chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長岡天満宮のつつじ~2025年

    gooブログ終了に当たり引っ越しを検討していますが以前からIT学習用にと思って使っていたFC2様へのブログ検討を試みました。つたない情報発信にお付き合いいただいた方々に御礼を申し上げます。これからは下記のアドレスへの訪問をお願いいたします。ハイシニアのページです。現代の社会に取り残されないように気を張らずボチボチと進んでまいります。長岡天満宮のつつじ菅原道真ゆかりの地・長岡天満宮のつつじが満開です。例年だとゴールディンウィーク時が花の盛りですが今年は開花が早く終盤期に差し掛かっています。...長岡天満宮のつつじ~2025年

  • 長岡天満宮のつつじが満開です

    長岡天満宮のつつじが満開です長岡天満宮のつつじが満開です

  • 藤の花開花

    伊賀の山奥、古民家骨董の庭先の藤の花が咲きそろいました。好きな花をめでながら趣味の世界に生きる至福の時間、羨ましいです。山あり谷ありの人生の行程、せっかくでしたら楽しく過ごしたいですね。趣味の古美術店藤の花開花

  • 今日のランチ

    久しぶりに仲間たちとのおしゃべり会でした。友人宅にて、ランチは隣町の料理屋さんのお弁当。見た目美しい、春らしい献立の美味しいお弁当でした。自宅提供して下さり、ゆっくりおしゃべりを楽しむ至福の時間でした。今日のランチ

  • 夫が作る晩御飯

    加齢になるということはこんなにつらいものなのか・・・痛みだけはどうしようもありません。今日も靴下をはく「マジックハンド」なる器具を介護施設にお願いしました。体制を変えるとき時のあの苦しみ・・・耐えるしかないのでしょうか。そんななか、三度の食事と買い物を担当してくれる連れ合いには感謝のみです。gooブログが終了するにあたり色々試していますがエキサイトブログを使ってみました。もう少し使ってみて移行することにします。https://himabara213tt.exblog.jp/夫が作る晩御飯

  • 春の花壇

    猫の額ほどの裏庭に作った花壇の花が咲きそろいました。腰痛を起こし手入れも出来ていないのに健気な花をつけてくれています。美しいものは心を癒してくれます。(今年はダリアの球根をたくさんいただいたので植えこんでみようと思いますが…スコップが使えない!連れ合いを上手に使おうと思いますが、最近機嫌が悪い"(-""-)"三度の食事、買い物、洗濯だけはできませんが。家篭りの毎日、様子伺いにハードの先生が覗いてくれました。パソコン談義をしたあと、テレビとの接続等初めてのことを指導してくれて遅れているなぁ!とITの進化についていけない身を感じさせられました。日常の生活の中での便利グッツは使いこなしていきたいものです。春の花壇

  • 季節の味

    筍最盛期の時期だと言うのに今年は大異変!なかなか首を出してくれないのです。1年間手塩にかけてお世話されているのに・・・今日は通りすがりに販売所前をみたらたくさんの方が購入のために並んでおられました。あっという間に売り切れですが、今年の状況では致し方ありません。早速茹でて、今夜の食卓にならびました。やっぱり美味しい・・・春の味覚を堪能しました。季節の味

  • 小泉さくら

    https://youtube.com/shorts/p4-iJJ4oGp0?si=GGGJRCwwxnnYzdBoMicrosoftchipchampが最近内容が変わってきた!と言う情報を得て使ってみた。身近なショート動画であるけれど確かに作業工程が変っている。動画編集ソフトの進化を楽しみたい。小泉さくら

  • 旬の味

    日本一の筍生産地と言われる当地灰汁のない柔らかな筍です。最盛期の時期なのになぜだかなかなか首を出してくれません。貴重な品が届いたので早速「たけのこご飯」に。(おじゃこと筍だけのシンプルなものです)春の香りいっぱいのごちそうでした。旬の味

  • 桜も終盤です。

  • 野菜の花

    そろそろ夏野菜の準備に入ります。体調不良で、手助けはできませんが畑をのぞくだけ・・・野菜の花ってとてもきれいで可憐です。大根の花と香味野菜のルッコラの花。野菜の花

  • 2025年4月9日

    2025年4月9日canvaの新機能が追加された模様です。今日の勉強会はその使い方!何もかも忘れて没頭できる貴重な時間です。明日は雨になりそう・・・さくらにとっては無常の雨になるかもです。2025年4月9日

  • 久保川沿いの桜満開

    不安定な春の天候の中、京都市内の桜の名所では観光客ですごい様子になっている模様です。近場で桜見学!おにぎりを広げる親子ずれ、はたまた桜をスケッチする人など思い思いに春を楽しんでいる姿にほっこりしながらそぞろ歩き・・・長慶の桜が満開です。https://studio.youtube.com/video/Vxcoc19iH68/edit#:~:text=https%3A//youtube.com/shorts/Vxcoc19iH68久保川沿いの桜満開

  • おやつ作り

    自家製の無農薬グレープフルーツをたくさん頂いている。朝食の果物はカットして中身を取り出し蜂蜜を少しかけて。ルビーのグレープフルーツなので皮も少し濃色。朝からオレンジピール作りです。肉厚でコシのある美味しいーピールが出来ました。コーヒーのおともには最高です。おやつ作り

