chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『グランパス』2024.11.30

    何を見せられているんだ?という試合でした。前半序盤で自陣でのパスミスからカウンターを受けて2失点。パスを受けている側は準備ができておらず、出す側は受け手のことを考えていない。パスの質、受ける角度、相手が飛び込みにくいボールの置き所。こだわるべきポイントが

  • 『グランパスU-18』選手紹介。八色真人・野村勇仁

    U-18の選手紹介で2年生の年代別代表の3人を紹介しましたが、それ以外にも楽しみな存在がたくさんいます。今回紹介するのは、多彩な八色と闘将野村のボランチコンビです。高校に進学して先に頭角を現したのが左利きの八色真人(ヤイロマヒト)。私が初めて見たときは、右

  • 『グランパス』候補が少ない、あのポジション。

    GKと徳元の完全移籍に次いで重要なのが、河面しか適任がいない左CB。戦術的にWBやシャドーに縦パスが入れられるパスの精度、ボールを持ち運ぶドリブル、ハーフスペースからのクロスと多岐に渡る能力が必要とされるポジションです。もちろん本職のCBとしての守備力も求められ

  • 『グランパス』FWの話。

    移籍の情報が溢れる季節になってきました。グランパスの優勢順位としてはミッチの後釜になるGKと徳元の完全移籍となり、退団、移籍する選手の穴埋めとなっていきます。FWの補強が必要か?という話になると、外国籍FWの去就次第になってきます。ユンカーは浦和から期限付き移

  • 『グランパス』VS 鹿島戦 2024.11.9

    選手が100%を出しても、チームとして100%にならない難しい試合でした。ルヴァン杯獲得の達成感。負傷離脱者の発生。目標の無いリーグ戦。長谷川監督はチャレンジを厭わない監督ですが、試合が壊れないように注意していた感じがしました。今のカウンターサッカーだと、FWが

  • 『グランパスU-18』選手紹介・森壮一朗&萩裕陽

    すでに2種登録されている森壮一朗。右SB&CBで、2年生になりチームが3バックになると、左CBにチャレンジして対角に正確なロングフィードを供給し、シーズン途中に中央のCBも経験して対応力を高めています。年代別代表にもコンスタントに召集され、8月に開催された大会で

  • 『グランパスU-18』選手紹介・大西利都

    先日、U-17代表に3名の選手が選出されました。春先は2種登録された森壮一朗が代表の常連でした。今年のU-18は多くの2年生が主力に食い込み、試合を経験して大きく成長。GKの萩裕陽と、FWの大西利都が代表に選出され、U-18のトレーニングパートナーに攻撃的MFの神

  • 『グランパス』視線は未来に。

    ルヴァン杯制覇した翌日ですが、早速来季に向けた補強の動きが報道されました。おそらく情報はすでに掴んでいたと思いますが、記事にする日時を各社で合わせて決勝後に報じた配慮はありがたい話です。名古屋 長谷川監督は来季も続投 GKランゲラックの後任として、シュミッ

  • 『グランパス』ハッピーエンド

    スポーツの勝敗は僅差になるほど、思い描いたストーリーを刻めた方に女神は微笑みます。退団を発表したミッチと共にタイトルを勝ち取りたいグランパス。J1初タイトルを新潟に持ち帰りたいアルビレックス。雨の国立に詰めかけた62517人のファミリー、サポーターは最高の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hototogisuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hototogisuさん
ブログタイトル
ほととぎすのスポーツblog〜赤の血潮と青の魂〜
フォロー
ほととぎすのスポーツblog〜赤の血潮と青の魂〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用