chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブルーライトが人体に与える影響と対策 https://mirai-design.hatenablog.com/

ブルーライトについて、人体への影響と対策どのように付き合っていくか綴っています。

私の仕事におけるキャリアで得た現場情報もふんだんに使わせて頂いてます。出来るだけリアルな思いが伝われば良いと思っています。

のら
フォロー
住所
豊島区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/03

arrow_drop_down
  • ブルーライトカットメガネで仕事も勉強も集中力を高める効果的な使い方

    -目次- どうせデスクに向かうならブルーライト対策もしながら効果的にメガネを使って集中力を高めたい メガネのフレームを活用して、視界を限定することで集中力を上げる 仕事や勉強用として目的別にメガネを持つのもブルーライト対策になります まとめ どうせデスクに向かうならブルーライト対策もしながら効果的にメガネを使って集中力を高めたい 桜の綺麗な季節になりました。 新学期を迎えるにあたり、いよいよ新しい授業の始まりを迎える学生さんもいれば、新社会人として自分のデスクを与えられる人もいるでしょう。 デスクライトを使う人、パソコンに向かって仕事をする人、人によって様々ですが、ここでも切り離せないのが「ブ…

  • ブルーライトで日焼け?UV日焼け止めクリームでブルーライトも対策

    -目次- 日焼け止めはUVだけじゃなくブルーライトでも必要なのか? 日焼けする光とは何だったのかをおさらいしましょう 日焼けを起こす光線の正体を数字で表してみると答えが見えてきた 今私達が晒されているオゾン層破壊という危機の正体 まとめ 日焼け止めはUVだけじゃなくブルーライトでも必要なのか? 前回、Twitterのツイートからブルーライト対策「コンタクトレンズ」について触れました。 mirai-design.hatenablog.com そのときこんなツイートも見かけましたので、今日のテーマは「日焼け」について、私の目線で書いてみたいと思います。 パソコンの画面から出る #ブルーライト で …

  • 【注意!】ブルーライトをカットするコンタクトレンズの使い方

    -目次- ブルーライトをカットするコンタクトレンズのツイートを見て調べてみました あの「HOYA」が作るブルーライトをカットするコンタクトレンズ 専門家からアクティブカラー・ナチュラル使用する人への注意点 まとめ ブルーライトをカットするコンタクトレンズのツイートを見て調べてみました ブルーライト問題については、内容までは理解していなくても、「なんか良くないみたいだしー」「最近目が疲れる」というような方も多くいます。 時々Twitterをチェックしていると、日頃私があまり会う事の無いような方たちのツイートも見る事が出来るので、とても勉強になる事もあります。 そういう沢山のツイートを見ていて「#…

  • 水俣病の教訓が世界を動かした!水銀条約で体育館から水銀灯が姿を消す日

    -目次- 水銀の取り扱いを決めた「水銀条約」で水銀灯はその役目を終えました 水銀条約は日本が世界へ向けて提案した環境被害を防ぐ国際条約です 現在の「LED照明」普及は「ブルーライト照明」の普及と同意語です。 ブルーライト問題と向き合って良い関係を構築していくという事 まとめ 水銀の取り扱いを決めた「水銀条約」で水銀灯はその役目を終えました 水俣病から60年以上の歳月が流れ、今もまだ深い傷痕を残している水俣病問題。 その主役となった「水銀」に関する国際条約が2017年8月16日に発行されました。 環境省_水銀に関する水俣条約の概要 これは水俣病を経験し多くの被害を出した日本政府が主導で、一定量以…

  • ブルーライトをカットする老眼鏡をZoffがやめた理由とは?