  • 小ぶりだけど(ボケの花)開花

    朝から1本の電話あり。NTTカスタマセンターですがこの電話番号は不正に使われているので2時間後には使えなくなります。とか・・・(若いIT関連に手慣れた女性の声であった。要領が理解できないので突っ込んで話を聞くが天下のNTTの名前を出されたら信じざるを得ないという雰囲気。住所・電話番号は伝えたがガイダンスに沿って誘導されると少し不信感が募ってくる。携帯電話番号は絶対言わない!それらしい携帯番号を言ってきたので私のものとは違います!次に来たのが「お買い物に行かれますか?」歩けなくってどこへも出かけられません(怒)身分証明書・カード・財布などを落とした覚えはありませんか?1度たりともありません(ここらへんで怒りマックス)自分で不信があればNTTの店舗にでむきますので・・・これを途中に電話が切られた。こういうのを...小ぶりだけど(ボケの花)開花

  • アケビの花

    数年前に庭の片隅に植えた「あけび」今年も珍しい花弁をたくさんみせてくれました。毎年毎年、花は咲くものの実が出来るまでには至りません。調べてみたら、雄花と雌花がありこう配しないと結球できないとか・・・ちなみに雌花は紫色の花らしいです。でも、ツル性の植物は見ているだけで楽しめます。アケビの花

  • 桜開花

    外に出てみると線路沿いの桜が開花。昨日まではつぼみの確認もできない程だったのに。高齢になって体もそれなりにガタガタ状態。受診して、次回の説明を受けるためにタブレットを渡された。注意書きなど詳しい説明が書いてある・・・ミニタブレットの大きさで見た後の確認等も自分でサイン。「高齢者が多い病院なのにこれを読んでサインをお願いします」と言われても。だんだんとこういう流れになってくるんだろうなと痛感する。帰り道に山崎聖天さん広場の桜を見てきた。桜開花

  • 桜の開花

    チラホラと桜の開花ニュースが流れる季節になりました。この時期は、やはり花びら散らしの作品つくりでしょう。PPWでの動画作成。https://www.youtube.com/watch?v=cwhCcjTnmRY桜の開花

  • 今どきの自治会の在り方

    高度成長期時代に山を梳って建てられた住宅地。いずこも同じで諸問題を抱えています。まずは町内会の在り方住宅入居時は考えてもみなかった状態が高齢化と時代の変化によって山積みです。たまたま今年が当番、自治会脱会も視野に入れましたが長年住み慣れたお世話になったご近所様、簡単に結論は出せませんでした。お互い助け合いながら長年の繋がりは大事にしなければと・・・幸いにも若い方が自発的に会長や重要なポストは受け持っていただけました。そこでまたまた問題発生ネット間での情報共有、ラインでのグループ連絡網。便利はこの上ないほど便利ですがスマホを使いこなしていない方がどこまでこの流れに乗れるものなのか・・・しばし頭を悩まします。問題は山済みです。(民謡にもうたわれたさんしゅうの花・地味な花ですが今が見頃です)今どきの自治会の在り方

  • 長岡天満宮の梅園

    厚いコートを着ていると少し汗ばむほどの陽気の1日でした。遠出はできないものの近場で春を楽しもうと思い勇気をもって外出。長岡天満宮の梅園まで散歩です。満開の梅の花でした。若者は遠くまで春を探しにお出かけでしょうが高齢者は近場で春を楽しもうと同じような格好の方々がのんびりと歩く姿が見られました。桜のつぼみもずいぶん膨らんでいたので桜の開花も間もなくでしょう・・・長岡天満宮の梅園

  • 春の雨

    朝から冷たい雨が降り続きます。雨の日しか撮れないしずくの写真撮影技術を持ち合わせていない身にとっては難しいシーンです。クリスマスローズの花も増えました。ピンぼけになりましたが姫水仙も可憐な花をつけてくれました。春の雨

  • PPwでの動画作成

    パワーポイントソフトでの動画作成春はやはり桜の花びら散らしでしょう‼と言うことで作品つくり。楽しいものがたくさんできるのに技術不足で思ったようにはなかなかいかない!ユーザー設定の動きの軌道が上手くいかなかった。その前に素材つくり、こんな機能が備わっていたのか!と再度認識。シニアにとっては楽しい時間です。https://www.youtube.com/watch?v=H2fXsc7kaoUPPwでの動画作成

  • 今日の昼ごはん

    「今日のランチ」と言う見出しにしようかなぁと思いましたがこれはやっぱり「昼ごはん」が正解でしょう・・・おしゃれなランチ処のオムライスはふわふわの卵で巻いてありますが昔の子供の我々にとってオムライスはチキンライス(ケチャップ味)で外はしっかりした卵で包んものです。野菜高騰の影響は小市民の我が家にとっては切実です。キュウリも欲しい、パリパリしたレタスも欲しいけれど我慢の連続です。今日の昼ごはん

  • 季節の手仕事

    切り干し大根作り少し太めに大根を切って。寒風にさらす「切り干し大根」作りです。市販のものに比べると太かったり細かったり不揃いですが天日で干しあがったものは美味しいです。生のシイタケを買って冷蔵庫に入れていたのに、いつのまにか・・・・・干ししいたけとしてぶら下がっていました。季節の手仕事

  • 好物の果実

    自家製のルビーのグレープをたくさん頂きました。果物がなかった生きていけない程の果実好きです。蜂蜜を少しかけて至福の食後でした。好物の果実

  • クリスマスローズが開花しそう!

