chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アケビの花

    数年前に庭の片隅に植えた「あけび」今年も珍しい花弁をたくさんみせてくれました。毎年毎年、花は咲くものの実が出来るまでには至りません。調べてみたら、雄花と雌花がありこう配しないと結球できないとか・・・ちなみに雌花は紫色の花らしいです。でも、ツル性の植物は見ているだけで楽しめます。アケビの花

  • 桜開花

    外に出てみると線路沿いの桜が開花。昨日まではつぼみの確認もできない程だったのに。高齢になって体もそれなりにガタガタ状態。受診して、次回の説明を受けるためにタブレットを渡された。注意書きなど詳しい説明が書いてある・・・ミニタブレットの大きさで見た後の確認等も自分でサイン。「高齢者が多い病院なのにこれを読んでサインをお願いします」と言われても。だんだんとこういう流れになってくるんだろうなと痛感する。帰り道に山崎聖天さん広場の桜を見てきた。桜開花

  • 桜の開花

    チラホラと桜の開花ニュースが流れる季節になりました。この時期は、やはり花びら散らしの作品つくりでしょう。PPWでの動画作成。https://www.youtube.com/watch?v=cwhCcjTnmRY桜の開花

  • 今どきの自治会の在り方

    高度成長期時代に山を梳って建てられた住宅地。いずこも同じで諸問題を抱えています。まずは町内会の在り方住宅入居時は考えてもみなかった状態が高齢化と時代の変化によって山積みです。たまたま今年が当番、自治会脱会も視野に入れましたが長年住み慣れたお世話になったご近所様、簡単に結論は出せませんでした。お互い助け合いながら長年の繋がりは大事にしなければと・・・幸いにも若い方が自発的に会長や重要なポストは受け持っていただけました。そこでまたまた問題発生ネット間での情報共有、ラインでのグループ連絡網。便利はこの上ないほど便利ですがスマホを使いこなしていない方がどこまでこの流れに乗れるものなのか・・・しばし頭を悩まします。問題は山済みです。(民謡にもうたわれたさんしゅうの花・地味な花ですが今が見頃です)今どきの自治会の在り方

  • 長岡天満宮の梅園

    厚いコートを着ていると少し汗ばむほどの陽気の1日でした。遠出はできないものの近場で春を楽しもうと思い勇気をもって外出。長岡天満宮の梅園まで散歩です。満開の梅の花でした。若者は遠くまで春を探しにお出かけでしょうが高齢者は近場で春を楽しもうと同じような格好の方々がのんびりと歩く姿が見られました。桜のつぼみもずいぶん膨らんでいたので桜の開花も間もなくでしょう・・・長岡天満宮の梅園

  • 春の雨

    朝から冷たい雨が降り続きます。雨の日しか撮れないしずくの写真撮影技術を持ち合わせていない身にとっては難しいシーンです。クリスマスローズの花も増えました。ピンぼけになりましたが姫水仙も可憐な花をつけてくれました。春の雨

  • PPwでの動画作成

    パワーポイントソフトでの動画作成春はやはり桜の花びら散らしでしょう‼と言うことで作品つくり。楽しいものがたくさんできるのに技術不足で思ったようにはなかなかいかない!ユーザー設定の動きの軌道が上手くいかなかった。その前に素材つくり、こんな機能が備わっていたのか!と再度認識。シニアにとっては楽しい時間です。https://www.youtube.com/watch?v=H2fXsc7kaoUPPwでの動画作成

  • 今日の昼ごはん

    「今日のランチ」と言う見出しにしようかなぁと思いましたがこれはやっぱり「昼ごはん」が正解でしょう・・・おしゃれなランチ処のオムライスはふわふわの卵で巻いてありますが昔の子供の我々にとってオムライスはチキンライス(ケチャップ味)で外はしっかりした卵で包んものです。野菜高騰の影響は小市民の我が家にとっては切実です。キュウリも欲しい、パリパリしたレタスも欲しいけれど我慢の連続です。今日の昼ごはん

  • 季節の手仕事

    切り干し大根作り少し太めに大根を切って。寒風にさらす「切り干し大根」作りです。市販のものに比べると太かったり細かったり不揃いですが天日で干しあがったものは美味しいです。生のシイタケを買って冷蔵庫に入れていたのに、いつのまにか・・・・・干ししいたけとしてぶら下がっていました。季節の手仕事

  • 好物の果実

    自家製のルビーのグレープをたくさん頂きました。果物がなかった生きていけない程の果実好きです。蜂蜜を少しかけて至福の食後でした。好物の果実

  • クリスマスローズが開花しそう!

    1か月程前、根元に白い石ころみたいなものが見えたので新芽を延ばしてくれるのかなぁと思っていました。可憐な花芽だったのですね。毎日少しづずつ膨らんでいき花がずいぶん大きくなりました。いつもほったらかしの小さな庭ですが手入れをして増やしてみようと思います。花の癒しって貴重です。クリスマスローズが開花しそう!

  • 家庭の味

    3月3日はお雛祭り。ちょっと変わったちらし寿司に出来上がりです。野菜たっぷりの具をいれて美味しい飛騨牛をさっと湯通し、ちりめんじゃことレンコンなど定番の具をいれて・・・蛤は手に入らないのでかまぼこのお吸い物。ちょっと変わった家庭の味のバラ寿司でした。家庭の味

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himebara55の日々是好日さんをフォローしませんか?

ハンドル名
himebara55の日々是好日さん
ブログタイトル
himebara55の日々是好日
フォロー
himebara55の日々是好日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用