chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リーガルコネクト行政書士事務所のブログ https://legalconnect-g.com/weblog/

台東区の行政書士事務所、リーガルコネクトのブログです。 専門サイトもよろしくお願いします。

東京は台東区の上野にあるリーガルコネクト行政書士事務所です。 行政書士業務のみならず事務所周辺やその他の情報も発信していきます。

リーガルコネクトの中の人
フォロー
住所
台東区
出身
鶴見区
ブログ村参加

2017/12/22

  • 「紅麹コレステヘルプ」続報

    健康被害が出ていた小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」についての続報が入ってきました。 まず、腎機能障害を生じさせる可能性があるプベルル酸についてですが、プベルル酸を産生すると思われる青カビが原料を製造する工場から検出されま …

  • リン廻転生

    段々と暖かくなってきました。 これから怪談の季節がやって来ます。 怪談といえば、日本では火の玉(人魂)が登場することもあります。 迷信や都市伝説の類ではなく、科学的にも存在すると言われています。 正体は、人体に含まれるリ …

  • 買いたたきの運用基準

    日産自動車は、下請け企業に不当な減額要求をしていたことを認め、社長が謝罪していました。 日産自動車の下請け企業が多い島根県の丸山知事も激怒し、問題が大きくなっていました。 しかし、その後も不当な買いたたきが続いていると下 …

  • 恐竜だけが化石じゃない

    270万年前のクジラの化石が、白神山地の麓、秋田県能代市で発見されました。 地質調査をしていた信州大学理学部の山田桂教授らが発見しました。 発掘にお金がかかるので、現在、大手クラウドファンディングサイトREADYFOR( …

  • 税の負担減で事務の負担増

    岸田政権が、定額減税を実施します。 しないより、したほうがマシなのですが、反発の声も出ています。 給与明細に減税額を明記することを義務付けているからです。 明記することの利点としては、減税額が明確になるため、その分可処分 …

  • 地球技

    日本列島は南北に長いです。 今日は、地政学ならぬ、地理とスポーツの関係について考えてみたいと思います。 といっても取り上げるのは沖縄県です。 沖縄県は、日本でも暑い地域に属します。 暑いとじっとしていたくなる感じがします …

  • 飛びます、飛びます

    今日、羽田空港の第1ターミナルの駐機場でJAL(日本航空)の旅客機同士の翼が接触する事故がありました。 滑走路利用上のルールとしては一方が停止した後に、もう一方が動き始めるという事になっているようです。 そのため、今回の …

  • 恣意の元凶

    4月に行われた東京15区の衆議院議員の補欠選挙で他の陣営の選挙活動を妨害したとしてつばさの党の代表者や候補者、スタッフなどが逮捕されました。 個人的には逮捕されても不思議ではない事案であったとは思っています。 警察庁の長 …

  • ゲームの達人

    最近読んだ記事で、麻雀と将棋の両方のプロがいるのだということを知りました。 別々の人間なら当たり前の話なので、同じ人でということです。 鈴木大介さんという方なのですが、麻雀はMリーグで活躍し、将棋は九段で両方のプロなので …

  • 糸を引く者

    インターネットは回線さえ繋がっていれば、情報を通信できるネットワークです。 部分的に電波を使うこともありますが、基本的には回線(有線)でつながっています。 海を隔てた国と国同士はどうしているかといえば、海底ケーブルでつな …

  • 物とお金の流れ

    日本には、非核三原則だけでなく、防衛装備移転三原則というものがあります。 これにより、自衛隊の装備を海外に移転することが簡単にはできなくなってます。 ウクライナへの弾薬の供給が非公式に打診されても、簡単には輸出できないの …

  • 銭足りて勘定も合うように

    回転寿司のスシローを運営するあきんどスシローが、アルバイトの5分未満の賃金を支払っていなかった問題で、退職者を含めたアルバイト・パートに、未払分を支払うことを決めました。 法で定められたとおりの取り扱いをすべきなので、偉 …

  • 先発薬の負担の見直し

    国は、一部の先発薬の窓口負担を、この秋にも引き上げることを決めました。 効果は同じだとされるが価格が安いジェネリック薬(後発薬)が出てから5年以上経っているものや、ジェネリック薬に50%以上置き換わっているものが対象です …

