▼2024.7.20(土)・21(日) JCG#09008B長野県売木村移動(駅無7)/7SSB(19局)/430FM(4局)▼2024.7.21(日) JCG#09008K長野県根羽村移動(1415m茶臼山の山麓)/430FM(42局)愛知県と長野県の県境にある茶臼山高原牧場を過ぎると長野県売木村です。売木村アテビ平の山小屋「小鳥
▼2024.7.20(土)・21(日) JCG#09008B長野県売木村移動(駅無7)/7SSB(19局)/430FM(4局)▼2024.7.21(日) JCG#09008K長野県根羽村移動(1415m茶臼山の山麓)/430FM(42局)愛知県と長野県の県境にある茶臼山高原牧場を過ぎると長野県売木村です。売木村アテビ平の山小屋「小鳥
▼2024.7.20(土) JCG#20004E愛知県設楽町移動(駅無5,TW426,SA03,FA)/7SSB(31局)▼2024.7.20(土) JCG#20004D愛知県豊根村移動(萩太郎山1358m)/430FM(35局)7月18日に東海地方の梅雨明け発表があり、本格的な夏がやって来ます。夏恒例の茶臼山高原=奥三河(愛知県北設楽郡
▼2024.7.15(月・祝) JCC#2006愛知県半田市移動(JCT38-39、IC87-88、SA19-20)/7SSB(51局)今日は「海の日」。半田市亀崎港ヨットハーバーで海を眺めながら7SSBの運用です。5時45分にCQを始めると、真っ先にローカルのOM局からコール。そのあと、千葉・新潟・京都・沖縄・静岡・宮
▼2024.7.14(日) JCC#2027愛知県高浜市移動(神明の丘18m)/430FM(20局)この日は岡崎市(旧額田町)の山で「山&無線」の予定でしたが、前日の雨とこの日の天候で中止しました。このところ山移動は天気に見放され、中止や変更ばかりです(涙)。運用場所を東屋のある高浜市の
▼2024.7.11(木) JCC#2032愛知県日進市移動(JCT54-55)/7SSB(66局)前日から今朝にかけての雨で、連日の猛暑は少しだけ収まりました。外気温28℃で曇り空の日進市で移動運用です。ジャンクションアワード対象市の運用は3カ所目。14時30分から16時までの1時間半の運用でした
▼2024.7.9(火) JCC#2024愛知県東海市移動(JCT50-51、IC113-115、PK73)/7SSB(34局)午前中のシルバー業務を終え、ジャンクション アワード(大正会企画)対象地の東海市で7SSBの運用です。14時過ぎからの運用で、CONDXはQSBやノイズを伴い最も悪い時間帯です。それでも新AWD
▼2024.7.7(日) 愛知県内移動/6m・2m・430(100局オーバー)今日は七夕で6m AND DOWNコンテストの日です。前夜の21時から始まっていますが、暑さと自分の体力を考えて2日目のこの日だけ参加。連日の猛暑と熱帯夜で体力が消耗し、短時間の移動運用でした。コンテストルールの
▼2024.7.4(木) JCC#2025愛知県大府市移動(JCT52-53共に名古屋南、PK75愛知健康の森公園)/7SSB(40局)7月に入りました。今月もよろしくお願いします。7月から大正会企画のJCTジャンクション アワード(2026.6.30まで)が始まりました。愛知県の23市区町村58箇所がその対象で
今年は平年よりも2週間ほど遅い梅雨入り発表(6/21)でした。7MHzのCONDXは相変わらず良くなく、移動運用する気力が半減し(いちばんの理由は年齢の所為か?笑)、2mSSBや6mSSBに一寸だけ「浮気」した6月でした。2県10市区町(4山)の移動運用で、延べ326局にお相手いただきました
▼2024.6.30(日) JCC#2031愛知県豊明市移動(二村山71.8m)/430FM(33局)フレンド局と岐阜県養老山地で「山&無線」の予定でしたが、あいにくの雨。このところ天気に見放されて計画どおりの移動運用が出来ません。養老山地には別の機会に行くことにして、この日は豊明市の二
▼2024.6.26(水) JCG#20010A愛知県額田郡幸田町移動(PK187深溝運動公園、SA07とどろきだるま)/7SSB(44局)幸田町の「紫陽花寺」といわれる曹洞宗瑞雲山本光寺に行きました。山門への参道や境内の赤・青・紫・白など色とりどりのアジサイは見事でした。15種類約1万本のアジサイ
▼2024.6.23(日) JCC#2026愛知県知多市移動(佐布里池.PK166)/430FM(20局)梅雨に入った最初の日曜日、予報どおり小雨模様です。岡崎市での「山&無線」を変更し、東屋のある知多市佐布里(そうり)池で運用することにしました。天気が良くないので、池周りは犬の散歩やウォー
▼2024.6.21(金) JCC#2027愛知県高浜市移動(PK213芳川緑地グラウンド)/7SSB(30局)東海地方の梅雨入り発表がありました。昨日からの雨が上がった夕方前から、高浜市のPK213芳川緑地グラウンド駐車場で7SSBの運用です。15時45分にCQを始めると、千葉県我孫子市のお馴染み
▼2024.6.16(日) JCG#20001A愛知県愛知郡東郷町移動(富士浅間山51m)/430FM(32局)夜中に降っていた雨は止み、3週間振りに晴れの日曜日です。予定になかった東郷町で430FM運用。富士浅間神社本殿をお参りしてから、奥宮のある山頂までテクテク。手入れの行き届いた満開のア
▼2024.6.15(土) JCC#2017愛知県常滑市移動/6mSSB(10局)/430FM(23局)常滑市の丘陵地で「6m QRV day」(6/14~16)に参加しました。430FMと7SSBの移動運用がメインの当局ですが、6mバンドに「浮気」です(笑)。CONDXは今一つで出ている局は少なく10局交信(9府県)のみ。主催者
▼2024.6.9(日) JCG#20005C愛知県知多郡東浦町移動/430FM(15局)2週連続で雨の日曜日。岐阜県養老山系で合同運用の予定でしたが、天気は味方してくれず中止です。折角の日曜日なので、予定を変更して東浦町で運用することにしました。4局で公園の東屋をお借りしての運用で