    1か月程前、根元に白い石ころみたいなものが見えたので新芽を延ばしてくれるのかなぁと思っていました。可憐な花芽だったのですね。毎日少しづずつ膨らんでいき花がずいぶん大きくなりました。いつもほったらかしの小さな庭ですが手入れをして増やしてみようと思います。花の癒しって貴重です。クリスマスローズが開花しそう!

  • 家庭の味

    3月3日はお雛祭り。ちょっと変わったちらし寿司に出来上がりです。野菜たっぷりの具をいれて美味しい飛騨牛をさっと湯通し、ちりめんじゃことレンコンなど定番の具をいれて・・・蛤は手に入らないのでかまぼこのお吸い物。ちょっと変わった家庭の味のバラ寿司でした。家庭の味

  • 季節の手仕事~味噌作り完了

    麹作りから材料調達までほとんどのお手間をかけてしまったけど・・・大豆を煮てつぶし、麹菌と合わせ瓶に入れていく・・・酒かすのカビ防止の蓋をして、年末まで成熟させて保存。おかげさまで今年もいい味噌が出来ました。年末頃にふたを開けるのが楽しみです。季節の手仕事~味噌作り完了

  • 春の日差しが見えてきた・・・

    朝から日差しが明るい・・・関西の春は「奈良のお水取り」がすんでからと言われているけれど早くこいこい春!今年はちらし寿司と蛤のお吸い物をと思っているけれど最近どこの店に行っても蛤の姿など見たことないなぁ~。https://youtube.com/shorts/8Ku0UaKNguM?si=WcPq8I_uZnT2FpW-春の日差しが見えてきた・・・

  • 体調不良と食欲

    1か月ほどの体調不良時には食に対する意欲もほぼゼロ・・・久しぶりに買い物に連れて行ってもらい食べてみたいものを購入する。こんなにお肉が美味しかったのかと思うほどでありました。友人が差し入れしてくれた果物も見ているだけでおいしそう!と思うほどです。明日の朝食にいただきます。高齢になると思うようには体は動かないけれど、しっかり楽しまなくちゃ…と思う1日でした。体調不良と食欲

  • 春の兆し

    寒い!寒いです!そんなか日差しだけは確実に春の訪れを感じるようになりました。年末に植えこんだパンジーがきれいな花を見せてくれています。今週の寒波を超えたら春がやってくるでしょうか・・・春の兆し

  • 寒波襲来!

    めったに積雪もない地域なのに、今回はあたり一面真っ白!朝から救急車の音がひっきりなし・・・雪道に慣れていない人が、滑ったり、こけたりでの対応だと気になる。雪国に住む人のご苦労を思うと胸が痛む・・・寒波襲来!

  • 寒桜咲く!

    春の訪れまで、もう少し!今冬1番の冷え込み、と言うけれど積雪はまだない。そんな中、老体に異変がまた起きる。これを坐骨神経痛と言うのであろうか。1歩足を前に進めるたびに「あいたたたぁ」言葉が出てしまう。このようにして老いを認めざる日々になっていくのであろう。2~3の旅行も企画していたけれどそれどころではない。教訓「出来るときに何でもやっておこう」加齢と言うのは無常である。寒桜咲く!

  • 寒い日のPC学習

    雪こそ降らねど寒い立春です。今夜の巻きずしの準備を済まして、悩みまくっているホームページの編集を。参考書片手に行きつ戻りつ、これがなかなか上手くいかない・・・どこかに落ち度があるみたいで、理解不足と言えばそれまで。ブログの形式も随分様変わりしていてブックマーク編集も無料範囲では書き換えもできない状態です。家の断捨離同様に、ネット編も整理整頓しなければと思いながら。昨日は残金が少しあったLinepayをPaypayにこそ降らねど寒い立春です。今夜の巻きずしの準備を済まして、悩みまくっているホームページの編集を。参考書片手に行きつ戻りつ、これがなかなか上手くいかない・・・どこかに落ち度があるみたいで、理解不足と言えばそれまで。ブログの形式も随分様変わりしていてブックマーク編集も無料範囲では書き換えもできない状...寒い日のPC学習

  • 今日の1枚

    天王山登り口に位置する「小倉神社」「天王山の戦い・・・山崎の合戦、天下分け目の天王山・山崎の合戦が繰り広げられた所としても歴史深いところです」今では住宅が立ち並び、当初若かった住民も高齢になり交通機関も少なくなり、住むだけなら最適のところではありますが日常生活には少々不便なところとなってしまいました。そんな散歩道で撮った椿の花。今日の1枚

  • 季節の家仕事

    季節の家仕事まもなく節分・・・自家製の味噌作りを教わったのがずいぶん前の事です。昨年は友人のお世話でご一緒させていただきました。手間はかかりますが、安心、安全な手作り味噌です。12月ごろに亀の蓋を開けてみるときれいな完璧な味噌が出来上がっておりました。手間はかかるけれどこれを究極の食品作り!と言っても過言ではないでしょう。1年に1回の手仕事なので行程など忘れ去っていますが・・・季節の家仕事

  • 自家製ざぼんの加工

    ざぼん漬け、というと大分・長崎では有名な砂糖菓子のお土産品であるけれど皮と綿が多く、実の部分は少ない。たわわに実った実をジャム風に仕立て!さっぱりした美味しい出来上がり♡次回は果物のピールに仕立て上げてみようと思います。自家製ざぼんの加工

