chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1型でいこう! https://taky-t1-life.hatenablog.com/

2016年11月に劇症1型糖尿病を発症。上手に病気とつきあうことを目指しています。

「1型でいこう!」は、この病気を受け入れて生活しようとする、自分の気持ちそのものです。病気とは闘わず、前向きに生きる、を目指しています。

タッキー(Taky)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/12/14

arrow_drop_down
  • 2024.12月の受診結果

    12/26(木)は定期受診でした。 目次 受診内容 血糖マネジメント CGMセンサの精度チェック 8週間の記録 受診内容 今回の担当医はT先生。 ヘモグロビンA1cは前回から上がっていると予想していたが、「HbA1cは6.2%ですよ」と言われ、ちょっとビックリ。 血糖管理についての感想・反省を簡単に報告した。 就寝中の低血糖が若干増加 250mg/dL超の高血糖の頻度が増加 T先生は、ケアリンクのレポートを事前にチェックしていたので「この状態はまったく問題ない」とコメントされ、「健常者でも食後に250を超える血糖値になることがありますよ」との説明。 冬に入り、血圧が高くなっている。先生は「どう…

  • 780G:CGMセンサの使用実績から感じたことなど

    3/1に780Gを使い始め9ヵ月経った。CGMセンサのクセやコツを把握してルーチン化できている。これまでの経験と感じたことをまとめる。 目次 使用実績 不良品 センサの装着 センサの較正 新センサを使い始めたときの較正 実測値からの乖離するセンサを把握する センサの延長使用 使用実績 3/1に780Gへアップデート後、ガーディアン4センサを25個使用した(12/12に26個目を使い終わり、27個目を使用中)。そのうち4個は不良品。 使用したガーディアン4センサは9ヵ月(275日)で25個。この個数に収まっているのは、(自己責任で)センサを延長使用している、余っていた770Gのセンサ(ガーディア…

  • 伊勢志摩3泊4日の旅と血糖管理

    先週、3泊4日で旅行したので、内容をメモ。 目次 準備 第1日(11/20) 第2日(11/21) 第3日(11/22) 第4日(11/23) 準備 伊勢・志摩に行く計画を2ヵ月前から練った。少し豪華な内容にしたいと思い、泊まるホテルと旅館を選び、ゆとりのあるスケジュールにした。いろいろ調べてプランを練るのはとても楽しい。考えを巡らせているともう現地にいる気分になる。 伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート“まわりゃんせ”の利用で、4日間、近鉄の特急を使え、伊勢志摩エリアの観光スポットを回れる。ネットでも購入できるが、使い方を相談したかったので、近畿日本ツーリストの営業所で購入した。同時に、往復の…

  • 2024.10月の受診結果

    10/31が定期受診、その記録。 目次 受診内容 電池キャップの交換 スマートガード目標を120mg/dLに変更した影響と効果 8週間の記録 受診内容 今回の担当はH先生で「初めまして」だった。 HbA1cは6.3%、前回から+0.2。上がった理由は 10/5からスマートガード目標を110mg/dLから120mg/dLに変えた 9月に250超の高血糖が多かった の2点と考えている。 特に、スマートガード目標を変えたことが大きく影響したと思う。 CGMのグルコース値は誤差があるので、この数値からHbA1cの変化を推し量るのは意味がない。HbA1cは6%台の前半なら良しとしているので、今回の結果は…

  • 780G:スマートガード目標を変更

    低血糖を減らす(無くす)ために、スマートガード目標を120mg/dLに変更した。10/5の変更から約3週間経ち、変更の感想をまとめる。 目次 スマートガード目標 スマートガード目標の変更による影響 スマートガード目標 3/1に780Gを使い始めたときはスマートガード目標をデフォルトの100mg/dLでスタートしたが、就寝中の低血糖を減らすために、9日後の3/9に110mg/dLに変更した。 taky-t1-life.hatenablog.com 約7ヵ月間、スマートガード目標を110mg/dLで使ってきたが、もう少し低血糖を減らしたいと思い、10/5に設定を120mg/dLに変えた。 スマート…

  • 780Gスマートガード:不良センサが原因で過剰な補正ボーラスが発生

    2週間以上前に起きたことを記録。 3/1に780Gになってから3個目の不良センサを経験。今回の問題は、センサグルコース値が実測値からの乖離が大きく、過剰な自動補正ボーラスが働いたこと。低血糖に陥る可能性があるので、センサを交換した。 目次 トラブルの内容 不良センサの分析 定期的な血糖値測定 トラブルの内容 センサグルコース値が実測よりも高い状態が最初から続いていた。乖離は較正である程度少なくなったが、しばらくすると乖離が大きくなるの繰り返しで5日目になった。 8/29(木)5:30に起床後、ルーチンで6:10に実測。血糖値80mg/dL、センサグルコース値102mg/dLで約20mg/dLの…

  • 2024.9月の受診結果

    今日は定期通院日。 目次 受診内容 780Gの感想 8週間の記録 受診内容 今回の担当医は初めてのK先生、4月に着任したとのこと。 ヘモグロビンA1cは前回よりも-0.1%の6.1%。 K先生は、ケアリンクのレポートを見て、「まったく問題ないですね」のコメント。 780Gの感想 780Gになって6ヵ月が過ぎたが、この間、いろいろなことを経験した。振り回されることもあったし、今も続いている現象もある。でも、それらの経験が780Gを自分の環境に合わせて使い熟すことにつながっている。 780Gでは、常にスマートガードONを維持するようにしている。 グルコース値が200を超え、それが続きそうな場合は、…

  • 780Gスマートガード:TDDの平準化で自動補正を安定させる

    TDD(1日の総インスリン量)がスマートガードのオート基礎と自動補正ボーラスに影響する。前日までの6日間のTDD中央値が低くなるとオート基礎が下がり、自動補正ボーラスも入り難くなる。詳細は6/26の下記記事にまとめています。 taky-t1-life.hatenablog.com これを防ぐために、食べる糖質が少ない(食前ボーラスが少ない)ときはボーラス量が8単位を目安に、不足分をダミーでボーラス(不足分を食べたことにする)している。 この方法(TDDの平準化)を2ヶ月行ってきたので、効果などを振り返る。 目次 TDDの平準化 効果 まとめ その他 TDDの平準化 6月中旬にダイエットを始めた…

  • CGMセンサの固定

    8月のお盆休みに2歳の男の子2人(双子)が我が家にやってきて、4日間泊まった。その間、お風呂に入れる役を担ったが、腕に着けたセンサが問題に。 目次 センサの固定 センサの再使用 皮膚のケア 二日目、入浴中にセンサをぶつけ、「センサ更新中」になった。 これは、体内に刺さっているフィラメントが動き、「センサの抜け」の状態になったことが原因(詳しくは、次の記事を参照)。 taky-t1-life.hatenablog.com 新しいセンサに交換したが、再度のトラブルを避けるためにテープでセンサを固定した。この方法が意外に良く、今後も使うつもり。 センサの固定 これまでと同様にセンサを付属のオーバルテ…

  • 780G:便利なスマホアプリ(Guardian Monitor)

    スマホアプリのGuardian Monitorが便利なので紹介します。 目次 Guardian Monitorとは オート基礎レートの表示 iPhoneのロック画面 Guardian Monitorのインストール iPhoneのロック画面へ登録する サブスクで可能になること Guardian Monitorとは Guardian Monitorはポーランドの技術者Kceper Rychlinski氏が開発・提供するiPhone/iPad用のアプリ。 ミニメド・モバイルアプリでカバーされない次の機能を使用できる。 5分ごとに注入されるオート基礎レートを表示する iPhoneのロック画面にGuar…

  • 朝食後に高血糖が起きる原因と対策

    780Gに慣れると思わぬ落とし穴に陥る。朝食後に激しい高血糖になった。冷静に原因を考えれば、過去(770G使用時)に類似の経験をしていた。780Gのスマートガードでカバーされる状態が続いていたので、忘れていた。自戒とリマインドを込めて記録。 目次 朝食後の高血糖 高血糖の原因 対策 朝食後の高血糖 8/5(月)の朝食後、296mg/dLの高血糖になった。 かなりの量のインスリンを追加補正して、正常に戻った。 カーボカウントを間違えていた訳ではない。朝食のカーボ84g、9.4単位(糖質比9g/u)を食前15分にボーラスしている。 高血糖のアラームで気づき、マニュアルモードで3回(3単位、2単位、…

  • モバイルアプリの自動アップロードのタイミングを変更する

    ミニメド・モバイルアプリは、毎日1回自動的にケアリンクサーバーへポンプデータをアップロードするが、そのタイミングを変更できる。備忘録として、手順をまとめる。 目次 アップロードのタイミングを決めるルール モバイルアプリとポンプのペアリング 再ペアリングによる変更後のアップロード その他 アップロードのタイミングを決めるルール モバイルアプリがポンプとペアリングされた時間が基準となる。ポンプのデータはこの時間の12時間後にケアリンクにアップロードされる。したがって、自動アップロードが実行される時間を変更したい場合、希望する時間の12時間前にペアリングし直す。 例えば、毎日23.07ころにアップロ…

  • 780Gのトランスミッタを効率的に使う(充電の頻度と時間)

