ミニマリストの方のブログをたまに拝見することがあります。 服を手放しました、という報告の数日後、服を手放したので新しい服を買いましたという報告が続くことがよくあります。 服の入れ替え、服のアップデートと呼ばれる作業のようです。 こうした作業は、一見、シンプルにみえますが、実は、とても高度な技が必要だと思います。 私がよくしてしまう無駄遣いを書きます。 ●この服が欲しいし必要な気がして買った。でも、着てみたら気に入らない。もっと気にいる代わりの服を探して、入れ替えよう。 この状態を繰り返している場合、一番お金が無駄になりますし、たいして着ないまま処分された服は環境にも悪いです。 ●新しい服を買い…
トイレットペーパーやティッシュペーパーなどが、一部情報によって買い占めなどが起こり、品薄状態だそうです。テレビをほとんど見ないし、この数日、買い物に行っていないので、知りませんでした。夫に仕事帰りに買って来てもらうようお願いしましたが、売っていなかったそうです。 ネットを覗きましたが、軒並み売り切れ。ティッシュペーパーは代用がありますが、トイレットペーパーは代用が思いつかないので少しだけ困っています。 オムツとおしり拭きは多めにストックしていたので心配ないですが、トイレットペーパーはあと少ししかありません。ネットで注文した物が間に合うと良いのですが。トイレットペーパーのことを考えたり、買い物の…
この冬は、100均で買った手袋を使っています。自転車に乗る時の防寒用に買いました。正直、あまり期待していませんでしたが、とても良い買い物でした。 百貨店で買ったカシミヤのストールと、100均で買った手袋。値段は全然違う2つですが、とても気に入っています。 ストールは、縦に畳んでマフラーとして10年くらい使っています。手袋はよく落としてしまい、消耗品として考えているので、高い物は買いません。事実、この手袋も先日、片方だけ落としてしまい、まったく同じのを2回買いました。 ほかに、100均で売っている物で長持ちして良い品物だと思うのは、ザルとボールです。
先日、かまどさんでのご飯の炊き方を書きましたが、今日は、そのご飯を美味しく冷凍保存する方法を書いていきます。 冷凍する際、サランラップではなく、ジップロックコンテナーご飯専用を使います。容器に、あまりギュウギュウ詰めに入れないことがポイント。3合で6個のコンテナーに収まります。温かいうちに冷凍庫に入れて大丈夫です。 このコンテナー、ご飯専用だけあつて、とても美味しく冷凍保存できます。 解凍する時は、フタを一旦外したあと再度、軽くのせます。わが家のレンジの場合、3分10秒です。 もう、サランラップには戻れません。
オムツとミルクは安い時にAmazonでまとめ買いします。 ●オムツ代 6466円 全部で412枚買いました。毎日6、7枚使うとして、約2ヶ月分です。防災用ストックも兼ねて、いつも多めにストックします。メリーズ1ケース(1枚あたり約15円)、GENKI!1ケース(1枚あたり約17円)、マミーポコ1ケース(1枚あたり約8円)をまとめ買い。 アマゾンのセールの時に買います。今回はマミーポコがとても安く買えました。銘柄にこだわりはあまりなく、いろんな種類のオムツを試すのが好きです。体重が約11㎏の娘はLサイズを履いています。10㎏くらいまではMサイズでした。 ●ミルク代3缶で4552円 時々ミルク飲ん…
子供はミニマリスト。ミニマリストは人の本来の姿なのかも知れない
1歳11ヶ月の娘は、毎日お気に入りの同じ靴を履きたがり、同じ服を着たがります。靴の汚れを落としたり、洗濯が毎日フル回転。履いて寝たズボンを、翌日も履きたがります。靴下までも。 衣類はたくさん持っていますが、実際には毎日お気に入りの同じ物しか身につけたがりません。 衣類だけではありません。 たまにお菓子を買いに連れて行きますが、どれにするかあれこれ迷った末に、娘が手にするのは1つだけ。手にしたお菓子よりも気に入った物を見つけると、最初に持っていたお菓子を要らないと私に渡します。お菓子はあれもこれも欲しがって困るんじゃないかと想像していましたが違いました。娘はどんな物もたくさんは要らないようです。…