  • 鉢植えの花

    年末に準備した鉢植えの花しっかりと根付いて寒さに耐えながら「美」を保っています。花の癒し!ってすごいなぁと思います。鉢植えの花

  • 今日の食べログ・ランチ編

    久しぶりの仲間たちとのランチ会。「寛ぐぎダイニング・かんばやし」さんにて。久しぶりのおしゃべり会でした。堀こたつのある和室でいただく家庭料理、それぞれに多忙な家庭の諸事情で会うことが出来ませんがこんな時間も大切です。今日の食べログ・ランチ編

  • 今日の食べログ・ランチ編

    美味しい鍋焼きうどんが食べたくって・・・国道筋のうどん屋さんを訪問した。手打ちのこしの強いうどんを望んでいたがきしめん風の麺でありました。やっぱり分厚い瀬戸物の鍋の器に入った鍋焼きが食べたかったなぁと思う次第でありました。今日の食べログ・ランチ編

  • 散歩途中で出会ったサギ

    今日も寒かった・・・・少し歩かなくっちゃと思い近くを散策。冷たい水の中に1羽の白鷺の姿が見える。戻ってから、餅つきを。調達していただく「もち米」がおいしいので家庭用の餅つき機でも美味しいものが出来る。丸めるのは大変なのでのし餅にして明日朝、少し固まった所をカットします。https://youtu.be/720vNQe39rE散歩途中で出会ったサギ

  • 家篭りの日はPC三昧!

    冬ってこんなに寒かったのかと思うほどの日々。多分老体になって寒さが厳しくのしかかってきているのだろうと諦めの境地です。出歩くこともままならない時間、ストーブ炊いて机前に座る事の喜びをありがたく感じています。知識・才覚がなくてもそれらしい画像が作れるcanvaサイト、優れもののツールです。ビジョンボードの作り方。自分の目標、楽しみをボードに貼ってそれを目標に日々前進・・・(今年は美味しいスイーツを巡る旅にいたします)家篭りの日はPC三昧!

  • 極寒の日に。

    ここ数日の冷え込みは異常なものがあります。狭い家ではありますがあちこちに暖房器具を持ち運んで耐えている状態!そんな中、越冬中のシクラメンの鉢にかわいい花弁が立ち上がっていました。慌てて室内に保護♡そんな中、挫折していたホームページの書き換え作業、参考書を頼りに悪戦苦闘!何とか道しるべはできた手ごたえは感じています。PCの面白さに目覚めて25年団塊の世代には考えられない世の中の流れでした。マイクロソフトの研修を受けたときに10年先には歩きながら操作ができる機械はもうすでにできてといるとか・・・(想像さえもできませんでした)あの当時は大きなデスクトップが家具波に部屋を陣取っていたのを思い出します。最終目的は集大成のホームページを掲げる事!当時のPCには「ホームページ本舗」と言うソフトが入っていてこんな面白いも...極寒の日に。

  • 寒い日はPC作業

    20年前にPCの面白さに目覚めたがシニア層にとっては目から鱗的な世界でありました。マイクロソフトの研修を受けた当時はまだ大きな家具のようなデスクトップが主流。その時の先生が「あと10年先には歩きながら見られる画面がすでに出来上がっています!」想像だにできなかった事でしたがまさに現在のIT社会がそのままです。最終目的はホームページ作成を掲げて苦労したことが思い出されます。当時のPCには「ホームページ本舗」と言うものが入っていました。ビルダーを学習し、HTMLの言語を学び、55歳の時につたない内容のHPを立ち上げることが出来ました。ハンドルネームに55を入れた所以です。wordpressと言うツールも学んでみようと師につきましたが簡単ワードプレスと言うことですがこれが難ものでした。参考書を読んでも分からない、...寒い日はPC作業

  • 自家製はちみつ

    田舎の古民家で趣味三昧に生きている身内どこが楽しいかわからないけど古美術の中に身を置き楽しんでいます。数年前からミツバチも飼っているようで先日訪問した際に蜂も身内と他人を認識するので「奥に入ったら嚙まれるよ」とか。ミツバチにそんな認識が出来るものかは少々疑問ではあるけれど「俺は身内だから噛まれないとか」豪語していた。正月明けに来てくれた時のお土産ははちみつ!寒い日々なので凝固していたが純正の国産はちみつは貴重なものです。自家製はちみつ

  • 今日のランチ

    凝りもせずに飽きもせずに今日のランチは「十兵衛」の和風チャンドン。正月明けとあって来客が多くずいぶん待ちました。車のナンバーを見るとずいぶん遠くからというお客様も。お帰りになる時は「美味しかった!また来ます」の言葉もきこえました。美味しい食処は人が集まる、まさにその通りだと感じました。今日のランチ

  • わが町の正月風景

    前方を東山連峰、後方に天下分け目の天王山を控える風光明媚場小さな町です。新幹線、JR、阪急電車、高速道路が走る交通の要の場所でもあります。歴史深い静かな町、ぜひお立ち寄りください。https://www.youtube.com/watch?v=Zgg1z5KPID0わが町の正月風景

  • 2025年賀

    2025年賀平和な安泰の日々でありますように新年のご挨拶です。平凡でいい、希望を持ちながら過ごせる日々に感謝をこめて暖かい気持ちと感謝の気持ちを忘れないように1日1日を大事に過ごしていこうと思います。2025年賀

