chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハムモフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • 健康診断・結果

    私の健康診断は、大学の研究室の『血管・腎・身体機能想定会』で済ませている。市の健康診断では、その他のがん検診だけを受けている。研究室から結果が送られてきた。📩今回で4年目。4回の結果がまとめられていた。やはり、年々の衰えが見える。コレステロール値、血糖値、腎機能値などに問題がある。健康診断の時にように“指導”はない。ので、(すごく悪いわけではないから・・)と、自己診断をしている。『身体機能』項目で唯一平均以下は、前屈。自慢じゃないが、私は身体が硬い。が、今年になって、整体の先生の勧めでストレッチをするようになった。今年の暮れに最後の測定会がある。最後にいい結果が出る?かも。健康診断・結果

  • 春は気が緩む?

    先日、夫の物忘れが進んだ、と愚痴った。物忘れ+段取り(やる気)だと気がつく。薪の準備は、夫の役目。ストーブの横の薪棚が空くと、すかさず補充してくれた。ニ階のリビングにストーブがあるので、すぐに薪の補充ができるように、薪をコンテナに入れ、二階のベランダに並べていた。それ以外にも、裏の入り口に薪の入ったコンテナを積み上げ、雨の日、寒い日にも薪を切らさないように配慮していた。つい1、2ヶ月前までは。この頃は、室内の薪棚が空になっても、補充なし。コンテナは空のまま。まだ朝晩はストーブを点けるから、補充しておいてね。薪、どこから持ってくるんだっけ?裏庭の薪棚を見せ、コンテナに詰めて置くようにお願いする。直ぐにやってくれたが、早々に終了。見ると、👀コンテナ一つだけに薪を詰め、部屋の棚に移し替えただけ...春は気が緩む?

  • 揺れる想い

    『揺れる想い』そんな歌があったなぁ。好きな歌手だったが、歳若くして亡くなった。今、心が揺れていて、ふと思い出した。何に迷っているか?夏に予定していた夫との旅行を、どうするか・・・イベント好きな私は、今年「金婚式」を迎えるにあたり、大イベントを計画した。大枚をはたいて、6日間の旅行。💴勿論ツアーだが、私の希望にドンピシャのが少なかった。今月初め、そんなツアーを見つけた。👀夫に言うと、ハムモフがいいなら。と、賛成してくれた。もっとも、夫は“上書き保存”が出来ないので、旅行の話題が出る度に、えっ?どこに?誰が?全然記憶に残っていない状態。心配事はまだある。もものこと、である。近頃のももは、オシッコの失敗がある。6日間も次男にお願いするのは、なぁ・・と思っていたが、「あぁ、いいよ...揺れる想い

  • 訪問販売

    雨の中買い物から帰ってくると、☂️家の前でバンのハッチバックを上げ、男性3人が話し込んでいる。よく見ると、一人は夫。👀車のトラブル?と思って近づくと、あぁ、ハムモフ、ちょうどよかった。聞くと、近くでリフォームをやっている業者、だと言う。「下から見たら、オタクの屋根が一部めくれ上がっていて・・・」夫はビックリして、点検を頼もうとしていた。うちはここを建ててくれた工務店さんに診てもらっていますから。常套句には常套句で返す。無駄足をさせたのを丁寧に謝り、お引き取り願った。夫は今にでも屋根が壊れると、工務店に連絡してみてもらうから、と数回やりとりして、落ち着かせた。そういえば、義母を介護していた時、帰宅したら、若い女の人が上がり込んでいて、母とおこたで話していたことがあった。その人は、そそくさと...訪問販売

  • 夫の症状ー覚書

    夫のアルツハイマーの症状は、は順調に(?)進んでいる。家事分担の夫担当、主なものは、①洗濯②LDKのモップ掛け③夕食後の片付け④薪の準備まず洗濯。洗剤の投入口が、分からなくなった。取り込んだ洗濯物の仕舞場所が、分からなくなった。モップがけは良いとして、夕食後の片付けが、分からなくなった。洗いはいいが、仕舞が出来なくなった。少し前までは、数個、定位置に戻っていないのがあるだけだった。分からなかったら出しておいて。私が跡で仕舞うから。そう言っていたら、近頃は拭いた食器が仕舞われず置いてある。マナゴミ処理も、しなくなった。俺、やったことがないから。それでも、声かけをしてやってもらう。おだてて、やらせる。昨日は、夫の調子が悪かった。起きてはきても、ソファーに座り込みうつらうつら。そんな時の対応にも慣れてきた。今度...夫の症状ー覚書

