chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏5球場巨人戦観戦記 https://hidemet.hatenablog.com/

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

東京ドームと神宮球場の中間辺りに住んでいるため、土日の観戦時は球場まで自転車で通っています。野球を通じて人と社会について考えていきたいです。

hidemet
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 山﨑投手の開幕無失点記録が更に更新された試合。

    セリーグ記録は更新されたようで次回登板以降でプロ野球記録更新がかかります。得点は増田陸選手の2点タイムリー2ベースのみでしたが、広島は無得点でしたのでチームは3連勝、カード勝越しも決まりました。 明日は田中マー君の200勝王手再チャレンジ登板です。NHK-BSでの中継もされるようですので、しっかりした試合を期待したいところです。 では、また。

  • 無能・鈍足5番打者のスタメン起用により延長12回裏サヨナラ勝利までもつれさせられた試合。

    5タコ4三振ですが、岡本の後を打つ5番打者として機能しているのでしょうか。普通に考えて先制2ラン含む猛打賞4出塁のキャベッジを5番に据えるべきです。 現実を知らない非・社会人は無能・鈍足5番打者を高評価しているようですが、無能・鈍足5番打者がHRを放った相手投手は、非・日本人=LowInteligenceな外国人投手です。 LowInteligence同士であれば、活躍する場面もあるかも知れませんが、HighInteligenceな日本人同士で対戦するNPBにおいては通用しません。 スタメン起用にするにしてもキャベッジ、甲斐以下の7番以下での起用がふさわしいと実感できた試合でした。 では、また…

  • 今季初の阪神戦勝利となった試合。

    9回裏に危ないシーンもありましたが、万を持して投入した大勢・Rマルで試合を締めてゲームセット。今季の対阪神6戦目にしてようやく初勝利となりました。 先発・堀田投手が自らヒット2本を放ちながら、5回1失点というのは良い意味で想定外でした。来週も先発登板があるのでしょうか。 炎上試合も覚悟していただけに、少なくとも開幕投手よりは現時点で信頼できるかと思います。 決勝点は代打・岸田捕手でした。前日と違って、本日は代打策が功を奏しました。 ベイがカープを3タテしてくれたため、広島とはゲーム差がなくなりました。 明後日からはドームで広島との3連戦です。前回の被3タテの借りを返してもらいたいものです。 で…

  • 代打起用の巧拙が結果へと反映した試合。

    阪神は代打を3人起用して、最初の一人が同点タイムリー。巨人は、代打4人起用して、内3人が三振。残り一人も満塁という絶好の勝越し機に当たり損ね内野ゴロですので、その違いが反映した試合かと思います。 代打4人中の一人の負のオーラがグランド内に充満して、直後に4失点で試合が決まってしまいました。 左の及川投手相手なのだから、普通に長野選手が代打でよかったように思いました。 DH制のあるパリーグにトレードで出してあげたほうが、お互いのためになるのではないでしょうか。 では、また。

  • 若林選手のプレーが印象に残った試合。

    試合は残念でしたが、やはり脚の早い若林選手は素晴らしいなと思いました。ただのサードゴロと思ったらサトテルのプレーと相まって内野安打。森下選手のポテンヒット性の当たりもセンターから全力疾走で好捕。チーム唯一の得点にもつながる2ベースも放ちました。 一方で3打席連続三振&土壇場で鈍足を活かして併殺打を放った選手もいましたが、当該選手に限らず負のオーラ選手はベンチスタートがよろしいかと思います。 5連敗中のベイスターズですが、不審で負のオーラを放っていた選手は、今夜はベンチスタートで、チームは連敗ストップになりました。 負のオーラは伝染性があるので、適度に切り離すことが必要かと考えます。 では、また…

  • 楽勝試合の翌日は一転して投手戦になった試合。

    2連戦で中日の挙げた得点は中田選手の放ったソロHRのみの1得点。中日が得点力を欠いているのは明らかですが、中日の投手力には高いものがあるので今夜は容易には得点をすることができませんでした。8回裏の大城選手の2ランでようやく均衡が破れましたが、得点チャンスは中盤までは中日の方が多かったかと思います。木下選手の1アウト満塁でセーフティスクイズには驚きました。失敗したらダブルプレーでチェンジになるのではないでしょうか。外野フライは打てないと思ったのか普通に打っての併殺打を恐れたのか。次の打席で実際に併殺打だったので何かしら外野フライが打てない理由があったのでしょう。 今夜は上位3チームが勝利したため…

