chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リーガルコネクト行政書士事務所のブログ https://legalconnect-g.com/weblog/

台東区の行政書士事務所、リーガルコネクトのブログです。 専門サイトもよろしくお願いします。

東京は台東区の上野にあるリーガルコネクト行政書士事務所です。 行政書士業務のみならず事務所周辺やその他の情報も発信していきます。

リーガルコネクトの中の人
フォロー
住所
台東区
出身
鶴見区
ブログ村参加

2017/12/22

arrow_drop_down
  • 建物評判良し、トイレ評判悪し

    大阪・関西万博が開幕しました。 並ばない万博というのが売りになるはずでしたが、早速、入場が2時間待ちという結果になってしまいました。 パビリオンの予約が取りづらいなどの問題点も見えてきました。 中でも不評なのが、オールジ …

  • ノーモアゴジラ

    日本原子力研究開発機構(JAEA)などが、半永久電源の開発を進めていることがわかりました。 開発には部分的に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)も加わるようです。 放射性同位元素を発熱させ、熱電交換デバイスと組み合わせて半 …

  • 安全な移動手段の必要性

    アメリカ(U.S.A)軍のオスプレイの安全性について疑問が呈されています。 アメリカだけでなく、日本国内でも事故を起こしています。 それにもかかわらず、日本の自衛隊にも配備されています。 悪いイメージを払しょくしようとし …

  • 机上の食う論

    政府が、各家庭に給付金の支給を検討していることがわかりました。 ただ、バラ撒きではないかという批判もあるうえ、野党はもちろん、与党内でも意見が分かれているようです。 反対論者の中には消費税減税を支持する人もいます。 消費 …

  • 予期せぬ軍縮

    アメリカ(U.S.A)とロシア(ロシア連邦)が、UAE(アラブ首長国連邦)で、それぞれの国で、犯罪を犯したとされる人の交換を行いました。 この手の取引の場合、囚人交換と表現されることが一般的ですが、これには少し抵抗があり …

  • 兵糧攻めのよう

    お米の値段が、下がりません。 農林水産省は、市場での米が不足気味であることや、値段が上がっていることから、備蓄米の放出を決めました。 不足分とされる21万トンを、放出しましたが、効果は徐々に現れるといわれていたものの、い …

  • 口は出すが、お金は出さない

    トランプ政権によるアメリカ(U.S.A)の混乱が広がっています。 元はビジネスマンですから、通常の政治家とは発想が異なるというのは理解できます。 しかし、ビジネスとしても関税障壁を設ければ、海外企業への影響だけでなく、国 …

  • アウトな、アウトソーシング

    新型コロナウィルスの流行や、労働時間の短縮などの動きもあり、副業が解禁される企業が増えています。 働く側としては、クラウドソーシングなどで在宅で働ける仕事もあります。 このように、仕事を出す方も、働く方も、リモートでの仕 …

  • 今のところ悪くない

    消去法で、お鉢が回ってきた感のある石破政権ですが、国内予算の成立、アメリカ(U.S.A)の関税障壁への対応と、身動きがとりにくい中、様々な問題への対応を迫られています。 経済、財政政策としては、現時点では消費税減税には否 …

  • 禁欲成金との対決

    アメリカ(U.S.A)のトランプ政権の関税発動に世界経済が翻弄されています。 混乱が起きるのも無理はありません。 アメリカ国内企業保護のため、輸入品に対して高い関税をかければ、一時的には国内企業が立ち直るきっかけにはなる …

  • 知らないとカドが立つ

    お米不足によりお米の価格が上昇し、備蓄米が放出されています。 お米の在庫量が気になるところです。 米どころの秋田県が、県内の農業組合法人が生産した米から、基準値以上のカドミウムが検出されたと発表しました。 これを聞いて、 …

  • 構成員と一般人の流入(リュウニュウ)

    全国の暴力団に所属する構成員が、前年よりも減り、初めて1万人を切ったことが伝えられています。 これを捉えて、治安が良くなったなどと勘違いしてはいけません。 前年、匿名・流動型犯罪グループ、いわゆるトクリュウとして摘発され …

  • 意思疎通ならぬ医師鼠通

    最近、興味深い記事を読みました。 朝日新聞デジタルで、アメリカ(U.S.A)の南カリフォルニア大学の研究チームが行った実験を取り上げたものです。 実験結果は、科学誌サイエンスで発表されています。 まず、月齢2~3カ月のマ …