▼2024.6.6(木) JCC#2006愛知県半田市移動(PK141半田緑地公園、IC87・88、SA19・20)/7SSB(61局)この日は病院で検査です。結果は数値が大幅に良くなり、薬が1個減りました。気を良くして、病院の帰りに衣浦大橋を渡って半田市へ。PK141半田緑地公園で衣浦湾を眺めながら7SSB
▼2024.6.4(火)梅シロップづくりの時期になりました。作り方は簡単。水洗いした青梅のヘタのゴマを爪楊枝で取り除きます。もう一度水洗いののち、ポリ袋に入れてひと晩、冷凍庫で凍らせます。次の日に、凍った梅と同分量の白砂糖(ザラメや氷砂糖でもOK)を大きな瓶に交
▼2024.6.2(日) JCC#2038愛知県みよし市移動(大慈山58m)/430FM(25局) 予定していた岡崎市「山&無線」は天候不良で中止し、みよし市の丘陵地に変更しました。雨が降っても濡れる心配のない保田ヶ池公園内の展望テラス(大慈山)です。9時過ぎから運用を始めましたが、空
▼2024.6.1(土) JCC#2011愛知県刈谷市移動/430FM(13局)/2mSSB(2局)6月1日は「電波の日」。1950年のこの日に電波三法が施行されたそうです。この日の仕事は12時からの遅番なので、仕事前にCMベース近くで運用。430FMと久し振りに2mSSBも楽しみました。岐阜・愛知・滋賀の3県
5月10日前後の太陽フレアに伴う通信障害にはビックリ。7MHzのCONDXが良くないので移動運用を控えていた5月でしたが、5月は愛知県内の9市区町(3山1島)の移動運用で延べ354局にお相手いただきました。ありがとうございました。6月も日曜日は「山&無線」、平日は7SSBの移動運用
▼2024.5.31(金) JCC#200115名古屋市名東区移動(PK64牧野ヶ池緑地、IC-67~72)/7SSB(15局) 5月も最終日になりました。そろそろ入梅のシーズンで、空が気になる時期になりました。昨夜からの雨が上がったので、名古屋市名東区の牧野ヶ池緑地に出掛けました。花や野鳥を観
▼2024.5.29(水) JCG#20005C愛知県知多郡東浦町(PK214メディアス東浦第1グラウンド、SA06生道井、IC08知多東浦)/7SSB(40局) 前日は前線と992hPaの低気圧の影響で、強風と大雨の荒れた一日でした。一夜明けたこの日は、嵐が過ぎ去って青空が広がっています。早起きした
▼2024.5.26(日) JCC#2014愛知県西尾市移動(友国山107.5m)/430FM(31局)コロナ禍で中止していたアイボール会の「復活」です。西尾市のカフェにローカル各局が集まり、近況報告や無線談義で楽しい時間を過ごしました。各局ありがとうございました。アイボール会のあとは、
▼2024.5.24(金) JCC#2010愛知県碧南市移動(PK146碧南スケードボードパーク、SA23昇勢)/7SSB(40局)先日の太陽フレアの時のCONDXは最悪でした。少しずつCONDXは良くなっていますが、まだまだFBとは言えません。(別件ですが、愛知県東栄町の天文台でオーロラが確認されたそ
▼2024.5.19(日) JCC#200113名古屋市守山区移動(東谷山198.4m)/430FM(32局)この日は名古屋市最高峰の東谷山(とうごくさん)でハイキング&無線です。最高峰といっても標高が200m弱で里山レベルの山です。麓に車を置いて30分程で山頂。ウグイスがさえずり、緑が濃くなった山
▼2024.5.18(金) JCC#2013愛知県安城市移動/430FM(13局)夕方前に、安城市の明治用水散策路(標高5m)で430FMの運用です。畑は麦秋、間もなく刈採りです。気持ちの良い風に吹かれながら、1時間ばかり各局と楽しいお喋り。愛知県内の9市町2山(西尾市羽角山・幸田町遠望峰山)と
▼2024.5.16(木) JCC#200104名古屋市西区移動(PK20-01庄内緑地)/430FM(1局)バラが満開との情報を頂いて、名古屋市西区の庄内緑地に電車で行きました。庄内緑地は7SSBの運用で12年前に行って以来です。入口付近には卯の花(ハコネウツギ)の香りが漂っています。ホトトギスが
▼2024.5.12(日) JCC#2014愛知県西尾市移動(JIA#20-103佐久島)/430FM(26局)雨で中止(延期)していた三河湾に浮かぶ佐久島(西尾市一色町)に行ってきました。一色港から6時30分発の一番船に乗り、25分で佐久島東港に着岸。東港付近でしばらく鳥見(バードウォッチング)です。
▼2024.5.11(土) JCC#2013愛知県安城市移動(PK91安城産業文化公園、BT03三河安城駅、SA27神杉)/7SSB(53局)この日は、安城産業文化公園(デンパーク)横で7SSBの移動運用です。ここ数日、太陽表面の爆発・太陽フレアのニュースが流れています。その影響でしょうか、10時半過ぎ
▼2024.5.5(日) JCC#2012愛知県豊田市移動(古瀬間御嶽山185m)/430FM(39局)あちこちで鯉のぼりが元気に泳いでいます。「こどもの日」の今日、豊田市の古瀬間御嶽山(こせまおんたけさん)に行きました。御嶽信仰の山でコバノミツバツツジの群生で知られた場所ですが、花期を
▼2024.5.3(金) JCC#2027愛知県高浜市移動(AWD point無)/7SSB(58局)午前中のシルバー業務が終わり、天気が良いので15時から高浜市の農道で7SSBの運用です。外気温は27℃、麦畑から爽やかな五月の風が吹いてきます。2時間弱の運用でしたが、多くのお馴染み局からコール頂
4月は2県9市区町(4山)の移動運用で延べ305局にお相手いただきました。ありがとうございました。明日から風薫る5月、いい季節です。5月も日曜日に「山&無線」、平日は7SSBの移動運用を楽しみたいと思います。皆様、よろしくお願いします。《 4月の写真等 》 ▲ 芝桜の公
▼2024.4.28(日) JCC#1912岐阜県土岐市移動(曽良山712.4m、SOTA#AC-020細野村)/430FM(41局) 2日目の朝、カレー&珈琲の朝食後に土岐市に向かいました。この日は曽良山(そらやま/別名;鶴岡山・西山)で「山&無線」です。土岐市の曽木公園に車を置いて山頂を目指しました。
