下界は暑いので 伊吹山へ 山頂の駐車場 登頂 1377m 下界より約8度低い 山頂には ホオジロ ヒバリ 途中でイヌワシ狙いの大砲構えたカメラマンが数名いまし…
|
https://twitter.com/ajiaji_30 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/ajiaji_40 |
下界は暑いので 伊吹山へ 山頂の駐車場 登頂 1377m 下界より約8度低い 山頂には ホオジロ ヒバリ 途中でイヌワシ狙いの大砲構えたカメラマンが数名いまし…
ちょっと気になっていた 笠松トンボ天国に行って セグロセキレイ ムクドリ カワラヒワ などがいました そのまま水族館の向こうの 入口でちょっと涼んで 河…
まずは学びの森 ムクドリがたむろっていました 蘇原自然公園に行って カワセミを待っていたら モズ 途中寄ったおがせの池ではツバメの集団 各務野自然遺産の…
こんなとこで釣り大会と野鳥探索 滝が3つありました 電線でハクセキレイがお出迎え ツバメも これはヒヨドリかな? 大会の方は1勝1分け2敗で予選敗退 本…
今日は昼間は用事があるので朝練のみ いつもの鳥羽川に行くと コチドリがお出迎え 川にはいつものカルガモ ハシブトガラスかな? スズメの餌やり こちらはムクドリ…
本日の鳥活 朝一は大桑に ここでオオヨシキリが思いっきり鳴いているが見つからず その辺の花を撮ったり トンボを撮ったり いつもの通りのシラサギ 鳥羽川にもフ…
本日は ハリオアマツバメが見れたら良いなってことでひるがの高原へ いきなりのご挨拶でした動画はインスタに まだ見れていなかったモズ アオバト コムクドリ そ…
本日の鳥活は 朝5時半よりカワセミを探しに大桑へ・・・居ない オオヨシキリがうるさいが姿は見えず 代わりにキジがお出迎え遠かったのでノイズが酷い 巡回している…
昨日は娘と野鳥観察DAY9時に弥富野鳥園へ 館内は色んな鳥の展示物 池の方に行って キンクロハジロ雄 ホシハジロ雄 ウロウロしてたら時間に 本日は月1回の探…
今日はカミさんとマーゴで こんなの観てから 関の中池に行って お初のコブハクチョウ(49種目)インスタにアップ 遥か彼方にカイツブリどこにでも居るなあ こんな…
本日は6時から娘と探鳥会 伊自良湖では ヤマガラ カイツブリ(約50m) カワウ(200mぐらい先)・・・遠すぎてボヤボヤ みやまの森では お初のメジロ目の…
本日は醒井に野鳥探索 キセキレイ雄 ヒヨドリにも見えるが・・・? カルガモ ついでにサウリブの大会に出て3勝1敗で予選は抜けたがベスト36で終了
昼間は暑かったので 自宅で次の大会用にスプーンのカラーリング 夕方から畜産センターへ 本日の登り口ドッヅラン南の車道ライン アジサイを横目に この草がどこで…
昨日はカミさんと山歩き まずはファミリーパーク コシアカツバメの巣はちょっと変わった形腰が赤いからコシアカツバメ 山の中は声はするけど見つからず 次は畜産セン…
今日はこんなところに行って 野鳥観察をする予定であったが 風が強くて野鳥どころではなかったので 池があるところに紛れ込んで 魚釣りをしてきました トロフィー貰…
朝は畜産センターへ コゲラを見たが撮影できず 外回りを歩いて これと言った収穫なし 今日は西方面の新規開拓 文殊の森 コゲラ エナガ ヤマガラ オオルリ…
本日は畜産センターへ この辺で見られる鳥の剥製の展示 バラ園があったり この地図を頼りに 山の中を歩いていると何やら可愛い小鳥が お初のエナガ 逆さまでも平気…
本日は新規開拓 まずはファミリーパーク 散策コースがあります 見た鳥はカイツブリとキセキレイ 谷口水辺公園にちょっと寄って トビ 寺尾の千本桜を経由して…
