま・…

  • 薪ストーブのメンテナンス

    3月末の晴天のある日。 薪ストーブのメンテナンスをしていただきました。 2014年のお山の家の竣工とともに 使い始めた薪ストーブ。 1年に1回煙突掃除をしている友人もいる中、 私はたまにしか使わないので お山の家の竣工から6年間、放置してました。 「煙の吸い込みが悪くなったかな?」と そろそろ業者さんに依頼しようかと思っていた昨春。 友人たちと情報交換したら 「今シーズンはもう、予約殺到で無理らしい」と そんな~~。 お山の家に居ないことも多いし、 業者さんが作業するのは平日のみだし、 雨天に延期になるそうだし。 予約のタイミングがなんとも難しい。 今シーズンは新型コロナウィルスの影響で 2月…

  • お山の家、ネット環境整いました!

    いよいよ昨夜総理から出された 緊急事態宣言。 数日前から会見される小池知事のお顔に かなりお疲れが出てきていて、 お話の様子からも 「そろそろかな?」と思っていました。 先月もお山の家で過ごす時間が増え、 スマホを使っていてもパケット追加を重ね、 だいぶ料金がかさんでしまったし、 在宅での仕事のため、 今回初めてお山の家へPCを持ち込んでいるので wifiのルーターをレンタルしてみました。 申し込んだ翌日(昨日)には宅急便で届き、 まずはくまなく除菌シートで消毒。 だって・・ 海外の観光客の人が 滞在中に借りていることが多いようだし、 誰が使ったかわからないモノは危険がいっぱい。 そこで室内へ…

  • 究極のダイエット野菜、ヤーコン

    JR小海線甲斐大泉駅近くの パノラマ市場で見つけました。 お芋?のようなたたずまい。 食べたことないものにはチャレンジしたい私です。 パッケージには親切にも 「キンピラ、天ぷら、サラダ・・・」とか書いてあります。 このパノラマ市場の良いところは スタッフの方が気さくで、 知らない野菜の食べ方とかも 尋ねれば丁寧に教えてくださるので 初めてのモノも安心してチャレンジできます。 専門家の話 ヤーコンは“オリゴ糖の塊のようなお芋”と言われています。 フラクトオリゴ糖は虫歯菌の栄養源にならないため、 虫歯になりにくい性質があります。 また、人間の消化酵素や消化器官では 分解・吸収されにくい性質を持って…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、URANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
URANさん
ブログタイトル
八ヶ岳南麓  〜お山にて〜
フォロー
八ヶ岳南麓  〜お山にて〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用