  • イカロスのつばさ

    4月に行われた東京15区の衆議院議員の補欠選挙で他の陣営の選挙活動を妨害したとしてつばさの党の事務所が異例の家宅捜査を受けました。 更に、警視庁が選挙期間中の活動について立件を検討していることがわかりました。 つばさの党 …

  • 裁判してもらえるという裁判

    沖縄県にあるアメリカ(U.S.A)の普天間飛行場を名護市の辺野古に移設することをめぐり、沖縄県が海の埋め立ての承認を撤回したことに対して、国土交通大臣が、沖縄県の承認撤回処分を取り消したことは違法だとして名護市の住民が訴 …

  • 日本人に特有の何か

    がん研究が進んでいます。 日本人の腎細胞がんの約70%に、他の国ではあまり見られない発がん要因があるということを国立がん研究センターの研究チームが発表しました。 がん研究が進んでいるため、ある程度の原因はわかっています。 …

  • 美容室の倒産増

    美容室の倒産が増えているのだそうです。 円安になり、輸入品を多く取り扱う商売では、売上を圧迫するのはわかります。 例えば、殆どを輸入に頼っている小麦粉を使うパン業界などの経営が苦しくなるのはわかります。 しかし、美容室が …

  • やがて目線は環境へ

    行政書士は、仕事で動物に関する業務に関わる機会もあります。 ペット関連の手続きやペットショップ動物カフェの開業に関する手続きなどです。 ペットのトラブル防止に関する業務もあります。 本格的なトラブルに成ると紛争になります …

  • オーロラ(上)一丁

    オーロラが見えると話題になっています。 普段日本でも運が良ければ北海道などで見ることができる場合があります。 なかなか見られないため、北欧に、わざわざオーロラ観測ツアーに出かける人もいます。 ところが今回は、北海道の一部 …

  • 撮影はやめましょう

    日本の海上自衛隊の護衛艦いずもをドローンで空撮した動画がSNSで拡散していました。 木原稔防衛大臣は当初フェイク動画ではないかという見方を示していました。 その後、実際に撮影された映像である可能性が高まり、木原大臣は記者 …

  • 教員離れへの対策

    学校の先生になる人が減っています。 せっかく教員になっても、精神疾患になって休職しなければならなくなったり、退職に追い込まれる人が少なくないのです。 状況は大分深刻ですが、子供の数が減っている分、深刻さがやわらいでいるの …

  • 僕が〇〇を一番うまく使えるんだ

    グリコが大変なことになっています。 基幹システムを旧システムから新システムに切り替える際に、システム障害が生じて商品の受発注や出荷業務がストップしているのです。 すでに原因は特定できているようですが、改修のために来月ぐら …

  • 指示権限創設のための改正

    国が自治体に対応を指示できる権限を創設する規定を盛り込んだ地方自治法の改正案が、衆議院の本会議で審議されています。 これは、新型コロナウィルスの影響により、国が地方自治体に具体的な対応を要請することがありましたが法的な根 …

  • まずは停戦を

    アメリカ(U.S.A)がイスラエル(イスラエル国)への弾薬の供給を停止することを決めました。 紛争の絶えない中東にあって、イスラエルも一定の軍事力を備えていますが、一般の日本人が持つイメージほどの軍事大国ではありません。 …

  • One Diection

    ウクライナが弾薬不足に苦しんでいます。 アメリカ(U.S.A)では、普段弾薬を製造していないラインを使って、弾薬の製造を行い始めています。 非公式ではありますが、日本へも弾薬製造依頼の打診があったようです。 日本でも、自 …

  • 花は流れてどこ行くの

    廃棄される食品を減らすため、フードロスに対する対策が進んでいます。 賞味期限が近い商品を店舗で安く販売したり、こども食堂などに寄付する取り組みです。 同様の問題がありながら、あまり対策が進んでいないのが、花卉業界です。 …

  • 賢人にも程がある

    オラウータンが、自らの傷を薬草を使って治療したという事例が報告されました。 インドネシアのスマトラ島に棲むオラウータンで、別の個体との争いで顔に傷を負っていました。 ドイツ(ドイツ連邦共和国)のマックスプランク動物行動研 …

  • 経済制裁による援護射撃

    戦闘が続いているロシア(ロシア連邦)とウクライナですが、ウクライナの武器が不足気味になってきています。 ゼレンスキー大統領は各国から支援を取り付けるのに一生懸命です。 武器の有る無しによって、戦況が変化してしまうのです。 …

