chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ポンポンヘアゴムの作り方 公開

    久しぶりにハンドメイドのもの減らしをします。 今回はこちら ポンポンの材料を集めたケースを処分します。 ポンポンのヘアゴムは私が販売した中で一番量産したものでした。 いつでも作れるよう

  • 売れ残り一掃 リサイクルショップへ

    6月末までにリサイクル行きとして仕分けたものを全て処分し終える目標に向けて 作業をしています。 フリマアプリへの出品はもちろんやっていますが時間がかかりすぎてイライラ。 フリーマーケットの準備はもう

  • 20年越し! 編みかけの作品が完成

    GWの真っ只中、押し入れに保管していたサマーヤーンの入った衣装ケースを出してきて 中身を確認したら、縁っこから編みかけの作品が出てきました。 作ったのはコットン糸でフラワーモチーフを作っていた頃だから

  • GW中に成し遂げたこと

    GWがやっと終わりました。 (今回は途切れ途切れで長かったなあ・・) 最近は自分にカツを入れて忙しく働いているのですが、GW中は夫が家にいるので 100%自分の思い通りに時間を使うことはできませんでし

  • ガーゼのパッチワークカバー 完成

    2025年のソーイング計画に従って取りかかっていた1つめが完成しました。 ガーゼでブランケットを作る予定でしたがブランケット自体は何枚も持っているので 一重仕立てにしてマルチカバーにしま

  • 片付けが進まない・・自分に苛ついて決意したこと

    最近ブログの更新が少なめなのは自分の中のいろいろなミッションの進捗が停滞期に 入ったことが原因です。達成していないことばかりで書くことがないのです。 特に片付けが進展が見えないことに困り果てています

  • シンプルな家計管理に向けての試み

    夫が時短の仕事に転職して2年目に突入しました。 給料が少なくなったことにより昨年度は予算を減額したり、細分化していた予算の いくつかを統合して管理するようになったのですが、もっとシンプルにしても い

  • 名鉄の謎解き コンプリート失敗

    先週娘と名鉄の謎解きに行ってきました。 去年の反省を生かして1時間早い午前10時、名古屋駅からスタート。 謎解き自体はそれほど苦戦することもなく進んだのですが、ローカルな路線を 利用する時間帯があっ

  • 退職1年後の資産の確認 増減は如何に?!

    夫が退職して1年が経ちました。 はたして資産はどうなったのか、を週末に確認しましたので報告です。 今年に入ってから米国株の下落を受けて投資信託がかなり目減りしているので ドキドキの状態。 軽く息をは

  • 2025年ソーイング計画(仮)

    前回述べた反省を踏まえて今年はソーイングに力を入れます。 ではソーイング計画です。 ① ガーゼのパッチワークブランケット ② コットンリネンのスカート ③ リメイクワンピース ④ リメイクワンピース

  • 布のリバウンド反省会

    最初に懺悔の叫びから。 ”布を増やしすぎてごめんなさーーーい(涙)” 60歳までに布をゼロにするためにソーイング計画を立てた上で計画から外れた 布を全て処分したのは7年前のことでした。 60歳まで

  • 母の着物をリメイクして還暦の日に着る

    私はこの度、無事に還暦を迎えることができました。 お誕生日当日は夫の仕切りで食事会が催されました。 一人暮らしをしている息子も帰ってきて、家族が揃っての食事。 プレゼントも貰いましたが、久々の家族団

  • 1年に1度だけのご褒美(?)

    私の大好物として5本の指に上げられるのが・・・ これでございます。 サマーリングと呼ばれるこのちょっとジャンクな洋菓子は他のものには代えられない 独特な食感で真ん中のバタークリーム(?)と

  • また超メルカリ市! がんばります

    先週発表された超メルカリ市の実施。 今回も土日の出品で1週間以内に売れると手数料のポイントバックが。 何としても今週末に間に合わせたいと準備に追われていました。 説明文を書くのに苦手意識があるので考

  • 超メルカリ市(’25春) 売り上げ結果報告

    昨日で超メルカリ市が終了しましたので結果報告です。 今回は実家と我が家の物を出してみたのですが、期間中に出品したのは全部で48品。 その内33品が売れました。 内訳は実家の物は32品中22品、我が家

  • 年間100万円の使い途 相続で消えたお金

    貯金を取り崩す生活となって1年目の総括の時期になりました。 資産の総額を計算するのはもう少し後にして、先に年間100万円の上限を決めていた 取り崩し分がどうなったかを報告します。 昨年末までの主な使

  • フリマアプリでビックリなトラブル発生!