本日はカミさんと山歩き 午前中は古津より登って ハシボソガラスのお出迎え その後は特にシャッターチャンスなし 散策の森広場で折り返し 昼からは娘も合流して…
今日はいつもと違う道を開拓すべく百々ヶ峰へ まずは、いつもの池から三田洞弘法の方向へ マイ・フレンドのやかましいヒヨくんがお出迎え 目的はお初の鐘戸山休息所 …
今日はいい感じで沢山撮れました
本日も色々動き回って サンコウチョウのオス尻尾の長いのがオス こちらはメス 画像は悪いが 取り敢えず撮れたから ま、いっか
今日は昼から新規開拓 まずはツバメを見て 伊自良湖へ 奥の方をチェックしたら わりとデンジャラス 湖沿いの道路を歩いていた見慣れぬ鳥は ご新規さんのミゾゴイ…
テキトーに書いてたけど こういう名前なんだ 今日もこちらをウォーキング いつものコースを歩いていると ヤマガラくんが何やら餌を ひよくんも 上の方に登っていく…
本日はカミさんと世界最大級のバラ園に 中はめっちゃ広いのでこれに乗って行こうかと思ったけど 取り敢えずブラブラと歩いてこんなとこ行ったり 途中でスズメちゃん…
今日も百々ヶ峰へ サンコウチョウの鳴き声は聞こえるが撮影できず そのままブラブラと登って ウグイスの「ホケキョ」やら ホトトギスの「トッキョキョカキョク」やら…
お初のキセキレイ(38種目) ついでに釣り大会に参加 2勝2敗で予選突破ならず
夕方、雨が上がったのでカラスの里へ ここは推定100羽以上のカラスがいます が、 今日はケリが数羽 飛んでるところは白と黒で違う鳥のよう あとはカラス、シ…
やっと巡り会えた三光鳥 真下だったのでうまく撮れてない ま、次があるさ~ その後は八ツ草公園で キジバト、スズメ、シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリなど …
昨日はあまりにもメマトイが酷かったので 日本ラインの人に貰ったオニヤンマ君を付けて マイフレンドのピーヨちゃん 三光鳥は?・・・無き声だけ 今日もコゲラのコ…
今日も三光鳥を探しに いつもの百々ヶ峰 キビタキが泣きまくっていたがピンボケ ゴジラ道を登って 休息所でチョウチョ 餌を咥えたシジュウカラ あとは特に…
昼前にいつものふれあいの森 なんか飛んできたなって思ったら キビタキ 昼からはツバメ ご新規さんはなし 三光鳥はいまだ出会えず 夕方、コゲラも見たがさっさとど…
サンコウチョウを探しに 6時から三田洞ふれあいの森(百々ヶ峰) 見つからないので植物鑑賞 きれいな写真を撮るならTZ99 戻って朝飯食って 家の周り…
日本野鳥会主催の探鳥会に参加してきました 7~9時百々ヶ峰 みんなで鳥を探して 色々説明聞いたり 楽しかった これはトビにしか見えなかったが ハチクマ その…
昼間は用事があったので 夕方北の方へ 大桑はカラスだらけ ハシボソガラス カモがいると思ったら やっぱりカルガモ いつものハクセキレイ 月も撮ってみた中々いい…
午前中は金華山岩戸公園に この鳥がたくさん調べてみるとお初のムクドリ 岩戸観音見たり その後は新しくなった岐阜公園の偵察 公園内を散歩 三重の塔を写したり…
自宅の窓からハシボソガラス 鳥羽川を歩いていたら聞き慣れぬ鳴き声がコチドリ フライングトビ カルガモくんオスが2羽いたと思ったけど調べたら雌雄同色とのことなの…
朝、スズメの鳴き声に目が冷めて散歩 畑ではドバトが宝探し中 カワセミを探しに鳥羽川に行ってみると コガモ雄 コガモ雌 燕が水浴び セグロセキレイ カルガモ…
今日は早起きしたので6時に三田洞駐車場 朝は小雨がポツポツ いつもの場所でマイ・フレンド 更に登ってキビタキ 今日は鳥が見えないんでこのまま帰るのも何だ…