  • 福建行きまーす

    中国(中華人民共和国)の海軍が、新型空母「福建」を試験航海しています。 台湾との緊張関係や尖閣諸島を巡っての関係を考えると、日本にとっても脅威になる存在です。 中国の戦闘機が、日本の領空を侵犯することがあります。 しかし …

  • 道徳とは死ぬことと見つけたり

    名古屋市の河村たかし市長が、祖国のために命を捨てるのは道徳的な行為と発言したことについて、記者会見で改めて問題ないとの認識を示しました。 そういう考えを持つ人がいるということは理解できますが、権力者、特に政治家がそのよう …

  • 逮捕状の可能性

    イスラル(イスラエル国)のネタニヤフ首相に対して、パレスチナ自治区のガザ地区への攻撃において戦争犯罪が行われた容疑で逮捕状が出る可能性が出てきています。 国際刑事裁判所(ICC)の検察官が、関係者から事情を聴取していると …

  • 官民ともにウェルカム

    外国人労働者の受け入れについての世論調査を朝日新聞が行いました。 人手不足の対策として政府が外国人労働者の受け入れを拡大する方針を示していることについて、その賛否を問いました。 賛成62%、反対が28%となっています。 …

  • WANTED

    連続企業爆破事件の容疑者とされていた桐島聡が、重病となり死亡直前に名乗り出て、世間を騒がせていました。 未だに指名手配犯の手配書として、名前と顔写真は、駅などいろいろな場所に貼られています。 殺人未遂事件の容疑者として指 …

  • あの手この手

    アメリカ(U.S.A)の大統領選でドナルド・トランプ氏の再選の可能性は決して低くありません。 現に、自民党の麻生氏が、もしもトランプ氏が当選した場合に備えて、人脈づくりのために訪米しました。 前回の大統領在任中に、202 …

  • トウトウわかった

    東大寺の現存しない東塔の高さについて、専門家の見解が対立していました。 創建時の東塔の高さについては、高さが23丈8寸(約70メートル)であったという文献と33丈8寸(約100メートル)であったという文献の複数の文献が存 …

  • 国内外でのプロの消失

    これまでのような経済状態が続けば、2040年頃に新興国に追いつかれ、日本は海外よりも豊かでなくなるという見通しが、経済産業省から発表されました。 新型コロナウィルスの流行により経済活動が鈍っているというのとは別の次元の話 …

  • 原発だめなら貯蔵施設建設の愚

    山口県の上関町で、原子力発電所から出た使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設に向けて、中国電力が調査を進めています。 元々、中国電力が原子力発電所の建設の準備を進めていましたが、福島第一原発の事故を受け中断されていました。 …

  • 二機同時に墜落

    伊豆諸島東方で、海上自衛隊の哨戒ヘリコプター二機が墜落しました。 深夜に対潜訓練中でした。 対潜訓練とは、潜水艦を想定しての訓練です。 中国船が日本の領海内に侵入してきていることは、様々な報道で伝えられています。 ところ …

  • カオスの中の特異点

    これまでのアメリカ(U.S.A)の政治体制は、共和党がだめなら民主党、民主党がだめなら共和党というように、軌道修正を繰り返して、健全性を維持してきたように思えます。 もともと大きな価値観の違いがあっても、政治体制が揺り戻 …

  • 防御の壁

    岸田総理が訪米し、日本の防衛費増額による防衛力の強化はアメリカ(U.S.A)で歓迎されたようです。 その際、日米共同声明で自衛隊とアメリカ軍の指揮統制の連携強化が打ち出されました。 これに憲法学者や政治学者がつくる立憲デ …

  • 内にも効果あり

    湯治などと言われるように、温泉は古くから健康と深い関わりがあります。 泉質により、温泉に含まれる成分が異なり、様々な効能が謳われています。 お肌がツルツルになるなど実感できる変化もあります。 今回九州大学などの研究グルー …

  • まずは原因究明を

    小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」を飲んで、腎機能障害が生じたり、死亡につながっているのではないかという疑惑が出ています。 原因は、プベルル酸という毒性の高い成分ではないかと言われています。 ここへきて、紅麹菌には、プベル …

  • 藤原定家の自筆発見

    文学史でも、学んだ国内初の勅撰和歌集「古今和歌集」の代表的な注釈書である顕注密勘(けんちゅうみっかん)の原本が発見されました。 これまで顕注密勘は写本が残っていますが、藤原定家が書いた原本は初の発見です。 今回見つかった …