    私はフリマアプリでメルカリとラクマを利用しています。 そのどちらで起こった出来事なのかは伏せますが最近のビックリしたことと その顛末についてお話しします。 とある商品が売れてその日のうちにゆうパケッ

  • 靴を減らす

    1階和室の整理に取りかかっています。 和室には現在実家から持ってきたリサイクルに出すものを積んだ場所があり、 広げて仕分けをしている間に我が家のものとの境界線がなくなってきてしまいました。 境界線付近

  • 今年の旅行スケジュールが決定しました

    今年に入ってから続々と旅行計画が進行中です。 今年の旅行(仮)は 5月に大阪万博(1泊2日 夫とふたり)、 同じく5月にディズニーと東京(2泊3日 娘と)、 早秋に東北(2~3泊 夫と) です。 夫

  • 実家の片付けの記録⑰ 母のハンドメイドの足跡を遺すために

    片付けの記録で前回綴っていた件の続編です。 母の作りかけのパッチワーク作品をコンパクトに遺すために2つの取り組みをしました。 1つめは一部を使って作品にすること。 2つめは一部を切り取ってフレームに

  • 新しい目標の第1歩 書類整理が完了

    今年からの新しい目標 ”引っ越し荷物に加えたいものだけ残す” を実現するために 今週から動き始めました。 ずっと気になっていた書類整理から。 7年前に1度収納システムを見直して以来そのままの状態でやっ

  • ダイソーの新作糸『シャインネップ』でティッシュケース

    雪の予報が出続けていた先週。 100円ショップの春夏糸が発売される頃だけど仕方がない、行くのは諦めようと 腹をくくった結果、昨日行ったダイソーの毛糸の棚はさびしい感じになっていました。 さすがに出遅れ

  • 手伝いは人のためならず

    今週は天気がよくて気持ちの良い日が続いています。 雪続きで先週は外干しできない日が多かったので有り難い限り。 洗濯物の渋滞も今日で解消できそうで気分爽快です。 さて4回目のお手伝いに行ってきました。

  • アラ還の家計簿 家計の安定を揺るがしていること

    夫が時短勤務の嘱託の仕事に就いてから約10か月。 給料は前職より大幅に減ったので4月から家計の見直しをしてきて最近やっと固定化 されてきました。 具体的にはレジャー費と雑費を減額してお米や野菜の値上が

  • 心の休養期間は終了

    ワンコとのお別れから3週間ちょっと。 もう少しゆっくりして心を休めようと思ったけど、やらなければならないことが多すぎて さすがに状況が許してくれないようです。 昨日は節分だったので恵方巻を作って夕方

  • 2025年 片付け目標を変更します

    もうすぐブログを始めてから7年となります。 もともと片付けのモチベーションを維持するために始めたブログ。 リビングの一部から始めた片付けは少しずつ場所を広げて家全体を片付ける流れと なっていきました

  • 映画『めがね』のマフラー 完成

    今週はガスの点検が入っていたので家を整えることを優先していました。 点検が終わるまでやりたかったミシン作業も我慢。 それまでの時間を無駄にしないよう編みかけの作品に着手して完成したので ご披露します。

  • 実家の片付けの記録⑯ 製作途中の作品の仕分け

    ペットロス中につきペースを緩めて実家に通っています。 まだ実家でやる片付けはたくさんあるけど今は無理せず自宅に持ち帰ってできることを しようと考えて先に取りかかったのがこれ。 パッチワー

  • 実家の片付けの記録⑮ 布のリサイクル

    実家の片付けの記録、今回は『覚悟はしてたけどまさかこんなに多いとは・・』の代表格、 布の片付けです。 実はまだ終わらせてはいません。が、ここからはゆっくりとゼロにしていく予定なので 一区切りとしてお届