  • ライン会議

    「オン」が付かない「ライン会議」。📱顔は見えないし、意見交換にタイムラグがあるし。でも、集まれない時は、便利。折形の仲間、7人。2、3人の提案で始まった、ライン会議。📱何となく、私が“議長”に。初めてのライン会議は、1年前だった。クラスの担当先生が変わり、先生へのお礼をどうするかで、意見が飛び交い、二転三転。私がしゃしゃり出て、まとめた。と言えば聞こえはいいが、意見が飛び交う中、私が強めに意見を言い、すぐさま賛同のラインが入った。📱意図的ではなかったが、これって“根回し”したみたい。その後賛同ラインが続き、『決定』へと流れていった。不満もあったろうに、この流れじゃ他の意見は言いにくい。今回、“議長”としては多数決を提案。3択、2択と絞り、一人を“却下”して、...ライン会議

  • 新年会

    今夜、交通安全協会の新年会がある。会員はお年寄りが多い。コロナの心配がだいぶ薄らいで、年度内に何とか開催の運びとなった、らしい。夫は、“宴会”が苦手で、今まではお断りが多かった。確か、年一回はお泊り親睦会もあったようだった。勿論、夫は欠席。毎回立派なお土産を頂いていた。🛍3年ぶり、久々の宴会。🍻お知らせを持ってきてくれた人に、二つ返事で了解していた、夫。😳めずらしい。新年会まで二週間だが、その日から、お店の場所が気になって仕方がない、夫。一度下見に行きたいな・・・お付き合いしたいが、私も場所が分からない。案内には、住所や電話番号が書いていない。夫は不安で落ち着きをなくしていく。そこで、分会長に電話して場所を聞くことに。📞👴「あ...新年会

  • 麻雀効果

    家に人を呼んで麻雀を始めた。🀄️昔ならした夫は、役も点数のつけ方も、忘れてしまっている。昨日は、お初のうるさい賑やかなおばちゃんだった。旧知の仲で、夫を“君付け”で呼んでくれる。そんな訳で、口応酬も交え、3時間の攻防が終わった。と、終盤から夫の頭が回り始めた。点数数えに口出しし始めた。新しいことは覚えられないが、『昔取った杵柄』は出てくるものかもしれない。特に、旧知の気の置けない仲間との“対戦”は、頭を大いに刺激してくれる、はず!今後、誰を呼ぶか?どう組み合わせるか?日にちを固定するか?色々悩ましいことがある。夫の為だけではなく、私も楽しい。順調に軌道に乗ればいいな。🀄️麻雀効果

  • また一つ “老い“ に気づく

    母の介護が終わり、1年間を腑抜けに過ごした。{/body_lazy.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">自分は勿論、周りも多めに見てくれた。その結果、体重は当然、中性脂肪、コレステロール値が上がった。起床時に手のこわばりを覚え、リュウマチ専門病院へ行った。🏥👨‍⚕️「検査で異常なしですね。見るからに違いますよ。」しかし、👨‍⚕️「それより、コレステロール値が高いです!」と怒られた。流石にデレデレし過ぎたようだ。で、一念発起して、薬に頼らず💊ダイエットに励む。以後5年余り、何とか体重をキープ。体脂肪、中性脂肪は減った。コレステロール値は・・・まぁ、...また一つ“老い“に気づく

  • くだらない夢の話

    私は、寝ていて尿意を覚えると、トイレの夢を見ることがある。🚽年に数回だが。今朝、久々に見た。やけに鮮明に覚えている。いつも色々な理由で用をたせない。目的を果たせたら、逆に大変であるのだが。今回は、高級ホテルだった。が、トイレは一つだけ。行列ができていた。やっと順番が来た時、割り込みをされた。😨スタッフの案内で、階下のバックヤードに案内される。トイレのマークを頼りに探すも、見つからず・・・そのうち、ももの「餌ねだり」で目が覚めた。😳そのうち夢のトイレにたどり着く日が来るだろうか?考えると、怖い。くだらない夢の話

  • 80歳からのスタート

    私が通っている『折形教室』。会主の大先生は御歳90歳。まだまだかくしゃくとして、私達に“折形礼法”を教えてくださる。今年、先生の会は10周年を迎える。㊗️🎊前から聞いてはいたが、最近気がついた。(ってことは、80歳の時に会を始めた?)今私は71歳6ヶ月。折り方を始めて3年目に『初許し』をいただき、面白さが分かってきた時には、70を越していた。(あと10年早く始めていればなぁ)そんな後ろ向きな気持ちになっていたが、とんでもないことである。後8年頑張れば、何とかなるかも。大先生ほどの“使命感”はないものの、いずれ会を引っ張る一員になる気で、モジベーションを上げよう。大先生がお一人で引っ張ってきた会を、次の代に引き継ごうとしている。それがスムーズに行っていない、様子。そのゴタゴタには首を突っ込...80歳からのスタート