  • 今日の食べログ

    今日は大みそか。若かりし頃はおけら参り、除夜の鐘を突つきに行脚したものであるが寄せる年波にはかなわない。晦日そばを今夜は今夜はたべなきゃいけないがランチは外食。八幡市の「サガミ」へ。ここは名古屋発祥地の店舗とあって名古屋コーチン、八丁味噌が売り処。今日の鍋焼きは味噌煮込みうどんにした。今日の食べログ

  • 年末の家仕事

    朝から年末の用事でお出かけ。年末・日曜日とあって道路は混雑もなくスムーズに走れます。昼過ぎには戻り、掃除等で時間を費やして日頃の手抜き生活を猛反省。昨日作った餅が固まりつつあるので適当にカットして半分は冷凍庫へ。知人のところから分けていただくもち米が美味しいのでとてもおいしい餅なのです。今年の正月は何もしないと言いつつ、やはり例年通りの忙しい、気ぜわな時間をおくっています。年末の家仕事

  • 年の瀬の行事

    今日は朝から餅つきです。昔の杵つきは姿を消してしまいましたが機械で比較的簡単に美味しい餅を作れる時代になりました。お昼ご飯には出来立ての餅をおろし大根と黄な粉餅に仕上げて頂きました。だんだんとお正月が近づいてまいります。年の瀬の行事

  • 年越しの準備

    気持ちばかりが焦る年末久しぶりに友人宅でお茶を呼ばれた。玄関周りはすっかりお正月の準備が整っている。寄せ植えされた花を見て真似してみようとカメラに収める。青竹の植木鉢はご主人様作。何をやっても器用なお方である。午後からはここ数週間悩んでいたwordpressの編集に本腰を入れて参考書片手に奮闘!!理解度はなかなかであるがどうにかこうにかこのページでのブログ作成に明るい日差しが見えてきた。「かんたんWordpress」と言われるけれどこれがなかなかのものである。順調にいけばここのブログページを充実せいえいければなぁとおもいつつ。himebara55ホームページ年越しの準備

  • 師走の四条河原町界隈

    膝の調子悪いと言えど少し楽になったので気分転換へ。河原町でランチすまして八坂神社へ。祇園界隈も比較的に観光客が少な目。お正月準備で大わらわの八坂神社は外国からの旅行客が目立っていた。寒空なのに着物姿が多かりし。残念なのは、はんなりしっとりした日本の着物柄は少なく寒いのに薄手のイベント用の柄、おまけに歩きにくいのは分かるけれど足元はジーパンにあうような編み上げの靴・インバウンドの在り方を考えてしまう。(鴨川に泳ぐユリカモメの姿もすくなし)本殿の横ににある「美容の水」今回初めて発見。若者にはきれいになる水として有名らしいが皺・シミいっぱいの後期高齢者の私にとっては面はゆいいところである。境内には各美容室のお札が奉納されていたけれど知る人ぞ知る、いう場所であろう。師走の四条河原町界隈

  • 月1回のランチ会

    94歳の小学校時代の恩師との食事会。94歳でヨレヨレ気味の教え子80歳とのランチ会。「月1回ステーキを食べよう」150gのサーロインステーキをぺろり!体にいいことは何もしていない・・・とても元気です。秘訣は何なのだろう・好奇心・勉学心・つめの垢を煎じて飲みたい心境です。月1回のランチ会

  • 新年の干支

    新しい年に向かって各神社では干支の飾り付けが行われています。藤原道真公を祀る長岡天満宮の鳥居前にも大きな干支が準備されていました。くる年も平和で穏やかな1年でありますように・・・新年の干支

  • 2024 秋~長岡天満宮の紅葉

    2024秋もういくつ寝るとお正月♬の季節ですが晩秋の紅葉は素晴らしい風景を醸し出していました。2024秋~長岡天満宮の紅葉

  • 今年の紅葉

    今年も余すところ2週間ほどです。いろいろなことがありましたが何とか1年無事に乗り切った感ありです。これからどんどん高齢化していき、切なさ、非情さえもしみいる昨今ですがほどほどに頑張るしかないでしょう・・・明日・あさっては施設でお世話になっている母のもとへクリスマスプレゼントを届けに。97歳、年齢並みに弱ってはいますが気持ちはしっかり!元旦は家族と一緒に迎えたいと思うけれど大腿骨手術後なので叶うかどうか・・・買い物に行った道路端での紅葉が見事でしばし見とれておりました。今年の紅葉

  • かぶらの漬物

    冬野菜がおいしい季節です。昨日塩漬けにしたものをお酢・砂糖・みりん少々を入れて家庭の味に付け込みました。赤カブは皮だけが赤いのに酢に漬け込むと色が出てなじみます。明日は柚子をたくさんいただいたのでゆず大根に挑戦です。かぶらの漬物

  • 冬将軍到来

    寒波到来です。京都:朝の西山は積雪風景です。昨日は終盤の柿を購入に大枝の柿街道へ。小ぶりの干し柿用を60個購入して吊るし柿にしました。お正月ごろには食べごろになると思います。冬将軍到来

  • 本日の勉強会

    そろそろ年賀状のシーズンです。今日の勉強会は動く背景にアニメーション入りの作品制作。パワーポイント仕上げです。文字の設定方法にかなり苦労!復習してみてもそうすんなりとはいかないのがシニア層の仕事です。でもそれが楽しく面白く、なんでこんな苦労をしなければいけないのだと思いつつ・・・楽しい時間を過ごせることに喜びを感じています。パワポで年賀状作成本日の勉強会