  • ”おもいでの” モヘヤストール 完成

    ペットロスの中ですがストールを完成させました。 3年前に編み始めたけど母の入院などで忙しくなって以来放置していた物です。 ワンコの具合が悪くなって目が離せなくなったので様子を見守りながらできることを

  • メンタルが落ちています

    ワンコとのお別れから6日後、重い腰を上げて実家に行ってきました。 もともと母の犬だったから母の元にお返ししなければ、と思って 首輪と毛の一部を仏壇に供え「〇〇をお返しします。」と手を合わせてきました。

  • 母の遺した犬とのお別れ

    *** ワンコが旅立ちました。 18歳と7か月と8日、中型犬であることを考慮してもご長寿さんなので こうなるのはしょうがないと分かってはいても、やはりお別れは辛いものです。 ワンコは

  • 大好きだったバーゲンに行かなくなった理由

    1月1日、娘に誘われてイオンモールの初売りに行きました。 初売りに出かけるのはたぶん5年ぶりのことです。 娘に付き合ってショップを5軒ぐらい見て回りましたが結局服は買わず。 娘も通勤用のバッグを買った

  • 2025年は波乱の幕開け

    夫は今日が仕事始めでやっと出勤していきました。(9連休は長過ぎる・・) 新年に入って1回目のブログです。 本年もよろしくお願いします。 いつも余りがちなお正月用の作り置き料理はほぼなくなっ

  • 2024年の振り返りその3 夫の早期退職で変わったこと変わらないこと

    大晦日です。 喪に服している我が家ではおせち料理は作らず、少しだけ作り置き料理をして お正月に楽する予定です。 今日はお刺身と串カツ、そして天ぷらそばの下ごしらえをした後、息子の分の調理をして 作り置

  • 2024年の振り返りその2 ハンドメイドの目標は・・

    今年を振り返るブログ、ハンドメイド編です。 今年の目標は ”毎月作品を仕上げる” でした。 が、3月の段階で早々と脱落してしまいました。 母の三回忌に向けての準備が大変だったのと、夫の退職に向けての

  • 2024年の振り返りその1 家の片付けとリサイクル

    今年もあと3日。 今年(2024年)の振り返りをします。初回は家の片付けとリサイクル編です。 まずは家の片付けです。 家の中はキッチン収納の見直しをしたのと下駄箱周りとクローゼットの整理をしました。

  • 家出してやると思った出来事

    今年も残り6日。 今年1番のもやもやを新しい年に持ち越したくないので、大丈夫かと思うほど 今回はぶっちゃけてしまいます。 今年は昨年に比べたら精神的には安定していたのですが、激昂して家出しようかと

  • 自分のハンドメイド史をフレームにしました その2

    前回は小学生の頃の刺しゅう作品をフレームにおさめましたが、いい感じにできたので 中学生の頃の作品、クッションカバーを持ち帰ってきました。 (こんな細かい刺しゅうをしてたんですね)

  • これからの投資戦略を決める

    夫の退職金を得て今年人生最高資産に到達した我が家ですが、数年後に家の建て直しを する予定なので大出費に備えて特別なことを一切しない暮らし方をしています。 家の予算はなんとなく決めているけど実際経費を

  • 年末年始の準備 干し椎茸づくり

    12月に入った途端にスーパーにはお正月用の食材が並び始めます。 生ものはこれからですが、スーパーが混み合わない12月初旬に私も冷凍のものや 乾物は少しずつ購入して準備を始めます。 今までに個包装のお餅

  • モチーフ編みのスヌード 完成

    先週は前半にスケジュールをギュッとまとめ、2日間のフリーな日を確保しました。 実家と我が家の力作業で身体のあちこちに不具合が生じているので、いいお休み期間と なりました。 これからまた大晦日にかけて忙

  • 母のものが生活の一部になる時

    何故だか分からないけど自分の思いの中で頑なに守り続けていたことがあります。 それは他界した母の遺したものを自分のものとは思わないこと、です。 妹と作成した分割協議書では実家の家財は全て私のものとなっ

