いまだに冤罪が取り沙汰されることがあります。 単なる有罪であれば賠償の問題となりますが、死刑の場合は執行されてからでは取り返しがつきません。 再審手続きについては、確定判決後に問題になるため、裁判としては一応終わっている …
台東区の行政書士事務所、リーガルコネクトのブログです。 専門サイトもよろしくお願いします。
東京は台東区の上野にあるリーガルコネクト行政書士事務所です。 行政書士業務のみならず事務所周辺やその他の情報も発信していきます。
いまだに冤罪が取り沙汰されることがあります。 単なる有罪であれば賠償の問題となりますが、死刑の場合は執行されてからでは取り返しがつきません。 再審手続きについては、確定判決後に問題になるため、裁判としては一応終わっている …
古墳の代名詞といってもよいぐらい教科書などにも登場する仁徳天皇陵で出土したとされる副葬品が発見されました。 大阪府堺市にある仁徳天皇の陵墓さとされる大山古墳では、明治時代に石室から副葬品が見つかったという記録が残っていま …
気温が上がり、水辺での事故が増えてくる時期です。 すでに川でおぼれた人を助けようとして、反対に溺れて死亡する事故も起きています。 今回、岩手県の釜石市で、ウニ漁に出ていた男性が、岸壁から海へ転落した軽トラックを、着岸用の …
開催前から何かと問題が指摘されている大阪・関西万博ですが、開催されてからも、問題が生じています。 まず、待ち時間なしを目指した運営については、開幕当初から行列ができ、入場待ちの列ができてしまいました。 その後、会場にはユ …
新型コロナウィルス流行時に、事業所の持続化給付金が支給されていました。 支給対象から性風俗事業者を除外した規定の合憲性が争われていた裁判の判決が、最高裁判所第1小法廷でありました。 結論としては、規定を設ける際の国の裁量 …
アメリカ(U.S.A)が、34年ぶりに軍事パレードを行いました。 世界に壁を作り続けている王様のパレードです。 世界で紛争が起きている中、アメリカの軍事力を誇示するとともに、その指揮権を自分が握っているということを、トラ …
イスラエル(イスラエル国)がイラン(イラン・イスラム共和国)を攻撃しました。 イスラエルというと、ハマスをはじめ、様々なイスラム勢力と交戦してきたため、軍事大国のように思えますが、軍事力についていうと軍隊の規模はそれほど …
イスラエル(イスラエル国)が、とうとうイラン(イラン・イスラム共和国)を空爆しました。 200機以上の戦闘機で、100以上の標的を攻撃したと伝えられています。 ウラン濃縮施設など核関連施設も含まれています。 更に、イラン …
福岡県福岡市の小学校で提供された給食が、少ないのではないかと波紋を呼んでいます。 この日のメニューは、唐揚げとごはん、みそ汁、牛乳です。 写真を見ましたが、自分が子供の頃を考えても、かなり寂しい給食だと感じました。 唐揚 …
プロ野球の日本シリーズで、フジテレビが取材パスを没収されるという事態になっていました。 日本シリーズの中継を他局が放送していたのと同じ時間帯に、フジテレビがアメリカ(U.S.A)のメジャーリーグのワールドシリーズのダイジ …
成年後見制度が見直されようとしています。 制度の法改正が検討されているのです。 利用者が伸び悩んでいることも大きな理由の1つです。 成年後見制度は、制限行為能力制度のうちの1つのです。 その名のとおり、これまでは、成年被 …
これまで、日本の小豆は、稲と同じように大陸から伝わったと考えられてきました。 今回、農研機構(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)と台湾大学の研究チームが、小豆栽培の期限が縄文時代の日本であるという研究結果を …
北海道大学大学院水産科学研究院の研究チームが、イワナのあくびを研究しているそうです。 イワナは泳ぎ出す前に、あくびのように口を開けるのだそうです。 どうして、そのような行動をとるのかを研究しているのです。 イワナの生息地 …
最新の研究で、原子核の形が「アーモンド」形であるという理論が発表されました。 アーモンド形というとラグビーボールのような形をイメージする方もいらっしゃるかもしれませんが、これまでがラグビーボールのような形ではないかという …
6月6日は梅の日です。 なぜ、梅の日かというと、昔日照りが続いていた時期があり、1545年の4月17日に、現在の葵祭にあたる加茂神社の例祭で、後奈良天皇が梅を奉納して祈願したところ、大雨が降り始めたことに由来します。 旧 …