  • 貸金庫残すのは貸しね

    三菱UFJ銀行が、貸金庫のサービスを継続する方針を発表しました。 ありかなと思います。 今回の事件で、問題なのは貸金庫というサービス自体ではないからです。 今回の事件では、貸金庫サービスを運用する側の職員に問題があったわ …

  • チリも積もれば米俵

    備蓄米が市場に出回り始めています。 当初、備蓄米を放出すれば投機目的の業者は、売らざるを得なくなりお米が市場に出てくるのではないかと考えられていました。 ところが、備蓄米放出発表後も、流通量に大きな変動はなかったようです …

  • ワンストップでノンストップ

    日本の空港で、入国審査と税関検査を同時済ますことができるサービスが提供されるようになります。 「共同キオスク」と呼ばれる情報端末により可能になります。 共同キオスクは、入管手続きや税関手続きで必要な、旅券、顔写真、申告情 …

  • すき家、好きや

    牛丼チェーンの「すき家」で異物混入が相次ぎ、3月31日から一時的に全店閉店すると発表しました。 害虫駆除などの対策を行うようです。 すき家に限らず、牛丼チェーンなどでは、ワンオペ(1人での営業)を進める傾向にあり、それが …

  • メイク・イン・インディア

    インドが製造業に力を入れているようです。 アメリカ(U.S.A)ではトランプ政権が誕生し、保護主義的な考えから関税障壁を設け世界経済が混乱しています。 これよりも早く、関税障壁を設け、輸入製品に高い関税をかけてきたのがイ …

  • 先島諸島からの避難計画

    台湾有事の際に、先島諸島から避難する人を九州と山口の8県に、11万人受け入れるという計画が進められています。 台湾と石垣島などの近さを考えれば避難しなければならない状況というのもありえなくはないかなと思います。 観光、宿 …

  • 対応を検討している場合ではない

    最近フッ素化合物についての記事を書きました。 今日、たまたま熊本県の坪井川で有機フッ素化合物の濃度が上昇していることがわかりました。 熊本県では菊陽町でTSMC(台湾積体電路製造)の工場が建設され盛り上がっています。 坪 …

  • 違憲のそろい踏み

    大阪高等裁判所で、同性婚をめぐる裁判の控訴審判決がありました。 第一審の大阪地方裁判所は、パートナーシップ制度などで差異は緩和できるとして合憲という判断をしていました。 大阪高等裁判所は、この判決を覆し、同性を愛する人に …

  • フッ素について調べてみた

    最近、フライパンを買い替えを検討中です。 焦げ付かないフッ素樹脂加工がなされたフライパンが便利ですが、健康にはあまりよくないという話も聞きます。 同じように、歯の再石灰化を進めるのにフッ素配合の歯磨き粉が良いという話もあ …

  • 侵略へも軍国化へも警戒が必要

    日本の国防に関する動きが活発です。 ロシア(ロシア連邦)がウクライナに侵攻したことや、イスラエル(イスラエル国)とハマスの戦争も相当影響しているのではないかと思います。 中国(中華人民共和国)が台湾に侵攻する危険を考える …

  • 良くない傾向

    建設業がこれまでとは異なる危機を迎えています。 建設コストが上がっているのは、ご存じの方も多いと思います。 高い報酬で受注できるとなると、かなり儲かっているのではないかと考える方もいると思いますが、現実は必ずしもそうでは …

  • 侵略へも軍国化へも警戒が必要

    日本の国防に関する動きが活発です。 ロシア(ロシア連邦)がウクライナに侵攻したことや、イスラエル(イスラエル国)とハマスの戦争も相当影響しているのではないかと思います。 中国(中華人民共和国)が台湾に侵攻する危険を考える …

  • 実施方法に工夫は必要かも

    公立中学校での体育の授業で、水泳の授業を取りやめるところが出て来ているようです。 理由はいくつかあって、まず熱中症の危険があることや思春期の生徒の中には肌の露出を嫌がる子もいること、プールの老朽化などが原因のようです。 …

  • 優等生になり切れず

    お米の値段が高いことはニュースでもよく耳にします。 お店に買いに行く人は、品不足の状態であったことや、売り場での価格の変化から実感としてわかっていると思います。 農林水産省も備蓄米を放出することになりました。 お米以外の …