▼2024.4.27(土) JCC#1910岐阜県恵那市(PK183おばあちゃん市・山岡、FA423、SA34-35、IC23、TW419)/7SSB(61局) 注;道の駅の外で運用したのでRS41は付きません.堰堤道路を渡ると恵那市山岡です。小里川湖畔の森でも散策を楽しみました。夏鳥のセンダイムシクイやツツドリな
▼2024.4.27(土) JCC#1908岐阜県瑞浪市移動(PK181ケーブルクレーン跡展望公園、FA422、SA31-32、IC21、TW418)/7SSB(59局) 山は緑で気持ちの良い季節になり、1泊2日で岐阜県東濃地方の無線旅に出掛けました。3回にわたってレポートします。27日(土)早朝に自宅を出発して
▼2024.4.21(日) JCC#200114名古屋市緑区移動(PK63大高緑地・西平部山)/430FM(23局)この日は西尾市の三河湾に浮かぶ佐久島移動の予定でしたが、降水確率が90%なので中止しました。折角の休みだから、雨が降り出してもすぐに車に戻れる緑区大高緑地で430FMの運用です。標高
▼2024.4.14(日) JCC#2040愛知県長久手市移動(色金山92m、PK106色金山歴史公園)/430FM(21局)色金山は小牧・長久手の戦いで徳川家康が陣を張った場所で、軍議の際に家康が腰かけたと伝わる床机岩があります。砦風の展望台から名古屋の街並みが見えます。満開から葉桜の季節
▼2024.4.11(木) JCG#20005C愛知県知多郡東浦町(PK214メディアス東浦第1グラウンド、SA06生道井、IC08知多東浦)/7SSB(17局) 昨日に続き2日連続で通院して3つの科(内科・眼科・外科)で検査&診察です。年齢と共にあちこちに不具合が見つかります。大したことはないとの診断
▼2024.4.7(日) JCC#2005愛知県瀬戸市移動(海上の森)/430FM(30局) ▼同日 JCC#2032日進市移動(PK61総合運動公園)/7SSB(10局) 合計40局藤井八冠の出身地の瀬戸市海上(かいしょ)の森でハイキング&無線です。海上の森は清らかな水が流れ、みどり豊かな自然環境があって
▼2024.4.5(金) JCC#200116名古屋市天白区移動(YU2914長寿美肌の湯、IC73植田)/7SSB(38局) 昨日と今日は桜満開の中で小学校と中学校の入学式です。入学式には桜が似合いますね。この日はリニューアルオープンしたばかりの名古屋市天白区の農業センター「delaふぁーむ」(
嵐の中での東海QSOコンテスト参加や杉・檜花粉を物ともせず(hi)、「山&無線」や7SSBの移動運用を楽しんだ3月でした。愛知県内11市町(4山)で運用し、延べ414局にお相手いただきました。ありがとうございました。4月に入りました。今年は桜の開花が遅く、しばらく花見&無線
▼2024.3.31(日) JCC#2007愛知県春日井市移動(西高森山214.7m)/430FM(36局) ▼同日JCC#2029尾張旭市(PK167森林公園運動広場)/7SSB(14局) 合計50局3日前に名古屋市で桜の開花発表があり、本格的な春の到来です。この日は春日井市の西高森山でハイキングと無線。植物園
▼2024.3.28(木) JCG#20005E愛知県知多郡美浜町移動(PK036総合公園、IC10-12)/7SSB(41局) 今年の桜(ソメイヨシノ)の開花は遅いようです。この日は、自宅から1時間ほど走って美浜町の総合公園で7SSBの運用です。12時過ぎからCQ開始。全国的に気温は高いようで、春の訪れを
▼2024.3.24(日) JCC#2026愛知県知多市移動(佐布里池)/430FM(21局) 朝から雨。予定していた低山ハイキングを変更し、知多市の佐布里(そうり)池で430FMの運用です。公園アワードPK166「佐布里緑と花のふれあい公園」(愛称;梅っ花そうり)の対象地で梅の名所。東屋の中で運
▼2024.3.20(水・春分の日)/愛知県内で移動運用「春分の日」恒例の東海QSOコンテスト(JARL東海地方本部主催)に参加しました。気象情報を見ると、愛知県下に暴風警報が発令され大雨・突風の予報。里山での運用を諦め、近場の農耕地(海抜約10m)でM.Whipアンテナで車内運用する
▼2024.3.17(日) JCC#2014愛知県西尾市移動(三ヶ根山340m)/430FM(36局) この日は彼岸の入り。「暑さ寒さも彼岸まで」のとおり暖かな日曜日です。フレンド局と西尾市の三ヶ根山(さんがねさん)に行きました。三ヶ根山は無線家がよく運用するロケーションの良い山です。曇
昨日、JARL東海地方本部から東海マラソンコンテストの賞状が郵送されてきました。昨年の11月1日から7日にかけて行われたコンテストで、個人電話430MHz帯5位入賞(143局交信×7日間参加×テール26文字交信=26,026ポイント)です。まさか入賞するとは思っていなかったので、晩
▼2024.3.14(木) JCC#2011愛知県刈谷市移動(PK021亀城公園、IC312スマート刈谷)/7SSB(30局) 三寒四温の日々、この日は15℃まで気温が上がりました。午前中は家でゴソゴソし、午後から移動運用です。14時45分から70分間、PK021刈谷市亀城公園(刈谷城址)で7SSBの運用。東
▼2024.3.10(日) JCG#20010A愛知県額田郡幸田町移動(遠望峰山443m/SOTA;AC-051)/430FM(22局) ▼同日 JCC#2015蒲郡市移動(遠望峰山)/430FM(20局) 合計42局冷たい北西風が吹く中を遠望峰山(とぼねやま)でハイキング&無線です。遠望峰の山道にはヒサカキの花の香りが漂
▼2024.3.7(木)今年も豊田市の山里・足助(あすけ)で「中馬のおひなさん」を見てきました。足助は尾張や三河と信州を結ぶ中馬街道(伊那街道)の中継地で、三河湾の塩や信州の米・たばこなどの物資が集まった交易の町でした。それらの物資の運搬に従事した人は中馬(ちゅうま)と
▼2024.3.6(水) JCG#20001A愛知郡東郷町移動(駅無NS-001)/7SSB(41局) ▼同日 JCC#2038愛知県みよし市移動(IC-128)/7SSB(35局) 合計76局前日から降っていた雨が小降りになったので、リクエストのあった愛知郡東郷町に出掛けました。10時少し前から運用です。CONDXは良