  • 実家の片付けの記録⑭ 処分はまだまだ続く

    週1回は実家通いをするこの頃ですが。 最後と決めていた実家の物だけで参加のフリーマーケットを終え、これからの処分は 捨てるか、リサイクルショップか、フリマアプリかの3択になったので、 フリマ後はまさに

  • ボーナスに依存しない暮らし

    夫が早期退職し、時短勤務の仕事に転職して早8か月。冬のボーナスが支給されました。 夏は勤務期間の関係で月給にも届かない額でしたが、今回は約2か月分の支給。 本当に有り難いことです。 転職にあたって決

  • ガチャガチャの沼は深い

    娘は自他共に認めるカプセルトイ(ガチャガチャ)フリークです。 ミニチュアの可愛いものに目がなく、ガチャだけでなくリーメントを箱買いすることも。 で、私も娘からガチャガチャやリーメントを貰ったり、娘のお

  • 今年も名古屋の謎解きに行きました

    先週の月曜日、『謎解き』で検索したら名古屋で今年も謎解きイベントをしていることを 知りました。 10月初め頃に検索したときには全然引っかからなかったので今年はやらないのかと がっかりしていたのですが。

  • 自分のハンドメイド史をフレームにしました

    実家の片付けをしていて見つけたのが ぼっろぼろですがこれは私が小学6年生頃に作った刺しゅう作品です。 (縁編みもしていますね。なかなかクオリティー高いです。) 飼い

  • がんばったご褒美で少しゆとりができました

    ガスコンロの設置日が決まってから大掃除の毎日でした。 まずは資源ゴミ(プラスチック、紙、布、新聞雑誌、瓶、缶、ペットボトル、紙パック)を 全て処分して、燃えないゴミをまとめ、庭木の剪定と草取りをして

  • 年間100万円の使い途 ガスコンロを取り換える

    3月に夫が退職し再雇用1年目の我が家。 給料は生活費で消えるので大きな買い物は貯金を取り崩すしかないのが現状となります。 (少額ながらボーナスもいただいています⇒被服費、レジャー費に) 投資で資産を増

  • ゆったり過ごす朝とUSJで役にたった物の話

    ユニバ旅行から帰ってきて1週間。 帰宅直後の3日間は家事をしつつ体調を整えて、その後実家で長時間作業をし、 他に家の片付けや滞っていたお金関係の処理を終えました。 やらなくてはいけないこと(実家の木の

  • 大人気のハミクマを自作してみた

    USJでハロウィンを過ごすことが決まってからいろいろリサーチをしていたら とっても気になるキャラクターを発見。 それがハミクマでした。 大人気でグッズがなかなか手に入らないと知りました。 そのなんと

  • ハロウィンユニバで2年前のリベンジを果たす

    2年ぶりに娘とUSJに行ってきました。 2年前のブログで綴ったのですが、私はユニバのアトラクションで気持ち悪くなり 午後からのアトラクションを全力で楽しむことができなくなった過去があります。 そんな

  • 書ける内容に制限があり過ぎて悩む

    このブログで綴ることに自分で制限を掛けすぎてここ近年困りきっています。 始めた頃は家と頭の中を整理整頓して老後にスッキリと暮らすための日記のつもりで スラスラ書けていたのです。 もちろん自分や周りの

  • 多忙な一日 30分だけのじぶん時間

    秋の忙しさの2山目を超えました。 どうせ忙しいならついでにやらなければいけないことを全てやり終えてしまえ!と思い、 スケジュールの合間に動物病院に行ってきたり、銀行窓口まで行ったり、 庭木の剪定をし

  • 実家の片付けの記録⑬ キッチンの収納庫と食器の片付け

    実家の片付けについてを記録として綴っています。 今回は食器類の片付けです。 前にお見せした実家のキッチンのビフォーの写真をもう1度お見せします。 この写真の右奥に扉がありますね。

  • ニードルポイントのポーチ 完成

    秋の多忙なスケジュールの一山を超えたところです。 今週末から次の一山が始まるのですが、その前にどうしても終わらせたいと ハンドメイドの仕上げを頑張って完成までこぎつけました。 完成品です