    780Gになって、センサのウォームアップ時間が常に2時間かかるようになった。メドトロニックのガイドどおりにトランスミッタを使うと、充電時間が加わるのでグルコース値が表示されない時間が2時間半を超え、3時間ちかくになる。 この時間が我慢できないので、トランスミッタの充電はセンサウォームアップの2回に1回にしている。これで、少し楽になった。 目次 トランスミッタの電池残量と充電時間 私の使い方 トランスミッタの電池残量と充電時間 780Gのトランスミッタは770Gに比べて電池の消耗が少ない。フルに充電したトランスミッタを7日間使用したとき、バッテリーは60%以上の残量がある。 例えば、センサ使用開…

  • 2024.7月の受診結果

    7/11(木)は定期受診。 目次 受診内容 HbA1cが+0.2%の原因? 試行中の対応策 8週間の記録 受診内容 今回の担当医は初めてのI先生。 ヘモグロビンA1cは前回の検査から+0.2の6.2%。 HbA1cは6%台の前半なら良しとしているので、今回の増加はあまり気にしていない。 医師からは「この検査結果で問題ない」と言われた。 HbA1cが+0.2%の原因? なぜ0.2上がったのかを考える。 原因は次の2つと思う。 低血糖を減らすために.、早めの補食を行っている 5月下旬からダイエットを始めたので、TDDが減少して自動補正ボーラスが入りにくくなり、高血糖の頻度が増えた ダイエットの影響…

  • 780Gスマートガード:自動補正ボーラスを安定させる工夫

    前記事で自動補正ボーラスも入り難くなることを書いた。その記事で対応方法についても書いたが、もっと簡単に解決できる方法がある。今ははそれで対応している。 目次 原因と対策 効果 まとめ 原因と対策 前記事に書いたとおり、TDD(1日のインスリン総量)の低下が続くとオート基礎レートが下がり、自動補正ボーラスも入りにくくなる。 対応策として TDDを維持できるようにコントロール(食事とボーラス)する 自動補正ボーラスに依存せずに、血糖値が高ければ補正する が考えられる。それぞれ一長一短があるが、当面は自分で補正ボーラスを行うと書いた。 taky-t1-life.hatenablog.com 余分な糖…

  • 780Gスマートガード:自動補正ボーラスが入りにくい現象

    この1週間ほど自動補正ボーラスの動きが悪く、高血糖の頻度が増え、なかなか下がらない状態が続いた。最初は食事の影響かなと思い、ポンプ任せで過ごしたが、2日前にその原因が分かった。 目次 TDDの影響 自動補正ボーラスの動き 自動補正ボーラスの動きが回復 今後の対応 TDDの影響 オート基礎で注入されたインスリン量は、ポンプ本体やミニメドモバイルアプリで把握できないが、iPhoneアプリのGuardian Monitorで分かるので、ときどきチェックしている。 これまではオート基礎レートが最大0.1u~0.125で問題なかったが、5月下旬にダイエットを始めた以降、最大レートが0.075uに下がった…

  • 780Gのセンサトラブルを防ぐ工夫

    これまで、不良センサ(「780Gの不良センサ:「センサ更新中」と「要センサ交換」」)を除けば、すべてのセンサで7日間使用(実際は7日+α)できている。これは、私が行っている取り組みの効果と思う。 目次 「センサ更新中」が起きる原因 センサを装着する部位 センサを装着時の処理 トランスミッタの接続 アームカバー センサ使用後の取り外し 「センサ更新中」が起きる原因 『はじめてみよう!リアルタイムCGM』(P.24)に、「センサ更新中」がどのような場合に起きるかが記載されている。 「センサ更新中」は センサに問題がある トランスミッタとセンサの接続に問題がある センサに抜けがある の3つが原因との…

  • 780Gの不良センサ:「センサ更新中」と「要センサ交換」

    連続してセンサ2個が不良、一つは「センサ更新中」から回復しない、もう一つは「要センサ交換」でダメ。2個は同じロット。 目次 「センサ更新中」で使用不可 センサの製品ロット 「要センサ交換」が発生 センサを安定して使う工夫 「センサ更新中」で使用不可 6/12(水)に使い始めたセンサ。ウォームアップが常に2時間かかるので、スマートウォッチのカウントダウンタイマーをセットしている。2時間後、グルコース値を確認しようとポンプを見ると「センサ更新中」。 『はじめてみよう!リアルタイムCGM』に「センサ更新中」(P.24)の説明がある。 「センサ更新中」は センサに問題がある トランスミッタとセンサの接…

  • 780Gスマートガード:セーフボーラスによるインスリン減量を回避する裏技

    ダイエットを続けている。その影響でTDD(1日のインスリン総量)下がり、毎日の朝食時のボーラスでインスリンが減量される問題が起きている。 これを回避する決定打が見つかったので、記事にまとめる。 目次 起きている現象 回避する方法 実例 ボーラス後の結果 まとめ 起きている現象 朝食のボーラスでグルコース値が100mg/dL以上あり、かつグルコース変動が上昇傾向になっているにもかかわらず、インスリンが減量される。 例えば、今日(6/11)の朝食前にボーラスしようとすると、インスリン6.2u(56g÷9.0g/u≒6.2u)から0.4uが減量された。 グルコース値の変動は、 6:23 89 mg/…

  • 780Gのセンサ精度と較正について

    3/01から780Gを使い始めて100日(約3ヵ月超)になる。これまでに使用したセンサは7個(+4個)で、トラブルもない。 これまでに観察・理解したことをまとめる。 目次 センサの精度(メドトロニックの公表値) 実測値とセンサグルコース値の比較 較正は必要? 較正についての私の考え 780Gと770G用のセンサ 770G用センサを780Gで使用 センサの精度(メドトロニックの公表値) システムユーザガイドの173ページに『警告』の派手な見出しをつけた下記の記載がある(赤下線は私が記入)。 赤下線の部分を引用。 センサ性能は、センサごとに、また、使用初日などのセンサの状況によっても異なることがあ…

  • ダイエット再開と780Gの不具合

    4月から体重が増え、目標値の+2㎏ほどになっったのでダイエットを再開した。体重を減らすには食べる量を減らすのが近道で、そうするとインスリン量も減る。その結果、TDDが下がり、780Gの不具合(セーフボーラスによる調整)が再発した。 目次 ダイエットの取り組み セーフボーラスの発生 ダイエットとの関係 セーフボーラスの問題 ダイエットの取り組み 4月からジワジワと体重が増え始めた。 63kgに戻すために5月下旬から 食事の量を減らす 補食を減らす を行っている。 補食が減らすために、先週の火曜日(5/28)に糖質比を変更した。 朝食 8.5g/u ⇒ 9.0g/u 昼食 9.5g/u(変更なし)…

  • 780Gとスマートウオッチ(iPhone or Android)

    ポンプの情報を手元で見るために、3年前からAndroidスマホ経由でスマートウォッチFitbitを使ってきた。640GではAndroidスマホを利用して接続する方法しかできなかったが、780GからはApple Watchが正式にサポートになったので、iPhoneとApple Watchの組み合わせに変えた(メインのスマホはiPhone)。 目次 スマートウォッチをFitbitからApple Watchに変えた理由 780GとApple Watchの接続 Apple Watch上の表示 Android経由でスマートウォッチを使用する スマートウォッチをFitbitからApple Watchに変え…

  • 780Gスマートガード:「要血糖値」で較正をスキップする

    780Gでは「センサ使用時にポンプに入力した血糖値は全て較正に使用される」となっているが、例外がある。 はじめてみよう!ハイブリッドクローズドループ P.4 目次 「センサ較正?」のメッセージ 就寝中に「要血糖値」のアラート 「要血糖値」のアラート 「センサ較正?」のメッセージ 780Gで較正を行ったときに、「・・・センサの較正を行いますか?」のメッセージが表示されたことが3回あった。ポンプに表示されているグルコース値と較正のために入力した血糖値が一致している場合、必ずこのメッセージが出た。 疑問に思い、システムユーザガイドを調べたことがあるが、このメッセージについての記載は見つからなかった。…

  • 2024.5月の受診結果

    今日は定期受診。 目次 受診内容 スマートガードのボーラスウィザードの不具合 7週間の記録 受診内容 今日の担当医はT先生。 ヘモグロビンA1cは6.0%。この数値に驚いた。 平均グルコース値と標準偏差が前回よりも悪くなっているので、良くて変化なし、悪くて0.1~0.2%くらい悪化、と予想していた。これは780Gの効果。 ケアリンクのレポートでA:4/16~5/15とB:3/17~4/15の各1ヵ月を比較。 Bはボーラスウィザードの不具合に振り回されていた期間で、Aは正常になった期間。やはり、Bでは、アルゴリズムに悪影響があったと思う。Aではスマートガードのアルゴリズムが正常に働いた効果が出た…

  • ポンプケース

    メドトロニックのアクセサリショップでポンプケースを購入した。使用した感想などをまとめる。 目次 アクセサリショップで販売されているケース ポンプの装着 メリットとデメリット アクセサリショップで販売されているケース アクセサリショップで販売されているケースは4種類ある。 ネオプレン(合成ゴム)ケース レザーケース デニムケース スポーツケース 横向きに装着したい、この目的ではスポーツケースの一択になる(ネオプレンもあるが、カラーバリエーションが少ないのでダメ)。色は目立たないグレーにした。 ポンプの装着 ポンプを横向きで装着したいのは、通常の縦では腰をかがめたときにポンプが邪魔になるため。 こ…

  • 780Gスマートガード:ボーラスウィザードが正常に戻った!