本日、JARL(無線連盟)から6m AND DOWNコンテストの賞状が郵送されてきました。昨年の7月に行われたコンテストですが、シルバー部門(70歳以上)にエントリーして前回に続いて第1位の栄誉を頂きました。交信くださった局長さん、ありがとうございました。次は東海QSOコンテ
▼2024.3.3(日) JCC#2003愛知県岡崎市移動(健康の森・展望の丘228.9m)/430FM(33局) 3月に入りました。今月もよろしくお願いします。「ひなまつり」のこの日は、岡崎市「健康の森」でハイキング&無線です。ハイキングコース(全長6.5km)を歩き、展望の丘(標高228.9m)で43
2月も週末に里山や低山で「山&無線」、平日には7SSBの移動運用を楽しみました。2月は愛知県内の9市町(3山)で運用し、延べ416局にお相手いただきました。ありがとうございました。3月は移動運用には良い季節になりますが、花粉症で辛い思いをするのもこの時期です。無理の
▼2024.2.28(水) JCC#2031愛知県豊明市移動(PK127勅使水辺公園、IC119豊明、TW433大高中継局)/7SSB(52局) 冷たい北風が止んでこの日は穏やかな天候。桶狭間合戦の地(豊明市から名古屋市緑区にかけての丘陵地)や中京競馬場のある豊明市で7SSBの移動運用です。CONDXは良く
▼2024.2.26(月) JCG#20005C愛知県知多郡東浦町移動(IC08、SA06、PK182)/7SSB(67局) 前日は終日雨。この日は青空が広がっていますが、冷たい北風が吹いています。天気が良いので東浦町のPK182「みどり浜緑地多目的広場」に行きました。平日で誰もいない静かな運動公園
▼2024.2.24(土) JCC#2003愛知県岡崎市移動/430FM(6局) 1週間も降り続いた雨が止み、久し振りの青空です。知人の展覧会の鑑賞で岡崎市に出掛けました。展覧会鑑賞のあとは岡崎城へ。大河ドラマ「どうする家康」は終了しましたが、家康ブームは続いているようでお城は賑や
▼2024.2.20(火) JCC#2010愛知県碧南市移動(SA23昇勢)/7SSB(33局) 明日の天気が思わしくないので、予定を一日早めてこの日に碧南市移動です。愛知県最大の天然湖沼・油ヶ淵の堤防で7SSBの運用。天気は曇りですが気温は23℃で、上着を一枚脱いでの運用でした。11時35分から
▼2024.2.18(日) JCC#2017愛知県常滑市移動(知多本宮山87.2m)/430FM(20局) フレンド局とアイボール&合同運用です。場所は知多半島の常滑市・知多本宮山。各局とお喋りや430FMの合同運用(全員QRP)です。しかし、途中で雨に降られて2時間程で撤退しました。岐阜・愛知・三重
▼2024.2.17(土) JCC#2013愛知県安城市移動(SA27神杉、BT03三河安城)/7SSB(37局) ▼同日 安城市移動/430FM(5局) 合計42局「新幹線アワード」(大正会企画)が今年1月から始まりました。新幹線駅の所在市区町村が対象です。安城市には三河安城駅があり1月1日にも運用しま
▼2024.2.15(木) JCC#2027愛知県高浜市移動/7SSB(36局) 通院の帰り、雨が止んだので11時過ぎから1時間半ほど高浜市で7SSBの移動運用です。高浜市は三州瓦(三河瓦)の生産地で、屋根瓦の生産が日本一の街です。CONDXはまずまずで、8エリア(北海道)を除くエリアからコール
▼2024.2.11(日) JCC#2012愛知県豊田市移動(野見山116.7m、野見四等三角点)/430FM(33局) ▼同日 豊田市移動(SA24~26、IC94~101)/7SSB(20局) 合計53局“春は名のみの 風の寒さや・・・・”立春を過ぎたものの「早春賦」の歌い出しのような日曜日です。3年振りに豊田市
▼2024.2.4(日) JCC#2024愛知県東海市移動(御雉子山59.3m)/430FM(17局) ▼同日 東海市移動(PK73加木屋運動公園,IC113東海・114東海新宝・115西知多連絡路)/7SSB(51局) 合計68局 立春です。あちこちから梅だよりが聞こえてきます。降っていた雨が止んで天気は回復傾
▼2024.2.2(金) JCC#2028愛知県知立市移動(PK126本林公園)/7SSB(35局) 明日は節分で明後日は立春。春は近づいていますが吹く風が冷たいこの日、知立(ちりゅう)市で移動運用です。PK126本林公園は駐車場がないので、公園近くの農道で運用しました。12時25分に金沢市のCQ
1月はQSOパーティや富士山ウォッチング・「山&無線」等を楽しみました。愛知県内12市町(8山)で移動運用をし、延べ377局にお相手いただきました。ありがとうございました。これから昼の時間が長くなり、陽の光も柔らかくなって移動運用をするにはいい季節に向かいます。間も
▼2024.1.28(日) JCC#2015愛知県蒲郡市(御堂山364m)移動/430FM(10局) ▼同日 蒲郡市(砥神山潮見展望台276m)移動/430FM(18局) 合計28局 北西風が強く冬型の気圧配置です。富士山を期待して蒲郡市の御堂山に登りました。何年か前に山頂から富士山を見たことがある
▼2024.1.27(土) JCG#20005C愛知県知多郡東浦町(於大公園)移動/430FM(2局) 北西風が強い週末です。午後から東浦町の於大(おだい/家康の生母)公園を散策し、厳冬期の花さがしです。赤や白のサザンカや白梅、香りの強い蝋梅、菜の花などが咲いていました。春真っ先に咲く
1月2日から7日にかけて実施されたQSOパーティ(NEWYEAR PARTY)の参加証ステッカーが、無線連盟から送られてきました。期間中に4日間、5市町(4山)で参加して延べ157局(実数122局)の局長さんと新年の挨拶を交わしました。お相手くださった局長さん、ありがとうございました。ス
▼2024.1.22(月) JCG#20001A愛知県愛知郡東郷町移動(NS-001,PK86愛知池運動公園)/7SSB(21局) 2日間降り続いた雨が上がって冬晴れです。家の用事を済ませて東郷町の愛知池(東郷貯水池)に出掛けました。11時半過ぎから7SSBの運用です。CONDXは良くありません。それでもJク