  • 磨けば通ず

    興味深い研究の記事を読みました。 サイエンティック・リポーツという科学誌に発表された研究で、8万人の子供から得られたデータによれば、歯磨きをよくする子供ほど便秘になりにくいのだそうです。 東北大と東北福祉大の研究チームの …

  • 解明は今日か明日か

    最近、聖徳太子が生きていた時代とほぼ重なると思われる春日古墳の記事を書きましたが、今日は、その少し後の時代のものではないかと思われる建物群の跡が、飛鳥浄御原宮のあった跡から発見されたという話題です。 大規模な建物群の跡が …

  • 紅海争奪戦

    アメリカ(U.S.A)がイエメンの反政府武装組織(親イラン武装組織)フーシ派を攻撃するために、イエメンの首都サヌア(サナア)を空爆しました。 約130人が死傷したと伝えられています。 フーシ派により、紅海周辺での外国船の …

  • 値踏みは社会価値の表れ

    アメリカ(U.S.A)のカリフォルニア州で、スターバックスで提供したホットドリンクの蓋がきちんと固定されていなかったことで客が重度のやけどを負ったとして訴えていた裁判の評決がありました。 陪審では、スターバックス側に50 …

  • 近寄れない場所に近づく逃げ方

    新潟県の柏崎・刈羽原発が再稼働しようとしています。 テロ対策の不十分さなどもあり、原子力規制委員会から運転禁止命令が出ていましたが、解除されています。 再稼働には、地元住民の同意が必要ですが、反対の声もあります。 避難計 …

  • まずは、予算成立を

    石破総理大臣が、自民党の新人議員の懇親会で10万円相当の商品券を配布していたことが問題になっています。 難しい問題です。 石破総理だけでなく、自民党では、歴代の総理大臣も配布していたようなのです。 お土産代と表現した石破 …

  • 偽物登場

    新札が発行されて見慣れてきた感があります。 新札になってからの偽札の使用で逮捕第1号が出ました。 新宿のコンビニエンスストアで、偽の1万円札を使用した容疑です。 家庭用のプリンターで印刷したものとみられています。 そのた …

  • 見せにくいが、見なければ判断できない

    日本の刑事裁判では、一定の重大犯罪については、裁判員制度が導入されています。 一般の人が裁判手続きに参加する制度です。 札幌市のすすきので起きた男性の殺害事件でも、裁判員制度が行われています。 被害男性の首を切断し、持ち …

  • 慎重に適量を

    東京の新宿区にある歯科医院の鎮静剤を投与した院長と治療にあたった歯科医師が、業務上過失致死の容疑で書類送検されました。 50代の女性が、この歯科医院を受診し、治療を受けていました。 この女性は、痛みや恐怖心を和らげるため …

  • 人権感覚の試金石

    地元台東区の上野公園周辺で「March in March2025」のパレードが行われました。 外国人の労働条件向上を訴える活動です。 外国人労働者の労働組合や市民団体などが後援するものです。 人手不足の職場が増え、本当に …

  • ふりさけ見れば春日なる

    奈良県にある法隆寺の西側に春日古墳という古墳があります。 藤ノ木古墳の近くです。 藤ノ木古墳からは様々な副葬品が出土しています。 春日古墳は、江戸時代に大工棟梁を務めた安田家の住宅の敷地中にあります。 安田家の住宅は法隆 …

  • 陽も陰るような物価高

    東京ローカルの話になりますが、中野サンプラザのあった場所の再開発が見直されそうです。 中野サンプラザは、中野駅のすぐそばにありました。 跡地には「NAKANOサンプラザシティ」(仮称)の建設が予定されていました。 ただ、 …

  • 理由は歴史に聞いてください

    アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が、日米安全保障条約について不満を述べています。 アメリカは日本を守らなければならないのに、日本はアメリカを守らないという趣旨の発言をしたのです。 ホワイトハウスでの記者団との会談の …

  • 外れては困るもの

    東京の荒川区内で、走行中の東北新幹線の下り線、はやぶさ・こまち21号の連結部分が外れ、自動ブレーキが作動し、列車が停止しました。 原因はよくわかっていません。 2024年9月にも、同様の事故が起きて、連結器が外れています …

  • 難病の治療法から寿命が延びるかも

    気になるニュースが入ってきました。 染色体のテロメアと呼ばれる部分が短くなるため皮膚や血液や様々な臓器に症状が出る先天性角化不全症という難病があります。 この病気に対する遺伝子療の方法をアメリカの企業が医学誌に発表しまし …