  • 早速中止

    運転再開の許可がおりた新潟県の柏崎刈羽原発ですが、地元住民の同意は得られていません。 市民団体の反対をよそに柏崎刈羽原発の核燃料の装荷が始まっていました。 新潟県知事や長岡市長は、あくまで運転のための検査の一部で、再稼働 …

  • 伸び伸びと判断を

    日本国憲法では司法権の独立ということが謳われています。 司法権が、立法権や行政権から干渉を受けずに独立して裁判するという意味もありますが、同じ司法権内部でも干渉を受けないという意味もあります。 この他、司法権の独立を確保 …

  • 有事に買われず

    イラン(イラン・イスラム共和国)がイスラエル(イスラエル国)を攻撃しました。 中東情勢が緊迫化しています。 経済としては、これまで日本は円安が進んでいました。 これまでの流れからすると、有事の円買いということで、円高に戻 …

  • イランがイスラエルを攻撃

    イラン(イラン・イスラム共和国)がイスラエル(イスラエル国)にドローンやミサイルによる攻撃を行いました。 先に、イランはイスラエルがシリアのイラン大使館を空爆したと非難し、報復を示唆していました。 アメリカ(U.S.A) …

  • 融和ムードに陰り

    反日的な文政権から一転、融和ムードだった韓国(大韓民国)と日本の関係ですが、総選挙で野党が圧勝し、尹政権の存続が危ぶまれています。 文政権時代は、あからさまに日本文化に対する排日運動が繰り広げられたり、日本に旅行すること …

  • 意外に古い鉄との付き合い

    人類と動物を区別する基準の1つに道具の使用が挙げられます。 実際には部分的に道具を使用する動物もいるようですが、自分で加工して道具を使うのは人間の特徴といえます。 高度な加工技術が必要なものに金属があります。 地球上に存 …

  • 言い間違いと取り違え

    北京で中国(中華人民共和国)の習近平氏と台湾の前総統馬英九氏が会談しました。 その際の、馬英九氏の発言が注目を浴びています。 「我々は政治制度も価値観も異なるが同じ中華民国に属している」と発言したのです。 現在、中華民国 …

  • カギを握るカギケノリ

    地球温暖化が身をもって実感できるほど進んでいます。 温室効果ガスの1つといわれているのがメタンガスです。 メタンガスの発生の原因の大きな要因として言われているのが牛のゲップです。 温室効果ガス全体の約5パーセントぐらいが …

  • 選手登録抹消で代打になれず

    株式会社東芝の不正会計をめぐり、株主が旧経営陣や監査法人の責任を追及するために株主代表訴訟を提起していました。 ところが、訴えを却下する判決が続いています。 株主代表訴訟は、本来会社が提起べき訴訟を、提起することが期待で …

  • 食える範囲で守りを固めよう

    ロシア(ロシア連邦)によるウクライナ侵攻などの影響もあり、日本の防衛費も増大しています。 離れた地域だけでなく、台湾有事なども考えれば、増大こそすれ減少は、まず考えられません。 しかし、このところの円安や資材の高騰などに …

  • チョコレイト・サイエンス

    高エネルギー加速器研究所が、科学の面白さを知ってもらうために「チョコレイト・サイエンス」なる講座を開設していることをネットの記事で知りました。 チョコレートは溶かして単に冷やしたものと、いったん25度まで下げてそのあと3 …

  • 越すに越されぬ大井川

    静岡県の川勝平太知事が静岡県の新規職員に対する訓示の中での発言が職業差別にあたると批判され、辞任することを表明しました。 以前にも問題発言があったようですので、失言型の政治家ととらえられても仕方ない気がします。 学者出身 …

  • 手作りO.K

    大阪・関西万博について、開催時期が迫ってきたこともあり、具体的なことが決まってきています。 万博会場へは、これまで食品の持ち込みが禁止される予定でした。 しかし、手作りなら持ち込みできることになりました。 これまでは、警 …

  • 月の時間

    地球上では、経度15度で1時間時差が生じることを教わります。 標準時間というものもあって、世界ではロンドンのグリニッジ、日本では明石が標準時になります。 宇宙開発競争が激しくなる中、アメリカ(U.S.A)のNASA(米航 …