    ずーっと困っていたボーラスウィザードの『調整』で多量の減量が起こる問題が正常に戻った。なんと、2ヵ月以上も振り回された。落ち着き、やっと安定して使える。 目次 朝食・夕食の食前ボーラス 異常な現象が起きた原因と経緯 都内を散歩 朝食・夕食の食前ボーラス 回避のために4/09から朝食と夕食の糖質比を10g/uに変えていたが、本来の設定(8.5g/uに)戻した。これで正常な形で食前ボーラスを行っている。 正常な朝食のボーラス(5/09) グルコース値77mg/dLだが、グルコース値の変動傾向が上昇しているので、問題なくボーラスできた。0.4uの減量は、スマートガードの目標110mg/dLと現在のグ…

  • 780Gスマートガード:ボーラスウィザードの不具合

    780Gのスマートガード機能(AHCL、アドバンス・ハイブリッド・クローズド・ループ)は血糖管理に優れた効果を発揮するが、デメリットもある。 使い始めた直後から問題が起き、メドトロニックとやり取りしてきたが、メドトロニックの回答に納得できない点も残っている。また、メドトロニックの説明資料にこの現象についての記載がまったく、ユーザに事前に考慮点などを知らせる姿勢が欠けているように見える。 そこで、私が経験したことを、メドトロニックの回答を引用し、私の意見を加えて記事にまとめる(メドトロニックの回答を原文ママ掲載するので記事が長い)。 目次 現象1:食事に必要なインスリン全量が減量されボーラスでき…

  • 780Gスマートガード:就寝中の血糖値が安定

    780Gで改善できたことがいろいろある。それらの中で最大のメリットは就寝中の血糖値が安定したこと。 780Gの使い始めは、就寝中にオート基礎の最小注入タイムアウトでアラームが鳴り、「血糖値が必要です」のメッセージが表示された。 taky-t1-life.hatenablog.com 1週間ほどで780Gの機能・クセを理解した後、就寝中の血糖値が安定している。 就寝中の変動 例えば、4/07夜~4/08朝は 23:50 就寝前の実測:血糖値 93mg/dL(較正なし) → ブドウ糖5gを補食 0:00 一時目標4時間を設定 5:30 起床 を行い、次のように、ほぼフラット。 就寝までの対応 夕食…

  • 高脂質・高タンパク質の食事:私の対応方法

    780Gで高脂質・高タンパク質の食事への対応方法を試してきて、自分としてのやり方がほぼ固まった。 770Gのときは食後にマニュアルモードに切り替えて1~3単位を45分くらいのスクエアでボーラスしていたが、780Gでこの方法は良くない(780Gはスマートガードを継続するのが望ましいことと、マニュアルモードに切り替えるとスマートガードに戻るときに必ず較正が行われることがデメリット)ため、どうするかを模索した。 参考にした資料 FacebookのPrivate Group "Medtronic 670G, 770G, 780G Support Group"で、メドトロニック ・オーストラレーシア作成…

  • 780Gスマートガード:食事ボーラスで異常な調整が行われる現象

    780Gを使い始めた翌日(3/2)の朝食から悩まされ続けてきた問題についてまとめる。 スマートガードのボーラスウィザードで糖質量をインプットしたとき、糖質比から計算されるインスリン単位数が『調整』により大きく差し引かれる。この『調整』は、「(目標-グルコース値)÷インスリン効果値」で行われると考えていたが、それとはまったく異なる。 一番戸惑ったのは、ボーラスされるべきインスリンの全量がマイナス調整され、ボーラス量がゼロになったこと。「アルゴリズムのバグ?」と考え、メドトロニックに問い合わせたが、スペックとの回答だった。 メドトロニックの回答 上記の現象についてのメドトロニックの回答。 スマート…

  • 2024.3月の受診結果と780Gの効果

    今日は受診日、780Gになって4週間の節目で受診。 受診内容 ヘモグロビンA1cが0.4%下がった。ある程度下がるとは予想していたが、これほど改善するとは思っていなかった。明らかに780Gの効果。 平均グルコース値が下がり、In range(70~180mg/dL)が93.2%に改善した。180mg/dL超(TAR)の割合が前回の8.1%から4.1%に半減したことが大きい。 ケアリンクのレポートで、780G(A)と770G(B)の各1ヵ月間を比較。 780GのAHCL(Advanced Hybrid Closed Loop)が優れていることが分かる。 海外のFacebookで、「780Gは素晴…

  • 780Gスマートガード:自動補正ボーラスの効果

    780Gで初めて220mg/dLを超える高血糖になり、自動補正ボーラスがどの程度の働きをするのかを観察した。結果は、とても優秀。 今日(3/21)の変動 今日はセンサを交換したため、ポンプのグルコース値は実測からの乖離が大きく、『センサ準備』が完了した時点のグルコース値は151mg/dL、その後132→117と下がった。グルコース値が117のときの実測が72mg/dL、この血糖値をインプットすると「較正許容範囲外」のエラーに。 このエラーへの対応は、次の記事にまとめたとおり。 taky-t1-life.hatenablog.com 糖質23gを補食し30分待ち、実測127mg/dLをインプット…

  • 780Gスマートガード:「血糖値が必要です」は補食で対応

    780Gになってからアラートが出る頻度がかなり減った。特に、寝ている間のアラートが少なくなったのでとても楽。 それでも、ときどき就寝中にアラートが鳴ることがある。血糖値が低い状態が続いて、オート基礎が「最小注入レートの制限時間に達しました」でアラートになる。このアラートが発生すると、ホーム画面に「血糖値が必要です」が表示され、4時間以内に血糖値を入力しなさい、となる。時間内に対応しない場合はスマートガードが終了する。そのための注意喚起として「終了まで○○時間」がホーム画面の左下に表示される。 私は、この「血糖値が必要です」には応じないで、補食で対応している。 常に、この方法で行っているが、この…

  • 780Gスマートガード:設定を変えて低血糖を減らす

    780Gを使い始めてから低血糖の頻度が増えた。これを減らすために設定を変更した結果をまとめる。 注:設定変更は、主治医に相談した上で行ってください。 780Gのスマートガードに影響する設定は次の3つ。 糖質比 残存インスリン時間 スマートガード目標 残存インスリンは2時間の設定で、770Gのときからこの設定を使っている。770Gではオートモードの目標が120mg/dLで固定であったが、780Gでは100、110、120mg/dLの3種類から選択でき、デフォルトの設定は100mg/dL。 残存インスリン時間(AIT) メドトロニックの Lou Lintereur - Cheif Engineer…

  • 780Gのセンサ装着・起動と「較正許容範囲外」エラー

    今回はセンサの装着と起動、装着時に起きた「較正許容範囲外」のエラーへの対応をまとめる。 センサの装着 私は上腕の裏にセンサを装着している。詳しくは次の記事を参照。 taky-t1-life.hatenablog.com 同じやり方でテープを貼る方法を解説した動画を見つけたので、参考になると思う。なお、この動画はメドトロニックのガイドに沿っているので、テープを2枚貼り、さらにその上から補強のテープを貼っている(私は1枚を貼るだけ)。 youtu.be センサ装着は、センサ交換の前夜に行っている。 この目的は以下 フィラメントを間質液に馴染ませ、初日のセンサ読み取り値の安定化を図る 自着包帯で腕(…

  • 780Gスマートガードを9日間使い感じたこと

    780Gで9日が過ぎた。感じたことをひと言で表すと「とても良い」です。 結果を見てみよう。 770G使用時と比較する 780G (3/1~3/9) 770G(1/18~2/28) In Range 92.9% 89.8% TBR (<70) 4.6% 2.1% TAR (>=180) 2.5% 8.1% TITR (70~140) 85.2% 70.5% 平均グルコース 105.2mg/dL 123.6mg/dL 標準偏差 27.6 37.0 初日(3/1)は幾つかの問題で200超があったため、この日を切り離して見る必要がある。 自動補正ボーラスなどの780Gの機能で高血糖が激減した。 課題は…

  • 780Gスマートガード:ボーラス時の調整でインスリン注入がゼロ!