のんびり10時ころ到着 いつものようにカメラ持って管理道路を野鳥散策人も多いし、時間帯も悶絶タイム道路の頂上トイレ(330mでほぼ金華山)まで行っても特に異常…
車で10分の百々ヶ峰 山歩きをしていると バズーカ砲みたいなデカいレンズを付けた 野鳥カメラマンによく出会う 話をすると百々ヶ峰は野鳥の宝庫 近くに住んでいる…
朝電柱の先に カワラバト 画像は悪いが探していたキビタキ(百々ヶ峰) 夕方、鳥羽川に行って探していたカワセミ アオサギ チュウサギ ケリ飛んでるときは白と黒 …
自宅近くで アオサギ 昨日撮り忘れたので ちょっとダサいゴジラ岩 ヤマドリのメス オオルリの飛び立ち 毎日発見があります
今日もカミさんと百々ヶ峰 本日のNew Face Bird ヤマドリ(雄) オオルリ(日本三鳴鳥)この鳥を探しに多くのバードウォッチャーがでっかい望遠レンズ持…
本日は三田洞四季の森をウロウロ たまに鳥を見るがシャターチャンスなし 仕方がないので長良川マイポイントに アプリでイソシギって出たが違うと思う場所を武儀川に…
百々ヶ峰に登りPowerShot ZOOMのチェックを兼ねてバードウォッチング
昨日のサツキマス調査で 右手の人差し指が酷いことになって 釣りが出来なくなったので PowerShot ZOOMのチェックを兼ねてカミさんと百々ヶ峰 11時…
今日はこんなもの(カメラ付き望遠鏡)を購入したので 撮影練習も兼ねて バードウォッチングとサツキ調査 この鳥は・・・? 野鳥図鑑を見るとイルカチドリってのに…
昨日はトレッキンシューズを買ったので試し履きで単独金華山 ドライブコースからのショートカットコースで 七曲りはここからスタート ここの左側を通って ここを潜っ…
今日は朝から百々ヶ峰に山登り 三田洞展望台でヤマガラに餌やり キジバトにも 八重桜が満開 その後は大龍寺でドウダンツツジ 変わった花が 更にフ…
ぼちぼちサツキマスのシーズンイン 釣れもしないのに 今年も通勤予定 金華山の後は なんとなく宝見チェックえっらい整備されて車が停めやすくなってる 橋の上か…
車をドライブコースの途中に停めて ここから登ると残り3分の2 ここから荷物をモノレールで こんな感じ 息を切らして30分でリス村 展望台より名古屋駅の高層ビル…
3月23日の釣馬鹿CUP以来約半月釣りをしていない 何をしていたかと言うと 百々ヶ峰登山 岐阜公園花見 カタクリの里 鳥羽川の桜 百々ヶ峰 そして昨日は 金華…
本日は第11回釣馬鹿CUP 今回の参加者は8名 当初ペア戦の予定であったが シングル戦に変更して開催 予選は7戦まで開催 たーちゃんが圧倒的な強さを見せ…
昨日の決勝ベスト36戦で活躍してくれた WAH40F やっぱり針先が鈍っていたまたまたやらかしてしまった ベスト18戦でアタリがあるけど乗らない途中で針もチ…
本日は醒井 参加者は76人ぐらい くじは4の倍数 1戦目は1回戦後半場所は7番お相手はお初のS藤さん今日の魚は食いが浅いのか何なのかやたらバラす???のま…
16日(日)醒井チャレンジカップ22日(土)サンクヴァルカップ23日(日)日本ライン釣馬鹿カップ(主催)8日間で3戦 楽しいけど エリアトラウトのカラータイマ…
いつものように4時間 放流がないので空いています ファーストヒットはこれ これはアマゴ プラグもチェック ミノーも スプーンのボトムが一番釣れた …
本日は釣馬鹿CUPをやりたかったが 参加者不足で開催に至らず 暇なので昼から 根尾川に行って てっちゃんと友釣り 3月の放流予定 今期は4月6までとのこと…