  • グラデーションがあっても良いのでは

    SNSへの投稿をめぐり、弾劾裁判にかけられていた仙台高等裁判所、岡口基一判事への判決がありました。 結論として、罷免という判決が出されました。 弾劾裁判所は、裁判官を罷免するかどうかの手続きですから通常の司法の系統からは …

  • 翌日なので本当の内容です

    昨日はエイプリルフールでした。 日本マクドナルドが、恒例ののエイプリルフールのXの投稿として、「マックの内弁当」の発売という投稿をしました。 「幕の内弁当」にかけてマクドナルの製品で構成されたお弁当です。 ネットで検索す …

  • 二酸化炭素削減の工夫

    ビルや橋など、建設に欠かせないのがコンクリートです。 コンクリートをつくるにはセメントを使います。 セメントをつくるには炭酸カルシウムに粘土などを混ぜ高温で焼成します。 高温で焼成するには、通常物を燃やすので二酸化炭素が …

  • 食いしん坊万才

    京都の外科医が、仲間とおいしい嚥下食を開発し続けているという記事を読みました。 お医者さんですから、食べ物を咀嚼しづらくなった患者さんのために嚥下食に関心を持つのはわかります。 その他にメンバーは和菓子職人や料亭の料理人 …

  • ペットボトルじゃあるまいし

    行政書士は、ペットの登録などの業務を代行することができます。 その他、ご近所とのトラブルを避けるため、紛争を未然に防ぐ業務を行っている行政書士もいます。 ペットカフェの許認可等は、行政書士の独占業務となります。 このよう …

  • 未知との遭遇

    小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」を飲んでいた人が、腎臓に障害が出て、死亡にもつながっているのではないかという疑惑が出ています。 原因物質として、青カビがつくるプベルル酸という物質が原因ではないかという疑いが出ています。 …

  • 問題の原因はどこに

    宝塚歌劇団の劇団員が死亡したのはパワハラが原因だとして遺族が調査を求めていた問題で、宝塚歌劇団がパワハラを認め謝罪しました。 宝塚歌劇団が認めたといっても、宝塚歌劇団がパワハラを行っていたということではなく、上級生による …

  • サクラの経済効果

    暖かくなってきて各地で桜が咲き始めています。 事務所の地元にある上野公園はお花見の名所としても有名なため、ニュースでも目にするようになってきています。 昨年までは新型コロナウィルスの影響により、お花見もかなり制限されてい …

  • 難民認定が増加傾向

    これまで日本は、難民認定に消極的な姿勢をとってきました。 一度受け入れられやすい国だとなると、難民が押し寄せる可能性もありますし、正規ルートで入国した人の偽装難民の申請を防ぐ意図もあったと思います。 実際、不法滞在や、退 …

  • フットプリント

    内閣府は、再生可能エネルギーに関するタスクフォースの資料に中国企業の透かしが入っていたと発表しました。 資料の一部に中国企業の透かしが入っているとSNS上で指摘があり、確認が進められていました。 不正アクセス等による資料 …

  • 土俵際

    大相撲秋場所の千秋楽で行司軍配差し違えがありました。 霧島ー琴の若の一番で立行司、木村庄之助が行司軍配を差し違えたのです。 木村庄之助は打ち出し後に、八角理事長に進退伺を申し出ました。 ここまで聞くと、行司の仕事の重さを …

  • 訪問介護の就労制限緩和へ

    介護業界では人手不足が続いています。 訪問介護では、利用者と1対1になる可能性があるため尚更です。 その訪問介護業界で働くことができる外国人の範囲が緩和されそうです。 現在、訪問介護の仕事は、外国人としては、在留資格の「 …

  • 四神相応

    奈良県にある高松塚古墳から発見された極彩色壁画の保存施設を、同じ明日香村の中にある国立明日香歴史公園と一体化して整備する計画が発表されました。 高松塚古墳からは石室が発見され、その石室は密閉されている状態でした。 中がど …

  • 会話を聞かれていても仕事に集中

    日本ではワークライフバランスなどということが言われ、以前に比べればずいぶん残業するところが減っていると思います。 ただ、ドイツ(ドイツ連邦共和国)では、残業が減るどころではなく、週休3日の会社まで出てきています。 休みを …

