chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏5球場巨人戦観戦記 https://hidemet.hatenablog.com/

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

東京ドームと神宮球場の中間辺りに住んでいるため、土日の観戦時は球場まで自転車で通っています。野球を通じて人と社会について考えていきたいです。

hidemet
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 選手任せの無為無策で勝てる可能性のあった試合を負けた試合。

    対戦相手がどのようなチーム状況なのかは当然に把握しているかと思います。先発のロドリゲスを4回で降板させ継投に入っているのでヤクルトの中継ぎ陣の駒は少ない上に、比較的まともな投手から使っているのだから同点で延長に持ち込めば、相当の可能性でホームチームが有利なはずです。それにも関わらず、1点ビハインドの8回裏1死3塁で門脇選手に何も指示をせずに空振り三振で2アウト。バントが好きならスクイズでも試みればいいのに一挙逆転を狙ったのか、無為無策で逸機。9回裏も2死1,2塁で、外野は後ろに下がっているのだから単打で同点にできるのに、坂本選手はアウトローの変化球を引っかけてショートゴロ試合終了。外角球はライ…

  • 現地ファンを愚弄する非試合を試合として通用させられた試合。

    私個人としては別にどうでもいいのですが、GW連休を利用して本日の試合しか現地観戦できなかった人の思いを想像して記載します。 ---------------------------------------プロ野球の試合が観られると思って、チケットを購入したわけです。試合というのは少なくとも終盤まではどちらが勝つか分からないレベルのものです。初回に4失点して先発投手が不調であるならば投手、またはバッテリー交代が当然かと思います。それにも関わらず漫然とその時点で7失点の投手を打席立たせ、次のイニングにも追加点を献上。投手交代を怠る不作為により更に試合としての不成立を確定させました。交代すべき選手を交…

  • 理想的勝利の裏で不適格選手の入れ替えについて

    5回裏1死満塁の大ピンチで登板した堀田投手が、牧選手をサードゴロ併殺打に仕留めて2年ぶりの勝利投手になりました。 1番・丸、2番・佐々木が共に猛打賞の活躍で2人で5打点。3番・吉川尚もタイムリーを放って上位3人で6点を挙げました。 一方で坂本選手の休養代役で出場したN選手は、3度の2死満塁の打席で悉く内野ゴロチェンジ。都合5打席ノーヒットという惨憺たる成績でした。仮にこの試合に敗れていたとしたら敗因の主要因となったであろうことは間違いないかと思います。明日以降は坂本選手が出場して6番に入るので打順の組み合わせとの関係で、臨時の6番だったとは思いますが、どう考えても不適格かと思いました。 今後の…

  • 抑え捕手・小林が功を奏した試合。

    当ブログでは数年前から抑え捕手の起用を推奨しておりましたが、前夜の悪夢を反省してかようやく実施の運びとなりました。 2点リードが1点リードとなったのは想定外でしたが、目的はリードを保って勝利することなのでその目的は達成できました。 横川投手は個人的には才能を認めているものの、前任の全権・腐臭・早漏監督の要因により勝利投手の機会が阻害されていました。 前任監督が去ったことにより横川投手に先発勝利が訪れたことで、本当に喜ばしい限りです。 前任監督の轍を踏まずに真っ当なチーム指揮を阿部監督には期待したいところです。 では、また。

  • チーム防御率を悪化させる似非正捕手クオリティが十全に発揮された試合。

    12球団一のチーム防御率を誇っていた巨人軍でしたが、久々のスタメン起用となった似非正捕手が、今季チーム最多失点となる7失点の汚点を残し、これまで無失点記録を続けてきた西舘に初失点を記録させ、ひたちなかで活躍した高梨にグラスラ被弾をさせ、戸郷の勝ちを消し、盤石の中継ぎ陣というイメージを揺らがせ、他球団相手にはサッパリで打順をが8番に下降したベイの度会選手に3安打を献上し、打てる捕手の名目の割には2三振4タコという打撃成績で打撃面でも全く貢献せず、小林・岸田捕手の貢献により勝利しない場合でも接戦の試合が続くというチーム状態の良い流れを1イニング6失点の失態リードにより吹き飛ばしてくれました 9回表…