日本郵便の約75パーセントの郵便局で、飲酒の有無を確認するための配達員に対する点呼が適切に行われていなかったことがわかりました。 監査では、点呼が行われていないにもかかわらず、点呼をしたという虚偽の記録が作成されていたこ …
政府が備蓄米を放出し始めていますが、なかなか買えません。 ネットでの販売も、アクセスが集中し、うまく接続できない状態が続いたものの、申し込みまではなんとかできましたが、結局買えませんでした。 実店舗での販売で、やっと買う …
協議が重ねられている日本とアメリカ(U.S.A)の関税交渉ですが、アメリカが鉄鋼やアルミニウムの関税を25%から50%に引き上げる発表しました。 4回目の交渉のために渡米した赤沢亮正経済再生担当大臣が、ヘマをしたわけでは …
開催前は、いろいろと批判があった大阪・関西万博ですが、実際に始まってからは、来場者数も徐々に増えてきているようです。 大阪の子供さんの無料招待が学校で行われるという話もありましたが、辞退する学校が続出していました。 始ま …
刑罰の種類が変更されます。 犯罪となる新しい罪が新設されることはありますが、罪や量刑の変更ではなく、刑罰の種類自体が変わるのは、明治に刑法が制定されて以来初めてです。 懲役と禁固刑がなくなり、「拘禁」に変更されます。 こ …
台湾の緊張状態が高まっています。 それに伴い、日本の尖閣諸島での中国(中華人民共和国)の動きが活発になっています。 尖閣諸島にある久場島の沖で、空母「遼寧」が戦闘機の離発着訓練を行いました。 台湾だけでなく、アメリカ(U …
株式会社NTTドコモが住信SB位ネット銀行の買収を発表しました。 楽天グループがモバイル事業に参入し、楽天モバイルは楽天銀行、ソフトバンクは、PayPay銀行、KDDIはauじぶん銀行があります。 銀行業を持たないドコモ …
昨日、「ディープな底の存在」という記事を書きました。 その中で、小泉進次郎農林水産大臣が、備蓄米の放出について随意契約を言い出せたのは、農水族の森山裕幹事長が、それを了承したからではないかということを書きました。 そのう …
石破総理大臣に、気になる発言が出始めています。 緊縮財政派の石破総理ですが、消費税の減税には消極的です。 選挙を前に、これは、これで考え方としてはありうると思いますが、日本の財政がギリシャ(ギリシャ共和国)より悪いと発言 …
アメリカ(U.S.A)のトランプ政権が、ハーバード大学の留学生の受け入れ資格を取り消すと発表して、混乱が広がっています。 ハーバード大学側は、取り消しの差し止めを求める申し立てを行い、連邦地方裁判所は留学生の受け入れ資格 …
日本政府は、アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が課そうとしている関税での交渉を、やりにくいなりに、上手く事を運んでいるのではないかと思います。 最近発表された、日本製鉄とUSスチールとの提携も、日本政府のプッシュがあ …
広島県廿日市市にある冠遺跡から、4万2300年前のものとみられる石器群が出土しました。 炭素年代測定の結果や石器の特徴から、4万2300年前のものではないかとみられています。 これまで、日本では3万8000年前以降に遺跡 …
アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が、日本製鉄がUSスチールを買収しようとして、大統領令でストップがかかっていた問題で、両社の提携を認めると発表しました。 この買収問題を巡っては、安全保障上の問題を主な理由に、バイデ …
アメリカ(U.S.A)のトランプ政権が、ハーバード大学に対して、留学生を受け入れる教育機関としての認定を取り消すと発表しました。 認定が取り消されれば、新規の留学ができなくなるだけでなく、現在ハーバードに留学している学生 …
自由民主党の江藤元農林水産大臣が、「米を買ったことがない」と発言し、辞任に追い込まれました。 意図がよくわからない発言なので、経緯を調べてみました。 この発言があったのは、自民党佐賀県連の政治資金パーティーです。 ご本人 …
江藤農林水産大臣が、辞表を石破総理大臣に提出し、受理されました。 後任には、小泉進次郎氏が、起用されるようです。 これについて、不祥事により事実上の更迭せざるを得なくなったので、国民に人気のある小泉進次郎氏頼みの人事では …
お米の値段が上がるのが止まったと思ったら、追加放出にもかかわらず、また上昇したようです。 江藤農林水産大臣が、「米を買ったことはない」「売るほどある」などと発言したことが波紋を呼んでいます。 支援者がくれるので、買ったこ …