  • 超メルカリ市 売り上げ結果発表

    一昨日まで開催されていた超メルカリ市。 暑さでバテバテな中での撮影と採寸と商品説明文の入力。 自分にしては出品をがんばった! ということで結果発表です。 期間中に26品出品して、その内で13品が売れ

  • 超メルカリ市! がんばっています

    一昨日から超メルカリ市というイベントがメルカリ内で開催中です。 前夜祭と銘打ったプレイベントもあったので、体調不良にもかかわらず出品作業を がんばっていました。 前夜祭から今日までに新たに出品したのは

  • 体調が最悪な週明けです

    多忙だった2週間余りを何とか駆け抜けた昨日のこと。 風邪気味だし貧血だし、体調は最悪でした。 休みたいけどクリーニングと買い物、金融機関には行かないと、と重い身体に ムチを入れて用事を済ませ帰宅。 ヘ

  • 投資ってこんなものだよね

    我が家の家計にとって避けて通れない話になるので触れておきますが、 本当はそっと目をつぶって深呼吸して時が過ぎるのを待ちたい・・そんな心境です。 ご存じのとおり、世界が株安で大揺れな状態になりました。

  • この1か月でがんばったこと

    気がつけばブログを1か月以上お休みしていました。 でも今年の私は去年のダメダメだった私とは違って元気に働いております。 この1か月で何をしたかというと。 1つめとして実家の片付けですが、陶器の処分を

  • クラシックな楕円ブローチ 完成

    1か月ぶりのハンドメイドは今年の初めからずっと作りたいと思っていたものに トライしました。 クラシックな雰囲気の刺しゅうのブローチです。 毎週のように名古屋に行っているのに忙しすぎて指定の色番のリボ

  • 実家の片付けの記録⑫ 片付け3年目の作戦失敗

    家族にスルーされて吐き出す場がないのでここで実家の片付けの愚痴を綴ります。 3月末の母の三回忌で着物類や食器類などを持って行ってもらって、残った物の全てが 気兼ねなく処分できるようになりました。 2

  • 忙しい6月と大出費

    毎日忙しくしていたらいつの間にか6月が2週間も過ぎ去っていました・・ 特に何があって、とか理由もなく毎日用事がある状態が続いています。 一昨日は午前中ワンコの病院に行ってワクチン接種をし、一旦ワンコ

  • 実家の片付けの記録⑪ 2階の惨状

    母が他界してから2年になりますが、実家の片付けの進捗状況は60%ぐらいです。 あと1年はかかると予想していますが、週1回のペースを続けている実家通いの頻度を 少し減らしたいなと思案していて、そのために

  • 刺しゅう糸で編むパンジーのポーチ 完成

    母の遺した本と材料を使って作成していたポーチが完成しました。 早速お披露目します。 (母の大好きな色合いで。”母との共同製作ポーチ”です) 刺しゅう糸(6本どり)をレース針の0番で編むレシ

  • 母の遺した刺しゅう糸で編み物

    先月実家の本の整理をしていて見つけた本がとっても可愛かったので材料と一緒に 家に持ち帰ってきました。 刺しゅう糸を編んで作るポーチの本。 母は刺しゅう糸をたくさん買う人だったので作ってみようと本を買

  • 名鉄の謎解きに初参加

    娘と先週お出かけしたのは名古屋鉄道の謎解きイベントに参加するためでした。 たまたま駅のチラシで4月から開催されるのを知って暑くなる前にと思っていたのを 娘が付き合ってくれることになったのです。 急い

  • 専業主婦が1日の休みを取ることの難しさを痛感

    先週の話をします。 娘と遊びに行く約束をしました。 予定日は木曜日。 でも1週間の仕事が詰まっていて、そのやりくりをどうしようかと思案していました。 やることは ① 実家で本の一部をチェックしてメル

  • 悲しみの中でも日常を生きる

    4月28日以来の日記です。 あれから家族の不幸があって、悲しみの中にいました。 夫にとっては60歳にして初めて親の死に直面してその心持ちは察することしか できませんが、埋められない喪失感を感じている

  • 疲れが取れない休日

    4月に入ってから予定がびっしりある状態が昨日まで続いていました。 原因は1つではなく、 夫が再就職したことによる雑事が多かったこと、 夫の両親の具合が悪いこと、 実家や我が家のメンテナンスをしなければ