  • 覚えていない夫は、叱れない

    3月3日の夜に慌てて出した、雛人形。(旧暦で言えば、あと1ヶ月は大丈夫👌)そうこじつけて飾っている。陶器の人形で、ぼんぼりも陶器。今朝、掃除をしたらぼんぼりが一つ見当たらない。👀棚の上に置いてあるので、転がって落ちたか?その辺を探すも、見当たらない。夫に聞いても、無駄。が、聞いてきたので事情を話す。え〜それは大変だ。探そうとするので、一通り探したから、そのうち出てくるよ。{/cat_2.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">夫も心配してくれたが、まぁ、持ち出してはいないので何処かに転がっているだろう。ただ、陶器なので落ちて壊れていたら・・・そろそろ仕舞えってことかな。その後、夫の...覚えていない夫は、叱れない

  • 明け六つの鐘

    我が家から西に1.5キロ位の所にあるお寺。明け六つ、暮れ六つに鐘をつく。🕕かっこよく?「明け六つ・暮れ六つ」と言ったが、正確には、「午前6時・午後6時」。この頃はすっかり明るくなってからになる。🌅冬は乾燥しているせいか?風向きなのか?よく聞こえる。暗い中、ストーブを点けながら聞こえてくる鐘の音を楽しむ。明けるのががだんだん早くなり、暖かくなってくると、耳をすませても聞こえなくなる。午後6時の鐘は、喧騒に阻まれてか、滅多に聞こえない。「明け六つ・暮れ六つ」と言う時間帯。江戸時代の時刻だが、日の出、日の入りの時間を当てた。太陽が真上に来た時を「九つ」。これは同じ時刻である。🕛が、日の出日の入りは、日々変わる。今の我々は、暗かろうが明るかろうが、朝の6時は6時であ...明け六つの鐘

  • 雀荘『木のジャン』

    我が家、雀荘計画。🀄️手応えはまあまあ。2組と麻雀を楽しみ、皆次回を楽しみにしてくれている。が、これからどう“運営”していこうか?「定期的に日にちを決めて欲しいな。」「この歳になったら、日にちを決められると億劫かなぁ。」「メンバー固定になちゃうよね。」何せ、雀卓は一つ。定期的に決めたら、こちらとしても楽。{/hamster_2.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">でも、今週は時間があるから、体調がいいから、何となく皆の顔が見たくなったから。そんな風に気軽に立ち寄ってもらいたい。こちらの対応いかんで、せっかくの計画が尻窄みになってしまう。イベントを企画するって、大変。娘に話したら、「いいね〜!楽しそう。」が、お父...雀荘『木のジャン』

  • 新機能に戸惑う夫

    トイレを新しくした。🚽町の電気屋さんオススメの、オサレなタンクレス。が、高齢者のおばさんは、手が洗えないのは困る。ごり押しして手洗いを付けてもらった。それだけ値が張ってしまったが。今時のトイレは、全自動。蓋の開け閉め、水を流し洗浄してくれる。ところが、である。新しいことを覚えられない、夫。ボタンがいっぱいあって、わけ分からん。蓋は自動で開くが、小をする時の便座の開けるボタンがある。このボタンを押せば上がるけど、⤴️いつもの様に手で開けてもいいんだよ。ちょっと形状が変わったせいか?夫は混乱する。流すレバーもどこだか分からないし・・・ボタン押さなくとも、勝手に流れるから。・・・・・・・昼間は何とか使えているが、夜中に起きた時は、ダメらしい。朝、ベットでうなだれ、トイレが・・・分からない・・・...新機能に戸惑う夫

  • 東日本大震災

    昨日は、東日本大震災から12年目の日。テレビでは盛んに関連の番組をやっていた。📺それを見ていた、夫。え〜!こんな凄い震災があったのか?!こちらが、実際にはその惨状を目にしていない。が、震災一週間後、仙台から帰宅する時に見た光景は、忘れない。我が地域でも、だいぶ揺れた。タンスの上の仏壇が倒れ、金魚の水槽は落ちて壊れた。当時いた猫は、🐈外へ出て行き、一週間帰って来なかった。一番ハラハラしたのは、ガソリン不足。⛽️地震の次の日、何はともあれ、仙台の母の所へ駆けつけた。🚙夫は2、3日で帰るつもりでいたが、ガソリンが足りない。😱一週間後、一晩並んで、『10リットルのみ』を頼み込んで20リットル入れてもらった。帰ってみれば、地元でもガソリンを求めて長蛇の...東日本大震災