  • 工事価格にも陽当たりが必要

    都内は、少し広いスペースがあるとマンションが建ちます。 すでに建てられたマンションも、いずれ修繕が必要になります。 現在、これまで建てられたマンションの修繕が、これから行われようとしています。 そのような修繕が行われる際 …

  • 新しい風

    外国人の在留資格が拡大しています。 人手不足ということもあり、就労できる在留資格の範囲が拡大しています。 これまでの、教育実習制度を見直し、特定技能という在留資格ができています。 当初はかなり限られた業種のみでしたが、特 …

  • To be or not to be

    お米の値段が下がりません。 政府が備蓄米を放出すれば、値段が下がるといわれていましたが、下がる気配がありません。 無いといわれると食べたくなるのが人の常です。 高い値段で買うのもばからしいので、安い値段の頃のお米で作られ …

  • つながる先へ

    マイクロソフト社の通話サービス「スカイプ」が、今年5月5日でサービスを終了することがわかりました。 スカイプといえば、少し前まで無料で対面通話できるサービスの主流であったといってよいと思います。 特に、日本にる外国人など …

  • 芸術的合意

    日本音楽著作権協会(JASRAC)は、音楽教室の講師の演奏について、音楽教室を開く事業者団体と生徒1人当たり年間750円、(中学生以下は1人100円)の著作権料を音楽教室側が支払うことで合意しました。 ただし、業界団体と …

  • これからのビジョン

    パンソニックグループがテレビ事業からの撤退を検討しています。 テレビといえば戦後の日本を代表する製品の1つです。 開発競争により様々な製品が生み出されてきました。 パナソニックはどちらかというと、プラズマテレビで競争力が …

  • 一度火が付くと厄介

    岩手県の大船渡市で山火事が起こっているようです。 ロサンゼルスで消火に手間取った例もありますので、早期の鎮火を祈りたいと思います。 山火事ではないのですが、インドでは100年以上続いている火災があるのだそうです。 炭田の …

  • 教育の無償化について考える

    高校の無償化について議論が広がっています。 高校の無償化については実現できそうです。 既存の教育制度を前提に、親の所得格差などの理由により、就学を断念する生徒がいることを考えると、歓迎すべきことのようにも思えます。 高校 …

  • 競争と上下関係の規律

    家電量販店のビックカメラが下請け業者に支払う代金を一方的に厳格していたとして公正取引委員会が勧告を出す方針でいることがわかりました。 ビックカメラは量販店ですが、一部の商品はプライベートブランドとして展開しています。 こ …

  • 地下再整備の必要性

    道路が突如陥没し、トラックが転落した埼玉県八潮市で陥没事故があったことはまだ記憶に新しいと思います。 トラックのドライバーさんの救助が難航していますが、問題はそれだけではありません。 一時は救助活動のため、下水の使用制限 …

  • 香害問題

    2月22日は行政書士の日です。 昭和26年2月22日に行政書士法が公布されたからです。 「にゃんにゃんにゃん」で猫の日でもあります。 そのため、行政書士会のキャラクター、ユキマサくんは猫なのです。 今日は猫についての話題 …

  • ストレス発散では困ります

    2022年に、愛知県警岡崎署の留置場で、勾留中の男性が死亡するという事件がありました。 留置主任だった元警部は業務上過失致死罪で罰金80万円の略式命令で有罪になっています。 こちらは、刑事裁判ということになります。 今回 …

  • オンラインでもアウト

    オンラインカジノで、違法行為を指摘される芸能人やスポーツ選手が相次いでいます。 実際に犯罪になるという意識が薄い人もいると思います。 これまで、合法か違法か、あいまいな時期があったことも事実です。 サイバー犯罪になるかど …

  • 解除申請者が増え気味

    各種行政サービスをマイナンバーカードに統合する動きが進んでいます。 運転免許証や健康保険証との一本化もその動きです。 これまで、政府は、健康保険証との連携手続きによりマイナポイントを付与するなどのインセンティブを設けて取 …

  • 例外へのこだわり

    政府は、核兵器禁止条約についてオブザーバー参加もしないと発表しました。 日本は、核不拡散条約(NPT)には批准していますが、核兵器禁止条約には、批准もしていないし、オブザーバー参加もしないというこれまでの方針を継続すると …