中国(中華人民共和国)では、日本を留学先に選ぶ人が増えているようです。 中国での大学受験は一発勝負が現状ですので、激しい受験競争を避け、日本の大学受験を選ぶ人もいるのです。 これまでは、アメリカ(U.S.A)留学を選ぶ人 …
台湾で唯一稼働していた屏東県にある第3原発2号機が、5月17日稼働を停止し、台湾は原発ゼロの国となりました。 ただ、政策としては、完全に原発ゼロで確定というわけではなく、今後の政権の考え方次第で、再稼働する可能性も残って …
すっかり、話題に上がらなくなりましたが、新型コロナウィルスは終息したわけではありません。 忘れ去られた感がありますので、現在の感染状況を報告したいと思います。 5月17日現在で、自治体の公表しているデータに基づく全国の感 …
東日本大震災の影響やや設備の不具合、その他の事情により、各地で原子力発電所の運転が、一時停止されています。 既に、運転が再開されているところもあります。 原子力発電所による発電が、電力の供給源である日本原子力発電株式会社 …
人手不足が深刻となり、日本では外国人の人材を活用する必要が出てきています。 外国人に働いてもらわなければ、様々な業種の事業自体が成り立たないことは、様々な業種で、外国人が働いていることからもわかります。 外国人に定着して …
死刑が確定していた死刑囚について、再審請求中に死刑が執行されたのは、裁判を受ける権利(憲法第32条)や適正手続きの保障(憲法第31条)に反するとして、国に損害賠償を求めた裁判の判決が、大阪地方裁判所でありました。 結論を …
アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が関税障壁を設けると言い出してから、世界各国が自国に有利な条件を引き出そうと、いろいろ頭を悩ませています。 日本もパッケージでの交渉に持ち込み、関税撤廃と行きたいところでしたが、アメ …
インド(インド共和国)とパキスタン(パキスタン・イスラム共和国)が停戦合意しました。 アメリカ(U.S.A)の説得に応じた形です。 トランプ大統領の強引さが、良い方向に現れたといって良いかもしれません。 このブログでは、 …
インド(インド共和国)とパキスタン(パキスタン・イスラム共和国)との間の緊張状態が高まり、攻撃の応酬が始まっていました。 アメリカ(U.S.A)の仲裁などもあり、停戦合意に至りました。 ただし、現地では一部攻撃を続ける人 …
尖閣諸島の緊張状態が高まっています。 中国(中華人民共和国)のヘリが、日本の領空を侵犯しました。 日本政府は、中国側に正式に抗議しました。 中国政府は反対に、日本政府に、先に領空侵犯したのは、日本側だと逆に抗議をしてきま …
カトリック教会の教皇として、新しく第267代ロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が選出されました。 レオ14世となります。 保守かリベラルかと話題になっていましたが、中道派と言われていた人です。 教義への解釈としては、 …
昨日、インド(インド共和国)とパキスタン(パキスタン・イスラム共和国)との関係が緊迫しているという記事を書きました。 その中で、アメリカ(U.S.A)はインドを支持し、パキスタンは、イラン(イラン・イスラム共和国)やロシ …
インド(インド共和国)とパキスタン(パキスタン・イスラム共和国)の間の緊張状態が高まっています。 インド北部のカシミール地方で民間人の観光客26人が銃撃され死亡するという事件がありました。 犯人は、よくわかっていませんが …
第266代ローマ教皇のフランシスコが帰天されました。 ご冥福をお祈りいたします。 ローマ教皇は、特にヨーロッパにおいては、未だに大きな影響力を持っています。 カトリック教会にとっては都合の悪い、聖職者による性的虐待の問題 …
最近、日本人なのにアメリカ(U.S.A)のトランプ大統領がらみの記事を書いていることが多い気がしますが、それだけ日本とアメリカの関係が密であるにもかかわらず、とんでもない政策を平気で実行に移すので仕方ありません。 今日も …
アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が関税障壁を設け、各国から有利な貿易の条件を引き出そうとしています。 交渉対象を細かく分け、それぞれの分野で有利な条件を引き出そうとしているようです。 日本との交渉においても、主要な …
「この規定が必要だね」と君が言ったから、5月3日は憲法記念日
現行の日本国憲法が施行された日なので、今日5月3日は、憲法記念日です。 そこで、憲法について少し書きたいと思います。 現行の憲法については、アメリカ(U.S.A)の押しつけ憲法なので改正すべきという議論があります。 押し …