  • 坂本逆転3ラン!菅野3勝目!投打の顔がヒーローとなった夜。

    2安打でも3得点でした。2桁安打を放っても1,2点止まりの試合もありましたので、安打数、打率だけの問題ではなさそうです。中日の得点は岡林の2ベース、細川のソロHRですので、やはり中日の顔になる選手です。巨人の得点は試合を通じて唯一のチャンスで現時点のミスター・ジャイアンツ坂本の逆転3ランでした。試合を決めるのは脇役ではなくてチームの顔となる選手ですが、お膳立てを作った佐々木選手の四球も光ります。巨人の外野手はフリースインガーが多いので、キッチリ四球を選べるのは、丸選手の他には佐々木選手程度でしょうか。どうせ打てないのだから3ボールまで行ったら四球狙いをするべきなのに、早々に打ちに行って凡打。3…

  • 中日さんの連敗ストップに貢献した試合。

    初回のカリステ2ランが想定外でした。HRが出ないというのが中日の特徴でしたが、初回に易々と献上したのが運の尽き。萩尾の3ベースを起点に同点に追いつくも、坂本の捕球エラーで決勝点を献上という何とももどかしい試合でした。 中日さんには、中田も山本も献上していますので、リーグの戦力均衡のために球界の盟主として配慮しているかと思います。 ベイがだらしないために奪首は叶いませんでした。 明日以降は手加減ナシで戦ってもらいたいものです。 では、また。

  • 10日振りの勝利!!連敗ストップとなったひたちなかの夜。

    初回の坂本選手のタイムリー、4回の萩尾選手のタイムリーが効果的でした。個人的にポイントと思ったのは、4回表の中田選手との勝負です。先頭の三好選手に2ベースを浴び、田中選手の犠打で1死3塁。普通には失点覚悟の場面でしたが内野は前進守備。カリステ選手のショートゴロを門脇選手が好捕して2死3塁。中田選手には9球投じましたが外角低め一辺倒。昨年までの正捕手であれば途中で内角に投げさせたりするかと思うのですが、一辺倒リードでショートゴロに仕留めました。 この辺りの岸田捕手のリードは昨年までの正捕手とは違うと感じさせました。 ピンチを脱した後に2死2塁から萩尾選手のタイムリーで2点リードとなり、先発・山﨑…

  • 5回終了降雨コールドで引き分けになった試合。

    6回表に小林の犠牲フライで1点先制しましたが、6回裏が終了していないため無効となり、5回裏終了時点で0-0のため、結果引き分けとなりました。 早めに帰京できるので良いかと思います。 コンディションの悪い球場で怪我のリスクもありますので、負けが付かなかっただけでも良しとすべきかと思います。 来週の中日・ベイ戦で連敗ストップを果たしてもらいたいものです。 では、また。

  • 坂本選手が重症(?)延長12回スコアレスドローとなった試合。

    坂本選手の不振が重症のようです。この試合6打席立ってノーヒット3三振。素人目に見ても外野に打球が飛ぶ気配がありません。明日以降は、岡本サード、大城ファースト起用にした方がいいのではないでしょうか。打線も得点気配がありません。 点が取れない以上は引き分けでも御の字です。 サヨナラ負けのピンチを消し去った横川投手のナイス牽制が光りました。 現状で期待できそうな打者は、丸、門脇、萩尾、大城、岡本程度でしょうか。普通が佐々木、吉川尚、小林坂本選手が重症なので打線を分断しているかと思います。 週末で少なくとも1勝はして帰京してもらいたいものです。 では、また。

  • ラッキーボーイ森下選手にまたしても屈した試合。

    同点に追いつかれた8回裏に坂本選手が守備固めで交代しましたが、森下選手の同点タイムリーはサードが坂本選手だったら、併殺チェンジだったのではないでしょうか。たらればになりますが仕方がない。 サヨナラにつながった延長10回裏の森下選手の打席も、打ち取った内野ゴロかと思われましたが、ベースに当たってセンター前に転がるヒットなり無死1,3塁に。申告敬遠で満塁になったところで佐藤選手に内角一辺倒で攻めて、サヨナラ打を浴びました。 6連勝の後に2連敗となってしまいました。 広島で連敗ストップを願いたいところです。 では、また。

  • 門脇選手4安打でも中軸不発で無得点 唯一のピンチで失点して負けた試合。

    得点チャンスの多さでは巨人が上回っていましたが、得点チャンスは一度しかなかった阪神には2得点を許し、そのまま試合終了しました。 先頭打者の丸選手が3塁打を放ち無死3塁の絶好の得点機で、三球三振の岸田捕手には呆れかえりました。内野ゴロでも1点なのに何を考えているのか。 大城選手なら少なくともバットに当てることはできたことでしょう。 3番の門脇選手が4安打で全打席出塁しても主軸の4番・5番が揃って不発で、再三の得点機を逸しました。2週前の中日戦でもヒット数で相手を大幅に上回りながらワンチャンスをものにされて負けるという試合がありましたが、 hidemet.hatenablog.com 昨夜の挟殺プ…