炊飯器を持っておらず、この15年くらいはずっと土鍋や鍋でご飯を炊いています。 今の土鍋は「かまどさん」。三代目の土鍋です。 かまどさんは、もう数年使っています。 とても大きくて重く、正直、扱いに不便を感じるので、炊飯器が欲しいなと思う今日この頃ですが、もちろん、良い点もたくさんあります。なんと言っても、火加減が要らず、炊いている間、火加減を気にせずに放っておけるところです。カセットコンロでも炊けるので、防災にもなりますね。 今回は、白米3合をかまどさんで炊く方法を記事にします。説明書とは違う点もあり、あくまでわたし流になりますが、数年使ってみたやり方をご紹介しますので、ご興味のある方はどうぞ。…
子供はYOUTUBEが大好きですよね。 YOUTUBE だけではなく、スマホ自体が大好きみたいです。 電車の中や信号待ちの人々に目を向けてみて下さい。ほとんどの人がスマホを見ていますよね。大人をこれだけ夢中にさせるスマホですから、好奇心旺盛な子供を虜にするのも当然だと思います。 娘もYOUTUBE が大好きです。アンパンマンなどのおもちゃを使ったキッズ向け動画を食い入るように見ます。再生中の動画に飽きても、YOUTUBE は無限に次の動画を選べるので、子供にとってキリがありません。 私は今、娘にスマホは触らせていません。娘の前でスマホを操作することも控えています。 以前、娘がYOUTUBE 中…
買い物はアイワイネットのネットスーパーを利用しています。店舗で買い物をすることもありますが、だいたいネットスーパーを利用しています。 以前、妊娠中に切迫早産になり、自宅安静になった時期がありました。その時、ネットスーパーを初めて利用しました。 しばらく利用していませんでしたが、最近、またネットスーパーの利用を再開しています。 理由は、もうすぐ2歳の娘を連れて買い物をするのが大変になったからです。以前は、娘を抱っこして、背中に背負ったリュックサックに買ったものを入れていました。 歩けるようになってからは、抱っこを嫌がるし、かと言って歩いて買い物に行っても大変です。 いろいろな物に興味が溢れる時期…
家で簡単に作れるサラダチキンをご紹介します。娘も大好きで、おやつに食べています。 スライスしてタッパーに入れておけば、 いつでもつまめるおやつやおつまみになります。 作り方は簡単。 鶏むね肉にお酒少々、塩少々をなじませ冷蔵庫で2時間くらい寝かします。この寝かす工程を省いてもできると思います。 ラップをして片面4分ずつくらいチン。 ラップを開けずに15分以上蒸らし、しっかり熱を通します。余熱を利用して、加熱のし過ぎも防ぎます。こうするとしっとりします。 スライスして、ネギや生姜などの香味野菜を合わせると美味しいです。タレはお好みで。ポン酢やごま油+塩がオススメ。 タッパーに入れて冷蔵庫で数日もち…
娘の衣類を整理していたら、90サイズのロンパース肌着の新品ストックが6着もあり、うち4着はメルカリで手放したところです。 以前、次の冬に着ることを見越して、セールで90サイズのロンパース肌着を買いました。股でボタンを留めるタイプのです。しかし、90サイズのロンパース肌着を着る機会は、うちの場合はなさそうです。 娘は今、1歳11ヶ月です。身長体重ともに、成長曲線の真ん中あたりです。昨年の秋頃から90サイズの半袖ロンパース肌着を着ています。春夏はノースリーブのメッシュタイプのロンパース肌着を着ていました。この冬はてっきり長袖の肌着を着るものだと思っていましたが、ついに出番はありませんでした。どうや…
ジップロックの冷凍ごはんにコンビニコロッケを乗せたわたしの昼食です。 ジップロックコンテナーは冷凍ごはん専用容器で、とても美味しく冷凍解凍できます。
娘が拾ってきて、放置されてるキーホルダー
幼児と大人の同じごはん。切って火にかけて放置するだけ!【大根と手羽元煮込み】