  • 今日の食べログ

    冬定番の鍋焼きうどんの季節になった。豪華なフレンチよりもお薦め珍味よりも熱々のこのうどんがいいのです。鍋焼きうどんに誘われていそいそ足を運ぶ自分をみて笑える時があります。この冬にいただくこのうどんを食してベストテンのランク付けをやってみようと思います。(八幡:サガミ店にて)今日の食べログ

  • 今日いち-2024年12月7日

    今年も素晴らしい秋の風景を楽しむ事が出来ました。今日いち-2024年12月7日

  • 今日のランチ

    京都・西山、山並みの紅葉は真っ盛り!いずこの名所も紅葉見学の人で通常とは異なった雰囲気です。そんな中、家族で買い物ついでに出かけたランチ処・・・時代とともに風合いも違ってきています。「オムライス」はやっぱりケチャップ味付けご飯で卵も薄焼きでしっかり巻き上げた昔ながらの「オムライス」じゃなくっちゃ・・・と思いながら頂きました。時代とともに味も変わる・・・赤カブと漬物用のかぶらを購入したので今日は「千枚漬け」作りです。今日のランチ

  • スマホで動画作成

    2024年12月5日ITの進化にはアップアップしながらついていっている状態ですが〇スマホで始まってスマホで写真を撮ってスマホで作品作りをして寸時にスマホで友人に送る・・・これが当たり前の時代になってきました。戸惑いながらの楽しみな時間です。スマホで動画作成

  • 松花堂庭園と美術館

    石清水八幡宮社僧松花堂昭乗が作ったといわれる庭園と美術館紅葉の真っ盛りで見ごたえある風景です。太陽の光の木漏れ日と静かな茶室のたたづまい、池に遊ぶ鯉の姿までが凛々しく、時を忘れるひと時でした。openmatome記事(クリックしてください)松花堂庭園と美術館

  • 綾部・山家城跡公園の秋

    森の京都と言われる京都北部、綾部市に存在する山家城跡公園の紅葉です。江戸時代に山家地区を治めた谷氏の陣家跡が公園となっています。春は桜・秋は紅葉四季の風景を満喫できる公園となっています。山家城跡公園の紅葉https://youtu.be/c4nkT0sHcyY綾部・山家城跡公園の秋

  • 綾部・大本神苑の紅葉

    大本神苑の紅葉綾部・大本神苑の紅葉池に写りこむ紅葉。本殿の窓ガラスに写りこむ彩の木々素晴らしい秋を楽しむことが出来ました。秋の風景を楽しめるお薦めどころです。綾部・大本神苑の紅葉

  • 綾部・花の寺へ

    紫陽花が咲く時期にぜひ訪問してみたいと思います。「華観音寺」https://openmatome.net/matome/view.php?q=17327726366180綾部・花の寺へ

  • 家庭の夕食

    今日は久しぶりのカレーライス・・・少人数の家庭でこんな量、どうしようと言いつつ明日のお昼はカレーうどん、夜はフランスパンを添えてカレーシチュー。献立を考えずに楽が出来る日になりそうです。家庭の夕食

  • 紅葉めぐり

    今年はあきらめていた紅葉巡りにお誘いいただいて丹波の素晴らしい秋風景を見ることが出来ました。貸し切り大型タクシーにて至れり尽くせりの1日です。京都駅を出発した車は京都縦貫道を一路北へ。山家城跡公園→紫水ケ丘公園→大木神苑→華観音寺素晴らしい色付きで、観光客の姿もなく秋を丸ごと独り占め!という至福の時間を過ごすことが出来ました。四季を楽しめる日本に産まれてよかった!という気分です。紅葉めぐり

  • 冷え込んだ1日

    庭の雑草取りもしなければと思いつつそんな気分にはなれず。数時間母と時間を共有する。しんどいのもあるのだろう会話は進まないが傍にいるだけで心落ち着く。伸びてた顔のひげを小さなハサミで切ってやりシミのないきれいな顔を眺めていると涙が出てきた。帰り際に一言だけ「〇〇子、体に気をつけなさいよ」と。子供の事は忘れていない模様。スマホの画像編集手段過去にはフォトショップなどの有料ソフトを使っていた。これらが面白くパソコンにはまっていった、と言っても過言ではない。それが今ではなんと指1本でなぞるだけでいろいろな所作が出来るようになった。*上部写真が原画・・・なぞるだけで人物削除冷え込んだ1日

  • 大枝の柿処へ

    朝食用の果物が少なくなったので柿名所へ買い出し。ちょうどランチ時間になったので凝りもせずに桂坂・うどん処へ・12時過ぎには団体予約が入っているとのことでいい時間帯を選べたなぁといいつつ。メニューは定番のあんかけうどんだけれどいつもショーウィンドに鎮座しているリンゴのタルトの誘惑に負けてしまう。とても美味しかった。柿街道の駐車場、例年だと手が届く位置にたわわに実る風景を見ることが出来るのにやはりいつもとは雰囲気が違う。大枝の柿処へ

  • 今日のおすすめ食べログ

    鶴喜そば山科店京都府京都市山科区小山北溝町1-1本格的な手打ちそばを提供してくれるランチ処です。いつもはお昼のランチメニューをいただくのですがわけあって少し豪華にうなぎ弁当・・・まもなくお気に入りの鍋焼きうどんのシーズンです。この冬はテーマを絞って「鍋焼きうどん」行脚を試みてみようと思っています。今日のおすすめ食べログ