  • 9回終了降雨コールド 痛み分けに終わった試合。

    山﨑投手が投ゴロで2塁走者を塁間に追いかけて挟殺プレーに持ち込んだにも関わらず、オールセーフで1死2,3塁にしてしまったプレーが痛かったです。阪神も投手の山﨑に先制タイムリーを許し、吉川尚のファインプレーで併殺チェンジになるなどミスも見られたましたのでお互い様ということでしょうか。元々雨予報でしたので9回終了後の雷雨で早々に引分けコールド試合になりました。 先発・捕手の岸田選手の活躍が光りました。先制点につながった2ベースヒットは、似非正捕手ならシングル止まりです。その後の打席でもヒットを放ち、阿部監督は決勝点につながる場面でも代走を出しませんでした。似非正捕手とは異なるリードの良さを評価して…

  • 巨人の働き方改革(?)主力休養でも6連勝になった試合。

    本来の主力選手の坂本選手、大城選手がスタメン落ち、出番ナシでしたが、それでも広島を3タテして6連勝。1週間以上負け試合ナシというチームとして好調期に入りました。 特定の選手を偏重せず休養を与えながら長期的視野に立ちペナントレースを勝ち抜こうとする前任監督時代に見られなかった傾向で大変素晴らしいことかと思います。 中日とはゲーム差ナシになりましたが勝率との関係で2位ですが、チーム状態を考えれば来週中には単独首位にも立てそうです。4月中の順位は無関係ですが気分的には優位に立てますので、無理のない範囲で目指してもらいたいものです。 では、また。

  • 延長12回裏で代打・大城 阿部監督は早漏ではないと感じさせた試合。

    打力に優れた捕手である大城捕手が土壇場の延長12回裏で試合を決めてくれました。サヨナラ機は延長12回以前にもあったかと思いますが、延長12回裏まで代打の切り札を取っておいた阿部監督は、前任の全権・腐臭監督とは異なって早漏ではないと思いました。 昨年は、同じ広島戦において試合終盤で岡本に代走を出して、結果延長で大敗するという酷い記憶があります。 hidemet.hatenablog.com 最悪の事態を想定して希望的観測に基づいて、マシンガン継投や主力を早期に交代させることのない阿部監督は高齢の前任者とは違い壮年期なので今後にも期待できると思いました。 この調子で着実に連勝を積み重ねって行っても…

  • 真の正捕手(当社比)・小林がヒーローに輝いた夜。

    開幕戦に続いて生観戦2勝目でしたが満足度の高い試合でした。理由は真の正捕手(当社比)・小林がヒーローインタビューを受けたからです。 昨季までは前任の老害・腐臭監督により出場機会を全くと言っていいほど、与えられませんでした。老害・腐臭監督は自身と同じように腐臭を放つ選手を重用します。学閥を偏重し、系列大学のK-なんたらという投手を重用し勝ち試合を何度も落とし、ベイから放出されたM投手を重用し試合を壊しました。 指揮官が腐臭選手を重用しているようではチームが勝てるわけがありません。 阿部・新監督により歪んだ学閥偏重が是正されたことは望ましい限りです。 真っ当な選手起用により今季を戦い抜いて欲しいと…

  • 岡本一発含む全3打点!8イニング連続失点ピンチでも1失点で凌ぎきった試合。

    テレビで見ていても心拍数が上がる試合でした。初回は1死満塁で併殺チェンジ。2回は無死1,3塁で失点するもその後はゼロで抑え、3回は1死1、2塁でしたが村上の謎の三盗でピンチを脱し、4回は1死3塁でも無失点。5回は村上にヒットを許すも後続を断ち、6回は2死満塁にまで至りましたが、高梨のワンポイントが奏功し、7回は無死1、2塁でしたが西舘が粘り切り8回は中川がヒットを許すも無失点、ようやく9回に至り大勢が連続三振含むこの試合初めての三者凡退でゲームセット。ピンチの連続の試合を勝ち切りました。 打つ方では初回に1死1、2塁で岡本が初球併殺打でチェンジになった時には、イラっと来ましたが、その後5回1死…