    780Gの使用7日目(3/7)に起きた2つ目のトラブル。 3/7の最初のトラブルはこちら↓ taky-t1-life.hatenablog.com ボーラス画面で異常事態になる 昼食は中華屋さんで食べた。注文して、ボーラスしようとしたら、『調整』が大きく、Safety moduleの影響が出た。 夕食は、家でパスタを食べた。糖質は86g。再び、Safety moduleの影響で、驚くような内容で、調整後のインスリン注入がゼロ!! ポンプに馬鹿にされている気分!! こんなのあり得ない!! ポンプの残存インスリンはゼロ。グルコース値が低いので、10分ほど前にブドウ糖10gを摂っている(表示されてい…

  • 780Gスマートガード:センサグルコースが血糖値から乖離

    780Gの使用7日目、今日は2つのトラブルがあった。 センサグルコースと血糖値の乖離 1型を発症してからの習慣で、朝食前に血糖値を測っている。780Gになってからも続けている(較正はしていない)。 今朝、実測値が84mg/dLに対して、ポンプのグルコース値が110mg/dLで、血糖値測定器が正しくないこともある。測定し直しても80mg/dLで、30mg/dLの乖離。 このような大きな乖離は、初日を除いて初めて。センサに異常があるのかも、と考えたが、何もせず、このままにした。 理由は、朝は血液中の値と間質液中の値がズレることがあるので。海外の情報源として信頼しているKathy Leppert氏も…

  • 780Gスマートガード:6日目

    スマートガードの恩恵を受けている。初日を除いて、180以内を維持している。 就寝中は穏やかに推移 アラームが鳴らない静かな夜だった。起床時のグルコース値が90台。 朝食用ボーラスでSafety moduleの影響が出た グルコース値104mg/dL、残存インスリンがゼロにもかかわらず、糖質64gに対して-3.55uもの調整が表示された。このままボーラスしたら高血糖になる。 Safety moduleは恐ろしい! 8.85uのボーラスにするために糖質を増やす。 朝食の糖質比を7.2g/uにしている。最近、昼前の補食が多いので、明日から8.0g/uに変えた。これで、Safety moduleも少し…

  • 780Gスマートガード:ボーラスは注意が必要

    780Gスマートガードを使い始めて5日目。一度もマニュアルモードに切り替えることなく、スマートガードで780Gを使い続けている。 高血糖が無くなり、コントロール良好で780Gに移行して良かった。病院で渡された「780Gシステム関連資材」の入れ物に印刷されている”More control. Less effort.”のキャッチ・コピーどおりと感じている。 就寝中のアラート 眠前の実測96mg/dL(グルコース値99mg/dL)。較正なし。低いのでブドウ糖10gを補食して、一時目標を3:30までにセットして寝た。 2:30ころに目が覚めたので、ポンプをチェックするとグルコース値78mg/dL、ブド…

  • 780Gスマートガードの隠れた機能

    昨日のブログに、スマートガードの「終了まで○○時間」のメッセージが血糖値を入力しなくても、自然に解除される現象が起きたことを書いた。 今朝も同じ状況だったので、どういう条件でそうなるのかを観察した。 今朝、起きたとき、ポンプが下図の状態だった(この画像は3/2のものを流用) 今回も、一昨日、昨日と同様に、4:26に「最小注入レートの制限時間に達した」のアラートが、6:11に「センサ読み取り値が実際のグルコース値より低い可能がある」のアラートが起きた。 「終了まで○○時間」は、最初のアラート(4:26)でカウントがスタートしてた。 起床時のグルコース値が70台だったので、血糖値が上がってから実測…

  • 780Gスマートガード:3日目

    780Gを使い始めて3日目。これまで100%、スマートガードで使い続けている。 昨夜は、一時目標を午前3:30までにセットして寝た。午前3:30~4:00ころに暁現象で血糖値が上がる。その時間までは自動補正ボーラスが行われないようにするためで、この目的は達成できている。 早朝に2つのアラートが発生した。 最初のアラートは、最小注入レートの制限時間に達したためで、1:16に基礎レート0.05Uの注入以降、オート基礎が止まり3時間後の4:11にアラートが発生し、血糖値の入力が要求されたが、そのまま寝続けた。 2つ目は、前日と同じ「センサ読み取り値が実際のグルコース値より低い可能がある」のアラート。…

  • 780Gのスマートガード:就寝中のアラート

    昨日から使い始めた780Gは就寝中にアラームが数回鳴ったが、そのまま放置して寝続けてしまった。朝になり、ポンプに「終了まで1:08hr」と「血糖値が必要です」のメッセージが表示されていた。 履歴には3種類のアラートが記録されている。 低グルコース 最小注入レートの制限時間(3~6時間)に達した センサ読み取り値 就寝中の低グルコースアラート 眠前の血糖値(実測)が98mg/dLだったので、補食(糖質 約10g)した。 補食で120~130くらいに上がるはずで、スマートガードがどのように動くのかを見たいと考え、この状態で寝た。 血糖値が上がってもスマートガードの自動補正ボーラスとオート基礎注入で…

  • 780Gの使用開始とスマートガードの確認

    ポンプのアップデートを行い、780Gを使い始めた。初日に気づいたことをまとめる。 ポンプのアップデート 予約した時間に、指定されたURLにアクセス。これでZoomが起動し、メドトロニックの担当者とオンラインでつながった。画面共有するので、こちらの状況をリモートでモニターされ、指示に従いアップデートした。 私は、アップデートの開始前に、ガーディアン4センサを腕に装着しておいた。 所要時間は約2時間、その間にやることはいろいろあるが、全てのステップが終わると、770Gだったポンプが780Gとして動き出した。このときのポンプの状態は、「センサ準備中」のメッセージが表示されている。 センサ準備が終わっ…

  • 2024.2月の受診結果と780G

    今日は定期通院日、780Gに必要な機材を受け取ってきた。 受診内容 ヘモグロビンA1cは前回から-0.2の6.5%。 12月の眼科受診で、左眼に小さな眼底出血が1つあると指摘を受けたので、高血糖を減らしている。HbA1cは、過去4ヵ月間の血糖値が反映される(記事「ヘモグロビンA1cの信頼度を調べる」を参照)。そのため、今回の検査には、昨年11月からの血糖値が反映されているので、この数値に納得できる。 年1回の検査をお願いして、4月に予定を入れてもらった。 頸動脈エコー 心臓エコー 大動脈脈波速度 CT 780Gの機材 780G用のトランスミッタとセンサを受け取った。 大きな紙袋で渡され、袋の中…

  • カニューレ・センサのリムーバーと皮膚のケア

    1型ブロガーのひづきさんが『キャビロン・リムーバー』の記事に書いています。 ameblo.jp 私がキャビロンを知ったのは、昨年9月にソレイユ千種クリニック主催の『HCLユーザーズミーティング』にリモート参加したとき。セミナーで、おたんこナースさんが便利グッズとして紹介していたので、ひづきさんと情報源が同じようです。 私が使っているのはスプレータイプのキャビロン、こちらも使い勝手が良いので使用感をまとめます。 スプレータイプのキャビロン キャビロンには、滴下ボトル、スプレーなどの種類があるので購入時に迷いました。 スプレータイプは割高(滴下ボトルより約25%up)でしたが、ポンプのカニューレと…

  • ダイエットと補食

    昨年9月から始めたダイエットは、目標の63kgに減量できた。 これまでの経緯 ↓ taky-t1-life.hatenablog.com taky-t1-life.hatenablog.com taky-t1-life.hatenablog.com 体重管理 4ヵ月間の体重変動 ↓ 体重は1日2回、起床後の着替え時と夕方の入浴時に測定している。入浴時の体重は、夕食を食べる前あるいは食事後になるので同じ比較にならない。条件を同じにするため、朝の体重を基準にしている。 ダイエット ダイエットは 食べる量を減らす 運動する が基本であり、この2つを行ってきた。 始めたときは1日2.5食(朝夕は量を減…

  • 2024.1月の受診結果と780Gへの移行準備

    今週の木曜(1/18)は定期受診でした。 受診内容 担当医はY先生。770Gをアップデートして780Gに移るために必要な資料一式を渡され、移行手順が説明された。 資料は ポンプアップデートの流れ MyPUMPご登録のお願い はじめてみよう!簡単切り替えガイド ポンプアップデートガイド(ミニメド770G⇒メニメド780G) の4種類。 ポンプのアップデートは次の順序で行う。 780Gに関する説明 → 1/18済 MyPUMPへの登録 → 1/18済(帰宅後実施) 主治医による780Gの処方(移行の承認) 説明動画の視聴(3が行われると、MyPUMPからメールが配信され、動画のURLが通知される)…

  • 突発性難聴(再発)による入院を振り返る

    昨年末から年初(12/27~1/2)に入院し治療を受けた突発性難聴は、かなり回復した。左耳が聞こえるようになり、耳鳴りもかなり軽減した。 忘れないうちに備忘録を兼ねて入院中の出来事を記事にまとめる。 入院までの経緯はこちら↓ taky-t1-life.hatenablog.com 発症の原因(私見) 今回の突発性難聴は再発。医師によって「突発性難聴は再発しない」と頭から断定することがあるが、明らかに2度目の発症。 3年前の2020年10月、突発性難聴を発症して治療を受けた時、担当した医師に「この病気は再発するのですか?」と尋ねると、「再発はない」と断言した。この時は、自分で症状から突発性難聴と…

  • 緊急入院で年末年始は病室で過ごすことに

    12/27から都内の大学病院に入院している。ステロイド治療を7日間受けるので、退院は1/2の予定。 新型コロナ陽性から始まった 発端は10月下旬に新型コロナ陽性になったこと(10/24夕方に発症、10/25発熱、10/26陽性確定)。新型コロナ自体は比較的軽く済んだが、咳と耳鳴りが続いてとても困った。 私はこれらが新型コロナによるもの(後遺症)と考えているが、耳鳴りについての医師の見解は明確ではない。正確に言えば「新型コロナと耳鳴りの関係は不明」となる。 でも、新型コロナ陽性にならなかったなら耳鳴りが起きなかったはずで、感染が引き金だったことは間違いない。 経緯は次の2つの記事にまとめている。…

  • 2023.12月の受診結果と合併症(眼)