納得がいかないのでまた来てしまった やっぱり釣れません たまに鱗を釣る やはり開始後30分間ボーズ 隣は常連さんで半端なく釣っている なにが違うのだろう…
サンクCS の日 コイ釣り堀エキスパート ユウキくんに色々教えてもらったんで 検証すべく 早速、月曜日に ACグランドへ行ってみた 開始30分 ・・・無 …
雪の中のティモンカップ以来のサンクブラウンが入ってどう変わっているのか? 今日は沢山釣りたかったので強豪ぞろいのA前半を選んでみたくじは6番入場(7より前なら…
昨日、部長が「明日日本ラインに行くよ~」って呼びかけがあったので何人か集まったら大会しようかってことになり急遽決定 参加者は私、部長、こがっち、くのちゃん、た…
1時頃現地到着 昼から券は2千円 なんだか鵜が十数羽飛び回っていてスタッフが笛で追い払っているが時々ダイブして来ます 釣りの方はほとんど釣っている人がいない状…
釣馬鹿CUPは1月に2回、2月に2回開催しましたいつの間にかトラウト大会ジャンキーになっている私が暇な日曜日に企画して遊んでいます 会場である日本ラインの前…
醒井の大会が中止になったので急遽第9回釣馬鹿CUPを開催今回の方が前回より多かったりして 試合方式は前回と同じ醒井の大会が中止になったのでそちらからの参加メ…
今朝は雪が結構降り明日の大会は危ぶまれましたがなんとかなりそうなので開催いたします なお、朝の冷え込みはキツそうなんで路面凍結によるスリップには十分気をつけて…
23日は醒井の大会がが中止になったので、第9回ゲリラ釣馬鹿CUP
昼からいつものACグランド 今日はカミさんも参戦 チョウザメは二人共GET! 本日は二人で大量ポイント 帰りは三田洞弘法に寄って 池の水が干上がって鯉…
本日は根尾川 放流日だがいつものように午後の4時間 これは来月の予定 客は少ない 取り敢えず第1川側上流 そこそこ釣れます 移動しながら I田くんと…
鯉の釣堀 なぜ釣れないのか?なぜ釣れるのか? よくわからん ウキの動きも何処で合わせを入れるのか?餌もどのんな付け方が良いのか? よくわからん という事で疑問…
最近のマイブーム鯉の釣り堀今日は厳しい鯉の機嫌が悪いかなかなか釣れません最後はまぐれのアルビノ3匹で7ポイント難しいからハマります次回は10匹
本日は8回目の釣馬鹿CUP今回はスプーンオンリーの鉄板王参加者は9名 いつもの通りワイワイガヤガヤと冗談言いながら~の、緊張感なし~の、大会(^。^;) ま…
いつものように4時間券 昨日と違って土曜日だから混んでる 今日は初めて釣りをするバイカーの友達と友釣り キャストから教えながら 私の初ヒット 途中ケン…
まだまだ雪が残っています いつものように4時間券 スプーンだけ持って これはアマゴやったかな アマゴが2~3匹釣れた 合計25匹ぐらいかな 飽きない程…
カミさんとモレラに行って 近江ちゃんぽん食って その後は根尾川チェック 雪がしっかり残っています 2月13日まで休みとのことでした 前日放流はあ…
大会はスプーンオンリーのため ちょっとカラーを増やしてみた 釣れるのかなぁ? 信ずるものは救われる(^o^)
いつものように1時間券を買って サクッと色鯉 5ポイントゲット その後はさっぱり・・・ 突然のチョウザメ 本日の釣果は5匹だけど18ポイント(笑) …
本日は大雪の影響で開催が危ぶまれたがなんとか時短で開催 雪が30センチぐらい積もっていたので朝は雪掻きから開始(^。^;) くじはB前半ビリから2番目選択の…
今日は孫たちを連れて マイブームのコイ釣り堀へ 私はエサを作ったりタモ入れしたりのサポート係 二人とも始めて来るのに なんだか上手く釣っていて 9ポイント…