▼2024.1.21(日) JCC#2014愛知県西尾市(SA28・29,PK92)移動/430FM(8局) この日は「にしおマラソン」が行われました。1エリアのフレンド局がフルマラソンに参加するので応援に行きました。冷たい雨が降ってランナーにとって辛い天候です。中間点に近い西尾市一色さかな広
▼2024.1.14(日) JCC#2006愛知県半田市(板山66.7m)移動/430FM(12局) ▼同日 JCG#20005A知多郡阿久比町(ふれあいの森33m)移動/430FM(18局) 午前中は環境省の生物多様性モニタリング調査です。担当地区の刈谷市と高浜市の海岸で鳥類調査を行いました。2市合計で26種1,4
▼2024.1.12(金) JCC#2011愛知県刈谷市移動(IC132刈谷スマートインター.PK147フローラルガーデンよさみ)/7SSB(43局) NYPで430FMをメインに運用していたため、7SSBは元日の安城市移動以来2回目です。14時30分過ぎから、PK147フローラルガーデンよさみ(「ニイタカヤマノボ
▼2024.1.8(月/祝) JCC#2008愛知県豊川市(宮路山362.8m)移動/430FM(15局) 前日よりも寒く、強い風が吹く成人の日です。富士山ウォッチングで豊川市の宮路山に登りました。登山道には前夜に降った雪があります。山頂まで歩くこと約40分。山頂から遠州灘や三河湾が光って見
▼2024.1.7(日) JCG#20005D愛知県知多郡南知多町(富士ヶ峰125m)移動/430FM(25局) 「西高東低の気圧配置、天気快晴で気温8℃湿度65%北北西風4m」の気象予報。富士山ウォッチングには好条件です。早朝に知多半島の南端に車を走らせました。南知多町の富士ヶ峰山頂から富士
▼2024.1.4(木) JCG#20010A愛知県額田郡幸田町(イナバ山227m)移動/430FM(12局) 西尾茶臼山での無線運用を終えてX*P局とイナバ山へ縦走です。NTTの中継局を過ぎると山道はアップダウンが多く、岩場やロープの崖もあります。西茶臼山や西茶臼城山、のろし場等を通って1時間
▼2024.1.4(木) JCC#2014愛知県西尾市(西尾茶臼山291m.SOTA;AC-047)移動/430FM(30局) 今年最初の「山&無線」は富士山ウォッチングで西尾茶臼山です。朝早く家を出て、茶臼山麓の平原の滝駐車場に到着したのが8時前。準備体操をしてから出発です。平原の滝を左に見て、薬
2024 New Year Party 2日目/愛知県大府市移動
▼2024.1.3(水) JCC#2025愛知県大府市移動/2mSSB(8局)・6mSSB(2局)・430FM(13局) 合計23局New Year Partyの2日目です。2m(144MHz)や6m(50MHz)はコンテスト以外では運用することは滅多にありませんが、年の初めなので前日の430FMに続いて運用することにしました。運用場所
▼2024.1.2(火) JCG#20005B愛知県知多郡武豊町移動/430FM(66局) 新年早々北陸地方で地震と津波。被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。余震が続くようで、娘が金沢に住んでいるので心配です。この日から7日(日)までの6日間、JARL無線連盟主催のNew Year Party(
▼2024.1.1(月) JCC#2013愛知県安城市移動(BT03三河安城.SA27神杉)移動/7SSB(71局) 大晦日の夜は、年越し蕎麦を食べて近くのお寺で除夜の鐘叩きとお参り。夜が明けた6時半過ぎに安城ヶ原(安城市)に行って初日を拝みました。その足で今年最初の移動運用です。1月1日から
みなさまのご多幸をお祈り申しあげます。今年もどうぞよろしくお願いします。
12月は愛知県内の10市区町(3山)で運用し、延べ386局にお相手いただきました。ありがとうございました。あと数時間で2023年が終わり、2024年を迎えます。今年は1年間に7県60市区町村(39山)で移動運用を楽しみ、各局とFBな交信を楽しみました。お礼申しあげます。強く心に残
▼2023.12.31(日) JCC#2014愛知県西尾市(八ツ面山67.4m)移動/430FM(27局) 昨晩から降っていた雨が止んだので、今年最後の「山&無線」に出掛けました。場所は西尾市八ツ面山で、標高が70m弱の里山です。雨が降っても屋根付き展望台があるので安心です。10時半から展望台
▼2023.12.29(金) JCC#2015愛知県蒲郡市(PK205西浦園地,YU1063西浦温泉)移動/7SSB(53局) 昨日でシルバー業務と家の大掃除が終わったので、今日は今年最後の7SSB移動運用。移動先は蒲郡市のYU1063西浦温泉です。温泉下の海岸で運用開始。宮崎県高原町移動局にコール&交信
▼2023.12.24(日) JCC#2017愛知県常滑市(知多本宮山87.2m)移動/430FM(34局) 雪をかぶった御嶽山は見えるものの、富士山方向は薄い雲がかかっています。富士山ウォッチングを諦めて常滑市の知多本宮山で430FMの運用です。前日の木枯しは止んで暖かな日曜日。2時間ほどの運
▼2023.12.20(水) JCC#2027愛知県高浜市(PK76大山緑地)移動/7SSB(30局) 午前中は病院で月1回の検査&診断です。「今までどおりの暮らしでOK」とのドクターのお言葉でひと安心。薬を貰って病院近くのPK76大山緑地で7SSBの運用です。CONDXは前日と大違いでボロボロ(QSB
▼2023.12.19(火) JCG#20005C愛知県知多郡東浦町(PK35於大公園,SA06生道井,IC08知多東浦)移動/7SSB(77局) 12月17日で大河ドラマ「どうする家康」が終わりました。この日は家康の生母・於大(おだい)の生誕地である東浦町で7SSBの移動運用です。外気温は7℃で、車の中にい
▼2023.12.17(日) JCC#200115名古屋市名東区(PK64牧野ヶ池緑地,IC67~72)移動/430FM(7局) 前日とは大違いで寒い日曜日、名東区の牧野ヶ池緑地野鳥観察会に参加しました。9時30分から2時間、池周辺で鳥見です。池にはヨシガモやオカヨシガモ等のカモ類やサギ類、カイツブ