アメリカ(U.S.A)のワシントンで、日米間税協議がありました。 石破総理の命を受けた赤沢亮正経済再生担当大臣が2度目の訪米をしました。 日本側は、アメリカに一定の手柄を立てさせるプランをパッケージとして用意していたはず …
日本銀行が、金融政策決定会合で追加の利上げを見送りました。 これまでも、日銀は、植田総裁でなくても、先行きが怪しい時は、様子見というのが相場だったように思います。 ただ、今回の追加利上げの見送りは、妥当な判断ではないかと …
神奈川県で闇バイトにより強盗を犯した、犯行当時19歳の青年の裁判がありました。 懲役6年の実刑判決が言い渡されました。 被告人の青年は、北海道の旭川で育ち、高校卒業後上京しますが、夜遊びやパチンコで借金を背負い、闇バイト …
アメリカ(U.S.A)でトランプ政権が誕生し、関税障壁を設けたり、アメリカ国内の組織や人事を改変したりと、アメリカ国内でも波紋を呼んでいます。 このような問題が起きる背景にあるトランプ大統領の考え方は、非常にシンプルなの …
経済同友会の総会で、2期目に入った新浪剛史代表幹事が、アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領の関税政策に苦言を呈しました。 新浪氏が会長を務めるサントリーといえば、もろに関税障壁で、売り上げが落ちそうな業界だけに、当然と …
高速道路などでの自動車の逆走が、後を絶ちません。 衝突事故など重大な事故につながっています。 道路にカメラや、ドライブレコーダーの設置されているため、逆走時の映像を見られるようになってきています。 かなりのスピードで逆走 …
ゲーム機が流行りだした頃は、勉強しないでゲームばかりするのはよくないと、いわれていました。 現在は、ゲームなども種類によっては認知症予防に効果があることが報告されています。 ところが、最近スマートフォンを長時間使用し、大 …
これまで、あまり環境汚染の原因の認識されてこなかったマイクロプラスチックによる環境被害が認識され始めています。 廃棄されたプラスチックが、環境中で摩耗し、目に見えないぐらいの大きさで大気や土壌、河川や海に存在しています。 …
アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が、関税障壁を設け、世界経済に混乱をもたらしています。 各国も報復措置を講じたり、交渉の途を探ったりと、少しでも現状を維持しようと躍起です。 これには海外の国だけでなく、アメリカ国内 …
最近、このブログの記事で、いずれ行われるであろう選挙の際に、公約となるであろう消費税のことについて触れました。 経済学や財政学の専門家ではありませんが、これについて、もう少し書こうと思います。 以前書いた記事では、財源が …
1958年に、現在はすでに廃院となっている東京都立隅田病院で、新生児が取り違えられるという事件がありました。 生まれたばかりの赤ちゃんが、本来の親とは違う親の子供として育てられることになってしまったのです。 後にこの男性 …
アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領が、関税障壁を設ける政策を実施しようとして世界経済に混乱が生じています。 現在、日本に対する関税も中止となったわけではなく、発動が猶予されているという状態です。 この間に実務レベルで …
給付金の支給が話題になっていました。 バラ撒きではなく、一時的にでも消費税を引き下げるという案が有力になっています。 世論調査などでも半数を上回る数の人が、消費税の引き下げに賛成しているようです。 野党の中には次の選挙に …
昨日、実の父親から子供の頃に性的虐待を受けていたとして損害賠償請求をした女性の裁判の上告審が、最高裁判所で、除斥期間の経過により棄却されたという記事を書きました。 この事件について、性的虐待が実際にあったかどうか、私には …
昨日、ちょうどアスベスト被害に関する訴訟の記事を書きました。 除斥期間が争点になっていました。 制度趣旨としては、法律関係の早期安定ということが挙げられます。 前回の記事では、「権利の上に眠る者」は保護しないという建前が …
石綿を使った工場で働いていた人の健康被害を巡り、損害賠償の請求権が除斥期間にかかっていないかどうかが争点となる訴訟の控訴審判決が、福岡高等裁判所でありました。 除斥期間とは、消滅時効と異なり、被害者の主観を問題とせずに、 …