    ブルーライトをカットする老眼鏡の事を横文字にするとカッコイイ 老眼鏡・・・ 日本では早い人で40過ぎたあたりから、「最近物が見えずらくなってさぁ、俺もそろそろ老眼鏡のお世話になる歳かな」などが、日常会話でも聞かれますよね? 私、このテーマを書いてみたいと思って、色々と調べてみました。 ZoffやJINSには「リーディンググラス」つまり読むときのメガネとでも言えば良いのか、そのような名称のシリーズのメガネがあります。 この「リーディンググラス」の事を、日本人に解りやすい言葉に直すと「老眼鏡」と言います。 -目次- ブルーライトをカットする老眼鏡の事を横文字にするとカッコイイ Zoffにブルーライ…

  • ブルーライトとブラックライトの違いは日焼けと関係があります

    ブルーライトとブラックライトの違いは光の種類を知れば解決します ブルーライトへの関心が高まる一方、ブルーライトってなに?じゃあブラックライトとの違いは何?紫外線と何が違うの?という疑問を持たれる方も増えているようです。 Googleのトレンドキーワードを調べても、Twitterのツイートを見ても、多くの方々がブルーライトに関心を持っているのが良く解ります。 それだけに情報も氾濫しますから、何が正しくて何が間違いなのか、何が解明されていないのか、自分なりの判断をしていかなくてはなりませんよね。 今日は似たような名称になりますが、ブルーライトとブラックライトの違いについてお伝えしたいと思います。 …

  • スマホの長時間に便利!ブルーライトカットフィルターとは

    スマホのブルーライト対策は行動とメガネとフィルターアプリを使うのが効果的 -目次- スマホのブルーライト対策は行動とメガネとフィルターアプリを使うのが効果的 スマホ対策その1「昼間は何もしない」 スマホ対策その2「ブルーライトフィルター」を使う アイフォンの「NightShift」 アンドロイドスマホの「ブルーライトカットフィルター」アプリ ブルーライト軽減フィルター(ベータ版) 目の保護 ブルーライト・フィルター スマホ対策その3「ブルーライトカットメガネ」 まとめ ブルーライトを発する機器として、よく言われているのが、スマホ、パソコン、テレビ、それに照明ですね。 ブルーライト対策と言っても…

  • 最も解りやすい?水俣病問題の概要とブルーライト問題 現在の状況を比較

    水俣病ってご存知ですか? 社会の授業に登場する、日本の4大公害病の1つですので、覚えておられる方もいるのではないでしょうか? 私はブルーライト問題を、この水俣病問題を例に出して話すことがあるのですが、今日はそんな水俣病について書いてみたいと思います。 私がこのブログを立ち上げたとき、大まかなストーリーは決めていて、その中でも水俣病の概要を、出来るだけ解り易くまとめ、現在の状況とブルーライト問題と比較したいと思っていました。 それでは最も解りやすい?水俣病問題とブルーライト問題、いってみましょう。 -目次- 水俣病ってどんな病気? 水俣病の被害の大きさは? 水俣病の発生時期はいつごろでしょうか?…

  • ブルーライト対策!目の疲れを取るにはグッズとマッサージとサプリメントが効果的

    現代人の戦い続ける目の疲れを取るには何が効果的だろうか ブルーライトシンドロームにおいて、私達は人類史上初めての環境に晒されています。 朝起きて、朝日を浴びて活動を始める。 夕方になり日が落ちると1日の疲れをとるために体を休め就寝する。 それが当たり前だった生活。 確かに蛍光灯もブルーライトを発していました。 しかし蛍光灯の3波長は、全ての可視光線を使った、より自然に近い光でした。 でも、文明の進化とともに私たちが生み出したブルーライトは、日常生活において私たちの目を直接刺激し、天井を照らす「白色」はブルーライトに黄色蛍光体を合わせただけの、擬似白色・・。ブルーライト照明に照らされて過ごしてい…

  • ブルーライトが辛い疲れ目を引き起こす?疲れ目の症状と原因を知ろう

    現代の疲れ目症状をチェック!ブルーライトは大きな原因の1つになっています 現代人はとにかく目を酷使して生活していますよね。 文明の進化に伴い、もしかしたら最も酷使するようになった体の器官は「目」かも知れません。 目が疲れるという状態は、目を使いすぎているから起こります。特に現代は過剰なブルーライトが目に飛び込んでくる事で、目の疲れを早めています。それらの症状を知って、それを解消する為の対策を日常の生活で習慣化していかなくてはなりませんね。 -目次- 現代の疲れ目症状をチェック!ブルーライトは大きな原因の1つになっています あらゆるところに疲れ目の原因が潜んでいる 目が疲れたときの症状とブルーラ…