さあ、明後日のサンク・ティモン杯で今年のトラキン地方戦の挑戦は終わり10月から始まってあっという間だったわ 去年の前半はヴァルCUP決勝大会とかサンクのまきま…
今日は3回目の釣り堀目標は10匹 1匹目は即釣れたがその後がなかなか上手く行かない なかなか難いぞ 悪戦苦闘して本日の釣果はスレ掛かり4匹(スレもOKみたい…
本日はトラキン地方戦アン・ノリ・ゴッド杯くじ引きはB前半の4番悪くはないが・・・ 取り敢えずアウト2に入って試合スタート・・・・・・・・・誰もヒットコールもな…
本日は長良川中央の解禁日年券は買ってあるが土曜日で混んでるだろうし寒そうやし気乗りがしなかったので行くのをやめて自宅警備員 去年の大会で貰ったゴッドハンズのブ…
この前初めてやってみて面白かったので Youtubeで餌の付け方とか、合わせのタイミングなどを研究して 2回目の挑戦 最初はすんなり釣れたが その後は悪戦…
「第8回釣馬鹿CUP」の要項です参加される方はよく読んでおいてください一般エントリーも受け付けます、参加したい方はコメント、XのDMにて進行は基本私1人ですの…
「第8回釣馬鹿CUPは鉄板王」 日本ラインを盛り上げよう <1/30変更> …
12月15日の大会以来40日ぶりの醒井状況は全く不明ま、醒井だから同じようなもんやろってことで 薄暗い時間帯から受付 くじは久々の朝一の放流戦からちょっと…
昨日一宮の室内釣り堀を見てきて面白そうだったので 今日はカミさんと岐阜の「ACつりぼり」へお試しに 全くわからんので説明を聞いて 2時間券でスタート 人生初…
取り敢えずイシグロに寄って タックルベリー そのまま南に下って こんなとこ 室内釣堀 ポチポチ釣れて 面白そうなので孫を連れてくるかな(^o^) ユーキくん…
本日は一月振りのガチ大会 前回の放流戦のミスをチェックし直して 放流戦は勝ったが 後は、全くハマらず 1勝3敗のデフォルトで終了(^。^;) 詳細は改めて 本…
<PGF杯>明日は今年初、久々のガチ大会ルアーはあんまり持っていないけど予選突破の可能性も低いからまいっか(^o^) <サンクのティモン杯>昨日のネットエント…
今日は根尾川 2月の予定はこんな感じ いつものようにのんびり出て 奥の方に行くと I田くんとペピーさんが 横に入って友釣り 昨日塗った白がわかりやすいし、釣れ…
今日は日本ラインに行ってもっちゃんをボコる予定(笑)だったが諸般の事情で自宅待機に アジングのジグ単で使っている私のパイロットワームは白とチャートの2色白はよ…
今日の目的はスプーンの練習とメタルバイブ、ソリッドティップのチェック ちょっと出るのが遅れて10時過ぎに到着したらもう、O野さんがイケスの方に行ってる 急いで…
本日は雨男よりも晴れ男が多かったのか珍しく天気にも恵まれ絶好の大会日和 いつものように7時半集合・・・一部遅刻常習者除く(笑) 今回初参加者数名人気ブログ「東…
最近はホームグランドが月見から根尾川に替わっている以前はホームの月見に週3,4日一日6~7時間行っていたがそこまで長時間は体力的にきつくなっている 根尾川には…
最近、魚の食いが浅いのか しっかり乗らずにバレることが多い ひょっとしてチューブラティップの強さが影響しているのか? という事で ソリッドティップのULロッド…
さて、次の日曜日(19日)は第7回釣馬鹿CUP 今回は定員16人のところ現在14人がエントリー初めての人も多数参加過去最大の規模になりそうです 前回から大会友…
今日は小2の孫の接待でカミさんと根尾川に ファミリーブースに入って孫と遊びながら なにやん夫婦、かずやくん、もっちゃんのおじさんとか色々話したり 3時間ほど遊…
「ブログリーダー」を活用して、とっちさんをフォローしませんか?