今日は(今日も)簡単おかず。 大根と手羽元の煮込みです。 なかなか使い切るのが大変な大根も、一本消費。値引きセールの手羽元とあわせました。 大根を適当に切り、手羽元と鍋に入れて水を入れます。沸騰してから20分くらい煮て、あとは放置!この放置時間が大事。余熱で柔らかく、味も染み込みます。味は塩のみ!骨付き鶏肉の出汁と大根の旨みで塩だけで美味しい。大人用だけコショウかけてます。娘には一口大に。小さくして。
●シェーバーの古い刃 新しいのと替えたので
今日も引き続き実家に滞在しました。 掃除をするつもりはないのですが、娘がいるので、汚れが気になり、知らないうちに掃除をしてしまいます。実家の汚さはとてもストレスを感じるので、数日滞在すると疲れます。 冷蔵庫の古い食材の処分、ゴミ出し、掃除機かけ。午前中にはぐったり。しかも、母には「また余計なことをして」ときっと思われています。 今日も、大袋2袋の不用品を部屋から出しました。本当はやりたくはないのですが、少しずつでもやらないと、本当に不衛生なのです。娘を母たちに会わせに来たいので、仕方ありません。
土鍋でご飯を炊いている。炊飯器が欲しいので炊飯器について考えてみた
うちに炊飯器はなく、15年くらい土鍋でご飯を炊いています。 最近、炊飯器が欲しいなと思います。買うならば、タイガーのが欲しいです。タイガーの水筒を使ってみて、その性能に惚れ惚れしたからです。 わたしは、18歳で実家を出ました。実家からは布団一式とダンボール2個か3個を持って行った気がします。そのダンボールの中に、祖母が小さな炊飯器を入れてくれました。当時ですらレトロな、古い型の中古の炊飯器で、小さな小さなピンク色の二合炊きくらいのものです。保温機能はなく、スイッチを入れるとすぐにグツグツいい出し、20分くらい経つと、パチン!と大きな音でスイッチが切れます。さらに20分程蒸らせば炊きあがりです。…
母の衣類やバッグを中心に断捨離です。もちろん、母の監修のもとやっており、私はただ袋に入れたりを手伝うだけです。 化粧水やクリームのボトルが山ほどあるので、どれが要るものか聞くと、少しでも残っているのは全部要るとのこと。捨てずに残した使いかけの化粧水はなんと15本以上。本人のはっきした意思があるので私は従うのみ。 改めて母の持ち物の量にクラクラしました。冬の靴下だけで紙袋いっぱいあるので、わたしが「冬の靴下は一生分あるね」とつい言ってしまい、母がムッとしていました。 片付け途中で良いこともありました。無印で買おうと思っていたヘアゴムが服の山から出てきて買わずに済みました。
実家に来ています。 ●私の化粧品サンプル ●衣類の付属リボン ●ベビーワセリン 猫のおもちゃを実家にくる途中で見知らぬおじさんに貰いました。 娘の誕生日が近いので、実家の家族が靴を買ってくれました。 手放したり貰ったりの嬉しい一日でした。
子供が生まれると、たくさん物が増えますよね。 私も、娘が生まれたとき、ベビーダンスやベビーベッド、ベビーサークルなどをどうするかとても迷いました。それらを置くと部屋がとても狭くなるからです。もともとコンパクトな部屋なので、これ以上狭くなるのは考えものでした。迷っているうちに、使う時期が過ぎ、買わなくて良かった!とつくづく思うものもいくつかあります。 今日は、ベビー用具をなるべく買わずに乗り切った方法を書いていきたいと思います。 ①ベビー服の収納 新生児の服はお下がりをたくさんいただいていました。娘の布団から手の届く位置に棚を置いて、一通りのお世話グッズ、肌着、ロンパース類の毎日着る服を置いてい…
この日は30枚入っていましたがまだ余裕でした。
●娘のクマさんのお皿。ミミが割れてしまいました。 ●麺カッター
床に敷くジョイントマット数枚。 余っていたのを保管していました。 あと、写真にはありませんが、夫が新しいスニーカーを買ってきて、履き潰した古いほうのスニーカーを処分しました。わたしも夫も靴は一足だけを履き潰すので、一年に一回買い換えます。
●穴のあいた娘のレギンス ●使わない調理器具
【実家の汚部屋を片付ける方法】掃除ができない人の気持ちが今の自分にはわかる。
