chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワインと絵画がある生活 https://plaza.rakuten.co.jp/rousseau/

ワインやお酒イベント、旅行などのブログです。それ以外にはウイスキーや美術館、自転車を書いています。

2006年にワインとワイナリー紀行で始まったブログですが、最近はお酒イベントと日本ワインについて書くことが多いです。でも一番飲んでいるワインはフランスワインで、ブルゴーニュも好きですが、マイナー産地ラバーです。 ウイスキーも好きで自宅ではよく飲んでいます。

busuka-san
フォロー
住所
世田谷区
出身
北区
ブログ村参加

2017/12/07

arrow_drop_down
  • 2020年 自宅ワイン会 Part 5

    ​​前回の続き。 NV GONET SULCOVA Sakura Extra Brut ゴネ・スルコヴァ サクラ・エクストラ・ブリュット 8,000円くらい, 伊勢丹新宿店, 2018年11月購入 訪問したこともあるゴネ・スルコヴァ。味よりもラベ

  • 2020年 自宅ワイン会 Part 4

    前回の続き。 1990 Ch.Pichon Longueville Baron シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン Pauillac, Bordeaux, France - 赤辛口 15,000円, 2000年11月購入 メドック2級のピション・バロン。同じ2級の

  • 2020年 自宅ワイン会 Part 3

    前回の続き。 2016 VINO ROSSO(BRICCO ERNESTO) ヴィーノ・ロッソ(ブリッコ・エルネスト) Piemonte, Italia - 赤辛口 約5,000円、エノテカ NHKの『世界はほしいモノにあふれてる「コスパ最高 絶品ワ

  • 2020年 自宅ワイン会 Part 2

    前回の続き。白シリーズ。 2017 岩出甲州きいろ香 キュヴェ・ウエノ 無濾過(シャトー・メルシャン) 山梨, 日本 - 白辛口 非売品だけれどノーマル版は3,500円くらい メルシャン・パスポート会員の限定品

  • 2020年 自宅ワイン会 Part 1

    年始の恒例になっている自宅ワイン会を開催しました。過去ブログはこちら(2019年、2018年と昔のリンク)。 Amazon Musicを聴きながら準備♪ 俺のベーカリーのマルカルポーネ食パンと、ジャン・フランコのパン

  • にいがた酒の陣 プレイベントin東京駅2020

    毎年3月に新潟朱鷺メッセで開催される「​にいがた酒の陣​」。プレイベントが東京でありました。以前は八重洲だったけれど、今回は丸ビル近くの「動輪の広場」で開催。 全部で約80蔵160種類のお酒が登場。小さなプ

  • 「甲州市原産地呼称ワイン認証制度」ヴィンヤードセミナーPart 3

    前回の続き。 ランチのあとは丸藤葡萄酒へ。この写真の左にあるゲストハウスは(写っていない)、身延山 久遠寺を始め、寺社仏閣を数多く手がける創立1156年 伝匠舎 石川工務所によるもの。何度も来ているのに知らな

  • 「甲州市原産地呼称ワイン認証制度」ヴィンヤードセミナーPart 2

    ​前回​の続き。 メルシャンの資料館をあとにして龍憲セラーへ。高野・土屋が袂を分かったあと、土屋龍憲が建てたワイナリーの跡地。現在のマルキにつながる場所。 外観の写真は何度も見たことがあったけれど

  • 「甲州市原産地呼称ワイン認証制度」ヴィンヤードセミナーPart 1

    ワインツーリズムでもおなじみのタビゼンが主催する「甲州市原産地呼称ワイン認証制度」ヴィンヤードセミナー。本来は外国人向けのイベントだけれど、空きがあるということで参加してきました。甲州市後援ということ

  • 「甲州市原産地呼称ワイン認証制度」ヴィンヤードセミナーPart 1

    ワインツーリズムでもおなじみのタビゼンが主催する「甲州市原産地呼称ワイン認証制度」ヴィンヤードセミナー。本来は外国人向けのイベントだけれど、空きがあるということで参加してきました。甲州市後援ということ

  • 有楽町阪急のフランチャコルタ・バー

    阪急メンズ東京の3Fにあるフランチャコルタバーへ。 3杯セットがあり、たしか3千円くらい。この中ではランティエリのロゼが好み。 フランチャコルタが、イタリアのシャンパーニュ的な存在であることは知って

  • 日光 片山酒造見学

    昨年の春に、日光観光で寄った片山酒造(そのときのブログ)。上層(もろみを搾る工程)が行われると聞いて見学に行ってきました。電車では、加茂錦 純米大吟醸 生原酒でカンパーイ。たぶん「にいがた酒の陣」の限定

  • 年末年始に飲んだワイン ~その他編~

    引っ張った年末年始シリーズもこれが最後。 2012 Chianti Classico Gran Selezione(Fattoria Lornano) キャンティ・クラシコ・グラン・セレツィオーネ(ファットリア・ロルナーノ) Toscana, Italia - 赤辛口

  • 年末年始に飲んだワイン ~スパークリングについて考える~

    年末年始で一番飲んだワインの種類は、おそらくスパークリング。ブログで紹介していないのも含めて30本くらいは開けたと思う。シャンパーニュは2回に分けて紹介したけれど、カバやスプマンテ、ヴァン・ムスーも相当

  • 年末年始に飲んだワイン ~日本編~

    今回紹介していないものも飲んでいるけれど、一部を紹介。 2012 メリタージュ・ド・城の平(シャトー・メルシャン) 山梨, 日本 - 赤辛口 3,190円, 2015年9月購入 このころは日本ワインもギリギリ安かっ

  • 年末年始に飲んだワイン ~フランスその他編~

    今回はボルドーやローヌ編。 2006 Chateauneuf-du-Pape Prestige(Roger Sabon) シャトーヌフ・デュ・パプ プレステージュ(ロジェ・サボン) Cotes-du-Rhone - 赤辛口 9本3万円福袋の1本, 松澤屋, 2016年4

  • 年末年始に飲んだワイン ~ブルゴーニュ編~

    年末年始に飲んだワインのブルゴーニュ編です。 画像だけ紹介したメオのブリュレ89です。 1989 Vosne-Romanee 1er Cru Les Brulees(Domaine Meo-Camuzet) ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ レ・ブリュレ(ドメー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、busuka-sanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
busuka-sanさん
ブログタイトル
ワインと絵画がある生活
フォロー
ワインと絵画がある生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用