  • 競争力は本物

    アメリカ(U.S.A)で、個人情報の漏洩の可能性があることから中国(中華人民共和国)のバイトダンス社が提供するTikTokについて、禁止法案が可決され、バイデン元大統領が署名していたため、アメリカでのサービス提供が終了す …

  • 治療法に光あり

    視力を失う原因には様々なものがあるようですが、そのうちの1つである網膜で光を感知する細胞が無くなり失明するという病気の人には、文字通り一筋の光となる治療法が、現在研究されています。 慶応大学などの研究チームによるものです …

  • 朱に交わっても赤くならない

    インドが、国際社会の中で、独自路線を維持しているように見えます。 我が道を行くといった感じです。 インドは、アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が前回大統領だった頃ぐらいから、保護主義を掲げ、外国から自国へ、製造業の誘 …

  • 「電子辞書」を調べる時代が来るー

    カシオ計算機株式会社が、電子辞書の新規開発をやめることを発表しました。 スマートフォンやPCでの辞書検索や翻訳など様々なサービスが利用できるので、需要が減ってしまったのだと思います。 ネットの辞書で「電子辞書」が何なのか …

  • 備蓄米放出へ

    お米の値段が上がっています。 昨年米不足の時には、新米が出回るので、価格は落ち着くはずと言っていたはずなのですが、いまだに高い値段のままです。 農林水産省は、これまで災害名で出なければ、放出しないとしていた備蓄米を一時的 …

  • 段階的制度があってもよいのでは

    政府は、病気などの時に利用される高額医療費制度を見直そうとしています。 病気などで高額な医療費がかかる場合に、国からの補助が受けられ、患者の負担額が低く抑えられる制度です。 高齢化社会を迎え、健康保険料の負担は、これまで …

  • 暴君現われて、得られる漁夫の利もある

    就任早々、何かと話題を呼んでいるアメリカ(U.S.A)のトランプ大統領ですが、混乱が生じる反面、良い兆しが表れている部分もあります。 結局、このあたりが、犯罪を含め問題を起こしているのに、トランプ氏が大統領に再選された理 …

  • 関係とケーブルの断絶

    バルト3国、エストニア(エストニア共和国)、ラトビア(ラトビア共和国)、リトアニア(リトアニア共和国)は、旧ソビエト連邦(ソビエト社会主義共和国連邦)に属していた時期がありました。 そのため、電力網も旧ソ連から供給される …

  • ノーゴルフでバーディ

    アメリカ(U.S.A)のワシントンで、日本の石破総理大臣とアメリカのトランプ大統領が会談しました。 USスチールの買収を認めないという結論はひっくり返らなかったようですが、一方的に日本に不利な話を飲まされるということもな …

  • 地上の人工太陽

    政府は、2050年ごろを目指してきた核融合炉による発電の実証実験の目標を2030年代に修正しました。 前倒しして原型炉の建設を目指すことになります。 今実用化されている原子炉は核分裂による原子炉です。 放射性廃棄物が発生 …

  • SNSでの詐欺にご注意ください

    スマートフォンの画面のスクリーンショットを撮って送るだけでお金が稼げるという副業の詐欺被害が広がっています。 ご注意ください。 消費者庁が把握しているだけで、全国で1615件の報告があり、被害額は10億円を超えているよう …

  • 漢字が使われていなかったといえようか

    高知県南国氏市の若宮ノ東遺跡で発見された土器の破片に漢字が刻まれている可能性があることがわかりました。 弥生時代後期から古墳時代初期のものとみられています。 破片ですので一部欠けていますが、専門家の分析では「何」と「不」 …

  • (T T)

    アメリカ(U.S.A)で、トランプ政権が誕生し、アメリカファーストの政策を連発しています。 延期はされましたが、カナダやメキシコ(メキシコ合衆国)に関税をかけると言い出しました。 メキシコについては、メキシコ湾をアメリカ …

  • 寄せては返す波のよう

    南アフリカ(南アフリカ共和国)からあまりよくないニュースです。 南アフリカにある台湾の大使館にあたる台北連絡代表処を3月末までに、南アフリカの首都プレトリアから、外部に移転するよう南アフリカ政府から求められていると台湾外 …

  • 集金への一手

    日本将棋連盟が、2024年の獲得賞金ベスト10を発表しました。 藤井聡太さんが、七冠のタイトルを保有していて、1億7556万円で3年連続で1位となりました。 決して少なくない額ですが、スポーツ選手などに比べると、賞金額が …