  • 田中マー君の次回登板に思いを馳せさせられた試合。

    3回裏の岡本2ランで実質試合終了した試合でした。もうその後は追加点はあっても無関係で試合としては終了していました。 先週の田中マー君登板試合も2回表で試合終了でした。 それなりの対価を支払って試合を観戦しているのに、早々に実質試合終了するのはいかがなものでしょうか。 報道によると来週のドーム広島戦3戦目に田中マー君登板が予定されているとのことです。 正直ベースで申し上げて先週のベイ戦の再現になる可能性が高いと思います。 本日の中日側の戦いぶりを見て、田中マー君次回登板は、5月16日からのドーム3連戦にするのが最適かと思いました。 中日戦相手であれば200勝王手となり、6月の交流戦での楽天戦で2…

  • 最下位ヤクルトの連敗をストップしてあげた試合。

    デーゲームで広島が敗れていたため、今夜は負けてもノーカウントでした。加えてブルペンデーでしたので勝てれば儲けもの負けて元々なので実害はありません。 むしろヤクルトは火曜からマツダで広島2連戦なので、チームに勢いをつけてあげて、2連戦で少なくとも1勝はしてくれないと困ります。 延長サヨナラ勝利という形で連敗をストップしてあげたのだから、火曜からの広島戦では少なくとも1勝はしてもらいたいものです。 巨人はドームで中日2連戦ですので、広島との差を詰めていければと思います。 では、また。

  • 岡本2ランで蘇生できた試合。

    中継ぎ陣が脆弱なヤクルト相手ですので僅差で終盤まで持ち込めば勝機があると思っていましたが、5回終了時点で3点ビハインド。6回表も2アウトということで苦境に立たされましたが、まさかの岡本のフェンス際レフトフライかと思われた当たりがフェンス越え。一気にチームが息を吹き返しました。 7回表も若林の打球はレフトフライ。サンタナのグラブに入ったかのように見えましたが、まさかの落球で逆転2点タイムリー2ベース。 両チームとも終盤に加点しますが、本質的にはこのリードを守り切り勝利できました。 9回終了の試合なのに、22時近くまで試合が続き十二分に堪能できました。 周辺は外国人客が多いため試合終了時点では、ほ…

  • 新打順で集中打が複数回出た試合。

    ヒーローインタビューは泉口選手でしたが、新1・2番打者が揃ってマルチ安打、マルチタイムリーでしたので、今季初スタメンの荒巻選手、岡田選手も含めて新打順が機能した試合でした。 打撃不振なヘルナンデス選手ですが、右方向にタイムリー2ベースを放ちました。引っ張り気味で三振連発しているのだから、この打席のように常に右狙いでいけばよさそうなものですが、タイムリーの次の打席も三振に終わりました。 5番の甲斐選手以外は赤星投手も含めてスタメン全員安打でしたので、いい打順だと思いました。 明日は左投手が相手なので、また新たなスタメンになるのでしょうか。勝ちが続く限りは続けてもいいようにも思いますが。 では、ま…

  • 2回表で試合終了 諸行無常を感じさせた試合。

    12年前に仙台で田中マー君の開幕24連勝の一つとなる試合を現地観戦しました。その当時を基準にすると残念な結果ですが、諸行無常の観点からするとやむを得ない結果かと思います。 余り信じたくはありませんが、サカチョー・マー君は今季でピリオドを打つのかなと思わせてくれた試合でした。 2回裏以降は、しみじみとした態度で観戦できましたので、結果についてはどうこういうつもりはありません。 では、また。

  • 岡本2発含む4打点で気楽に見れた試合。

    山﨑投手が相変わらず好調で、先週のハマスタでの試合同様に一方的な試合。先週は9回に泉投手のやらかしで急遽Rマル登板試合となりましたが、今夜は中川投手が無難に締めてゲームセット。2夜連続で試合時間2時間半と早い試合が続いています。 明日が田中マー君200勝王手試合となりますので、中継ぎ陣フル投入が予定されているため勝ちパ中継ぎ陣は使いたくなかったのですが、山﨑投手が昨夜の井上投手同様に7回を無失点で投げ切ってくれたため、5回までリードを保った状態で投げ切ってくれれば王手まで持っていくことは可能と思われます。 明日は東投手が先発なので外野手は右打者中心でお願いしたいものです。 左の外野手が余り試合…