▼2023.12.16(土) JCC#2011愛知県刈谷市移動/7SSB(1局) 大掃除の手を休めJクラスターを見ると、高知県安芸郡安田町移動局が出ています。安田町は全バントを通じて未交信の町です。自宅にアンテナを設置していないので、急いで車に乗り込んで近くの川の堤防へ。10時25分に
▼2023.12.10(日) JCC#2003愛知県岡崎市(村積山257m)移動/430FM(45局) 今の時期、北西風が強く吹く晴天の日は愛知県から富士山が見えることがあります。年に数回しかそのチャンスはありませんが、これから春先まで「富士山ウォッチング」&無線を楽しもうと思っています
▼2023.12.8(金) JCC#2028愛知県知立市(PK77知立公園)移動/7SSB(16局) ▼同日 JCC#2011愛知県刈谷市(PK21亀城公園)移動/7SSB(49局) 合計65局小春日和の週末。知立(ちりゅう)神社に隣接するPK77知立公園で7SSBの移動運用(M.Whipアンテナ)です。11時半から運用を開始
▼2023.12.3(日) JCC#2038愛知県みよし市移動/430FM(21局) 午前中は高浜市の衣浦湾で野鳥観察会の案内人です。参加者50名とバードウォッチングを楽しみ、カモ類やサギ類など33種類の野鳥に出会えました。観察会の解散後は、みよし市の丘陵地(海抜53m)で430FMの移動運用
11月は1日から7日までの東海マラソンコンテスト(JARL東海地方本部主催)に参加。430にエントリーし、ポイントは143局×26字×7日=26,026点。300局以上交信された猛者が数局いて上位入賞は無理、10位以内に入れば上出来かな。防災フェスティバルで430FMの通信実験や週末の「山
▼2023.12.1(金) JCC#2011愛知県刈谷市(IC132,PK23,YU2935)移動/7SSB(23局) 12月に入りました。今年もあとひと月ですが、12月もよろしくお願いします。刈谷市北部での用事を済ませ、14時30分からIC132スマートインター刈谷(刈谷ハイウェイオアシス)の駐車場で7SSBの運
▼2023.11.28(火) JCC#2005愛知県瀬戸市(RS14瀬戸しなの)移動/430FM(2局) 前夜から降り始めた雨が止み、風はあるものの冬晴れの天気です。この日は瀬戸市の里山や古刹等を歩きました。藤井聡太八段の展示を見学したあと、南公園近くの里山や古刹・雲興寺や岩屋堂などで紅
▼2023.11.26(日) JCC#2031愛知県豊明市(二村山71.3m)移動/430FM(37局) 前日の木枯らしは止んで暖かい日曜日です。近場の二村山で430FMの移動運用に出掛けました。赤や黄色に染まった雑木林を歩いて山頂へ。山頂の延命地蔵様にお参りしたあと展望台に上りました。展望台
▼2023.11.25(土) JCC#2010愛知県碧南市(矢作川堤防)移動/430FM(6局) ▼同日 碧南市(PK90水源公園,SA23昇勢)移動/7SSB(50局) 外気温8℃で冷たい北風の吹く碧南市の矢作川堤防で430FMの運用です。源流の南信州を発した矢作川は、豊田市・岡崎市・碧南市等を潤して三河湾に
▼2023.11.23(木・祝) JCC#2013愛知県安城市(SA27神杉)移動/7SSB(43局) 外気温15℃(昼には20℃)風はなく小春日和の勤労感謝の日です。朝8時半から安城市の農道で7SSBの運用。祝日なのでバンド内は賑やかです。東京都世田谷区移動局にコール&交信したあと、空いた周波数で
▼2023.11.19(日) JCC#2011愛知県刈谷市移動/430FM(40局) この日は地元の小学校を会場に防災フェスティバルが行われました。地震体験車「なまず号」で地震体験、消防自動車の試乗、アウトドアメーカーのテントや簡易トイレの展示、非常食の展示販売、子ども向けのゲーム・
▼2023.11.15(水) JCC#200114名古屋市緑区(PK176新海池公園,SA12~13,IC61~66)移動/7SSB(34局) 数日前の夏日が嘘のようで、このところ最低気温が5℃前後の日が続いています。この日は名古屋市緑区のPK176新海池(にいのみいけ)公園に出掛けました。紅葉を期待しましたが
「ブログリーダー」を活用して、JN2TZBさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
▼2024.7.20(土)・21(日) JCG#09008B長野県売木村移動(駅無7)/7SSB(19局)/430FM(4局)▼2024.7.21(日) JCG#09008K長野県根羽村移動(1415m茶臼山の山麓)/430FM(42局)愛知県と長野県の県境にある茶臼山高原牧場を過ぎると長野県売木村です。売木村アテビ平の山小屋「小鳥
▼2024.7.20(土) JCG#20004E愛知県設楽町移動(駅無5,TW426,SA03,FA)/7SSB(31局)▼2024.7.20(土) JCG#20004D愛知県豊根村移動(萩太郎山1358m)/430FM(35局)7月18日に東海地方の梅雨明け発表があり、本格的な夏がやって来ます。夏恒例の茶臼山高原=奥三河(愛知県北設楽郡
▼2024.7.15(月・祝) JCC#2006愛知県半田市移動(JCT38-39、IC87-88、SA19-20)/7SSB(51局)今日は「海の日」。半田市亀崎港ヨットハーバーで海を眺めながら7SSBの運用です。5時45分にCQを始めると、真っ先にローカルのOM局からコール。そのあと、千葉・新潟・京都・沖縄・静岡・宮
▼2024.7.14(日) JCC#2027愛知県高浜市移動(神明の丘18m)/430FM(20局)この日は岡崎市(旧額田町)の山で「山&無線」の予定でしたが、前日の雨とこの日の天候で中止しました。このところ山移動は天気に見放され、中止や変更ばかりです(涙)。運用場所を東屋のある高浜市の