アメリカ(U.S.A)のトランプ大統領による関税障壁が世界経済に混乱を招いています。 ビジネスマン出身ということもあってか、こういうルールならアメリカ製品がもっと売れるはずという発想なのだと思います。 トランプ大統領は、 …
鹿児島県のレコード会社ニューセンチュリーレコードが、2023年に亡くなった歌手八代亜紀さんのプライベートに撮影されたヌード写真付きのCDを発売すると発表し、波紋を呼んでいます。 死者の名誉を著しく傷つけることは明らかです …
大阪・関西万博が開幕しました。 並ばない万博というのが売りになるはずでしたが、早速、入場が2時間待ちという結果になってしまいました。 パビリオンの予約が取りづらいなどの問題点も見えてきました。 中でも不評なのが、オールジ …
日本原子力研究開発機構(JAEA)などが、半永久電源の開発を進めていることがわかりました。 開発には部分的に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)も加わるようです。 放射性同位元素を発熱させ、熱電交換デバイスと組み合わせて半 …
アメリカ(U.S.A)軍のオスプレイの安全性について疑問が呈されています。 アメリカだけでなく、日本国内でも事故を起こしています。 それにもかかわらず、日本の自衛隊にも配備されています。 悪いイメージを払しょくしようとし …
政府が、各家庭に給付金の支給を検討していることがわかりました。 ただ、バラ撒きではないかという批判もあるうえ、野党はもちろん、与党内でも意見が分かれているようです。 反対論者の中には消費税減税を支持する人もいます。 消費 …
アメリカ(U.S.A)とロシア(ロシア連邦)が、UAE(アラブ首長国連邦)で、それぞれの国で、犯罪を犯したとされる人の交換を行いました。 この手の取引の場合、囚人交換と表現されることが一般的ですが、これには少し抵抗があり …
お米の値段が、下がりません。 農林水産省は、市場での米が不足気味であることや、値段が上がっていることから、備蓄米の放出を決めました。 不足分とされる21万トンを、放出しましたが、効果は徐々に現れるといわれていたものの、い …
トランプ政権によるアメリカ(U.S.A)の混乱が広がっています。 元はビジネスマンですから、通常の政治家とは発想が異なるというのは理解できます。 しかし、ビジネスとしても関税障壁を設ければ、海外企業への影響だけでなく、国 …
新型コロナウィルスの流行や、労働時間の短縮などの動きもあり、副業が解禁される企業が増えています。 働く側としては、クラウドソーシングなどで在宅で働ける仕事もあります。 このように、仕事を出す方も、働く方も、リモートでの仕 …
消去法で、お鉢が回ってきた感のある石破政権ですが、国内予算の成立、アメリカ(U.S.A)の関税障壁への対応と、身動きがとりにくい中、様々な問題への対応を迫られています。 経済、財政政策としては、現時点では消費税減税には否 …
アメリカ(U.S.A)のトランプ政権の関税発動に世界経済が翻弄されています。 混乱が起きるのも無理はありません。 アメリカ国内企業保護のため、輸入品に対して高い関税をかければ、一時的には国内企業が立ち直るきっかけにはなる …
お米不足によりお米の価格が上昇し、備蓄米が放出されています。 お米の在庫量が気になるところです。 米どころの秋田県が、県内の農業組合法人が生産した米から、基準値以上のカドミウムが検出されたと発表しました。 これを聞いて、 …
全国の暴力団に所属する構成員が、前年よりも減り、初めて1万人を切ったことが伝えられています。 これを捉えて、治安が良くなったなどと勘違いしてはいけません。 前年、匿名・流動型犯罪グループ、いわゆるトクリュウとして摘発され …
最近、興味深い記事を読みました。 朝日新聞デジタルで、アメリカ(U.S.A)の南カリフォルニア大学の研究チームが行った実験を取り上げたものです。 実験結果は、科学誌サイエンスで発表されています。 まず、月齢2~3カ月のマ …
三菱UFJ銀行が、貸金庫のサービスを継続する方針を発表しました。 ありかなと思います。 今回の事件で、問題なのは貸金庫というサービス自体ではないからです。 今回の事件では、貸金庫サービスを運用する側の職員に問題があったわ …
備蓄米が市場に出回り始めています。 当初、備蓄米を放出すれば投機目的の業者は、売らざるを得なくなりお米が市場に出てくるのではないかと考えられていました。 ところが、備蓄米放出発表後も、流通量に大きな変動はなかったようです …
日本の空港で、入国審査と税関検査を同時済ますことができるサービスが提供されるようになります。 「共同キオスク」と呼ばれる情報端末により可能になります。 共同キオスクは、入管手続きや税関手続きで必要な、旅券、顔写真、申告情 …