  • 大勢・Rマルの効用を実感できた試合。

    疑問だらけのスタメン起用でも勝利できたのは、先発・井上投手の無失点好投はもちろんですが、やはりベイの主力を三者凡退に仕留めた大勢投手と、無難に試合を締めたRマル投手のお陰かと思います。 インチキ球場での悪夢の3連敗をストップすることができました。 地方・ローカル・インチキ球場でMLB開幕戦が開催されますか?という話です。世界基準のMLBは公式戦開催を東京ドームという公正な球場を選択しました。 地方・ローカル・インチキ球場は最初から選択肢にも入りません。 不公正な球場でのみ勝利し、ビジター球場では負け続けるというインチキ球場・球団には正義の鉄槌が下されるべきでしょう。 昨年同様に、秋口にはインチ…

  • マツダ・デーゲーム対策の必要性を感じさせた試合。

    守備陣が相当に投手陣の足を引っ張ってしまった試合でした。ヘルナンデス選手を筆頭に、長野選手、内野でも泉口選手、吉川選手に太陽光の影響とみられる不可解なプレーが見られました。 通常の球場であればいずれもアウトで、それが起因しての3失点ですので、普通の球場での試合であれば勝利していたかと思います。 今後を考えてマツダでは、デーゲーム対策の必要性を痛感したのですが、日程表を確認したところ、広島相手の今季のデーゲームは東京ドームのみ。 マツダでの試合は全てナイターとのことです。 太陽光の影響は今後はないとした場合には、外野よりも内野のバウンド対策が必要かと思いました。 先発・石川投手は、テレビ解説の中…

  • 試合にならなかった試合。

    3戦連続KOで、3回途中10失点というワーストな結果で、試合途中で試合終了しました。 来週から金曜はグリフィン投手でしょうから、まともな試合を期待したいところです。 では、また。

  • ソロ4発含む6得点で連敗ストップ&単独首位に復帰できた試合。

    ワンサイドゲームで眠くなりかけましたが、泉投手の3ラン被弾で、9回裏は覚醒しました。筒香選手に同点3ランを浴びたらトラウマレベルの酷い試合になりかねないところでしたが、緊急登板(?)のRマル投手が火消ししてくれたので助かりました。 山﨑投手が前回登板に引き続いて無失点投球で好調です。現時点での巨人のエースは山﨑投手と言えるでしょう。 泉口選手が今季初スタメンでしたが、HR含むマルチ安打。若手についてはN選手にこだわらず好調な選手を起用すべきと思います。 一方でレジェンド選手については、例え不調であっても、復調するまで起用すべきと考えます。理由としては、復調したレジェンド選手であれば、今夜の泉口…

  • N選手クオリティが実感できた試合。

    試合終盤で1点ビハインドなのに無死2塁で見逃し三振するN選手。自分はHRバッターのつもりなのでしょうか。最低限進塁打を打つのがチームに貢献する意識が欠片でもある選手なら果たすべき義務と考えますが、当人はそうではないのでしょう。 1点ビハインドで終盤なのに、先頭打者にレフト線を抜かれて2ベースを許すN選手。長打を警戒してベース寄りに守備位置を取るのが通常かと思いますが、その意識も欠いているようです。その結果、中川投手の1失点につながりました。 8回表に甲斐選手の同点タイムリーで追いついて絶好の勝越し機に三振に倒れるN選手。代打を出さなかった首脳陣の期待を見事に裏切ってくれました。 正直言って、泉…