  • 退職金入金と再就職で初の給料

    夫が再就職して初めての給料日がありました。 前の職場より遅い給料日だったので本当に待ち遠しかったし、いくら支給されるのかと ドキドキ。 前の夜に就寝しようとベッドに入ったもののもう日付変わったな・・

  • 我が家のお金の歴史⑤ 波乱の50代・夫の退職・これからの目標

    夫の退職を機にお金について振り返っています。 5回目は人生第2の貯め時、50代に入ってからの話。 最終回です。 31 実母の闘病 母の病気が発覚して長期の治療が始まりました。 治療に毎回付き添っ

  • 我が家のお金の歴史④ 第1目標をクリア

    我が家のお金の歴史、4回目です。 突然の二重生活で貯金が増えない2年間を乗り越えた我が家。 息子は高校に入学、娘は小学6年生でした。 22 息子に携帯電話 高校入学を機に携帯電話を買い与えました

  • 我が家のお金の歴史③ 予想外の展開が

    我が家のお金にまつわる歴史を振り返っています。 3回目です。 結婚して12年が経ち息子と娘が小学生。 人生の中で1度目の貯め時と言われる頃からのお話です。 14 私の活動の幅が広がり出す PTA

  • 我が家のお金の歴史② 目標を設定

    我が家のお金にまつわる歴史を振り返っています。 その2回目です。 節約を決意したけれど、すぐに結果がついてくるはずもなく不安ばかり募っていた私。 この後意識を変える情報に接しました。 続きです。

  • 我が家のお金の歴史① 超節約を決意するまで

    夫が60歳を機に早期退職して、人生の中で”お金を貯める”という一つのミッションが 一段落しました。 ひたすらお金と向き合い、貯めることに力を注いできた34年の結婚生活。 これからは”お金をどう使って、ま

  • 投資の見直し 投資信託を大量に解約

    落ち着かない新年度を過ごしています。 夫の出勤時間が今までより30分遅くなって娘の出勤時間とかぶったりすることがあるので 時間調整が大変。二人とも朝シャワーしたい勢なので時間がバッティングしないように

  • ”50代にしておくべきこと” 目標を見直す

    50歳代最後の年を迎えています。 このブログを書く目的として子育てを終え50代を何の目標もなく暮らしていた自分に カツを入れて老後を迎える準備を始める、そのために頭の中と物の整理を行う、と いうのが

  • 人生の節目を迎えました

    2024年3月31日 夫が38年間就いていた職を解かれました。 最後の出勤日、夫はたくさんの花束を持って帰ってきて家にもお花が届いたりして 我が家は今大量の花に囲まれている状態です。

  • 今年度の資産の確認をしました

    退職お疲れさま旅行から帰ってきました。 疲れておりますが、母の三回忌が近いので気合いを入れて頑張っていきます。 さて毎年3月末にする資産総額の確認。 今年は少し早めに給料日直後に行いました。 通帳と

  • 退職目前 最後の給料日

    夫の退職まであと10日ほどになり、2人共に多忙な日々を過ごしています。 夫は職場での物の整理と引き継ぎと各種飲み会、私はサポートで手続きや買い物、 今日は市役所、今日は郵便局と車を走らせています。 そ

  • リトルワールドで謎解き

    昨日、夫の誘いにのってリトルワールド(愛知県犬山市)に行ってきました。 前に行ったのは子どもが小学生の頃だったと思うので20年ぶりでしょうか。 またまたJAFの優待で500円で入れて期限が3月10日ま

  • 株で損切りをしました

    先週のことですが、株を売りました。 それも大きな損切りで。 株取引6年目で初めての出来事だったのですが持ち株であるスノーピークの株に対して 投資会社による株式公開買い付けが発表されました。 スノーピ

  • 2月の目標 服のリフォームが完了

    新しい糸や買ったばかりの布で作ることと同じくらい既存のもののお直しやリフォームは 大切なことだと思っています。 気に入って買ったものは特にそう。 使い勝手が悪かったらできる限りその欠点を直して無駄な買