    先週の木曜(12/7)は糖内、金曜(12/8)は眼科を受診。 受診内容(糖内) 9月受診のときと同じY先生。聞きたいことがあったので、少し長い診察時間になった。 先生に尋ねたことは 発熱した場合の受診 780Gへの移行 の2つ。 10月に発熱(新型コロナ)したとき受診を受け入れて貰えなかったので、同様の事態が起きた場合の対応を確認した。 770GのHCLアルゴリズムに欠陥があると感じている。困っていることの大半が780Gで改善される(資料で確認済み)ので、速やかに移行したい。今のポンプのソフトをアップデートすれば780Gに切り替わるのだから、容易に移行できる。これらについて話し、対応をお願いし…

  • 780GとCGMセンサ

    昨日(11/27)、メドトロニックは「780Gの販売を開始する」と発表した。 www.medtronic.com CGMセンサについて気になることがあるので、簡単にまとめる。 780Gの説明書 新しいポンプの説明書はこちら↓から入手できる。 www.medtronic.com 「はじめてみよう!」シリーズの5種類、「ミニメド780Gシステムユーザガイド(ポンプアップデート用)」と動画がある。 現在の770Gユーザはアップグレード(ソフトの更新)で780Gへ移行する。これから初めてポンプを使いたい人はどのように780Gが導入するのかは不明(まさか770Gを導入後に780Gはないと思う)。 そのた…

  • 新型コロナの後遺症

    10/24に発症したコロナは、高熱は1日(10/25)で収まったが、4週間ちかく経つのに咳が治らないことと、左耳の耳鳴りがずっと続いている。そのため、昨日(11/17)、糖内で通院している総合病院の呼吸器内科と耳鼻咽喉科を受診した。 呼吸器内科の受診 自宅近くのクリニックを4回受診した。咳が治らない。常に咳が出るのではなく、波があり、時々、激しく咳き込む。それが辛い。3回目の受診時に、胸のレントゲン画像で間質性肺炎の兆候がなく、聴診器でも異常音がないとの診断だった。処方された咳止めを服用してきたが回復しないため、地域医療連携として紹介予約となったので、スムーズに診察を受けられた。 医師による問…

  • ダイエットと血糖コントロール(3)

    体重が増え続け、68㎏を超えてしまったので始めたダイエット。2ヵ月ちかく経った。 これまでの経緯は taky-t1-life.hatenablog.com taky-t1-life.hatenablog.com ダイエット 9/21からの体重の変化 10月の第4週に新型コロナに罹り、2日間ほど食欲が無かったことが原因で体重が大きく減少した。コロナから回復するとリバウンドで体重が元に戻ると予想したが、今のところ、リバウンドはそれほどでもない。運動を続けていることがプラスになっているのだろう。 血糖コントロール 10/26が10月の定期通院日だったが、新型コロナ陽性になったため血液検査を受けられな…

  • 運転中の血糖値モニターと新型コロナの振り返り

    新型コロナから回復したので、車で都心まで買い物に行ってきた。 ギャッベ(ペルシャ座布団) ペルシャ絨毯のギャッベを買ってきた。ギャッベとは、ペルシア語で「ざっくりとした」という意味で、英語の"rough"に近い言葉とのこと。イラン南西部のザクロス山脈一帯に住む遊牧民によって織られる「毛足の長い絨毯」を指している。 居間でソファを利用していたが、ソファに座ると姿勢が悪く腰の負担が大きい。ソファを止めて木製の椅子に替えた。座面が木で冷たく、これからの寒さでお尻が冷える。そこでマットのような物を敷きたいと考え、探していた。2週間前、デパートの家具売り場で、日本橋室町三丁目交差点近くにある「ペルシャジ…

  • 新型コロナ陽性と2023.10月の受診

    感染しないように注意していたが、とうとう新型コロナに罹ってしまった。まだ、咳が残っているが、この1週間の出来事を備忘録としてまとめる。 新型コロナ陽性 新型コロナ感染(10/22) 感染したのは日曜日と思う。発症からの日数を逆算し、そのときの自分の行動とも符号する。 先週の日曜に用事があって都内にでかけた。外出時は必ずマスク(KF94)を着用している。マスクを外したのは、昼前にカフェでケーキを食べたとき、15時過ぎに遅い昼食を食べたときの2回。恐らく、昼食で寄った中華レストランで感染した可能性が高いと思う。ただ、電車内でノーマスクの人が半数以上いるので、換気が不十分な車内で感染したかもしれない…

  • ダイエット進行中!

    ダイエットを始めて4週間が経った。まあまの結果がでている。 4週間のダイエット結果 9/21に68.2㎏、9/22に68.4㎏のピークからスタートしたので3㎏ちかい減量。お腹回りのメタボ状態は約4㎝のマイナス。 努力した結果が数字に表れるとうれしい。モチベーションになる。 ダイエットは 食べる量を減らる 毎日必ず運動をする の2つ。 ダイエット前の4週間とダイエット中の4週間の炭水化物(補食を含む)とTDD(1日のインスリン総量)を比べる。 炭水化物 TDD 8/24~9/20の1日平均 (ダイエット前) 212g 34.5u 9/21~10/18の1日平均 (ダイエット中) 180g 25.…

  • 私のセンサ使用法(センサの安定化など)

    私はセンサを再使用している。当初は医療費を減らすことが目的だったが、それに加えて今は次の2つも目的としている。 再使用時の方がセンサが安定する センサ交換によるトラブルを避ける これらについての私の経験(観察)をまとめようと思う。 センサの最初の7日間を1クールと呼び、再使用時の次の7日間を2クールとして、述べる。 なお、装着部位、使い方、較正の仕方などでセンサが影響を受けるため、この内容はあくまでも『私個人の見解』です。 センサの初期化による影響 センサ初期化の影響が、新しいセンサの場合と再使用時の場合で異なる。即ち、初期化後にセンサ読み取り値(ISIG値)が安定するまでの時間が、1クールは…

  • ケアリンク変更の修正版アプリ(GM、xDrip+)が利用可能

    前記事(「ケアリンクの変更がSmart WatchとNightscoutに影響! - 1型でいこう!」)に書いた、ケアリンクの変更により影響を受けたGuardian MonitorとxDrip+の修正版が利用できるようになった。 iPhone/Apple Watch用のGuardian Monitor 最新版はVersion 1.0.3。 ケアリンクとのセッションが切れる(ログオフされる)問題は解決できなかったようだが、セッションが切れていることを示す機能が追加。 アプリがケアリンクからログオフされた状態(セッションが切断)になると、ホーム画面の右上に雲のマークが表示され、点滅(白⇔赤)で通知…

  • ケアリンクの変更がSmart WatchとNightscoutに影響!

    9/28早朝に行われたケアリンクの変更で、ポンプとSmart Watchの連携、Nightscoutへのデータアップロードができなくなった。メドトロニックがケアリンクへのログイン手順を変えたことが原因。8月ころにケアリンクのサービス停止が頻発したが、今度も影響が大きく、かなり迷惑。 ケアリンクの変更 今回の変更は、ケアリンクへのログイン時にGoogleのreCAPTCHA機能による認証が追加された。「私はロボットではありません」にチェックを入れ、16分割の画像から問われた画像を選択することで認証が行われる。 そのため、iPhone用のGuardian MonitorとAndroid用のxDri…

  • ダイエットと血糖コントロール

    年初から体重が増え続け、困っている。 15年前(2008年9月)に体重が69㎏になり、「これはマズい」と考え、食事内容を見直し、毎日、途中の乗換駅で降りて3駅を歩き、ダイエットに取り組んだ。3ヵ月後の年末に65㎏、翌年3月末に63㎏に戻した。 この時の成功経験から今回もなんとかなるという思いがあるが、今は1型ダイアベティスを持っているので、ハードルが高い。 体重の変化 自分のベスト体重は63㎏。1型発症まではこれを維持していた。2016年11月末に発症し退院後の年末は57㎏、6㎏も痩せた。 その後 2017年 57~58㎏ 2018年 56→61㎏ 2019年 62→65→63㎏ 2020年 …

  • 2023.9月の受診結果と血糖コントロールの見直し

    先日(9/14)、定期受診でした。 受診内容 担当医が初めての先生、丁寧に説明していただき良かった。「今後も担当いただけるのですか?」と尋ねると、「来年4月にこの時間帯の担当医が決まるまで、交代で担当します」との返答。恐らく、前任のU先生が産休から復帰するまで、この対応になるようだ。 ヘモグロビンA1cは前回から+0.2で想定どおり(平均血糖値から計算したA1cが6.3、前回の計算値6.2から+0.1)。 計算値は、記事「ヘモグロビンA1cの信頼度を調べる」の内容で計算。 新型コロナの陽性者が増えている。友人・知人で罹患したケースも多い。そのため、万が一、陽性になった場合の対応を確認した。 C…

  • 大災害に備える

    今日は関東大震災から100年。毎年、この日は災害にどう対応するかの情報で溢れているが、本来、日々の中で備えることと思う。 6年前に書いたブログは taky-t1-life.hatenablog.com こちら↓を参考にした。 www.cad-net.jp それ以降、少しずつ内容を改善してきた。 今は、2つにまとめて保管している。 インスリン関連及び血糖管理の機材 インスリンを冷蔵庫の野菜室に保管 インスリン関連及び血糖管理の機材 バッグに入れて、すぐに持ち出せるようにしている。 ヘルプマークと1型糖尿病のタグをつけて、避難所に行っても良いようにしている。 バッグ内は「防災箱」とブドウ糖。 防災…

