積丹の某海岸に、謎の飛行物体が漂着している…そんな記事を、知り合いのAさんのブログで目にしまた。 実際に間近で
昼過ぎに様子を見に行きましたが、釣り場がない、人がいない、釣れてない? 北防波堤側はタンカーと水産庁の監視船が… 小樽市街地側には作業船が。ウマヤ全体では、船が居るためほぼ入れるスキマはなかったです。唯一釣りをされていた方に伺いましたが、何も釣れていない、との事。時期的にはチカとニシンが来るかとは思いますが、まだ気配がありませんね。 今週末は多少穏やかになりそうですが、釣り物はなんとなく端境期という感じです。はてさて、何処で何を狙いましょうか…
この時期、気象情報を見ながら一喜一憂している方も多いのではないでしょうか。自分もその一人で、いろいろな気象情報サイトを開き、複合的に状況判断しながら釣行を考えています。 ご存知の方も多いかと思いますが、釣り場情報データベースという無料の凄く内容充実のサイトがありますのでご紹介します。 https://www.turiba-spot-ichiran.com/ 人気の兜千畳敷を選びクリックします。 こんな濃い内容を見る事ができます。 水温と潮汐、潮の流れは現時点の情報です。 情報は8日先まで見る事が可能です。 これも同じく8日先の予報がわかります。 第二波のうねりと特殊なうねりについてはよくわかり
マイカ=正式にはスルメイカですが、ここでは文字短縮も含めてマイカにしました。そんな御託はどうでもいいですが、せたなから岩内までの漁火を探しましたが、残念ながら0でした。数週間前までは、熊石沖、島牧沖、岩内沖と点々とですが漁火が見られましたので、どうやら採算の成立するマイカ漁はほぼ終漁になった模様です。例年なら12月も日本海の西海岸で、時化の合間に狙えたマイカですが、今年は期待薄ですね。サケもそうですが、寂しい限りです😔 10/28西積丹でマイカ34杯釣った時の途中写真です。あの頃が夢の様です💦
岩内、寿都、島牧と経由してせたなまで見渡しましたが、ホッケが釣れている感じはありませんでした。 ホッケの産卵行動は、水深10~60 mの岩礁帯において、水温15-17度ではじまり、13°C前後で盛期、8-9度でほぼ終了。 とありますので、せたなの海水温が13-14度なのでまさに産卵盛期ですね。 先ずオスが縄張りを形成すると言われますので、今回の魚影はオスの第一陣という事もない訳ではないですね。イカゴロにもコマセネットにも無反応でした。産卵ホッケを釣っている時にオスを釣った事はないです。 これから時化が続きますが、ワンチャンスを狙って日本海の磯に行ってみようと思います。
あらら、ワードプレスの操作忘れました💦魚影たくさん、なんでしょ、釣れなかったけど。 雰囲気は最高なんですけどね💦 イカゲソに来ました。 クロソイ30ちょい😭 ヤリイカのお土産つき😅とりあえずアップします。ワードプレス思い出しながら更新したいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、あつしさんをフォローしませんか?