▼2024.7.11(木) JCC#2032愛知県日進市移動(JCT54-55)/7SSB(66局)前日から今朝にかけての雨で、連日の猛暑は少しだけ収まりました。外気温28℃で曇り空の日進市で移動運用です。ジャンクションアワード対象市の運用は3カ所目。14時30分から16時までの1時間半の運用でした
▼2024.7.9(火) JCC#2024愛知県東海市移動(JCT50-51、IC113-115、PK73)/7SSB(34局)午前中のシルバー業務を終え、ジャンクション アワード(大正会企画)対象地の東海市で7SSBの運用です。14時過ぎからの運用で、CONDXはQSBやノイズを伴い最も悪い時間帯です。それでも新AWD
▼2024.7.7(日) 愛知県内移動/6m・2m・430(100局オーバー)今日は七夕で6m AND DOWNコンテストの日です。前夜の21時から始まっていますが、暑さと自分の体力を考えて2日目のこの日だけ参加。連日の猛暑と熱帯夜で体力が消耗し、短時間の移動運用でした。コンテストルールの
▼2024.7.4(木) JCC#2025愛知県大府市移動(JCT52-53共に名古屋南、PK75愛知健康の森公園)/7SSB(40局)7月に入りました。今月もよろしくお願いします。7月から大正会企画のJCTジャンクション アワード(2026.6.30まで)が始まりました。愛知県の23市区町村58箇所がその対象で
今年は平年よりも2週間ほど遅い梅雨入り発表(6/21)でした。7MHzのCONDXは相変わらず良くなく、移動運用する気力が半減し(いちばんの理由は年齢の所為か?笑)、2mSSBや6mSSBに一寸だけ「浮気」した6月でした。2県10市区町(4山)の移動運用で、延べ326局にお相手いただきました
▼2024.6.30(日) JCC#2031愛知県豊明市移動(二村山71.8m)/430FM(33局)フレンド局と岐阜県養老山地で「山&無線」の予定でしたが、あいにくの雨。このところ天気に見放されて計画どおりの移動運用が出来ません。養老山地には別の機会に行くことにして、この日は豊明市の二
▼2024.6.26(水) JCG#20010A愛知県額田郡幸田町移動(PK187深溝運動公園、SA07とどろきだるま)/7SSB(44局)幸田町の「紫陽花寺」といわれる曹洞宗瑞雲山本光寺に行きました。山門への参道や境内の赤・青・紫・白など色とりどりのアジサイは見事でした。15種類約1万本のアジサイ
▼2024.6.23(日) JCC#2026愛知県知多市移動(佐布里池.PK166)/430FM(20局)梅雨に入った最初の日曜日、予報どおり小雨模様です。岡崎市での「山&無線」を変更し、東屋のある知多市佐布里(そうり)池で運用することにしました。天気が良くないので、池周りは犬の散歩やウォー
▼2024.6.21(金) JCC#2027愛知県高浜市移動(PK213芳川緑地グラウンド)/7SSB(30局)東海地方の梅雨入り発表がありました。昨日からの雨が上がった夕方前から、高浜市のPK213芳川緑地グラウンド駐車場で7SSBの運用です。15時45分にCQを始めると、千葉県我孫子市のお馴染み
▼2024.6.16(日) JCG#20001A愛知県愛知郡東郷町移動(富士浅間山51m)/430FM(32局)夜中に降っていた雨は止み、3週間振りに晴れの日曜日です。予定になかった東郷町で430FM運用。富士浅間神社本殿をお参りしてから、奥宮のある山頂までテクテク。手入れの行き届いた満開のア
▼2024.6.15(土) JCC#2017愛知県常滑市移動/6mSSB(10局)/430FM(23局)常滑市の丘陵地で「6m QRV day」(6/14~16)に参加しました。430FMと7SSBの移動運用がメインの当局ですが、6mバンドに「浮気」です(笑)。CONDXは今一つで出ている局は少なく10局交信(9府県)のみ。主催者
▼2024.6.9(日) JCG#20005C愛知県知多郡東浦町移動/430FM(15局)2週連続で雨の日曜日。岐阜県養老山系で合同運用の予定でしたが、天気は味方してくれず中止です。折角の日曜日なので、予定を変更して東浦町で運用することにしました。4局で公園の東屋をお借りしての運用で
▼2024.6.6(木) JCC#2006愛知県半田市移動(PK141半田緑地公園、IC87・88、SA19・20)/7SSB(61局)この日は病院で検査です。結果は数値が大幅に良くなり、薬が1個減りました。気を良くして、病院の帰りに衣浦大橋を渡って半田市へ。PK141半田緑地公園で衣浦湾を眺めながら7SSB
▼2024.6.4(火)梅シロップづくりの時期になりました。作り方は簡単。水洗いした青梅のヘタのゴマを爪楊枝で取り除きます。もう一度水洗いののち、ポリ袋に入れてひと晩、冷凍庫で凍らせます。次の日に、凍った梅と同分量の白砂糖(ザラメや氷砂糖でもOK)を大きな瓶に交
▼2024.6.2(日) JCC#2038愛知県みよし市移動(大慈山58m)/430FM(25局) 予定していた岡崎市「山&無線」は天候不良で中止し、みよし市の丘陵地に変更しました。雨が降っても濡れる心配のない保田ヶ池公園内の展望テラス(大慈山)です。9時過ぎから運用を始めましたが、空
▼2024.6.1(土) JCC#2011愛知県刈谷市移動/430FM(13局)/2mSSB(2局)6月1日は「電波の日」。1950年のこの日に電波三法が施行されたそうです。この日の仕事は12時からの遅番なので、仕事前にCMベース近くで運用。430FMと久し振りに2mSSBも楽しみました。岐阜・愛知・滋賀の3県
▼2024.5.12(日) JCC#2014愛知県西尾市移動(JIA#20-103佐久島)/430FM(26局)雨で中止(延期)していた三河湾に浮かぶ佐久島(西尾市一色町)に行ってきました。一色港から6時30分発の一番船に乗り、25分で佐久島東港に着岸。東港付近でしばらく鳥見(バードウォッチング)です。
▼2024.5.11(土) JCC#2013愛知県安城市移動(PK91安城産業文化公園、BT03三河安城駅、SA27神杉)/7SSB(53局)この日は、安城産業文化公園(デンパーク)横で7SSBの移動運用です。ここ数日、太陽表面の爆発・太陽フレアのニュースが流れています。その影響でしょうか、10時半過ぎ
