chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1型でいこう! https://taky-t1-life.hatenablog.com/

2016年11月に劇症1型糖尿病を発症。上手に病気とつきあうことを目指しています。

「1型でいこう!」は、この病気を受け入れて生活しようとする、自分の気持ちそのものです。病気とは闘わず、前向きに生きる、を目指しています。

タッキー(Taky)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/14

arrow_drop_down
  • 糖質比の調整と眠前の高血糖への対応

    朝食の糖質比 朝食後に高血糖が起きる原因がインスリン不足と考え、糖質比を見直してきた。以前(640G使用時)は7.2g/uで良かったが、770Gに変更後、高血糖になる頻度が増えた。 8/7から朝食の糖質比を約10%増の6.5g/uに変更、約2週間観察した結果、血糖値の高さは低くなったが、それでも200を超える回数はあまり減らなかった。そのため、8/26から6.0g/uに変え6日間が過ぎた。200を超える頻度が大きく減少。 糖質比が合っていれば、770Gのオートモードにお任せにできるので楽になり、QOLが向上する。 ただ、この結果というか、反動で、昼食前に補食する回数が少し増えた。全てが上手くい…

  • 眠前にオートモードをリスタート

    安眠するために、寝る前にオートモードをリスタートするようにしている。 血糖値が120以下の状態で寝ると、セーフ基礎注入になる可能性が高い。それを避けるには、補食して血糖値を上げれば良いが、大幅に血糖値を上げる必要がある。 そこで、考えたのが、寝る直前にオートモードをリスタートする、です。 昨夜(8/24)の状況 実測127mg/dLで較正。較正直前のセンサ・グルコース値が140だったので、オート基礎注入が続いていた。この影響で、血糖値が下がるのが明らかなので、補食でチーズを食べた。 このまま寝ると、セーフ基礎が午前3時ころに起きると推測。これを遅らせるために午前0:51にオートモードをリスター…

  • オートモードを24時間使用に変更

    以前は就寝中はマニュアルモードにしていた(詳しくは「770Gのオートとマニュアルのそれぞれの利点を生かす」を参照)が、オートモードを利用した方がQOLを向上できるので、8/9から就寝中もオートモードを使うように変更した。 オートモードについて 770Gのオートモードの欠点は 目標血糖値が120mg/dLのため、それ以下の状態が長い時間続くとオートモードが解除される その条件は、最小注入レートが2.5時間続くと血糖値入力が要求されるこの要求に対応できないとセーフ基礎注入に切り替わるセーフ基礎注入が1.5時間続くこの間(4時間)、何も対応しないとマニュアルモードになる 目標血糖値が120mg/dL…

  • 770Gオートモードのチューニング

    先週から770Gオートモードの設定値調整を行っている。使い始めた時から同じ設定値のままだったが、770Gの機能に慣れたので、そろそろ見直す時期になったと考えた。 オートモードに影響する設定項目は、糖質比と残存インスリン時間の2つのみ。 オートモードの調整 Facebookの670G, 770G, 780G Support Groupの管理者:Kathy Leppertがpostした、次のサマリーがとても参考になる。 基礎レートはオートモードにまったく影響しない。 糖質比が合っているのは重要。糖質比がピッタリと合っていれば、食後のオート基礎注入(ピンクの●で示される)が完全に停止する時間帯がある…

  • 770Gとケアリンク

    昨日、ケアリンクのアカウントがロックされ、使えなくなった。原因は、正しくないパスワードでログオンしようとしたこと。ロックされた場合の対応がどこにも記載されていないので、ちょっと戸惑った。 ケアリンク・アカウントのロック 2週間ほど前にパスワードを変更した時にアプリの登録内容を変えずにいたため、そのアプリを起動したことで古いパスワードを使ってしまった。 アプリを起動しても表示されないので、アプリ停止→起動を繰り返した。しばらくして、パスワードを変更したことを思い出し、正しいパスワードを入れ直したがダメ。メールを確認すると、次のメールが届いていた。 このメールを読んでも、対応方法が書かれていない。…

  • 770Gの便利な機能

    770Gでは、2回目の較正は初回較正から6時間以内に行う必要があるのが明らかであるが、3回目以降の較正が12時間ごとになると考えていると、不意に「要較正」が表示され、戸惑うことがある。 較正アイコン 次回の較正までの時間が画面上のアイコンで表示されることに気がついた。これはかなり便利。 グルコース値を確認するために、ポンプの画面あるいはスマホのモバイルアプリを見る機会が多い。その時に較正アイコンを確認すれば、次回の較正がいつになるか、おおよその時間を知ることができる。 矢印の箇所が較正アイコン 較正アイコンで”血液マーク”を囲む緑の円が較正までの残り時間を示す。フルの緑円で囲まれている時は較正…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タッキー(Taky)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
タッキー(Taky)さん
ブログタイトル
1型でいこう!
フォロー
1型でいこう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用