  • 外出時に携行する1型グッズ

    自宅近隣を除いて外出する時は、必ず次の3つを携行している。 インスリンとポンプ関連品 血糖測定器 補食セット 先週の火曜日(8/22)、朝食後から夜まで高血糖が続き、1の「インスリンとポンプ関連品」を持っていて助かった。 上記3点は、カバンに入れて持ち歩いている。日によってカバンを変えることがるのと、インスリンの維持や使用分の補充を定期的に行うため、家を出る前にカバンに入れるようにしている(入れ忘れを防ぐ工夫もしている)。 1型関連で持ち歩く物はなるべく少なくしたい、大規模災害が発生した場合でも24時間持つことを目指している。後者(大規模災害時)については、12年前の東日本大震災のようなことが…

  • ヘモグロビンA1cの信頼度を調べる

    数理糖尿病学という分野を知った。これは、数学的な手法で糖尿病を研究する新たな研究分野とのこと。 月刊 糖尿病ライフ「さかえ」の2月号から7月号に「数理糖尿病学を知っていますか?」(明舞中央病院の田原保宏先生)で、数理糖尿病学によるヘモグロビンA1cの読み方が連載された。 備忘録を兼ねて田原先生の解説から要点を抜粋し、後段で私の血液検査HbA1cの信頼度(個人差)を調べた内容をまとめる。 【抜粋はじめ】 ヘモグロビンA1cはいつの血糖値を表すのか ヘモグロビンA1cと過去の血糖値の関係は下図のようになる。ヘモグロビンA1cの50%が検査日直前1ヵ月の血糖値で決定され、25%がその前1ヵ月の血糖値…

  • 2023.8月の受診結果

    今週の木曜(8/3)は定期受診でした。 受診内容 ヘモグロビンA1cは前回から-0.1で、予想範囲内。 主治医に、前回受診からの変更を説明。 トランスミッタとポンプ間の通信中断が頻発するためポンプを交換(7/07) 朝食後に200超で2~6単位の補正ボーラスするようになったので、朝食の糖質比を変更(7/23:8.0g/u ⇒ 7.2g/u) センサ・グルコース値が実測から大きく乖離(80mg/dL)したため、Web障害受付で交換をリクエスト(8/02) 胃カメラ検査の受診(7/26)とその後の経過 毎回、受付カウンターで定期購読している月刊「さかえ」を受け取り、診察までの待ち時間に読んでいる。…

  • アームカバー

    sakuさん(saku's room - メルカリShops (mercari-shops.com))作成のアームカバ-を愛用している。先月初めにリピート購入したので、使用感をまとめます。 アームカバーの使用目的 私は上腕裏にインスリンポンプのCGMセンサを装着しているので、次の理由でアームカバーを利用している。 センサの剥れ防止(テープ1枚でCGMセンサを留めているため) センサ読み取り値の安定化(センサを固定しセンサ・エラーの防止) センサの保護(ドアなどに腕をぶつけるなどの不意の事故に対応) リピート購入 sakuさんのショップ(saku's room - メルカリShops (merc…

  • 胃カメラ検査のための血糖コントロール

    今月初めから体調不良(胃痛など)が続き、昨日、胃カメラ検査を受けた。 1型発症後は検査時に低血糖にならないようしないといけない。これがかなり面倒。 毎年10月に人間ドックで胃カメラ検査を受けているが、発症の翌年(あるいは翌々年)だったと思うが、検査直前に低血糖になり、看護師経由で検査をする医師の許可を得て、粉末ブドウ糖を摂って対応した。 昨年6月にポンプを770Gにしてから胃カメラ検査は2度目。でも、昨年、どうやったか覚えていなかったので、備忘録として記事にまとめる。 検査前日(7/25) 検査の前日は21時までに消化の良い食事を食べそれ以降の食事は禁止、との指示。低血糖になってもクッキーなど…

  • ポンプ不調で770Gを交換

    5月中旬、センサ信号が途切れるトラブルでトランスミッタを交換した(詳しくは「センサ信号が途切れてグルコース値が表示されない」を参照)。 ところが、その後もセンサ信号の中断が起きるトラブルが続いたので、ポンプを交換した。 ポンプ交換の経緯 トランスミッタ交換後、しばらくは「センサ信号中断」は起きなかったが、5月末から7月初めまでの約1.5ヶ月間に9回発生した。 5月 1回 6月 6回 7月 2回 ポンプを交換するといろいろ面倒(設定情報の再入力、数日間のマニュアルモード使用)なので、できれば交換したくないと考えていた。ところが、7/5(水)に起きたトラブルに背中を押された。 7/5(水)の夕食後…

  • 岡山旅行

    先月、4泊5日の岡山を旅行した。1月以上経ってしまったが、記憶があるうちに書き留める。 旅行は岡山にUターンした友人に会うのが目的で、1型発症後、初めての一人旅。 旅行の準備 ANAトラベラーズダイナミックパッケージを利用。往復の飛行機とホテル宿泊がセットのディスカウント料金で、4/13に予約した。ところが、ちょっと気になり2日後(4/15)に料金を確認すると1万円を超える額の値下げ。僅か2日で値下げになったのは驚き。ちょっと迷ったが、キャンセル料(4千円)を払っても7千円安くなるので予約し直した。全国旅行支援の適用された。 1型を発症後の初めて旅行(1泊の旅行は数回経験していたが、4泊5日の…

  • 770GのデータをxDrip+からアクセスできないトラブル

    今朝からxDrip+でケアリンクにログインできないトラブルが起きた。早朝にケアリンク・サーバのソフトが更新され、ログイン・インターフェースが変更になったことが原因のようだ。 xDrip+のエラー xDrip+が動かないとスマートウォッチ(FitBit)に表示できない。 メドトロニックから午前3:48にケアリンクの緊急メインテナンスの通知が届いていた。 ケアリンクの緊急メインテナンスは、午前7:04に解決したが、xDrip+のログインエラーは続いた。 このトラブルは日本のユーザーに限定されたものではなく、グローバルで起きていた。海外Facebookの『xDrip+』プライベートグループにトラブル…

  • 2023.6月の受診結果

    今日は定期受診、また主治医が変わった。 受診内容 診察室に入ると、見慣れた顔のT先生だった。T先生は、7年ほど前に1型を発症して危篤に陥った私がICUで緊急治療を受けた際の医療チームをリードされた医師で、現在、糖尿病・内分泌内科の医長。とても信頼感が高い。 T先生は、血液検査は問題ないとの説明。ケアリンク・レポートを見て、低血糖の頻度が少ない、との評価。 私からは、6週間の血糖コントロールについての自己評価、5/14~6/04の3週間の血糖コントロールが悪かった。原因は 5/14~5/18 国内旅行(4泊5日)で多様な食事を摂ったため悪化 5/21~6/04 妻が不在で単独生活となり、通常生活…

  • センサの不良(続)

    前記事(「センサの不良」)の続編。同じロットのセンサで、再びダメなセンサに遭遇。今度は、「要センサ交換」が起きた。 このエラーが起きた直後、サポートラインに電話して「同じロットで続いて問題が起きた。同一ロットの未使用のセンサ2個もダメな可能性があると思う」と相談したが、「ロットで不具合の報告がないので、対応できない」との返答。 セカンド・サポートをリクエストしてメドトロニックの担当者に直接話せば対応してもらえる可能性があるが、様子を見ることにした。 トラブルの詳細 センサ使用の5日目、14:20に「センサ更新中」が表示され、15分後の14:35に「要センサ交換」のエラーとなった。 ISIG値は…

  • センサの不良

    センサ使用の3日目で次回の較正期限が6時間になる現象を初めて経験した。 センサの初期化から12時間くらいまでは、較正間隔が3時間、あるいは6時間になることがあり、これはかなりの頻度で起きている。2日目以降で、次回の較正期限が12時間ではなく、6時間になったのは初めて。そのため、2日目以降が較正期限が12時間と思い、注意していなかった。 また、2日目からISIG値が不安定(滑らかに変化する状態ではない)となり、突然『要較正』が表示される問題も現れた(これは過去に経験あり)。 結局、使用中のセンサが不良と判断し、3日目で使用を止め交換した。 メドトロニックの『センサ・一部付属品故障受付』でトラブル…

  • センサ信号が途切れてグルコース値が表示されない

    センサの信号が途切れてポンプにグルコース値が表示されないトラブルが起き、トランスミッタを交換した。 トラブルが起き始めた初期は原因が分からず、しばらく待つと回復するので、たいした問題と考えず放置した。ところが、徐々に発生頻度が増えるようになった。ポンプ(770G)使用開始から11ヶ月ちかくになるのでトランスミッタの劣化が原因かもしれない、それが原因なら新しいトランスミッタの購入を通院先の病院にお願いする必要がある考え、サポートラインに電話して相談した。 トランスミッタに添付されている説明書の101頁の製品仕様に、「トランスミッタの予想寿命は1年」と記載されている。 サポートラインでは判断できな…