  • 【睡眠12箇条】深い眠りを得るための方法を厚生労働省が示している後編

    眠りを良くする方法にブルーライトは深く関与しています 人間が生きていくうえで必要な「睡眠」。 ブルーライト問題はこの睡眠へも影響を与えてしまう深い問題を含んでいます。 より快適な眠りを得るための方法として、厚生労働省が「睡眠12箇条」という指標を出していますので、今回ご紹介したいと思います。 とても長い内容なので、今日は先日前編としてまとめた記事の続きになります。 前編をご覧になりたい方はこちらをご覧ください。 mirai-design.hatenablog.com 日本人の睡眠に関する記事はこちらでも紹介しています。 mirai-design.hatenablog.com 眠りを良くする方法…

  • 【睡眠12箇条】深い眠りを得るための方法を厚生労働省が示している前編

    【睡眠12箇条】で日々の深い眠りを得る方法を知っておこう 日本と言う国は、諸外国の人達から見ると、環境整備がされていて綺麗、法整備が進み不正が無い、実に住みやすく、何よりも安全な国なのだそうです。こうして中に住んでいると、悪い面ばかりが目に付いたりするけれど、意外と知られていない所で国民のために調査したり方法を示したり、そういう陰で私達を支える人達が沢山いるのです。 さて、先般の記事で私がお約束した、厚生労働省が示している「睡眠12箇条」について、原文はかなり長く、指標1つ1つに対する科学的根拠まで提示されていますが、出来るだけ分かり易くまとめてみたいと思います。 mirai-design.h…

  • 減り続ける日本人の睡眠時間へ警告!ブルーライト問題の関係性

    ブルーライト問題は目に与える影響だけでは無く、体内の24時間リズムへも影響を与え、睡眠を脅かす可能性についても考えていかなければなりません。 本来人間の体のとってはとても大事な役目を果たしているブルーライトですが、人間の手によって作られた人工的な「光」によって、人間は自らの健康を犠牲にしているといっても決して言い過ぎではないのです。 減り続ける先進諸国の睡眠時間と日本人の睡眠時間推移 日本人の睡眠時間の推移と私達に必要とされる睡眠時間 どうしてブルーライトを見ると眠れなくなるの? 眠れなくなると体にはどんな影響があるの? 生活習慣病 健康づくりのための睡眠指標 睡眠12箇条 まとめ 減り続ける…

  • ブルーライトカット効果はどうなる?クリアレンズのカット方式で差があり

    ブルーライトをカットするクリアレンズの方式は2つ -目次- ブルーライトをカットするクリアレンズの方式は2つ 反射、吸収とはどのような方法なのでしょうか? ブルーライトを反射するクリアレンズ 特殊コーティングでブルーライトカットした場合のメリット 特殊コーティングでブルーライトカットした場合のデメリット ブルーライトを吸収するクリアレンズ 「染色」によりブルーライトを吸収した場合のメリット 「染色」によりブルーライトを吸収した場合のデメリット ブルーライトを反射・吸収するクリアレンズ 「染色」と「吸収剤」によりブルーライトをカットした場合のメリット 「染色」と「吸収剤」によりブルーライトをカッ…

  • Zoffのクリアレンズ「Zoff PC ULTRA」の色味は予想以上に凄い!

    2年間JINSのPCメガネ愛用者だった私が、比較をしてみるために、勿論かなり興味もありましたが、「Zoff PC ULTRA」を購入して使い出してみました。 今更ですか?というツッコミはどうか無しでお願いします(汗 とりあえず今回はフレーム+「Zoff PC ULTRA」というフレームセレクトタイプでは無パッケージタイプのフレーム+「Zoff PC ULTRA」一式5000円という値段のPCメガネを購入、使い出して10時間弱ですが、予想以上の感動があり、まずこの時点でのレビューをしてみたくなりました。 -目次- ブルーライトカット50%の体感は予想以上だった 「Zoff PC ULTRA」がブ…