下界は暑いので 伊吹山へ 山頂の駐車場 登頂 1377m 下界より約8度低い 山頂には ホオジロ ヒバリ 途中でイヌワシ狙いの大砲構えたカメラマンが数名いまし…
ちょっと気になっていた 笠松トンボ天国に行って セグロセキレイ ムクドリ カワラヒワ などがいました そのまま水族館の向こうの 入口でちょっと涼んで 河…
まずは学びの森 ムクドリがたむろっていました 蘇原自然公園に行って カワセミを待っていたら モズ 途中寄ったおがせの池ではツバメの集団 各務野自然遺産の…
こんなとこで釣り大会と野鳥探索 滝が3つありました 電線でハクセキレイがお出迎え ツバメも これはヒヨドリかな? 大会の方は1勝1分け2敗で予選敗退 本…
今日は昼間は用事があるので朝練のみ いつもの鳥羽川に行くと コチドリがお出迎え 川にはいつものカルガモ ハシブトガラスかな? スズメの餌やり こちらはムクドリ…
本日の鳥活 朝一は大桑に ここでオオヨシキリが思いっきり鳴いているが見つからず その辺の花を撮ったり トンボを撮ったり いつもの通りのシラサギ 鳥羽川にもフ…
本日は ハリオアマツバメが見れたら良いなってことでひるがの高原へ いきなりのご挨拶でした動画はインスタに まだ見れていなかったモズ アオバト コムクドリ そ…
本日の鳥活は 朝5時半よりカワセミを探しに大桑へ・・・居ない オオヨシキリがうるさいが姿は見えず 代わりにキジがお出迎え遠かったのでノイズが酷い 巡回している…
昨日は娘と野鳥観察DAY9時に弥富野鳥園へ 館内は色んな鳥の展示物 池の方に行って キンクロハジロ雄 ホシハジロ雄 ウロウロしてたら時間に 本日は月1回の探…
今日はカミさんとマーゴで こんなの観てから 関の中池に行って お初のコブハクチョウ(49種目)インスタにアップ 遥か彼方にカイツブリどこにでも居るなあ こんな…
本日は6時から娘と探鳥会 伊自良湖では ヤマガラ カイツブリ(約50m) カワウ(200mぐらい先)・・・遠すぎてボヤボヤ みやまの森では お初のメジロ目の…
本日は醒井に野鳥探索 キセキレイ雄 ヒヨドリにも見えるが・・・? カルガモ ついでにサウリブの大会に出て3勝1敗で予選は抜けたがベスト36で終了
昼間は暑かったので 自宅で次の大会用にスプーンのカラーリング 夕方から畜産センターへ 本日の登り口ドッヅラン南の車道ライン アジサイを横目に この草がどこで…
昨日はカミさんと山歩き まずはファミリーパーク コシアカツバメの巣はちょっと変わった形腰が赤いからコシアカツバメ 山の中は声はするけど見つからず 次は畜産セン…
今日はこんなところに行って 野鳥観察をする予定であったが 風が強くて野鳥どころではなかったので 池があるところに紛れ込んで 魚釣りをしてきました トロフィー貰…
朝は畜産センターへ コゲラを見たが撮影できず 外回りを歩いて これと言った収穫なし 今日は西方面の新規開拓 文殊の森 コゲラ エナガ ヤマガラ オオルリ…
本日は畜産センターへ この辺で見られる鳥の剥製の展示 バラ園があったり この地図を頼りに 山の中を歩いていると何やら可愛い小鳥が お初のエナガ 逆さまでも平気…
本日は新規開拓 まずはファミリーパーク 散策コースがあります 見た鳥はカイツブリとキセキレイ 谷口水辺公園にちょっと寄って トビ 寺尾の千本桜を経由して…
本日はカミさんと山歩き 午前中は古津より登って ハシボソガラスのお出迎え その後は特にシャッターチャンスなし 散策の森広場で折り返し 昼からは娘も合流して…
今日はいつもと違う道を開拓すべく百々ヶ峰へ まずは、いつもの池から三田洞弘法の方向へ マイ・フレンドのやかましいヒヨくんがお出迎え 目的はお初の鐘戸山休息所 …