牛丼チェーンの「すき家」で異物混入が相次ぎ、3月31日から一時的に全店閉店すると発表しました。 害虫駆除などの対策を行うようです。 すき家に限らず、牛丼チェーンなどでは、ワンオペ(1人での営業)を進める傾向にあり、それが …
インドが製造業に力を入れているようです。 アメリカ(U.S.A)ではトランプ政権が誕生し、保護主義的な考えから関税障壁を設け世界経済が混乱しています。 これよりも早く、関税障壁を設け、輸入製品に高い関税をかけてきたのがイ …
台湾有事の際に、先島諸島から避難する人を九州と山口の8県に、11万人受け入れるという計画が進められています。 台湾と石垣島などの近さを考えれば避難しなければならない状況というのもありえなくはないかなと思います。 観光、宿 …
最近フッ素化合物についての記事を書きました。 今日、たまたま熊本県の坪井川で有機フッ素化合物の濃度が上昇していることがわかりました。 熊本県では菊陽町でTSMC(台湾積体電路製造)の工場が建設され盛り上がっています。 坪 …
大阪高等裁判所で、同性婚をめぐる裁判の控訴審判決がありました。 第一審の大阪地方裁判所は、パートナーシップ制度などで差異は緩和できるとして合憲という判断をしていました。 大阪高等裁判所は、この判決を覆し、同性を愛する人に …
最近、フライパンを買い替えを検討中です。 焦げ付かないフッ素樹脂加工がなされたフライパンが便利ですが、健康にはあまりよくないという話も聞きます。 同じように、歯の再石灰化を進めるのにフッ素配合の歯磨き粉が良いという話もあ …
日本の国防に関する動きが活発です。 ロシア(ロシア連邦)がウクライナに侵攻したことや、イスラエル(イスラエル国)とハマスの戦争も相当影響しているのではないかと思います。 中国(中華人民共和国)が台湾に侵攻する危険を考える …
建設業がこれまでとは異なる危機を迎えています。 建設コストが上がっているのは、ご存じの方も多いと思います。 高い報酬で受注できるとなると、かなり儲かっているのではないかと考える方もいると思いますが、現実は必ずしもそうでは …
日本の国防に関する動きが活発です。 ロシア(ロシア連邦)がウクライナに侵攻したことや、イスラエル(イスラエル国)とハマスの戦争も相当影響しているのではないかと思います。 中国(中華人民共和国)が台湾に侵攻する危険を考える …
公立中学校での体育の授業で、水泳の授業を取りやめるところが出て来ているようです。 理由はいくつかあって、まず熱中症の危険があることや思春期の生徒の中には肌の露出を嫌がる子もいること、プールの老朽化などが原因のようです。 …
お米の値段が高いことはニュースでもよく耳にします。 お店に買いに行く人は、品不足の状態であったことや、売り場での価格の変化から実感としてわかっていると思います。 農林水産省も備蓄米を放出することになりました。 お米以外の …
興味深い研究の記事を読みました。 サイエンティック・リポーツという科学誌に発表された研究で、8万人の子供から得られたデータによれば、歯磨きをよくする子供ほど便秘になりにくいのだそうです。 東北大と東北福祉大の研究チームの …
最近、聖徳太子が生きていた時代とほぼ重なると思われる春日古墳の記事を書きましたが、今日は、その少し後の時代のものではないかと思われる建物群の跡が、飛鳥浄御原宮のあった跡から発見されたという話題です。 大規模な建物群の跡が …
アメリカ(U.S.A)がイエメンの反政府武装組織(親イラン武装組織)フーシ派を攻撃するために、イエメンの首都サヌア(サナア)を空爆しました。 約130人が死傷したと伝えられています。 フーシ派により、紅海周辺での外国船の …
アメリカ(U.S.A)のカリフォルニア州で、スターバックスで提供したホットドリンクの蓋がきちんと固定されていなかったことで客が重度のやけどを負ったとして訴えていた裁判の評決がありました。 陪審では、スターバックス側に50 …
新潟県の柏崎・刈羽原発が再稼働しようとしています。 テロ対策の不十分さなどもあり、原子力規制委員会から運転禁止命令が出ていましたが、解除されています。 再稼働には、地元住民の同意が必要ですが、反対の声もあります。 避難計 …
石破総理大臣が、自民党の新人議員の懇親会で10万円相当の商品券を配布していたことが問題になっています。 難しい問題です。 石破総理だけでなく、自民党では、歴代の総理大臣も配布していたようなのです。 お土産代と表現した石破 …
「ブログリーダー」を活用して、リーガルコネクトの中の人さんをフォローしませんか?
