キャリアウーマンを辞めて、ほっこり育児生活。 季節の楽しみなど、日々の出来事を綴っています。
長く仕事が趣味で生きてきましたが、辞めました。 8歳の娘と過ごす日々は・・・ 必要な人と物だけの、心地よいミニマム生活です。 暦生活を楽しむ日常を、つれづれなるままに書いています。 辞めたウェディングプランナーはパートで続けています。
〜愛着が湧く手作りフレーム〜 先月、娘のおねだりで購入した呪術廻戦のパズルは2人で楽しく完成させました。 すると、それをフレームに入れて壁に飾りたいとリクエストがありました。 でもなんとなく、じきに飽きるだろう子どものおもちゃにそこまでしなくても・・・という、決して娘には言えない気持ちが私にはありました。 そこで手作りすることにしました。お金がかからず工作も楽しめるなら、私も嬉しい♪ hazukiken.hatenablog.com さっそく準備した材料は、 ・ダンボール ・クラフトレザー(セリアで購入) ・接着剤 以上の3つです。 ダンボールは同じサイズのものを2枚用意します。 アマゾンから…
〜自分を大切にして欲しい〜 こちらは娘が学校からもらってきたパンフレットです。 「名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会」が作成した、小学生が困っていることを相談できるという案内です。 「子どもの人権 SOSミニレター」悩みを教えて!必ず力になるよ!悩みがあったら手紙を書いてね。ひみつは守るよ。と書かれています。 これまでにも他の団体からのこういった案内を学校からもらってきたことが何度かありました。それらはどれも電話番号が載っているだけでした。 それらを見て私はいつも思っていたのです。 小学校の低学年でキッズ携帯を持っていない子は、どうやって電話をかけるのだろう?公衆電話は見かけなくなったし、…
〜おしゃれは心の栄養〜 暑い日が多くなり、夏休みの計画も視野に入ってっきたこの頃、今年は娘の浴衣を新調しようと決めていた私です! これまでは黄色に金魚の柄の浴衣を着ていました。 hazukiken.hatenablog.com 5歳と6歳の夏には肩上げをして、7歳の昨年はコロナ自粛で着ませんでした。 そして8歳の今夏。この金魚柄でもサイズは大丈夫なんですが、柄が幼いように感じて、今年は新調しようと決めたのです。 そうと決めたらもうワクワクして、さっそく私はあれこれと見比べるのを楽しみました。そして4着まで絞り、最後は本人に決めてもらいました。 ①フリルたっぷりのドレスタイプ(上下が別れていてス…
〜お友達とのいい関係を願って〜 緊急事態宣言中は市の図書館も閉館していて、長らく新しい本に出会っていない娘です。それもあってか、欲しい本があるとリクエストがありました。 今日はそんな娘に購入した2冊の本の紹介です。 子供の好奇心に答えてくれる楽しい本、高橋書店より発行の「なぜ?どうして?」シリーズより2冊購入しました。大人気のシリーズですね! 「たのしい!科学のふしぎ なぜ?どうして?3年生」と、 「こころのふしぎ なぜ?どうして?」です。 「科学のふしぎ」方は2年生版を昨年に購入し、たいへん気に入って読み込んでいました。3年生になったので2年生用が欲しいというわけです。 ついでに購入したのが…
〜夏までに1曲♪〜 我が家にはキーボードとトランペットがあります。 私が子供時代にエレクトーンを習っていたために実家にエレクトーンがあり、それを娘が楽しそうに遊んでいるのを見て、お誕生日にキーボードを買いました。 学校ではピアニカを習うので、キーボードもそれなりに弾いています。私もたまに弾いて楽しんでいますよ。 トランペットは夫が若い頃にヤマハトランペットスクールへ通っていたらしく、立派なものを持っています。 そしてこの度、ウクレレを購入することにしました。 楽器が3種あれば、家族で演奏会ができる!! というのは後付けの目的で(すいません)、夫のお友達がギターを弾いているのを見た娘が、自分も弾…
〜涼しさはゆとりから〜 真夏日が続いた今週。着付け教室でも暑さが気になったので、早くも薄物を用意しました。(着物は季節に合わせて袷、単、薄物の3種があり、6月は夏冬の間の単を着る季節です。) これは薄物の「紗」という着物の生地です。 このレースのように透けて涼しいはずの着物なのに暑かったという、熱い話です。 もちろんエアコンを付けていますが、練習は意外とハードなのですよ。 きれいに着ようと思うと身体に力が入ってしまい、紐や帯をしっかり締めようと手に力を入れているので、仕上がる頃にはひと運動したように感じるのです。 特に帯結びは、長い帯から形を作っていくのは大きくて不安定な折り紙を折っているよう…
〜動機はなんであれ、応援することも時には必要〜 部活動といえば、中学から始めるものだと思っていました。(ただ単に自分がそうだったからです。) でも小学3年生の娘が部活をやりたいと言い出しました。 これまでに習い事では「チアダンス」「トランポリン」「スイミング」を経験してきましたが、部活では始めての文化系。「金管バンド♪」です! という私にはダブルで驚く出来事ですが、本人の意志は固そうです。 娘の通う公立の小学校では3年生から部活動があり、自由参加です。父兄のサポートが必要なので、入部できるかは環境にもよります。 金管バンドの他にはバスケット、サッカー、野球などがあり、いづれかの部活動に参加して…
〜夏に期待〜 早いものでコロナの話題が中心のまま6月になり、今年も半年が過ぎていこうとしています。夏休みが近づいてきましたが、今年はどう過ごそうか? プールは行けなくても山や川遊びといった夏ならではの遊びをさせていあげたいと思い、我が家はキャンプへ行くことにしました。屋外で家族で過ごすのであればコロナも安心かと思うから。 そうと決まったら予約をしようと電話をかけたら、驚きの状況でした! すでにいくつかのキャンプ場は希望日が予約で埋まっています。予約の電話すら混み合っていて繋がらない所もあります。 また一昨年利用した所は今夏は閉館とのこと。それぞれの事情がありますが残念です。 私と同じように考え…
「ブログリーダー」を活用して、つれづれママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。