積丹の某海岸に、謎の飛行物体が漂着している…そんな記事を、知り合いのAさんのブログで目にしまた。 実際に間近で
今回、ご縁があって、教育&釣り系YouTuberのタナセンさんと、神恵内の激磯に行く事ができ、その時の
エンゲル係数爆上げ中のため、夜の半額見切り品を買い漁る、あつし@ありがとっと、です。 釣行の度のエサ代もバカに
今年初のヤリイカ。エサ巻きの邪道エギに来ました。 邪道エギのホワイトには、マメイカのWも。 一緒に釣っていた
2/16の日曜日、西積丹が久しぶりに海況よさげだったのですが、人混みが苦手なので、猛者2人組が関西に釣り会の新
釣り場で困った事アルアル、ロッドの固着💦 ノーメンテの場合、挿し込みが甘いと吹っ飛び、挿しすぎ
−3℃ 風やや強く、時折雪。残念ながら魚っ気無しでした😢
波なし風なし海況よし! 今日は、まさおさん、akamimiさん、そして期待の星✨教育&釣
1月20日から、小樽前浜のニシン漁が解禁になりました。今年は年末から年始の回遊がなく、釣る事ができなかったので
ホッケ、マガレイ、そして期待のソウハチですが、おかげさまで安定の貧果でした。載せる写真もありません。 神恵内の
余市からぐるっと積丹半島を一周し、途中あまりめぼしい状況はなかったので、結局岩内港で竿を出しました。 魚影はあ
ニシンも来ない小樽港、どうなってるんですかね?11/11に釣ったスケトウダラを今頃料理してました。 フライのあ
リリースも出来ない魚なので、海物語の魚群みたいに釣れてしまった場合、慣れていないと処理に困りますよね。 まずは
サケの遡上、初のゼロに 埼玉・行田の利根大堰 気候変動影響か 最多は2013年の1万8千匹超も近年は急激に減少
室蘭港でスケソ(スケトウダラ)が釣れているとの事、惨敗中のコマイの仇はスケソで討つ! ところがどこもパッとしま
室蘭港でスケソ(スケトウダラ)が釣れているとの事、惨敗中のコマイの仇はスケソで討つ! ところがどこもパッとしま
この時期にしては穏やかな釣り日和。中間付近では、40センチクラスが2本とマガレイが…。今日はイケそう、とワクワ
スーパーで半額の鶏もも肉を買ったら、Merry Xmasのシールが貼ってあったので、あゝクリスマスなんだと気づ
冬場の釣りでお馴染みのドンコ、正式にはエゾアイナメと言うそうですが、けっこうな頻度で掛かります。特に太平洋に多
今年は10年に一度と言われる程の寒波で、日本海は時化続きでしたか、久しぶりに海況が良さそうなので、道央圏では絶
LINE等も使えず、海での遭難や老人の孤独死などのご心配をおかけして大変申し訳ありませんでした。 とりあえずi
大昔、マメイカを釣っていたのを見た事はあります。ただ、上下に動かすだけで釣れるらしくYouTubeでも釣れてい
エギングは手軽ですが、プラスチック製のエギを抱かせてイカを乗せるのは、条件が良くてもなかなか難しいです。 ゆえ
先日、西積丹で肉挿しエギに食いついて来た約30センチのクロソイ。見るからにメタボな体型💦 肝臓
フロートを固定した改良版肉刺しエギは準備完了✅ 今日はウキ縛りで、肉刺しエギングのみ。肉刺しエギ
普段は釣りをしない二男と西積丹へ。嫌な予感はしたのですが、ビギナーズラックとはよく言ったもので、なんと道央圏で
お昼頃行ってみましたがGWなのに車は7台、西風が強いので釣りは厳しそう。 若竹岸壁も人影が見えません。 日本気
ヤリイカ釣りに、長年いろいろなウキを使いましたが、辿り着いたのは、ハピソン(旧Panasonic)の食い上げも
こんなのが、すぐ近くに普通に棲んでいます。特に親子🐻🐻🐻が超危
プラヅノに肉巻きのままだと、真っ直ぐストンと落ちて行きます。こんなフォール姿勢にしたくて… 14センチのプラヅ
3年くらい前にドルが110円代だったのが、直近では一時ナント160円代に💦通貨としての円の価値
何年かぶりに、あるイベントのキッチンカーで食べました。やはり激ウマ、肉質が他の豚串とは次元が違います。 やきと
夕まずめに1杯、今日はいい感じ。 期待を持たせておいて、結局死闘8時間で4杯。最大胴長33cm。今年はやっぱり
家にあった、穴の空いていないスカリを準備。もう、二の轍は踏まない。 ヤリイカよ、君はこの中に入ったら最後、もう
久々の釣果だと喜んで、スカリに入れておいたら… スカリに穴が空いていて逃亡されました😭 底の繋
午後からいつもの積丹ドライブです。あ、釣りはオマケです、ただ海が見たいだけですから😂 朝のうち
乗れそうな磯には、ほぼ人が居ました。北東の風で来岸・西河方面が厳しかったからでしょうかね。 🌸
このタイトルがわかる方はけっこう昔の人かも😆 先日、積丹の某漁港港内で、ホッケ釣りをされてい方
ジャ◯ソンの巧みなマーケティング戦略にまんまとハマっているのかは知りませんが、猫も杓子もア◯リート。これでしか
釣れないヤリイカ😢そしてさらに釣れないサクラマス😭 なぜ? どうして? サクラ