  • 人として当たり前の感情から

    戦時中、炭鉱が崩落し、水没する事故がありました。 山口県宇部市の長生炭鉱です。 183人が犠牲となり、このうち136人が朝鮮人労働者でした。 なぜこんなに多いかといえば、戦時中、強制的に日本に連れてこられ、強制労働させら …

  • 百聞は一見にシカず

    農林業での鳥獣被害は深刻です。 鹿も、被害を生む動物のうちの一種です。 鹿の場合、農林業だけでなく、自動車の交通事故の原因や鉄道交通に対する障害にもなっています。 鉄道関係者の間では鹿がレールを舐めに来るということが知ら …

  • 日米政府の圧力

    学校法人森友学園への国有地売却に伴う疑惑が追及される中、財務省近畿財務局の元職員、赤木俊夫さんが書類の改ざんをさせられ、それを苦に自殺するという事件がありました。 国側の責任を追求するため、赤木さんの奥さんが、検察に提出 …

  • 責任の分離ではなく、責任と処分の一致が必要

    2024年度の私学助成金について、日本大学と東京女子医科大学に対して、助成金を全額不交付とする決定をしたことを私立学校振興・共済事業団が発表しました。 本来、憲法第89条で「公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業 …

  • 八潮市の事故に思う

    埼玉県の八潮市で、県道が陥没し、トラックが落下するという事故がありました。 その後穴が広がり救助が難航しています。 2次被害などの恐れもあるため、簡単に救助できないのはわかりますが、なかなか作業が進んでいません。 批判す …

  • 報復人事

    アメリカ(U.S.A)でトランプ政権が誕生し、体制の刷新が行われています。 トランプ大統領の刑事捜査を担当していた職員10人以上が解雇されました。 アメリカでは、大統領が変わると、お役所の職員の刷新が行われるということは …

  • ヒューマンエラー

    秋田新幹線、山形新幹線と同じ区間を走る在来線の車両で、自動列車停止装置(ATS-P)の設定を誤ったため、カーブの手前で自動ブレーキがかかる速度の設定が、本来設定すべき速度より高くなっていたとJR東日本が発表しました。 在 …

  • トリ肌立つくらい役立つサメ肌

    以前も、このブログの記事で少し触れたことがあるのですが、航空機の機体に特殊なフィルムを貼ることで、二酸化炭素の排出を減らすという実証実験が始まりました。 ANAでは貨物機に導入し、今回日本航空が国際線のボーイング787、 …

  • リーダー・シップか、ワンマンか

    アメリカ(U.S.A)でトランプ政権が始動し始めました。 早速、独自の政策を実施するため、かなりの数の大統領令に署名しています。 トランプ大統領は、ウクライナの戦争については年内に終結させると述べています。 ロシア(ロシ …

  • 漂えど沈まず

    元SMAPの中居氏の性加害の問題への対応に端を発し、フジテレビのCMを差し替える企業が数十社以上になる異例の事態となっています。 実際に、フジテレビの番組を見ても、ほとんどACジャパンのCMが流れています。 これだけ、ス …

  • https://legalconnect-g.com/weblog/2025/01/24/20660/

    日本郵船が運航する自動車運搬船「ギャラクシー・リーダー」が、紅海上で、イエメン(イエメン共和国)の新イラン武装勢力フーシ派によって、拿捕されていました。 ギャラクシー・リーダーを所有する英国(U.K)の企業の役員にイスラ …

  • 海独特

    日本郵船が運航する自動車運搬船「ギャラクシー・リーダー」が、紅海上で、イエメン(イエメン共和国)の親イラン武装勢力フーシ派によって、拿捕されていました。 ギャラクシー・リーダーを所有する英国(U.K)の企業の役員にイスラ …

  • 同じタイミングで動いた2人

    茨城県警笠間署が、会社員の女性と保育園職員の女性に感謝状を贈りました。 行方不明の70代の女性の保護に役立ったことによるものです。 この2人は、協力して探したわけではありません。 会社員の女性は、防犯アプリから届いた行方 …

  • 一般化して考えるべきではない

    2018年、大阪市生野区で聴覚支援学校に通う生徒さんが、重機にはねられ死亡するという事故がありました。 建設会社に、遺族が損害賠償を求めていた裁判の控訴審判決が大阪高等裁判所でありました。 第一審の大阪地方裁判所は、被害 …