いまだに冤罪が取り沙汰されることがあります。 単なる有罪であれば賠償の問題となりますが、死刑の場合は執行されてからでは取り返しがつきません。 再審手続きについては、確定判決後に問題になるため、裁判としては一応終わっている …
古墳の代名詞といってもよいぐらい教科書などにも登場する仁徳天皇陵で出土したとされる副葬品が発見されました。 大阪府堺市にある仁徳天皇の陵墓さとされる大山古墳では、明治時代に石室から副葬品が見つかったという記録が残っていま …
気温が上がり、水辺での事故が増えてくる時期です。 すでに川でおぼれた人を助けようとして、反対に溺れて死亡する事故も起きています。 今回、岩手県の釜石市で、ウニ漁に出ていた男性が、岸壁から海へ転落した軽トラックを、着岸用の …
開催前から何かと問題が指摘されている大阪・関西万博ですが、開催されてからも、問題が生じています。 まず、待ち時間なしを目指した運営については、開幕当初から行列ができ、入場待ちの列ができてしまいました。 その後、会場にはユ …
新型コロナウィルス流行時に、事業所の持続化給付金が支給されていました。 支給対象から性風俗事業者を除外した規定の合憲性が争われていた裁判の判決が、最高裁判所第1小法廷でありました。 結論としては、規定を設ける際の国の裁量 …
アメリカ(U.S.A)が、34年ぶりに軍事パレードを行いました。 世界に壁を作り続けている王様のパレードです。 世界で紛争が起きている中、アメリカの軍事力を誇示するとともに、その指揮権を自分が握っているということを、トラ …
イスラエル(イスラエル国)がイラン(イラン・イスラム共和国)を攻撃しました。 イスラエルというと、ハマスをはじめ、様々なイスラム勢力と交戦してきたため、軍事大国のように思えますが、軍事力についていうと軍隊の規模はそれほど …
イスラエル(イスラエル国)が、とうとうイラン(イラン・イスラム共和国)を空爆しました。 200機以上の戦闘機で、100以上の標的を攻撃したと伝えられています。 ウラン濃縮施設など核関連施設も含まれています。 更に、イラン …
福岡県福岡市の小学校で提供された給食が、少ないのではないかと波紋を呼んでいます。 この日のメニューは、唐揚げとごはん、みそ汁、牛乳です。 写真を見ましたが、自分が子供の頃を考えても、かなり寂しい給食だと感じました。 唐揚 …
プロ野球の日本シリーズで、フジテレビが取材パスを没収されるという事態になっていました。 日本シリーズの中継を他局が放送していたのと同じ時間帯に、フジテレビがアメリカ(U.S.A)のメジャーリーグのワールドシリーズのダイジ …
成年後見制度が見直されようとしています。 制度の法改正が検討されているのです。 利用者が伸び悩んでいることも大きな理由の1つです。 成年後見制度は、制限行為能力制度のうちの1つのです。 その名のとおり、これまでは、成年被 …
これまで、日本の小豆は、稲と同じように大陸から伝わったと考えられてきました。 今回、農研機構(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)と台湾大学の研究チームが、小豆栽培の期限が縄文時代の日本であるという研究結果を …
北海道大学大学院水産科学研究院の研究チームが、イワナのあくびを研究しているそうです。 イワナは泳ぎ出す前に、あくびのように口を開けるのだそうです。 どうして、そのような行動をとるのかを研究しているのです。 イワナの生息地 …
最新の研究で、原子核の形が「アーモンド」形であるという理論が発表されました。 アーモンド形というとラグビーボールのような形をイメージする方もいらっしゃるかもしれませんが、これまでがラグビーボールのような形ではないかという …
6月6日は梅の日です。 なぜ、梅の日かというと、昔日照りが続いていた時期があり、1545年の4月17日に、現在の葵祭にあたる加茂神社の例祭で、後奈良天皇が梅を奉納して祈願したところ、大雨が降り始めたことに由来します。 旧 …
日本郵便の約75パーセントの郵便局で、飲酒の有無を確認するための配達員に対する点呼が適切に行われていなかったことがわかりました。 監査では、点呼が行われていないにもかかわらず、点呼をしたという虚偽の記録が作成されていたこ …
政府が備蓄米を放出し始めていますが、なかなか買えません。 ネットでの販売も、アクセスが集中し、うまく接続できない状態が続いたものの、申し込みまではなんとかできましたが、結局買えませんでした。 実店舗での販売で、やっと買う …
協議が重ねられている日本とアメリカ(U.S.A)の関税交渉ですが、アメリカが鉄鋼やアルミニウムの関税を25%から50%に引き上げる発表しました。 4回目の交渉のために渡米した赤沢亮正経済再生担当大臣が、ヘマをしたわけでは …
開催前は、いろいろと批判があった大阪・関西万博ですが、実際に始まってからは、来場者数も徐々に増えてきているようです。 大阪の子供さんの無料招待が学校で行われるという話もありましたが、辞退する学校が続出していました。 始ま …
刑罰の種類が変更されます。 犯罪となる新しい罪が新設されることはありますが、罪や量刑の変更ではなく、刑罰の種類自体が変わるのは、明治に刑法が制定されて以来初めてです。 懲役と禁固刑がなくなり、「拘禁」に変更されます。 こ …