  • 干し柿つくり

    柿がおいしい季節です。近くにある大枝の柿!今年は夏の天候異変で不作だとか・・・でも美味しいのです。ほし柿用の品を購入して早速つるし柿に。適度な日光と空っ風が欲しいところです。干し柿つくり

  • 伊賀上野へ

    少し落ち着いた日々になったので、伊賀上野へ。車窓から目にいる風景も秋色に染まりとてもきれいです。古民家に並んでいる骨董品、またまたその数が増えた感じで高齢になった身でこれからどうするのか!と姉としての心配は増えるのみ。お気に入りのステンドグラスのランプをお買い上げ!(^^)!お気にいりのランプになりそうです。庭にはアケビの実がなり、ザボンの果実がたわわに実っている。シイタケ栽培も手慣れたもの・・・久しぶりの遠出のお出かけでした。伊賀上野へ

  • お薦めランチ処

    洛西の街路樹が色付き始めました。写真マニアの方が重い一眼レンズのカメラをかけて撮影される姿があちらこちらで見受けられます。凝りもせずランチは『十兵衛のうどん処へ』openmatome記事お薦めランチ処

  • クリスマスの飾り付けが始まる

    最近のパソコン作業複雑になりつつある中でソフトの使い方も随分変わってきました。従来使っていたJtrimの画像リサイズも使えなくなったり不都合が起こったり・・・windows搭載の標準ソフト・ペイントで画像縮小を試みた。アプリケーションの進化と変化に少々戸惑いを感じながら。有名寺院の紅葉もまだ、というなか観光バスでのお客様は見えている。洛西の素晴らしい見る価値ありのスポットも色付きがおそい。そんな中ラクセーヌの庭園ではクリスマスの向けての飾り付けが始まっていた。電飾で光り輝くころを楽しみに待ちましょう。クリスマスの飾り付けが始まる

  • 勉強会

    Zoom勉強会canvaサイトがずいぶん変わった・・・刻々とネット社会も進化を遂げてついていくのに四苦八苦!そんな中でも、苦労しながらこんな楽しみ時間を持てることに喜びを感じています。秋もあっという間に過ごさり、12月に入るとすぐクリスマスムードいっぱいの日々になりそうです。勉強会

  • 季節は確実に冬へ

    お正月用の千両の実が赤く色付いた、越冬したガーデンシクラメンも夏を越し花がついた。こんな一瞬の出来事に幸せを感じられる、と言うことは日常を大切に大切にしているからかなーと思えるひと時です季節は確実に冬へ

  • 今日の食べログ

    久しぶりに京都・桂坂のめん処へ。いつも順番待ちが当たり前のランチ処ですが今日は待ち時間なしで。店内はリニューアルされたようで古い中にも落ち着いた存在感アリです。「桂坂・十兵衛」器も新しくなっていて斬新。野菜いっぱいであんかけ仕上げになっている「ちゃんどん」レモンのしぼり汁とおろし生姜をかけていただきました。今日の食べログ

  • 京都ー亀岡の鍬山神社紅葉

    https://youtube.com/watch?v=93D95fT43G4今年も鍬山神社の紅葉を楽しみにしているけれど色付きが少し遅れていそう。夏の暑さが影響しているのかなぁと思いながら連日情報を見ている状態。高齢の母の手術も落ち着いて退院日も決まった。秋を愉しむどころではなかったけど少しだけホッとする時間が出来そう…京都ー亀岡の鍬山神社紅葉

  • 今年初めての木枯らし1号

    肌寒い1日でした。農作物にも異変あり❗️という雰囲気の毎日です。そろそろ、芋掘りを、と思い家庭菜園へ。上出来とは言えないけれどまぁまぁの鳴門金時が出来ていました。白菜もブロッコリーも虫だらけ、家庭で頂くものは安全第一です。今年初めての木枯らし1号

  • 季節の食材

    近年収穫が少なくなって高値が続いている「松茸」この時期に1度は食したい季節のごはんです。薄めの味で「松茸ご飯を」四季のある日本に生まれてよかった!と思う瞬間です。季節の食材

  • 秋の風情 1

    秋の風情1日本に四季があってよかった!野山の木の葉が色付き、秋の風情のある花たちも輝いています。この夏の暑さに身も心もダメージを受けていましたがこんな秋の風景を目のあたりにすると元気が出てきそうです。Iphoneでがシャリと撮りためた写真をImoveにて編集(並べただけですが)まだまだ素敵は秋色風景を当分楽しめそうです。秋の風情1

  • 自家製味噌

    2月、節分の頃仕込んだ自家製味噌が綺麗に成熟致しました。教わる、と言うより麹作りから大豆を潰す、ほとんどの作業工程をやっていただき、瓶に味噌玉を入れて酒粕で密封、サランラップで蓋をしたぐらいが手元作業でした。自家製の美味しい味噌、1年分の食材です。ありがたいことです。自家製味噌

  • 2024/11/02

    以前長崎空港でお目にかかった長崎かすまき名物の著名なカステラ発祥地として当地は有名ですがこれを加工してあんまき仕上げに。いつかネット注文しようと思いつつやっと今日届きました。渋い日本茶を入れて早速おやつに。発送元から直筆のお手紙も同封されていて優しさと温かさを感じました。2024/11/02