実家が汚部屋です。 家族全員に溜め込み癖があり、全員掃除が苦手です。実家に行くたびに気分が重くなります。 折を見て、帰省時にわたしと娘が使う部屋だけは片付けてきましたが、しばらくすると元どおりです。 これまで、わたしが実家の片付けを手伝ってきた中で気付いたことを書いていきたいと思います。 片付けをするために、手伝う側が気をつけることは次の2つです。 【捨てないことを罵ったり責めないこと】 【相手も自分も体調が良い時に片付ける】 ①【捨てないことを罵ったり責めないこと】 自分から見れば明らかなゴミでも、相手にとっては大事な物かも知れません。「これもどうせゴミでしょう?捨てていいよね?」などとは言…
●ベッドカバー ゴムが伸びてすぐに外れてしまう ●ぼろ布 ●ホッカイロ ●古くなった目薬数本、サプリ ●バナナケース 最近使わない ●ポイントカード、クーポン ●書類 ●よくわからないガラクタ数個
ゆっくり料理ができる日に、娘のごはんのストックを作っています。 この日作ったのは五目おにぎりです。大量のごぼう、鶏肉、にんじん、ひじき、さつまいも、ほうれん草と出汁で炊き込んだご飯を小さめのおにぎりにします。次の日に食べる分までは冷蔵庫へ。残りは冷凍しておきます。 マスキングテープに日付と名前を書いて貼っておきます。 おやつにあげたり、外出に持っていったり重宝します。 少食の娘ですが、このおにぎりはパクパク食べてくれます。
娘の服は、お下がりで貰ったものが有難いことにたくさんあり、5歳くらいまでは下着や靴下、Tシャツだけ買えば間に合うのでは?と思うほどです。お下がりの服は、汚し盛りの娘に気負いなく着せられ、とても重宝しています。わたしも気に入ったものがあれば買ったり、母もリサイクルショップで娘の服をたまに買うことが楽しみの一つの様です。 お下がりの服は、ダンボールでたくさんいただきます。買った服も加わって、娘の成長とともにどんどん増えていくので、タイミングを見つけて仕分けが必要です。 一着ずつ広げて、とっておくか、処分するかの判断をゆっくりする時間は今はないので、いくつかのカテゴリーに大まかに分けて、ダンボールに…
●片方だけの靴下 数日待ちましたが見つかりそうにないので。 ●フード付きのパーカーワンピース フードが抱っこ紐をするときに邪魔で着なくなったのが手放す最大の理由。あと、生地が重く洗濯が大変。母の白髪染めをしてあげた時に、取れない大きなシミをつくってしまった。でも、なぜか気に入っていて【捨てるまでの保管箱】で3週間ほど考えていた。 ●パナマ帽 被らないのに、何となく捨てられず10年くらい保管してきた。穴を発見し、処分を決意。 ●娘の服2着 着づらいので。伸びない、乾きにくい。 ●娘の虫除けローション 昨年の使い残し
今日から、その日に手放したものを紹介していきたいと思います。 ●リップ3本 リップをきれいにしている女性に憧れ、つい買ってしまうものの、ほとんどつけません。今の時期、マスクもしますし、娘や服に付いてしまうので、リップはすべて手放すことにします。ちょうど使用期限も過ぎました。 ●リキッドアイシャドウ 古くなった
持っているモノの数を数えて、その数に縛られてしまうことは意味がありません。洋服が5着あれば足りる人もいれば、50着なければ足りない人もいるからです。自分はこんなに持っている、10着に減らさなくては、というマイナスの感情を持って過ごすことに意味がないと思うのです。 必要なモノの数は、人によって驚く程違うのです。 また、同じように、バスタオルを持つことに罪悪感を持つことにも意味がありません。小さな子供がいればバスタオルはとても便利ですし、肌掛けにも使い必要不可欠なアイテムです。 持ち家は安心感に繋がりますし、車を持つことも人によっては生活の潤いになります。 ミニマリストの部屋として紹介されるような…
今日は、わたしがミニマリストでいたい理由を考えてみました。 ●引越が楽だから 一人暮らしを始めた時から今の家までで、引越を8回しました。終の住処ではないので、いつかは引越します。次の引越の時に荷づくりを楽にしたいというのが主な理由でした。新しい物件が決まると、あっという間に引越になりますから。今も賃貸マンション住まいで、いつかは引越する予定です。 ●持ち物の場所を把握したいから 探し物をしたくないから、自分の物が部屋のどこにあるのか知っておきたい。定期的に引き出しの中の物を床に広げて断捨離するのですが、不用品を減らすのと同時に、物の所在確認をしている意味もあります。 夫の持ち物は山のように積ん…