▼2024.5.5(日) JCC#2012愛知県豊田市移動(古瀬間御嶽山185m)/430FM(39局)あちこちで鯉のぼりが元気に泳いでいます。「こどもの日」の今日、豊田市の古瀬間御嶽山(こせまおんたけさん)に行きました。御嶽信仰の山でコバノミツバツツジの群生で知られた場所ですが、花期を
▼2024.5.3(金) JCC#2027愛知県高浜市移動(AWD point無)/7SSB(58局)午前中のシルバー業務が終わり、天気が良いので15時から高浜市の農道で7SSBの運用です。外気温は27℃、麦畑から爽やかな五月の風が吹いてきます。2時間弱の運用でしたが、多くのお馴染み局からコール頂
4月は2県9市区町(4山)の移動運用で延べ305局にお相手いただきました。ありがとうございました。明日から風薫る5月、いい季節です。5月も日曜日に「山&無線」、平日は7SSBの移動運用を楽しみたいと思います。皆様、よろしくお願いします。《 4月の写真等 》 ▲ 芝桜の公
▼2024.4.28(日) JCC#1912岐阜県土岐市移動(曽良山712.4m、SOTA#AC-020細野村)/430FM(41局) 2日目の朝、カレー&珈琲の朝食後に土岐市に向かいました。この日は曽良山(そらやま/別名;鶴岡山・西山)で「山&無線」です。土岐市の曽木公園に車を置いて山頂を目指しました。
▼2024.4.27(土) JCC#1910岐阜県恵那市(PK183おばあちゃん市・山岡、FA423、SA34-35、IC23、TW419)/7SSB(61局) 注;道の駅の外で運用したのでRS41は付きません.堰堤道路を渡ると恵那市山岡です。小里川湖畔の森でも散策を楽しみました。夏鳥のセンダイムシクイやツツドリな
▼2024.4.27(土) JCC#1908岐阜県瑞浪市移動(PK181ケーブルクレーン跡展望公園、FA422、SA31-32、IC21、TW418)/7SSB(59局) 山は緑で気持ちの良い季節になり、1泊2日で岐阜県東濃地方の無線旅に出掛けました。3回にわたってレポートします。27日(土)早朝に自宅を出発して
▼2024.4.21(日) JCC#200114名古屋市緑区移動(PK63大高緑地・西平部山)/430FM(23局)この日は西尾市の三河湾に浮かぶ佐久島移動の予定でしたが、降水確率が90%なので中止しました。折角の休みだから、雨が降り出してもすぐに車に戻れる緑区大高緑地で430FMの運用です。標高
▼2024.4.14(日) JCC#2040愛知県長久手市移動(色金山92m、PK106色金山歴史公園)/430FM(21局)色金山は小牧・長久手の戦いで徳川家康が陣を張った場所で、軍議の際に家康が腰かけたと伝わる床机岩があります。砦風の展望台から名古屋の街並みが見えます。満開から葉桜の季節
▼2024.4.11(木) JCG#20005C愛知県知多郡東浦町(PK214メディアス東浦第1グラウンド、SA06生道井、IC08知多東浦)/7SSB(17局) 昨日に続き2日連続で通院して3つの科(内科・眼科・外科)で検査&診察です。年齢と共にあちこちに不具合が見つかります。大したことはないとの診断
▼2024.4.7(日) JCC#2005愛知県瀬戸市移動(海上の森)/430FM(30局) ▼同日 JCC#2032日進市移動(PK61総合運動公園)/7SSB(10局) 合計40局藤井八冠の出身地の瀬戸市海上(かいしょ)の森でハイキング&無線です。海上の森は清らかな水が流れ、みどり豊かな自然環境があって
▼2024.4.5(金) JCC#200116名古屋市天白区移動(YU2914長寿美肌の湯、IC73植田)/7SSB(38局) 昨日と今日は桜満開の中で小学校と中学校の入学式です。入学式には桜が似合いますね。この日はリニューアルオープンしたばかりの名古屋市天白区の農業センター「delaふぁーむ」(
嵐の中での東海QSOコンテスト参加や杉・檜花粉を物ともせず(hi)、「山&無線」や7SSBの移動運用を楽しんだ3月でした。愛知県内11市町(4山)で運用し、延べ414局にお相手いただきました。ありがとうございました。4月に入りました。今年は桜の開花が遅く、しばらく花見&無線
▼2024.3.31(日) JCC#2007愛知県春日井市移動(西高森山214.7m)/430FM(36局) ▼同日JCC#2029尾張旭市(PK167森林公園運動広場)/7SSB(14局) 合計50局3日前に名古屋市で桜の開花発表があり、本格的な春の到来です。この日は春日井市の西高森山でハイキングと無線。植物園
▼2024.3.28(木) JCG#20005E愛知県知多郡美浜町移動(PK036総合公園、IC10-12)/7SSB(41局) 今年の桜(ソメイヨシノ)の開花は遅いようです。この日は、自宅から1時間ほど走って美浜町の総合公園で7SSBの運用です。12時過ぎからCQ開始。全国的に気温は高いようで、春の訪れを
▼2024.3.24(日) JCC#2026愛知県知多市移動(佐布里池)/430FM(21局) 朝から雨。予定していた低山ハイキングを変更し、知多市の佐布里(そうり)池で430FMの運用です。公園アワードPK166「佐布里緑と花のふれあい公園」(愛称;梅っ花そうり)の対象地で梅の名所。東屋の中で運
▼2024.3.20(水・春分の日)/愛知県内で移動運用「春分の日」恒例の東海QSOコンテスト(JARL東海地方本部主催)に参加しました。気象情報を見ると、愛知県下に暴風警報が発令され大雨・突風の予報。里山での運用を諦め、近場の農耕地(海抜約10m)でM.Whipアンテナで車内運用する
▼2024.3.17(日) JCC#2014愛知県西尾市移動(三ヶ根山340m)/430FM(36局) この日は彼岸の入り。「暑さ寒さも彼岸まで」のとおり暖かな日曜日です。フレンド局と西尾市の三ヶ根山(さんがねさん)に行きました。三ヶ根山は無線家がよく運用するロケーションの良い山です。曇
昨日、JARL東海地方本部から東海マラソンコンテストの賞状が郵送されてきました。昨年の11月1日から7日にかけて行われたコンテストで、個人電話430MHz帯5位入賞(143局交信×7日間参加×テール26文字交信=26,026ポイント)です。まさか入賞するとは思っていなかったので、晩