  • 今日いち-2024年11月2日

    タブレット、アプリでリサイズ今日いち-2024年11月2日

  • 今日いち-2024年11月1日

    きょうの一枚今日いち-2024年11月1日

  • goo blogについて

    アプリを使い出しスマホとタブレットで投稿を試みているけれど毎日試行錯誤、!リサイズは勝手にしてくれるものかどうかテスト中です。gooblogについて

  • 秋の風景

    秋の風景PPWソフトを使っての動画作成勉強会イラストのアニメーション設定がなかなか上手くいかないけれど少しづつ・少しづつ・・・こんな時間が楽しいのです。お仲間の皆様ありがとうございます。秋の風景

  • 今日いち-2024年10月31日

    京都で1番紅葉の🍁🍁色づきが早いと言われる亀岡の鍬山神社今年も行ってみたいと思っている。今日いち-2024年10月31日

  • 散歩道にて

    小泉川をねぐらとしている白鷺今日も秋の夕暮れに姿を見せてくれました。小さな川ですが、小魚・川エビなどがいてそれを餌にしているのでしょう。時折、グレーの翅をまとったサギの姿を目にすることがあります。都会にはないのどかな風景です。散歩道にて

  • 高齢者はこけない様に気を付けましょう

    数日前お風呂場ですべって頭を打ったとか・・・すぐ病院にてレントゲンかけてもらったけれど異常なし・・・歩きにくく痛みを訴えたので再度検査。恐れていたことが起きました。大腿骨骨折・翌日4時間かけて手術。高齢(97歳)なのでそれに耐えられるか心配したものの至って元気です。人と接せず長時間ベットの上だと認知も心配になり許される限り、子供たちが交代でおしゃべりに行くように心がけているけれど。子供と言えど結構な高齢者、そんな姿を見て母親が1番心配してそうな気配です。日常は近くの高齢者施設でお世話になっていますが今日行くときに届けてくれと、メッセージをいただきました。何気ないやさしさに胸がジーンと。人って弱っていたり不安に思ったりするときはこんな人のやさしさが身に沁みます。スタッフの皆様、ありがとうございます。高齢者はこけない様に気を付けましょう

  • 青春切符18きっぷの様式が変わった。

    長年利用していた青春18きっぷのルールが変わりました。少々ショック!!京都から広島へ(ここまで足を延ばすと1泊は必要でした)尾道を散策して呉線へ!海辺の風景に魅了されたのが第1歩です。敦賀・金沢(ここも1泊)浜松の楽器博物館へ→浜名湖のウナギを食べて日帰り四国栗林公園へ・さぬきうどんを食しに。城崎へ・姫路へ・と計画を練って出かけました。旅の行程を考えるだけでも、その瞬間が楽しめていました。当初は5枚つづりで友人と駅で待ち合わせ。そのうちに1枚物に変り同じ駅から乗車しなければ、という不便にあい今回の規約変更でメリットの少ない不便な使い方をしなければならないような状況です。3枚つづり十5枚つづり…料金も割高!友人にぼやいたら、もう青春切符は卒業する時期だよ!と。体力気力も衰えているんだから新幹線でぱっと行きな...青春切符18きっぷの様式が変わった。

  • 小さな庭にシュウメイギクが咲いた

    秋の花・シュウメイ菊は好きな花の代表格です。苗は友人の別荘庭園でいただいてきたもの・・・パソコンの勉強を始めたのも結構高齢になってから・・・見るもの、聞くものが珍らしく、楽しく世の中にこんな面白いものがあるなんて…と感動したものです。ブログと言うものはどんなものか・・・ただただ好奇心のみ!gooブログを書き始めて6135日といういう事です。ここらで少し真剣に初心に帰って勉強しなおそう!と思った1日でした。小さな庭にシュウメイギクが咲いた

  • お気に入りのお店でのランチ

    多忙な日々を乗り越えてやっとホッとする時間・・・買い物がてらにランチをいただく。変わったものを食べてみたいと思いつつ、やはり定番のメニューになってしまうが少し食欲も出てきて単品でなくデザートまでのセット食べることが出来た。朝から家庭菜園で花を育てている知人から秋の花が届いていた。花を見るとホッとする、花の持つ魅力と癒しをヒシヒシと感じる。お気に入りのお店でのランチ

  • 今日いち-2024年10月20日

    値上げの季節今日いち-2024年10月20日

  • 今日いち-2024年10月19日

    遠出は出来ない昨今、近場の休耕田に咲くコスモス、風にそよいで素敵でした。今日いち-2024年10月19日

  • 2024年10月19日

    2024年10月19日便利になったものだ!荷物にならないスマホ1台を持ち歩き、写真に収め、その場にて動画作品に仕立ててblogに投稿・・・いい写真ショットを撮ることが課題かなぁ~2024年10月19日

  • 小鯵のマリネ

    天ぷら用に使うフライパン油の飛び散りが少しでも少なくなったらいいのになぁと思いながら深目のフライパンを新調した。早速小鯵を買ってマリネ作り・・・今までとはずいぶん仕事がしやすい。鯵も美味しゅうございました!(^^)!小鯵のマリネ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himebara55の日々是好日さんをフォローしませんか?

ハンドル名
himebara55の日々是好日さん
ブログタイトル
himebara55の日々是好日
フォロー
himebara55の日々是好日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用