  • JINSとZoffのPCメガネ対決!クリアレンズの実力比較

    今では沢山のPCメガネブランドがあり、値段も安いものから高価なものまで、選択肢がとても広がってきました。 今回、私が比較してみたかったのは、私自身が愛用しているJINSのPCメガネと、どうしても対抗馬として名前が挙がってしまうZoff。 どちらも広く店舗展開をしていて、似たような価格帯、それにオシャレさを売りにして、更に似たような店舗展開をしているブランド、それにPCメガネについても早くから積極的な展開をしてきたので、PCオシャレメガネの先駆者であるこの2社を比較してみましょう。 私の様なタイプの人間は、どうしても最初は会社から入っちゃいますがどうかお許しを(汗 ※以下2社の数値については端数…

  • ブルーライト対策用のPCメガネは効果あり?なし?

    ブルーライトをカットするPCメガネとは ブルーライトをカットするメガネとは、単純に言えば可視光線380nm~500nm(ナノメートル)の光をカットするメガネと言えるのですが、これは紫外線カットと違い、可視光線のカットという事になりますので、青色をカットしたメガネがブルーライトカットメガネという事になります。 現代の使用状況に合わせて、PCメガネと言うブランドも多いですね。 人気のあるJINSやZoffなどでは、完全にPCメガネという事で特化して商品化しているし、フレームは自由に選べて、レンズをPC仕様としているブランドもあります。もちろん、度のありなしも選択できたりします。 PCサプライメーカ…

  • ブルーライトはとても大事な役目を持っている?紫外線との違いを知ろう

    ブルーライトと紫外線の違いとはなんだろう -目次- ブルーライトと紫外線の違いとはなんだろう ブルーライトが人間に与える大事な役目とは 人間の体にとって大事な役目 ブルーライトと紫外線はどのような影響の違いがあるのだろうか まとめ 私達が生まれてからずっと当たり前のごとく浴び続けている太陽の光。 朝になると辺りを照らし、夜になると辺りは暗くなります。 ブルーライトと呼ばれている光、そして紫外線と呼ばれている光は、どちらもこの太陽の光に含まれていて、人間の体を支える役目を持った光です。 太陽が放つ光には、人間の目で見る事が出来る光と目に見えない光があります。 目に見える光の事を「可視光線」と言い…

  • ちょっと待って!睡眠前に「ブルーライト」を見ることへの恐怖

    ブルーライトは睡眠への良い影響があるというのは本当? -目次- ブルーライトは睡眠への良い影響があるというのは本当? ブルーライトが睡眠に与える体内時計への影響 睡眠前にスマホを見続けることで目に与える網膜細胞への影響 現代社会において睡眠前にどのような事に気を付けなければならないか まとめ ブルーライトが人体に与える影響については、良し悪しを問わず様々な情報が氾濫していますね。 情報の中には、時間の経過とともに新しい情報へ塗り替えられていくものが多く存在します。 それは新しい発見、新しい開発、新しい使用への変更など、理由は様々ですが、ブルーライトについても同じです。 今回の記事では、人間が生…

  • ブルーライト対策!網膜細胞を守るルテインを含む食べ物とサプリメント

    ルテインを含む食べ物やサプリでブルーライト対策を -目次- ルテインを含む食べ物やサプリでブルーライト対策を そもそも「ルテイン」とは何でしょうか? 「カロテノイド」という天然色素とは何でしょうか? ルテインが人体に与えている役目と効果 ルテインを多く含む食べ物 目に良いと言われているブルーベリーはどうなの? 「ルテイン」の適切な摂取量はどのくらいでしょうか? ルテインを含んだ機能性食品にはどんなものがあるのだろうか? まとめ 液晶テレビ、パソコンのモニター、そしてスマホ、もはや日常の中に既に溶け込んでしまっている、私達の必需品ともいえるツールから発せられるブルーライト。 これを私達は毎日のよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のらさん
ブログタイトル
ブルーライトが人体に与える影響と対策
フォロー
ブルーライトが人体に与える影響と対策

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用