  • 早期退職目前 夫の就活

    昨年の春ごろから早期退職について夫からほのめかされていましたが、私が正式に 聞かされたのは秋頃です。 たぶん本人は5年ぐらい前には決意していたのではないかと思いますが、私に伝えるのは 本当の本決まりに

  • スマホ紛失! その顛末

    前回の予告で書いたもう一つのやらかし事件を綴ります。 昨年11月のことです。 実家でいつものように3時間ほど片付けをして、さて帰ろうかという時点でポストの郵便物を 確認、その時に玄関側の庭が気になり

  • またやらかしました

    最近の記憶力の悪さについては前にお伝えしましたが。 秋の失せ物(バッグ)事件に続いてまたやらかしてしまいました。 節分の日のこと。 昼食後すぐに恵方巻きの準備をして1本だけ先に作りました。 息子のと

  • リメイクに集中する2月

    2月になって次は何作ろうと考えながらもずっと目を背けていたことに挑まなければ 先に進めないのだろうということは分かってました。 昨年ソーイングをサボっていたせいでお直しする物がたくさん貯まってきている

  • 実家の片付けの記録⑩ 手芸部屋はものだらけ

    実家の片付けについての10回目です。 昔々私と妹の子供部屋として使い、その後は物置となっていた実家1階の奥にある部屋。 家では応接間と呼んでいたのですが、その呼び方にふさわしい使われ方をしたのを 見

  • 簡単花モチーフのブランケット 完成

    今年の目標 ~1か月に1つは作品を作る~ を1月に達成できるかは自分にとって 最難関のハードルでした。 なにせ1月の半ばに決意したので時間が圧倒的に足りない。 だからといって適当に簡単なものを作るのは

  • 今年はハンドメイドに集中します

    首に痛みが出たので実家の片付けをお休みして家にずっといたのですが、 時間を無駄にしたくなかったので暇な時間は編み物に充てていました。 密かに心に誓っていたこと それは ”2024年は作品を作り続ける

  • 実家の片付けの記録⑨ リサイクルで問題発生

    今年に入ってから3回実家に行って作業をしました。 足繁く通うのには理由があって、1つはピアノを早急に処分しようと決意したこと。 そしてもう1つは本と食器の処分を本格化させたことがあげられます。 ピア

  • 失せ物見つかる! おまじないの効果

    昨年11月から探し続けていた物がありました。 実家に関するものを入れたカバンです。 実家に関するものはお金関係、書類関係、その他と3つのカバンに分けて入れていて 今回紛失したのはその他の物が入ったカバ

  • 4月からの減収に向けての準備をする

    前回もお伝えしましたが夫の早期退職後の働き先が見えてきたようです。 そこに決まった場合、年収は今の半分にも届かない額らしい・・ 覚悟はしていたけどやっぱり厳しいものですね。 今のやりくりのままでは4

  • お正月の常識からの脱却

    あけましておめでとうございます 今年もゆるーく日常を綴っていきますのでよろしくお願いいたします。 今日から夫が仕事に行き始めました。 退職まで3か月。 このまま無事に終えられますようにと思いながら送

  • 今年の振り返りその3 メンタルが崩壊した夏

    1年で一番忙しい日がやってきました。 午前1時半に就寝して朝5時起き・・完全に睡眠不足。 今から家事を始めますが、最後まで駆け抜けることができるのか不安なので エネルギーをちょこちょこチャージしながら

  • 今年の振り返りその2 ハンドメイドができなかった(泣)

    今年を振り返っていますが、今回は反省したことをお話します。 今年はハンドメイドがほとんどできませんでした・・ ブログを見返したら完成品はリメイクワンピース1つだけ。 編み物でちょこちょこ進めていた

  • 今年の振り返りその1 リサイクルで大前進を実感

    毎年恒例の1年の振り返りです。 まずは今年の家の片付けとリサイクルについて。 今年はあまり片付けが進みませんでした。 実家に集中していたので、家の方は基本現状維持で時々小さな範囲での整理をしたときに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はっさく家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
はっさく家さん
ブログタイトル
トキヲタメル〜60代のうちにしておくべきこと
フォロー
トキヲタメル〜60代のうちにしておくべきこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用