  • 門外不出の木簡が門外から出土

    奈良県にある平城宮(平城京)の南にある朱雀門の近くから、木簡が出土しました。 聖武天皇の時代の大嘗祭に関わるものと見られています。 聖武天皇の大嘗祭は724年11月23日に執り行われたことが続日本紀に記されています。 今 …

  • ずさんな運用

    愛媛県にある四国電力の伊方原発3号機について原子力規制委員会が、四国電力に是正措置を求める通知を出しました。 原発の運転は認可された運転計画に従って運用しなければなりません。 伊方原発の認可された運転計画では、原発で使用 …

  • 日本語が先か英語が先か

    小学校でも英語を学ぶようになったことで、中学校での英語教育にも影響が出ているようです。 中学校の教員に行われたアンケートで、新指導要領に対応した教科書について約70%が 「内容が難しくなった」と回答しています。 それに加 …

  • 不評のダイヤ改正

    ローカルな話題になりますが、JR東日本の京葉線で、東京駅ー蘇我駅間で運行されていた通勤快速が廃止されることになり、波紋を呼んでいました。 新木場駅ー蘇我駅間を含む前後の駅の利用者にとっても通勤時間を短縮するすべがなくなる …

  • 王の帰還

    太平洋戦争の時に、アメリカ(U.S.A)に持ち去られていた歴代琉球国王の肖像画、御後絵(おごえ)がアメリカで見つかり、沖縄県に返還されました。 御後絵は6点で、うち3点は1つの作品を分割したものです。 太平洋戦争末期に沖 …

  • 育成就労、育成中

    外国人の在留資格として、現在ある技能実習に代わって新しい在留資格である育成就労が創設されることが、閣議決定されました。 本来労働力として使うためにある在留資格ではないにも関わらず、低賃金などのより悪条件で外国人が使われる …

  • 希望者多そう

    会社が存在しているかどうかや、その会社の代表取締役が誰かということは商業登記簿を確認すればわかります。 実際には法務局で登記事項証明書を取得することになります。 どのような事項が登記されることになるかは、会社法や商業登記 …

  • 怒りのボルテージ

    日産自動車の下請け企業への取引方法について、島根県の丸山達也知事が怒りをあらわにしました。 公正取引委員会によれば、日産自動車は2021年1月から2023年5月まで、自動車部品を製造する36の下請け業者に、総額約30億円 …

  • 平等でも処方は同じにならないはず

    3月8日は国際女性デーだったそうです。 報道各社によって、ジェンダー平等に向けた記事が世界同時配信されましたが、その中に興味を引く海外の記事がありました。 女性の罹患率の高い病気について原因の究明も進んでいないし、薬の効 …

  • 親猫の気持ちで

    今のヤマト運輸は、実質的な創業者と言っても良い小倉昌男氏が父親から受け継いだ会社が母体になっています。 宅急便のシステムが考案される前、長距離トラックの運転手さんは、かなりの日数家を空けることになっていました。 それを、 …

  • 社会問題になるのはわかるが

    自由民主党の副総裁、麻生太郎氏による、同じ自民党の上川陽子外務大臣に対する発言の内容が問題になっています。 総理経験者でもある政治家ですので、公人として問題が大きく取り上げられるのはわかります。 外見で人を評価するルッキ …

  • マルく収めてください。

    世間では、SNS利用時、絵文字が年寄り臭いだの、いろいろなことが言われています。 言葉遣いだけでなく、文字での表現方法にも性別や世代間でギャップがあることがわかります。 大阪大学と東京大学の研究者によるオンラインによるア …

  • 出でよ神龍

    漫画家の鳥山明さんが3月1日に亡くなっていたことがわかりました。 「ドラゴンボール」や「Dr.スランプ」などのヒット作を生み出し、世界的にも人気の作品を描いた鳥山明さんが亡くなっていました。 初期の作品であるDr.スラン …

  • 子供が減るということは孫も減るということ

    ロート製薬の調査によれば、若年層の未婚男女のうち約半数が子供を「欲しくない」と考えていることがわかりました。 調査は、全国の18歳から49歳の男女を対象に、インターネットのアンケート形式で行われ、約2万2000人の回答を …

  • 気は優しくて力持ち

    建設系人材サービス会社ウィルグループの企業が、建設業界で働く人にアンケートを実施しました。 建設現場で働く10代から70代の555人を対象に行われました。 建設業界で働いてみて、「独特なルールやイメージと違ったことはある …

