chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • OPENSCOPE MZ(3)サブノートで使えなくなった。

    メインのPCでは問題ないのですが、サブノートでOPENSCOPE MZとUSB接続できなくなりました。WiFiではつながるのですが。はじめは問題なかったのですが、何をやってしまったのか、USB接続してもボードを認識しません。タスクバーのWaveForms Liveのメニューですが、認識していればActive DeviceにCOM3とか出るのですが、これが出ません。Digilent Agentを再インストールしようとしましたが、アンインストールできません。DLL DPCOM...

  • GL04PにSIMを入れる。

    以前イーモバイルのモバイルルーターGL04Pを使っていたのですが、JCOMにしてから解約しました。放置したままだったのですが、押入れを整理しているときに出てきたので、使えないかと調べたら格安SIMが使えるとのことでしたので試してみました。こちらを参考にさせていただきました。ld.com/2014/10/12/gl04p-bim-sim/

  • OPENSCOPE MZ(2)

    ケースに入れたので、次は設定ですが、既にネット上にあります。DIGILENTのOpenScope MZマニュアル約1万円の測定器OpenScope MZ (2) 初期設定手順:日本語なのがありがたいです。キャリブレーションが必要ですが、私はAnalog Discovery2(以後AD2と表記〉 用に買ったBreadboard Adapterを使いました。実はこれOpenScope MZでも使えます。Analog Discovery 2 のピン配置。OpenScope MZ のピン配置。違いはAD2のScope Ch1 Negative ...

  • OPENSCOPE MZ(1)アクリルケース組み立て編

    OPENSCOPE MZ と OPENSCOPE MZ用組み立て式アクリルケースを購入。まずはケースを組み立てます。箱の説明はこれだけ。四層になっています。保護シートはまだはがしていません。組み立てのコツ(というほどではありませんが)としては、一番下の板にねじを通しておき、順番に重ねていきます。最後にねじの向きを変えておしまい。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、edyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
edyさん
ブログタイトル
迷走の果て Tiny Objects
フォロー
迷走の果て Tiny Objects

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用