本日は平谷湖でのGATE第3戦です ぐじを引くとA組前日放流の1回戦 相手は初対戦の若手エキスパート厳しいけど「頑張ろーっ」てことで 時間は20分前後半の4…
7/9から久々の放浪釣行の予定だがコルセット付けて九州とかちょっと遠い感じもするしあまり長期で行くのも無理があるかな?と思っていたところ 一昨日の名人戦でヤリ…
昨日は雨の中の醒井名人戦80人中マイスターが13人、大半がエキスパート、一般人20%ぐらいかな?誰でも参加できるエキスパ戦(笑) グループは私以外4人はエキス…
雨の中の醒井名人戦 第2戦 結果は1勝1引き分け2敗 まだまだです(^_^;) 本日のお立ち台は よく見る顔ばかり(^_^;)
2月の宇和海放浪以来釣り大会の人と化している 釣り堀で大会の練習(プラ)とかこのルアーで釣っただの何匹釣っただの自己満の釣りは大して楽しくないが 大会は別物 …
本日はバッドボーイズ RIDE OR DIEまあそれなりってことで・・・ 私的にはその前に見たオペラ座の怪人方が好きかな それはそうとして 土曜日の母袋の釣…
スプーンに無くてはならない色 やっぱり赤金系 とにかく放流でこれがないと出遅れる 個人的に赤金よりオレ金の方が 黄色の要素が強いので 強すぎない強さで釣れ続く…
本日は母袋 4月に引き続きの釣馬鹿CUP 参加者はもっちゃん、ゆうちゃん(✕1.5)、こまちゃん、てっちゃん、よっぴ(✕0.9)と私(✕0.8) この大会か…
過去に良い思いしたルアーは ついつい揃えちゃうんだよな~ 今日はブラブラと釣具屋へ 新品はもったいないので 掘り出し物を探しに ・・・いつものことだが(^_…
今日はかみさんと オペラ座の怪人4Kデジタルリマスター 4Kデジタルリマスター?・・・ちょっと意味がわからないですが(^_^;) THE PHANTOM OF…
マスゴミ(マスコミとも言う)のニュースは話題性があるものにキャンペーンを張って大げさに取り上げているだけでなんの客観性もありません 昔から「犬が人に噛みついて…
昨日はサンクの「スプーンまきまき大会」 今季の第3ポンドはエントリー時ホンの数十分プラしただけほぼぶっつけ・・・そればっかり(^_^;) プラをしておいたほう…
本日はサンク第3の 「スプーンまきまき大会」 去年はサドンまで行って予選通過できなかったが 今回はなんと 決勝の6人まで残って 5位タイでした 楽しかった …
昨日は美濃Fに釣りに行く予定であったが 蒸暑かったのと腰が痛かったので中止 暇つぶしに 一宮方面へ中古探し ブルーカレント62tzの良さそうな物のがあったので…
今日はかみさんの病院やら何やら アッシー君 暇なんで本屋に行って アンファンを見ていたら ヒビキくんの特集とか その他の記事も面白そうだったので 久々に買って…
昨日のドットコム平谷の備忘(長文注意) 今季お初の平谷湖まあ去年と変わらんでしょうって感じでいつものようにプラなし本番前情報ゼロ タックルも書いておこうブルー…
本日はドットコム平谷湖戦 曇り時々雨の天気だったがまあそれなりに過ごしやすかった 試合の方は相変わらずの予選落ちだったが 2勝2敗でまあこんなもんか 特に…
最近は骨折治療も兼ねて自宅警備員の時間が長く暇潰しに物置部屋の整理をしていたら懐かしのこんなのが出てきた 釣りにのめり込む前はサッカーをやっていてその時の・・…
今日は名人戦エントリーの為醒井に行く予定であったが (前回の写真) 腰の調子がイマイチなのと遅く行ったら間に合わないだろうな~って事もあって中止した 先ほどエ…