【チラシ不要】のたった5文字をポストに貼るだけで、投函されるチラシがゼロになった話
毎日、山のようにポストに投函されるチラシ。本当に困りますよね。2、3日、旅行などで家を空けようものなら、ポストはチラシでギュウギュウに。 わたしも、チラシには長年うんざりしていました。月に数回の資源ごみの日には、忙しい朝に大量のチラシをゴミ捨て場まで運ぶ羽目に。水道工事のマグネット式広告は、有料のゴミ袋を使って処分する必要があります。以前、解決法として、チラシでゴミ箱を折ってみたりしましたが、もっと簡単な解決法がありました。 【チラシ不要】とポストに貼る。 ただ、それだけです。 わたしは、1週間ほど前に、娘のお絵描き帳の端を絆創膏ほどに小さく切って、マンションのポストに貼りました。効果は抜群で…
一歳の娘のごはんの準備をしていると、自分のごはんをゆっくり食べる時間なんてありません。今でこそ、少しは慣れましたが、前は座ってゆっくり食事すらできないことに強いストレスを感じたものです。ゆっくり娘と一緒にごはんを食べるのは、もう少し先の夢に取っておいて、今日は子育て主婦の時短ごはんをいくつか紹介します。 ただ、野菜を茹でるだけです。野菜の皮むきもしません。料理とは言えないかも知れませんね。塩やマヨネーズで食べるとごちそうです。 よく洗い、茹でてザルに上げておけば、お腹が空いて手が空いたタイミングで、パクパク手で食べられます。農家に生まれた、亡くなった祖父が、よくこういうのを食べていたのを思い出…
日々、時間を見つけては片付けに励んでいます。その中で、この数カ月でメルカリで売り手放した物を紹介します。 ●わたしの衣類26点 こんなにあったのかとただただ反省 ●娘の衣類1点 ●本4冊 ある程度の値段で売れそうなものだけ出品 ●その他雑貨18点 新品含むさまざままの ●歩行器 収納場所がない ●加湿器 買い換えたため ●電話機 固定電話を解約した ●サーキュレーター 何年も使っていないし今後も使わないと思う ●プレイマット 大きくて置き場に困る わたしの衣類26点には、ユニクロのロングコートが含まれています。昨年、久しぶりに冬物コートを購入したのですが、結局、どちらも数回ずつ着ただけで冬が終…
amazonでタイムセール開催中ですね。このセールでわたしは日用品をまとめ買いしました。 毎月の家計をできるだけシンプルにしたいので、「日用品」予算を省きたいのが一番の目的です。トイレットペーパーは毎月その都度買いますが、数百円なので食費予算から食材を買ったついでに出しています。 オムツや歯磨き粉の類、洗濯洗剤、食器洗剤、生理用品などです。子供を連れての買い物は大変なので、ドラッグストアより安く買えて、配達までしてもらえるこの機会を活用しています。 ストックは場所を取るので、できればあまり多くは置きたくはありませんが、半年分くらいのストックであれば、我が家の場合、トイレの壁にある棚で収まり切り…
以前、ダイソーで150円で購入した財布について書きましたが、その後も永らく使い続けて、昨年処分しました。3、4年は愛用したと思います。すぐに壊れてしまうと覚悟して購入しましたが、思いのほか長持ちしてびっくりしました。 今、使っているのはモンベルの手のひらサイズのコインケースと、コーチの小物入れです。 モンベルのコインケースは、本当に小さくて、硬貨を収納できるのか半信半疑でしたが、十分な容量があり、全く問題ありませんでした。700円くらいでした。 コーチの小物入れは、ふらっと入った小さなリサイクルショップで購入しました。おそらく新品か新古品だったと思います。3000円くらいでした。紙幣を少し、わ…
「ブログリーダー」を活用して、ミニマリスト日記さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。