  • 御意見無用の法改正

    政府は、スマートフォンに搭載できるマイナンバーカードの機能の拡充やマイナンバーカードの券面の記載を変更するため、マイナンバー法など5つの法律の一部を改正する法案を束ね法案として閣議決定しました。 束ね法案とは複数の法案を …

  • 受け入れ拒否に対する圧倒的支持

    このブログでも何度か取り上げているように、高レベル放射性廃棄物の最終処分場の候補地の選定が行われています。 まず、文献調査として適地かどうかの調査が行われます。 この文献調査を受け入れるだけで自治体には20億円のお金が交 …

  • 残り1枠の争い

    東京マラソンが行われました。 途中まで世界記録ペースというハイペースでレースが進みました。 日本人選手にとっては設定タイムが切れれば、残り1枠の代表選手に入れるという重要なレースです。 日本人選手としては、西山雄介選手が …

  • マルチスタンダード

    東京都の最低賃金が発表されることがあります。 必ずしも全国の最低賃金を意味しません。 これは、企業が支払う最低時給を決めることが法律で定められていますが、引き上げの目安は都道府県を3ランクに分類しているため、地域で金額に …

  • 覚悟なく平和を語るな

    核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)の事務局長メリッサ・パークさんが1月下旬から2月にかけて日本を訪問していました。 広島や長崎の原爆についての資料館や第五福竜丸についての展示を観て、改めて核兵器禁止条約への日本の関与 …

  • 閏年の存在と2月が短い訳

    2月29日です。 29日があるとことは、閏年です。 4年に1回、1年が365日ではなく366日になります。 4年に1度、1日増やすことで暦が上手く運用できることを考えた昔の人はすごいと思います。 その閏年のせいで、良くな …

  • 寒いうちに春菊

    鍋に入れてもおいしい春菊ですが、嫌いな野菜の上位なのだそうです。 たぶん、青臭さが原因ではないかと思います。 好きな人にとってはその葉っぱぽい味が魅力なのだと思います。 鍋の具材のレギュラーと言って良い存在ですが、濃厚さ …

  • 法案の身辺調査の必要性

    新しく内閣が組閣される時、閣僚候補には身辺調査が行われると言われています。 大臣などに就任後、お金絡みや異性絡みの問題で、直ぐに辞任となれば、任命責任を問われかねないからです。 このような調査が、法律上の根拠に基づき民間 …

  • パイナップル星人襲来

    日本将棋連盟のクラウドファンディングが好調です。 クラウドファンディングとは、一定のプロジェクト達成のために、多くの人に寄付を募り、寄付した人に返礼の商品やサービスを提供する仕組みを言います。 日本将棋連盟の東京と大阪に …

  • 放射線測定の新技術

    能登半島地震による影響で、原発から出る放射線量を測定するモニタリングポストがうまく機能せず、データの欠測が生じていました。 原発周辺には放射線が漏洩していないかを観測するモニタリングポストが設置されています。 モニタリン …

  • 災害現場に一飛び

    愛媛県今治市の消防本部に設置されている消防ドローン隊DICS(ディックス)が強化されます。 ドローンは現在の2機から4機になります。 一部の飛行許可が不要になる二等無人航空機操縦士の資格を有する操縦員も新たに4名養成する …

  • パンダ二頭書記官

    最悪と思えるアメリカ(U.S.A)と中国(中華人民共和国)の関係ですが、水面下で、両国とも自国のメリットを考えて歩み寄る道を探っているようです。 根拠の1つは台湾問題です。 台湾統合への意欲を見せる中国に対し、対中関係の …

  • 毒に善悪なし

    三重県桑名市にある多度大社で行われる上げ馬神事について、斜面の頂上の土壁を撤去した上で5月4日、5日に開催されることが発表されました。 上げ馬神事は、土壁を馬が乗り越えた回数で農作物の豊凶を占うものです。 しかし、昨年5 …

  • 不可抗力ではない

    名古屋出入国在留管理局の施設内で、2021年3月に死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさんの遺族が国家賠償を求めた裁判が名古屋地方裁判所で行われています。 口頭弁論手続きで、遺族側は、国の調査報告書に重要な事 …

ブログリーダー」を活用して、リーガルコネクトの中の人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リーガルコネクトの中の人さん
ブログタイトル
リーガルコネクト行政書士事務所のブログ
フォロー
リーガルコネクト行政書士事務所のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用