  • 1年ぶりの腰痛

    去年、酷いぎっくり腰をやってしまった。それ以降、腰は快適だったが、ペンションから帰ってきたら、痛み出した。ぎっくり腰とは違った痛みなので、数日放っておいた。が、痛みがあると日常にもさし障る。先日施術してもらった整体院へ予約を入れた。📱行くまでによ〜く考えたら、長距離ドライブが原因かも。先生の見解も、👨‍⚕️「長時間の座りっぱなしでお尻の筋肉が固まったせいだと思います。」病院ではないので、レントゲンなどは無いが、体を曲げ伸ばしし、👨‍⚕️「骨盤などの骨の歪みはありませんね。」5年ぶりの長距離ドライブだった。🚙我々夫婦は、あまり休憩を取らずに運転を続ける。以前と同様にしていたが、この5年の差は、この歳になったら大きい。夫も、帰宅後調子がイマイチだ...1年ぶりの腰痛

  • 「春よ来い」と言う前に

    今年の春は、以上に早い。我が家の庭は、花盛り。🌷(と、言うほどでもないが)最初に咲き出したクロッカス。もう終わりだが。クリスマスローズ。ピンクはここ何年か咲いていなかった。黄色のヒヤシンスと水仙の蕾。春蘭は今年も花は1つだけ。もう花は付けないにだろうか?30年以上100コちかく咲かせてくれていたのだが・・・「春よ来い」と言う前に

  • 麻雀2回目のお客様

    先日の『雀荘開業』が上手くいったので、早速新たな打ち手を招待した。🀄️巷で「呆け防止」「呆け改善」で人気の麻雀。声をかけると「是非やってみたい❣️」と言う人が多い。「全くやったことがないけど、やりたいと思っていた。」そんな人と、「もう何年も前にちょっとだけやったことがあるだけ。」と言う人がやってきた。まずは、牌の種類の説明から。本来4人でやるものだが、3人の方が牌が揃いやすい。🀄️一通りの説明の後、いざ実戦。まずは牌の山を積む。と、初心者さん。🔰「何個並べるの?」私と経験者さんは、「自分が出来るだけ。適当よ。」初心者さん、納得したかと思いきや、2回目も聞いてきた。「適当よ。」しかし、3回目も、4回目も・・・・それじゃぁと、山の数を数え、「1/4は17だから、一人17山ね。」それから、きっち...麻雀2回目のお客様

  • ペンションの朝食

    このペンションの売りは、食事の量か?15年くらい前に初めて泊まった時、あの夕食に、なんと釜飯が付いていた。折角だからと、一口、ほんの一口。美味しいけど・・これ以上は・・・「夜食にオニギリにしますか?」夜食ですと!?次に行く時は、「少なめに」とお願いした。そして、朝食。🍽二食分の量である。中華料理の修行をした、と言うご主人の得意料理。中華粥。お粥には、大きめのエビとホタテが2個づつ。これで十分お腹が一杯になる量。ところが、この後、洋食も出てくる。(最後の写真を忘れる)ウインナー2つと大きめのオムレツ。2種のパン。コーヒー付き。絶〜対食べられない!で、思い付く。昼食用に持ち帰ろう。ロールパンにサラダ、ウインナーを挟む。🥪デニッシュパンはジャムを挟む。家から持って来たタッパーに...ペンションの朝食

  • 5年ぶりのペンション

    そのペンションは磐梯山の麓にある。何個目かのトンネルを抜けると、目の前に雪の磐梯山。🏔山景色が好きな夫は、感激しきり。もう10回以上来ているのに、へ〜!、いいところだね〜!ハムモフ、よく道を知っているねぇ。(ナビなしでもいけるわ)ペンションに到着。雪は残っているが、もう春の装い。1ヶ月遅かったなぁ。部屋から磐梯山を望む。で、夕食。量が多いので、昼は少なめに済ませて来たのだが・・毎度のことながら、美味しいんだけど・・苦しい。5年ぶりのペンション