  • ベイ林選手のアシストを活かして連敗ストップできた試合。

    先発・高橋礼投手は6イニング無失点。中川投手は三者連続三振。8回の西舘投手も三者凡退とスイスイと来ましたが、土壇場の9回に抑えの大勢投手が2死満塁のピンチを作り、代打・宮崎選手で一発で逆転されうるというシーンを迎えましたが、初球セカンドゴロでゲームセット。今季4勝はいずれも完封勝利となりました。今後は失点しても勝利できるようになってもらいたいです。 初回の丸選手の正面ゴロを林選手がエラーしてくれて助かりました。それが坂本選手の2点先制タイムリーにつながり、3回にも岡本選手のショート後方フライも捕球してくれなかったので3点目のタイムリーとなりました。 林選手の影のアシストで3タテを免れたかと思い…

  • 負け組・ア〇面投手の登板により試合中盤で負け確定した試合。

    いつも鼻水を垂らしていそうな負け組・ア〇面投手が同点の2死満塁で登板して、二者連続押し出し四球の上に、あわや三者連続になりかけたところでマウンドから姿を消してくれました。日曜日の阪神戦でもダメのダメ押しをしてくれましたが、即座に菊地大稀投手と入れ替わりと思いきや今夜まで1軍に帯同していたようです。 日本ハムの野村選手の裏にいた投手のようです。野村選手は間違いなく勝ち組ですが、その陰の存在なので勝ち組とは言い難いかと思います。高校時代の勝ち組が集まって、それでも勝ち残ったのが1軍選手かと思います。高校時代から裏方なのにプロで日の目を見るとは考え難いです。もちろん全くないとは言いませんが、その可能…

  • 3度の併殺打 繋ぎの意識を欠いたお粗末打線で逆転負けを喫した試合。

    先頭打者の出塁がベイは5度。巨人は4度。得点につなげたイニングはベイが2度。巨人が1度。共に1得点ずつでしたので、そのまま試合結果となりました。 アウトになっても走者を進めるという意識が欠片もみられず、ただ打っているだけ。ヒットがでれば得点になりますが、そうでないと走者が釘付けというシーンが目につきました。 ベイの方は、先頭打者2ベース、犠打で1死3塁を作って同点。次の回は、先頭打者ヒット出塁、盗塁、内野ゴロで1死3塁を作って逆転。と流れの中で攻撃していましたのでチームとしての攻撃の形になっていました。 最終回の9回裏も一応の見せ場にはなりましたが、坂本併殺打でゲームセット。 ほぼ盛り上がるシ…

  • 安心・安定のスガコバコンビで連敗ストップ!5割復帰となった試合。

    ヒットを打たれても併殺打で切り抜ける貫禄の投球・菅野投手。小林捕手とのコンビもバッチリでした。 7回までの菅野の後は、傷心の中川投手に立ち直りの機会を与え、抑えの大勢投手を3者三振に導くなどチームの正捕手のリードは、流石だと言わざるを得ません。。 似非正捕手がスタメン起用の試合は試合中イライラ・ハラハラが止まりませんが、今夜の試合についてはゆったり安心して見届けることができました。 前監督と違って相手投手の左右に応じてスタメンを変更しなかったことは良かったです。負けない限りは大きくスタメンはいじらないようにしてもらいたいと思いました。 では、また。

  • 2桁安打で2得点 新生・阿部巨人でも非効率打線は変わらず

    阿部監督は泥臭く1点を取りに行く野球を開幕前は掲げていた印象がありますが、実態は理想とは程遠いようです。無死1,2塁を含む3度の先頭打者出塁イニングがありながら、得点につながったイニングはゼロ。萩尾選手のプロ初HRによる1点と、得点圏での4番打者の内野ゴロ併殺崩れによる1点のみに終わりました。 中日は、5安打で5得点。4つの四球を絡ませて効率的に得点を挙げて本拠地連勝です。 個々の選手の能力を見れば劣っているようには思えませんが、試合結果がこのようになるというのは、どこに原因があるのか。 赤星投手が初めから先発投手であれば勝敗は変っていたように思えます。来週は5試合ですが、再来週からは赤星投手…

  • 似非正捕手の処遇について

    3点リードを追いつかれ延長サヨナラ負けとなった試合。前試合から続けて3度の送りバント機会でいずれも失敗し、終盤のリードを守りきれず、勝ちパの中川に再起不能レベルのトラウマを与える似非正捕手は以前から指摘していますが、終盤には交代させた方がいいと思います。打順も8番がいいのではないでしょうか。送りバントしなくても済むでしょうし。 阿部監督も送りバント固執傾向がわずか4試合ですが見られます。 似非正捕手の取り扱いを検討すべきかと思いました。 では、また。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidemetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidemetさん
ブログタイトル
首都圏5球場巨人戦観戦記
フォロー
首都圏5球場巨人戦観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用