  • ねじれ国会のいびつな関係

    与党である自由民主党は、前回での選挙で、大きく議席を減らし、国会での単独での法案可決ができなくなっています。 そのため、国会運営のための役職も一部野党に配慮したものになっています。 自民党内でも野党に対しても顔色を窺わな …

  • 朱に交われば

    徳島県阿南市で、国内最古となる、朱の原料となる鉱物の辰砂(しんしゃ)を採掘した跡が見つかりました。 単に古いというだけでなく、当時の先端技術を用いて採掘していたことがうかがえる遺跡なのです。 朱には特別な意味があるとされ …

  • 公的利用の判断は慎重に

    アメリカ(U.S.A)で、TikTokを規制する連邦法が、連邦最高裁判所で合憲と判断されました。 これにより、TikTokのアメリカでのサービス停止の可能性が高まっています。 トランプ次期大統領も、いぜんはTikTokの …

  • 職務に忠実

    非常戒厳を出した韓国(大韓民国)の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領に対して、内乱罪の容疑がかけられ、拘束令状が発布されていました。 高捜庁(高官犯罪捜査庁あるいは高位公職者犯罪捜査庁)は、尹大統領の身柄を拘束しました。 …

  • パンケーキ食べられるか

    中国(中華人民共和国)のTikTokを運営しているバイトダンス社が、アメリカ(U.S.A)でいわゆるTikTok(ティックトック)規制法が施行された場合、アメリカでのサービスを打ち切ると発表しました。 バイトダンス社は、 …

  • 対照的

    アメリカ(U.S.A)トランプ次期大統領には、数罪の容疑がかかっていて、刑事裁判の手続きが進んでいました。 大統領選の最中は手続きが停止していました。 トランプ氏が大統領に当選したことにより、起訴が取り下げになったものも …

  • やっと逮捕

    貸金庫から顧客の金品を盗んだといわれていた三菱UFJ銀行の元行員が逮捕されました。 言い方を換えると、これまで逮捕されていなかったということになります。 警察や司法も銀行には甘いといわれます。 確かに、そのような側面はあ …

  • 風向きが悪い

    アメリカ(U.S.A)のカリフォルニア州ロサンゼルス周辺で山火事が起こっています。 鎮火するどころか、これから15日にかけて、風が強まり、火が広がるのではないかという予測も出ています。 水圧が弱く、消火栓が機能しない所も …

  • 新政権が軌道に乗るか

    昨年末に、アメリカ(U.S.A)のバイデン大統領は、ロシア(ロシア連邦)への追加の経済政策を決めています。 ロシアの方も、ウクライナの味方をする国に対する敵視を強めています。 下手をすると日本も攻撃対象とみなされるかもし …

  • ホームズもびっくり

    猫好きの研究者が集まった日本の研究チームが、三毛猫の色を決める遺伝子を特定しました。 X染色体上の「ARHGAP36」という遺伝子の働きによるようです。 三毛猫にメスが多いことは知られていましたが、要因となる遺伝子までは …

  • 解熱剤不足でも頭を冷やすべき

    感染症が広がっています。 空気が乾燥し、ウィルスが感染しやすい条件がそろってしまっているのかもしれません。 新型コロナウィルスの感染者も昨年末から増加傾向にあります。 東京だけにに限っても、新型コロナウィルスの1日の感染 …

  • 強権と知略の前に屈したか

    フェイスブックやインスタグラムといったSNSを提供しているアメリカ(U.S.A)のメタ社の代表者マーク・ザッカーバーグ氏が、ファクトチェックを廃止すると発表しました。 SNSでは、サービス開始当初は自由な表現が行える手段 …

  • 特有のフォローの難しさ

    東京都内の予備校ニチガクが突然閉鎖され、債務整理の手続きを進めていることがわかりました。 当然、生徒は戸惑っています。 授権直前に予備校閉鎖というのは、生徒としてはかなり動揺すると思います。 閉鎖直前に多額の授業料を振り …

  • 獲れても獲れなくても大変

    お正月に大きな問題が起こることがあります。 地震などの自然災害や航空機の事故などです。 今年は、大きな地震は今のところ起こっていないようです。 航空機の事故についても、お隣の韓国(大韓民国)では起きてしまいましたが、日本 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リーガルコネクトの中の人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リーガルコネクトの中の人さん
ブログタイトル
リーガルコネクト行政書士事務所のブログ
フォロー
リーガルコネクト行政書士事務所のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用