  • 2023.5月の受診結果

    木曜日(5/11)は定期通院でした。 受診内容 診察室に入ると、主治医から「低血糖は大丈夫だった?」と聞かれた。血液検査のグルコース値が71mg/dLだったのが理由。採血直後に補食したので、低血糖は回避できている。でも、血糖値測定器の血糖値が血液検査と誤差があることが分かったが(後述)、これを主治医に話しそびれてしまった。 前回の診察時に頻尿を相談した。主治医から「泌尿器科の診察を受けてみる?」と言われたが、まだそこまでは必要ないと思っていると答えた。主治医がPSA検査をしてみたらとなり、今回の血液検査に含めて貰った。結果は問題なし。 HbA1cは微増の6.3%。主治医のコメントは「低血糖が少…

  • 770Gのアラームを全て消す方法

    ポンプのアラームを消音に設定して、バイブをオンで使用していますが、アラームがでるとポンプがブルブルするので、気になって困ることがある。そのような場合は、「センサアラート全て」を消音に設定すると、バイブも鳴らなくなるので、とても便利。 私は、毎日、状況に応じてこの機能を使っている。 なお、アラームを100%消せる訳ではなく、対象外が3種類ある(内容は後述)。 センサアラート全てを消音にする 設定は簡単 ① メニューから「音 / バイブ設定」を選択 ② 「アラート消音オプション」を選択 ③ 「センサアラート全て」を選択し、オンに設定する ④ 持続時間を「30分~24時間」の範囲で30分刻みで指定す…

  • 770GのTDD調整は禁じ手だった

    空ボーラスを行いTDDを調整するのは、やってはいけないことに気づいたので、止めた。気づいたのは4日前、それ以来行っていない。 問題はオート基礎注入に悪影響を与えること。原因は、血糖値を下げるために使われていないインスリン単位数がTDDに加算するので、インスリン効果値が狂ってしまう。 インスリン効果値 インスリン効果値(ISF: Insulin Sensitivity Factor)は、1単位のインスリンでどれだけの血糖値を下げることができるかの物差し。 簡便法として、下図のように計算できる。 引用元: osaka.hosp.go.jp 770Gのオートモードでは、前日までの6日間のTDDからイ…

  • 2023.3月の受診結果(フットケアと糖内の2科受診)

    先週の木曜(3/30)は定期受信日で、皮膚科と糖内の2科を受診。 皮膚科(フットケア)の受診 通院している総合病院の皮膚科にフットケア外来があり、この分野の専門医が治療してくれる。 1型発症で緊急入院した時('16/12月)、以前から困っていた巻き爪の治療を受けた。巻き爪の治療はワイヤによる矯正が必要で、保険外の診療になる。入院中は保険外の治療を受けられないようで、テープによる治療が施され、退院後にワイヤ矯正の治療を受けた。足の爪は、手の爪と異なり伸びるの遅いため、矯正治療に1年近くかかり治癒した。 年初から同じ部位が再び巻き爪になって痛むので、2/20に受診した。医師は「爪の隙間に保湿剤(ヒ…

  • 770GのTDDと最大基礎注入レートの関係

    TDDの調整で、オートモードの最大基礎注入レートを維持する方法を、記事「TDDの調整で770Gオートの効きを維持する」に書いたが、実際の動きが異なるので、訂正として確認した内容をまとめる。 TDDを35以上に調整した結果 TDDを35以上に調整したが、2日間にわたり最大基礎注入レート0.075の状態が続いた。 3/11~3/16のTDDから計算した中央値(Excel Median関数による計算)は37.39 で、翌日(3/17)の最大基礎注入レートは0.075となった。 3/12~3/17のTDDから計算した中央値(Excel Median関数で計算)は38.46で、翌日(3/18)の最大基礎…

  • 自分でCGMセンサを腕に装着してテープを貼る方法

    他の人の手を借りずに、腕にCGMセンサを装着してテープを貼る方法です。 770Gの使用時から腕にセンサを装着しています。最初はテープ貼りを家人に頼っていたが、今は自分で貼っている。 センサを装着する腕の部位 上腕の裏に装着している。この写真の位置で、左右の腕を交互に使用。 手順: センサをサーターに装着する 鏡を見ながらサーターの位置を決める(上の写真のように、センサ電極部が上(肩側)、トランスミッタが下(肘側)になるよう位置を決める) サーターの両側にあるボタンを同時に押す必要があるので、どの指でボタンを押すかを考え、持ち方を調整する サーターを動かさないようにして、ボタンを押す ゆっくりサ…

  • 770Gオートの効果を維持するためにTDDを調整

    昨年11/4の記事「770Gのオートモードはシックデイに不向きかも・・」で、オートモード中のインスリン注入量は直近6日間のTDD(1日のインスリン総量)が影響することを書いた。特に、最大基礎注入レートは直近6日間のTDDの中央値で決まる。 具体的には、6日間のTDDが少ないと最大基礎注入レートが0.075になり、血糖値が下がり難い場合がある(注:私の場合)。 この問題に気づいて以降、TDDと最大基礎注入レートの関係を記録している。 TDDで最大基礎注入レートが決まる仕組み 前述の記事に書いたポイントを再掲する。 Medtronic Australia作成の「PROTOCOL FOR HYBRI…

  • 770Gで高血糖に対応する

    今月の受診でHbA1cが0.2下がった理由は高血糖を減らしたこと。以前から行っていたことに加え、変更したこともある。 行っていることは4つ。 起床後に基礎を補う 脂質などの後上がりを防ぐ 200を超える場合は補正する 就寝前は推奨ボーラスを使う 770Gを使い始めて約7ヶ月、自分に合わせた使い方になった。当初は、機能を理解するために試行錯誤、その後全面的にオートモードに任せた。そして、今は、オートを中核に、マニュアルモードを部分的に使う合わせ技で使っている。 オートモードを使うことを基本とするが、食べたもので後上がりが予想される時は食後すぐにマニュアルモードに切り替えて、スクエアでボーラスする…

  • 2023.2月の受診結果

    木曜日(2/16)に定期受診。 診察内容 診察室に入ると、主治医から「ヘモグロビンA1cは6.2ですよ」と開口一番に言われた。200を超える高血糖をかなり減らしたので、私は心の中で「あぁ、そうなんだ」と思い、冷静に対応。でも、HbA1cの欄にHのマークがつかず、標準内に収まっているのは気持ちが良い。 HbA1cが良くなると考えたのはTIRの変化を把握していたから。 前回 今回In Range(70~180) 87.4% → 90.9% 改善TBR(70以下) 2.2% 2.9% 若干悪化TAR(180以上) 10.4% 6.2% 大きく改善 平均グルコース値 126.6 117.8標準偏差 3…

  • 770Gの「要センサ交換」と「センサ更新中」について

    先日(2/9)、突然「要センサ交換」のエラーが表示された。770Gで初めての経験で、突然だったので少し驚いたが、対処方法を理解しているので戸惑うこともなく、冷静に対応した。状況を記録したので備忘録としてまとめる。 「要センサ交換」で何が起きている? ポンプのアラーム(バイブ)で「要センサ交換」のアラートが通知された。 ISIG履歴をチェックすると、「要センサ交換」のアラートが出たタイミングのISIG値は括弧付で表示され、それ以降のISIG値が記録されていない。なお、括弧付のISIG値はセンサ読み取り値が異常(ノイズ)であることを示している。 センサの異常(ノイズ)は下図の3つの接点で検知する仕…

  • 久しぶりに、350超の高血糖

    先日(1/18)、久しぶりに356mg/dL(実測)の高血糖になった。 カーボカウントが間違った訳ではなく、ポンプのカニューレやチューブに問題があった訳ではない。 高血糖のトラブル 起床後の実測は92mg/dL。朝食はご飯、イカエビ・カツ(脂質多め)、レタス・トマトのサラダ、味噌汁で、糖質のカウントは91g。12.1単位をボーラスした。カツの脂質(15g)で後上がりを防ぐために、食後にマニュアルモードにして1.5単位をボーラスした。 CGMセンサは使用開始から3日目(1/17朝から新センサを使用)。センサ使用開始後、初めて200mg/dLを超えた(朝食から1時間後のセンサ・グルコース値が223…

  • 『センサ更新中』の原因と対策

    770Gを使って約7ヶ月、これまで18個(平均12日/個の使用)のセンサを使ったが、「センサ更新中」のトラブルが出たことがない。これがどんな場合にこれが起きるかを理解しているので、トラブルが起きないようにしているからトラブルに遭わないと言った方が正しいかもしれない。そこで、このトラブルについての私の理解をまとめる。 クラブレニーの動画 クラブレニー、No.5 「『センサ更新中』または『グルコース値なし』が出たときの原因と対策を理解しましょう」の巻に、このトラブルの説明がある。 約5分の動画で、 なぜ『センサ更新中』が起きるの? Check point! の2つのセクションで構成されている。 メ…

  • 2023.1月の受診結果(整形外科・糖内)

    1/5(木)に受診。今回のメインは整形外科で、左腕が痛くて肩より上にあげられない。通院している総合病院の整形外科に予約なしで受診した。 整形外科の受診 昨年末(12/29)の朝、寝起きに階段を数段踏み外してしまい、右手の肘下を柱にぶつけた反動で左肩を柱に強打した。その時はたいした痛みがなかったが、娘が6月に出産した双子の赤ちゃんを連れて泊まりにきていたので、だっこしたり、風呂に入れたりしたことで悪化。生後6ヶ月の男の子で一人8キロあるため、左腕の負担が半端なかった。 総合病院の整形外科は部位別に担当医が別れている。肩・腕の担当医の診察は木曜午前のみで、この日を逃すと1週間後になる。それまで待て…

  • 突然「要較正」となるトラブル

    センサ4日目で突然「要較正」のメッセージが出て、グルコース値が表示されないトラブルを経験した。今、使用中のセンサは、12/31夜に装着後、1/1 9:00にWarm-upをスタートした。今朝までは順調に使用できていた。 「要較正」アラート(その1) 今朝、6時過ぎ、ポンプのバイブが鳴ったが、グルコースのアラームと思い、そのままにして寝ていた。7時で起きる時間になり、再び、バイブでアラームが通知されたので、ポンプを見るとグルコース値が表示されていない。「あれっ」と思いポンプをチェックすると、「要較正」が表示されている。最後に較正したのは前夜の22:37で、次回の較正期限は12時間後の10時過ぎの…

  • リザーバの残量ゼロで何単位のインスリンが使用できる?