  • 今季初の完封負けになった試合。

    被安打2失点1で負けました。今季ここまで無得点の試合はありませんでしたが、9試合目で無得点に終わりました。 チーム内ではお祭り男なのかも知れませんが、画面を通しては何らの覇気を感じられない選手がトップバッターに起用されるのはどうしてなのでしょうか。実際、4度の先頭打者で打席に入って出塁ゼロ。粘って四球を選ぶわけでもなく、早々に打ち上げて何ら貢献ナシ。内野安打や四球で出塁をもぎとる若林選手とは大違いのように思えます。 相手を上回る6安打を放ちながらも完封を喰らったのは、何らの貢献のない選手をトップバッターに起用した間違いに起因すると考えます。 ベイも広島相手に3タテされそうですので、火曜からは被…

  • 岡本2ランが空砲になった試合。

    阪神打線相手に3被弾4失点というのも想定外でした。特に普通には穴だらけのサトテルに2発というのも想定外です。普通に投げれば三振してくれるのにレフトスタンドに2発というのはどうなのか。ほぼ一発のない近本選手に2ラン被弾もショックですが、東京ドームということを割り引いても3被弾は余計でした。 途中経過でベイが敗色濃厚で実際負けたので実害はなかったですが、明日は着実に勝利してもらいたいものです。 では、また。

  • 開幕7試合目での今季ワースト試合。

    開幕6試合は5勝1敗で、1敗も1点差の惜敗でしたので、今夜は間違いなく今季ワーストの大敗試合で7回表で実質試合終了しました。 9回裏の甲斐のタイムリーはスタンドに残ったファンへのお土産でしょうが、焼け石に水でした。 2試合連続K.O.の開幕投手は来週も先発するのでしょうか。 横川投手が先発した方が、まともな試合になりそうです。 先週も1イニング4失点。ドジャース戦でも1イニング5失点。プレミア12決勝の台湾戦でも1イニング4失点。CSファイナルでは2試合先発して勝ち星ナシ。 開幕投手が勝利に貢献したのは昨年の9月19日のDeNA戦が最後ではないでしょうか。メジャー志向も結構ですが、まずは足元を…

  • 田中マー君が巨人ユニで勝利投手になった試合。

    9回終了でも3時間45分の長い試合でした。3点リードで勝利投手の権利を得て、田中マー君が交代しましたが、その後も長かったです。6回以降で1時間40分くらいを要したかと思います。 1試合平均の得点期待値が1点の中日相手に、中継ぎ陣が2失点するとは想定外でした。 巨人は5得点中4得点が犠牲フライ。内2つがレジェンド・坂本選手によるもので、同級生マー君登板試合に華を添えたかと思います。 中日も全3得点中2得点が犠牲フライでした。 試合を通じて犠牲フライが多い試合でした。 同時並行で他の2球場の試合も映像だけで追っていましたが、阪神のゲラ投手が、昨夜は3失点、今夜は2失点で敗戦投手ですので、藤川新監督…

  • 山﨑投手8回無失点で勝利した試合。

    セリーグの他球場は共に延長戦であったためブログ更新が遅くなりました。ベイが引き分けとなったため巨人は再び単独首位に立ちました。 阪神の工藤投手もベイの入江投手も150km後半を出しているので驚きました。 セリーグで勝ち星のなかったヤクルトも本拠地・神宮で延長サヨナラとなり、ようやく1勝目となったようです。 巨人の開幕戦と同様に終盤で追いつき延長サヨナラですので、多少チーム状態が持ち直してくるかもしれません。 他球場2試合を見たため、巨人戦の印象が薄れましたが、キャベッジ猛打賞な一方で、ヘルナンデスは2点目のタイムリーはあったものの、その前が好機で2打席連続三振ですので、両外国人の打順を入れ替え…

  • 9回2死無走者から1点差にまで迫ったが開幕3連勝でストップした試合。

    最後の最後まで、もしかしての期待は抱けたので面白い試合でした。右打者が続くのに何故8回裏がバルドナードだったのかは疑問に思いました。 岡本に第1号が出て、チームとしては2桁安打でしたので得点効率が悪かったのは残念ですが、明日以降に期待がもてるかと思います。 中日は3得点でしたが、タイムリーはゼロですので、大量得点は期待できなさそうです。 ベイが阪神に勝ったため同率・首位で並ばれてしまいました。 明日は、しっかりと勝利してもらいたいものです。 では、また。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidemetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidemetさん
ブログタイトル
首都圏5球場巨人戦観戦記
フォロー
首都圏5球場巨人戦観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用