chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
URAN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/12

arrow_drop_down
  • 好きなことをようやく再開しました

    今日は仕事終わってから 能の講座に参加しました。 平氏や源氏、崇徳上皇に頼朝・・。 流刑に討伐、仇討ち・・。 ドロドロとした歴史を 「小袖曽我」という能の演目に関わる観点から 詳細な内容での講義でした。 そして能の世界で「セリフやコーラス」にあたる謡を 参加者全員で声出しました。 お山の家イロイロで中断していた 能のお勉強。 先月から再開しました。 「なんで能なんかに興味を持ったのか?? 」 それはかなり長くなりそうなので またいずれあらためて・・。 カルチャーセンターの受講から始まり、 1年間ほどは個人稽古もつけてもらっていたのですが 2014年のお山の家竣工直前から お休み状態でした。 諸…

  • 「寒いほどお得フェア」でチョコソフトをいただきました ~山梨県北杜市

    どど~~んと迫力のチョコソフトクリーム。 見かけ通り、チョコが濃厚でこってり。 清泉寮のバニラ・ソフトクリームというと 味は濃くてもわりあいにあっさりしているのですが・・。 www.ohitorisama-piano.com これはもう、チョコレートそのものの味。 食べた後、しばらくお腹がすきませんでした。 清里の清泉寮ジャージーハットにて 2月1日~17日までのバレンタイン限定発売。 昨年はこんな記事をアップしたけれど この時期にお山の家へ行くことが出来ず 今年初めて味わうことが出来ました。 www.ohitorisama-piano.com 初めてなことがもうひとつ。 この日は日差しが暖か…

  • 帰京する途中、塩山の旧高野家で雛人形を鑑賞

    お山の家からの帰り道。 雛人形がたくさん展示されているイベントがあると知り、 塩山駅で途中下車。 塩山駅前では信玄公がお出迎え。 そう、ここは武田家に所縁の深い場所。 そこから徒歩1分。 甘草屋敷(旧高野家住宅)です。 江戸時代の甲州民家を伝える国指定重要文化財。 甘草屋敷って呼ばれる高野家、 どういう歴史があるのでしょうか。 甘草とは マメ科の多年草。中国などに分布。根にサポニンを含み、 去痰(きょたん)・胃潰瘍(いかいよう)などの薬とし、 またビール・タバコ・醤油の甘味料に使用されます。 高野家とは 以前から甘草を栽培していたものを 八代将軍吉宗の時代に幕府から認められて、 幕府官営の薬園…

  • 八ヶ岳南麓は春に向かっています!

    連休明けから数日間、お山の家へ。 今年は雪が降っても積もらない、 少し暖かい冬だそうです。 昼間は8℃ぐらいまで気温が上がり、 朝晩は0℃から-3,4℃ほどまで下がりました。 今回の滞在で1番冷え込んだ夜が-6℃。 昨年の同時期に比べれば過ごしやすい休暇でした。 このシーズンは緑も少なく、 閑散としたお山の家の庭ですが、 それでも少しずつ春の気配を感じられました。 スイセンの芽が 顔を出していました。 4月にはたくさんの花を咲かせてくれそうです。 そして姫コブシ、ちょっとボケてしまってますが・・。 春先に黄色い花の咲く山茱萸(さんしゅゆ)も 芽吹いているのがわかります。 クランベリーも寒さに強…

  • iPodnanoという懐かしいモノを発見しましたが

    この3連休は仕事続き、 帰宅して、ようやく一息ついています。 探し物をしていたら こんな懐かしいモノを発見。 ipod nano たぶん第2世代の8GB。 2006年頃、当時のアップル直営店で 購入した限定販売のRED。 もっと大きい容量が欲しくて 16GBのnanoを買って とても大事に使っていたのに 3年ほど前にどこかで 紛失してしまいました。 お気に入りの曲や 仕事で使う曲がめいっぱい 入っていたので 探し回りましたが見つからず。 私のappleIDを不正使用されたら厄介だと かなり心配しましたが その気配はなく一安心。 その後しばらくしてipodが生産停止になりました。 appleID…

  • 一陽来復の御守で金運ばっちり??

    昨日は節分。 代官山のヘアサロンへ行ったあと 恵比寿をぶらぶらしましたが JR恵比寿駅の中にある 「アトレ」というおしゃれな人気テナントビルでは 成城石井のショップ前には特設恵方巻売り場が・・。 家の近所のスーパーでも お総菜売り場が半分以上が 恵方巻コーナーでした。 恵方巻ってみなさん食べてるんでしょうか? そもそもこの「恵方巻」のルーツって 関西の花街の風習ですよね・・・(笑) 私はなじめないので普通どおりのメニューです。 さて、毎年節分の日には やらなきゃならないことがあります。 早稲田にある穴八幡宮でいただく 「一陽来復の御守」を 恵方に向けてお祭りすること。 www.tokyo-ji…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、URANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
URANさん
ブログタイトル
八ヶ岳南麓  〜お山にて〜
フォロー
八ヶ岳南麓  〜お山にて〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用