  • 記念日好き

    今年は『金婚式』イヤー。🎊張り切ってイベントを・・・と言いたいところだが、銀婚式の時にような“ノリ”は、ない。イベントーその1市で『記念写真』を撮ってくれるという。2年前に撮ってもらった友人がいる。「さすがプロだね〜。いい笑顔を撮ってくれたよ。」🤗“遺影用”に是非撮ってもらいたいと思っている。遺影は大事である。故人を思い出す時、遺影の顔を思い出しことが多い。素敵な笑顔を残せたらいいな。イベントーその2やはり旅行へ行きたい。銀婚式には、イタリアへ飛んだ。✈️🇮🇹若かったから、楽しかった。今は、ツアーの忙しさについていけないと思う。それでも『大イベント』を考えている。それはさて置き、今日はその“前振り”として、お気に入りのペンションに一泊してくる...記念日好き

  • お雛様

    3月3日のひな祭り。🎎近頃は、とんと“行事物”をやらなくなった。娘の雛人形を最後に出したのは、いつだったか?母が孫娘に買った木目込み人形。初孫が女の子だったので、張り切って雛人形選びにやってきた。🚃50年近く昔の話。母が亡くなって、母の雛人形を持ってきた。この数年、それを飾っている。🎎が、すっかり忘れていた。😓3日はピカちゃんの預かりに日。ピカちゃんの家にはお雛様が飾ってあるの?「保育園で作ったお雛様が飾ってある!」という会話で、思い出した。今年はまだ飾っていない!3月3日の夜になって、ピカちゃんと一緒に、お雛様を飾った。以前、3月に入ってから雛飾りをした。木目込みの小さめの人形とはいえ、七段飾り。1日2日で片付けるのは、勿体ない。と、誰か...お雛様

  • 折形展示会の作品作り

    5月に折形の展示会がある。我々にも作品作りをすることになった。「この折をやってみたい人!」先生の問いかけに、俯く我ら。それでは、っと端から割り振られた。私は、『新茶包み』『茶缶包み』茶缶包みは、左から、真、行、草の包み方。『入学祝い包み』(下)「兎の粉包み』昨日の教室で、作品を持ち寄り、先生にチェックしていただく。折直しの物もあった。展示会だからと、使う和紙は手すきの高級品。何回かの練習の末、お高い和紙で本折に入るのだが、手が震えて・・・ウン千円の和紙を“ボツ”にしてしまった。私は幸いダメ出しはもらわなかったが、「入学祝い包みをピンクでもう一つあるといいわね。」写真では分かりづらいが、私が選んだ揉み紙は空色。「ついでに『筆包み』も折ってきてね。」😉最終提出まで時間がないのに、先生の無茶振り...折形展示会の作品作り

  • 薪運び、仕上げ

    先日、いただいた薪用玉切りを薪置き場に運び終わった。🔥平地に、棒を何本か置いてその上に積み上げた。雨よけにトタンを被せれば完了。(気持ち、って感じだが)ホームセンターでロープと止め金具を買い、途中のコンビニでお昼を調達して、薪置き場へ。🚚今回は空の軽トラ。急坂も楽に上れた。平日、友人は山には来ていない。山並みを眺めつつ、のんびりとランチタイム。🥪🍙のち、ロープ掛け。ユーチューブで「ロープの結び方」を勉強。💻ユーチューブって、この手のハウツーを調べられて、本当にありがたいこと。その日の朝、夫は気分が悪く起きられなかった。こんな時は、夕方まで寝ているか、起きて来ても機嫌が悪かった。が、9時過ぎにトイレに行った時、🚹...薪運び、仕上げ

  • “新札” 製造法

    折形の月謝に5千円を包む。『折形礼法』と謳っている教室なので、月謝は新札でお支払いする、のが当然だと思う。🤔千円札と一万円札は、ATMで新札が出てくることがあり、気を付けていれば集める(?)ことが出来る。それに比べ、五千円札自体手元に来るのが少ない。以前は銀行で新札に交換してもらっていた。🏦近くの銀行の通帳は、夫のものだけ。昔は“妻”でも交換してくれたのだが、そのうち「ご本人様だけ」となり、そして窓口業務を止めてしまった。いちいち夫に遠くの銀行まで行ってもらい、🏦新札に交換するのは億劫。💴で、思いついた。折形で、和紙のシワをアイロンで伸ばすことがある。お札も和紙である。試行錯誤(?)の末、『新札製造法』を会得。水に半日ほど浸す。鏡に貼って布...“新札”製造法

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハムモフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハムモフさん
ブログタイトル
高齢者の暮らし、あれこれ
フォロー
高齢者の暮らし、あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用