    記事「リザーバの残量ゼロでポンプを使い続ける」で、リザーバの残量がゼロと表示されても使い続けることを書いた。その後、何単位のインスリンを使えるかを調べる機会があったので、結果をまとめる。 12/3(土)の13:46にリザーバの残量がゼロのアラームが表示された。 夕方に交換するつもりだったので、そのまま使い続けた。18時過ぎにリザーバを交換し始めたが、その前にインスリンがリザーバに何単位残っているかを測定した。 ポンプを外してダミーのボーラスすると、TDD(1日総量)に加算されてオートモードに影響するので、カニューレ充填を使って測定した。 2単位、4単位、2単位と3回繰り返した後、2単位で4回目…

  • 1型と白内障の手術

    先週、白内障の手術を受けた。11/28(月)に入院、6年前の2016年11月28日(月)に劇症1型糖尿病で緊急入院した日と同じ日、同じ月曜日。偶然の一致。 1型の発症以来通院している総合病院なので、主治医と眼科の担当医の間で治療歴と現在の状態が共有され、安心できた。 そうは言っても”手術”を受けるまでは一抹の不安があった。 手術を決めた経緯 2015年11月に眼に違和感(右横45度方向の視界、左横45度方向の視界に歪み・ズレ)があり、眼科クリニックを受診した。緑内障の疑いと白内障の初期と診断された。違和感はプリズムを入れたレンズに変えて解決したが、白内障は進行を抑える点眼薬を使い、定期的に診察…

  • 2020.11月の受診結果

    今日は定期受診。前回の受診から5週間後にしたのは、来週月曜から4泊5日で入院(眼科)するので、その前に主治医と話したかったから。 診察内容 HbAicは+0.4で6.5%だった。悪化は予想通りで、理由も分かる。 A1cが上がった理由は次の2点と考えている。 770Gのオートモードに依存する傾向を強め、脂質などの後上がり対策をする頻度を減らしたので、高血糖になってから対応することが多かった 就寝中の低血糖(60~70くらい)を減らす対策をしたので、就寝中の血糖値が高くなった これらは数値に表れている。 70~180のIn Rangeは、前回の88.3%から87.9%で大きな変化はないが、70以下…

  • 770GのCGMセンサの使用実績

    770Gを使い始めたから5ヶ月ちかくになる。これまでに使用したCGMセンサは12個、使用日数が148日になるので、1個あたりでは平均12.3日。この間、トラブルはなく、実測との乖離で困ることもなかった。参考までに、私のセンサ使用方法をまとめる。 使用実績 センサは再使用して2クール使っている。 2クール目は、フルに7日使うこともあるが、新しいセンサを使い始める初日は少し注意して使うようにしているので、自分のスケジュールに余裕がない日を避けているため、7日未満で使用を止めることが多い。 また、2クールの後半(初期化から3~4日目)は、センサの感度が落ちることがあるので、そう感じたら早めに交換する…

  • リザーバの残量ゼロでポンプを使い続ける

    ポンプ使用歴5年を超え、初めての経験。リザーバの残量がゼロになった。残りが20単位になるとアラートが出るように設定しているが、それを見落としたか、大丈夫と思って無視した結果と思う。 残量がゼロになっても、リザーバの頭の部分(下図の矢印の箇所)に残っているインスリンが使えるので、問題ない。この部分に10単位くらい入っていると思う(確認していないので、正確な数値は不明)。 残量表示がゼロの状態で夕方まで使い続けた。 黒字はオート基礎注入、緑字は推奨された補正ボーラス。 日 時 インスリン量 10/28/2022 17:16:48 Normal 0.050 10/28/2022 17:11:51 N…

  • 770Gのオートモードを再調整

    先週の金曜日、グルコース値が波打つように上下した。備忘録として、この経験をまとめる。 オート基礎が注入と停止を繰り返し、それに応じてグルコース値が波打つ 一度下がった後に上がることは良くあることだが、下図のように短時間でオート基礎の注入と停止が繰り返され、そのタイミングと合う形でグルコース値が波打つように上下したのは初めて。 オート基礎注入が続いた後(約40分)にグルコース値が下がり始めオート基礎注入が停止 20分ほどすると再びグルコール値が上昇に転じ、オート基礎注入が再開後 オート基礎注入が40分ほど続いた後にグルコース値が下がり始めオート基礎注入が停止 停止から15分くらい後、グルコース値…

  • 1型と歯科治療・インプラント

    今日11月8日は「いい歯の日」なので、私の歯について書きます。 2週間ほど前に、根尖治療を受けました。 根尖とは歯の根っこの先端部分のことで、『神経を取った歯が痛んだり、歯の根元あたりの歯肉がぷくっと膨れる場合があり、これを根尖病巣と言い、根の先に膿がが溜まった病変』を取り除くために、外側の歯茎を切開して病巣を除去する治療。これで以前から続いていた痛みが無くなった。でも、歯に亀裂が見つかり、近い将来(2,3年後?)抜糸が必要になると告げられた。 以前なら、無条件にインプラントを選ぶところですが、もうインプラントは止めるつもりでいたので、その旨を歯科医師に伝えました。歯科医師も同じ考えです。 私…

  • 770Gのオートモードはシックデイに不向きかも・・

    今朝、起床後の実測が150mg/dLもあり、いつもなら、100~130くらいなので、かなり高かった。これはオートモードがうまく機能しなかった結果と思い、原因を考えた。 最大基礎注入レートが低い 就寝前の実測が118mg/dLだったので、一時目標を4時間に設定した寝た。これで、午前0:47~4:47まで、オート基礎による注入量が抑制されたが、同様の設定は頻繁に行っているので、これが原因とは思えない。 オート基礎の個々の注入をチェックすると、一時目標の完了後も基礎注入レートの最大値が0.075単位になっている。私の場合、最大値が0.1になるので、これが原因と推測。 オートモードのパラメータが決まる…

  • 770G:残存インスリン時間(AIT)調整の影響と効果

    770Gの使用開始時から残存インスリン時間(AIT)を実態とは異なる時間を設定している。使用しているインスリン製剤の作用持続時間は3~5時間とされているが、640G使用時に実感した持続時間は3時間30~45分。そのため、本来は3時間30分となる。 でも、770Gのオートモードに影響する項目は 糖質比 残存インスリン時間 の2つ。これら2つは、とても重要な設定項目。特に、残存インスリン時間はオート基礎で注入されるインスリン量と密接に関係する(詳細は、記事「770Gオートモードのチューニング」を参照)。 AITを+15分変更した結果 残存インスリン時間:2時間30分の設定で約40日間使い続けたが、…

  • 2022.10月の受診結果

    昨日は受診日。新しい主治医と初対面。発症から6年間で4人目、最初の主治医は4年半、その後の二人は短期間だった。 診察内容 Aicは前回に続き0.1改善して6.1%。6.3~6.4くらいを予想していた。 A1cが-0.1%良くなった理由は 朝食後の高血糖対策を行った 70mg/dL以下の低血糖が増えた の2点と考えている。 主治医が代わったので、私が行っている血糖コントロールを説明した。 朝食後の高血糖対策 ポンプを770Gにしてから、食後に220~250~280の高血糖になることが多くなった。 最初は、糖質比が変わったと考え、640Gの時は7.2g/uだったのを 6.5g/u ⇒ 6.0g/u…

  • NightscoutをHerokuからマイクロソフトAzureへ移行した

    NightscoutのデータをMongoDB Atlasに継続保管して、マイクロソフトのCloudサービスAzureに移行する方法がリリースされたので、早速、試してみた。 調べながらセットアップしたので、半日ほどかかったが、仕組みを理解すればもっと短時間で移行できると思う。 備忘録を兼ねて、記事にまとめる。 nightscout.github.io 1.Azureアカウントの作成 a) アカウントを作成する クラウド コンピューティング サービス Microsoft Azure Azure の無料アカウントを今すぐ作成 Microsoft Azure b)サインインする (サインイン時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タッキー(Taky)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
タッキー(Taky)さん
ブログタイトル
1型でいこう!
フォロー
1型でいこう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用