長崎県の佐世保市にある福井洞窟が国の特別史跡に指定される見込みとなりました。 文化審議会による文部科学大臣への答申があったことでわかったものです。 指定されれば、我が国最古の特別史跡になります。 旧石器時代のものとしても …
単なる不動産ではなく、住居として使用する不動産には民法の賃貸借に関する規定だけではなく、借地借家法という特別法が適用されます。 建物については、賃料が不相当な場合には当事者が家賃の増減額を請求できることになっています。 …
戦後、住宅や生活必需品に確保に困った時代から、いかに便利なものにリニューアルするかという時代になっています。 そのせいもあってか、少し前までは、特にこれまであったものについてはいかに価格が安いかという点に消費者の意識が集 …
ホンダ(本田技研工業)が50CC以下のバイクの製造をす終了するそうです。 高いバイクよりも、価格の安いバイクなら売れそうな気もしますが、いわゆる原付きの販売は低迷しているようです。 もともとバイクに乗る中心だった若い世代 …
これから夏がやってきます。 蚊の季節です。 蚊に刺されて、かゆい思いをしたことがある人は多いと思います。 痒くならないうちに蚊を叩こうと思っても、パンパンに血を吸われていた経験がある人もいることでしょう。 蚊はお腹がパン …
暑くなってきました。 暑くなって増えるのが水の事故です。 新型コロナウィルス流行時は、海の家なども取りやめられていたため、今年は久しぶりに本格的な海水浴なども楽しめそうです。 その分水の事故が増えることが予想されます。 …
来年開催予定の大阪・関西万博について、あまり良くないニュースが入ってきました。 1つは、万博の目玉の1つとされていた「空飛ぶクルマ」が、有人での飛行を取りやめることになったというニュースです。 この分野での開発は、急ピッ …
配偶者からDV(家庭内暴力)被害を受けている場合、刑事事件になっても不思議ではありませんが、重大な被害が生じないように逃げ回ると、かえって刑事事件化されにくくなる場合があります。 それを避けるために、被害に合うことを勧め …
飲食業界の人手不足が深刻です。 新型コロナウィルスの流行による行動制限も解除され、客足は戻りつつあります。 しかし、一旦離れた従業員の補充が難しくなっているのです。 営業を開始すれば日常的に離職ということもあるため常に人 …
最近、見過ごせない記事を読んだので、それについて書きたいと思います。 ネットで読んだエナジードリンクに対する記事です。 リポビタンDやオロナミンCは生み出せた日本企業が、なぜエナジードリンクを生み出せなかったのかについて …
2006年に、和歌山県有田郡有田川町でモササウルス類の化石が発見されていました。 当時、大学院に通っていた学生さんが発見したものです。 学名は「メガプテリギウス・ワカヤマエンシス」といいます。 「和歌山産の大きな翼」とい …
小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」による健康被害が出ている件で、原料を製造している工場の検査から、プベルル酸は、原料の製造過程で青カビによって産生された可能性が高くなっています。 同時に未知の化合物が2種類検出されていまし …
来年2025年秋のNHKテレビ小説で、小泉八雲の妻、小泉セツ(節子)が主人公の「ばけばけ」が放送されることに決まったそうです。 小泉八雲ことラフカディオ・ハーンは、外国人でしたが、日本の怪談を執筆した異色の文学者です。 …
積水ハウスが東京の国立市で建設していたマンションが完成間近になって解体されることになりました。 「富士見通り」と呼ばれる地域に建つマンションですが、富士山の眺望を阻害するという理由で解体されるようなのです。 法的には、何 …
高齢化社会を迎えているだけでなく、少子化も問題になっているため、お墓の問題が話題になることが増えています。 実は、埋葬法など行政による規制がある分野であることから、お墓周りの問題も行政書士がかかわる業務の1つになります。 …
本日6月10日から、改正入管難民法が施行されます。 大きな改正点としては、難民認定の申請中も退去強制(いわゆる強制送還)させられることがありえるようになります。 これまでは、難民申請中は退去強制させられないという規定があ …
2023年の名目GDPで日本がドイツに抜かれ世界4位になりました。 日本政府は、名目GDPで抜かれているが、円安やドイツのインフレによる影響が大きいので、実質GDPでは抜かれていないという見方を示しています。 苦しい言い …
薬不足が深刻です。 一時的なものではなく、構造的な問題を抱えています。 特に、ジェネリック薬と呼ばれる後発薬での不足が目立っています。 様々な原因が考えられますが、新型コロナウィルスを始めとする感染症の増加や、製造工程で …
小中学校でも、タブレットなどが配布され、デジタル学習が導入され始めています。 富山大学の調査チームが、デジタル学習に関する調査結果を公表しました。 調査結果では、デジタル学習は紙に比べて集中しにくく、目にも負担が大きいと …
1977年に、アメリカ(U.S.A)の航空宇宙局(NASA)がボイジャー1号という無人探査機を打ち上げました。 我々世代には、木星や土星の情報を送ってくれた、懐かしい探査機です。 2012年には、太陽から半径約180億キ …