chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏5球場巨人戦観戦記 https://hidemet.hatenablog.com/

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

東京ドームと神宮球場の中間辺りに住んでいるため、土日の観戦時は球場まで自転車で通っています。野球を通じて人と社会について考えていきたいです。

hidemet
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 生観戦・大興奮!<6>延長10回裏に岸田HRでサヨナラ勝利した試合。

    GDPR(General Data Protection Regulation)適用地域に滞在していたためYahoo!の一球速報を閲覧できず試合経過を辿ることができませんでした。日本に帰国して最初の試合でサヨナラ勝利を目にすることができて大変満足です。 しかしながら、中軸の中田・丸が普通に機能していれば普通に勝利できていた試合だったのではないでしょうか。 先頭打者・岡本の2ベースで無死2塁。大城が進塁打を打って1死3塁。普通には同点でしかるべきです。しかしながら中田・丸が凡退で同点に追いつけず先発・戸郷に勝ちを付けることが出来ませんでした。 坂本、大勢が抹消されていて、中田・丸が不調でも首位と…

  • 中田が攻守にブレーキとなり連敗で交流戦を終えた試合。

    正面のゴロなのにあれほどオーバーアクションで捕球する必要があったのでしょうか。身体に当てて前に落とせば済んだ話だったのではないかと思われます。気落ちした(?)菅野が次打者に2ランを浴びて逆転され、そのまま試合終了。9年ぶりの交流戦優勝は風前の灯となりました。 秋広も元気がなくて師弟ともにお疲れモードなのでしょうか。本命はリーグ優勝なので4日間の休みを活かして休養し、金曜日からしっかりやり直してもらいたいものです。 諸般の事情により当ブログも当面の間は更新を休止します。再開は月末のドーム阪神戦を予定しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 では、また。

  • 連勝疲れ(?)今一つ盛り上がりに欠けた試合。

    劇的勝利の翌日デーゲームであったためか観客の立場としても今一つテンションが高まらない試合でした。昨夜の9回に1,3塁から重信が盗塁を決めて坂本の逆転3ランを呼び込んだことの反復を狙ったのか8回裏の2死1,3塁から代走・門脇が盗塁を試みてアウトになってチェンジ。同点、逆転のチャンスでしたが意気消沈。9回裏には昨夜登板回避した守護神・松井裕の前に三者連続三振でゲームセット。昨夜に登板されていたら連敗になっていたところでした。 初回に坂本が2ベースで出塁して1死3塁。岡本、丸の連続死球で満塁まで行きましたが、中田が初球外野フライで無得点で終わったことが響きました。先制点を取れていれば連勝できたように…

  • 生観戦・大興奮!<5>9回裏に坂本3ランで逆転サヨナラ勝利した試合。

    一言で言えばUnbelievableな試合でした。2点リードでの9回裏に何故、松井裕を起用しなかったのでしょうか?梶谷、重信と左が続くのに、何故か右の酒井。正直、95%負けを覚悟していましたが、謎の楽天采配により、梶谷2ベース、重信ヒット後盗塁で無死2、3塁の絶好の一打同点機を迎えて、坂本の一打はスタンドまで届く逆転サヨナラ3ラン!!!2点ビハインドゲームをひっくり返す正しくUnbelievableな試合でした。 DeNAが先行して負けていたため、まぁ負けても止む無しと思っていましたが、Unbelievableな試合展開にAmazingな試合でした。 DeNAの結果次第では明日にも交流戦優勝が…

  • 梶谷・延長サヨナラ打!5連勝で交流戦単独首位に浮上できた試合。

    やはり西武の得点上限は2点でした。2回表に早々に先制2点を献上してしまいましたので限界突破される危険性もありましたが、その後の8イニングは無得点。 同点であればホームチームが有利ですが、延長10回裏に坂本申告敬遠直後の梶谷が軽く左中間に運んで前進守備の外野の間を抜け、この回の先頭打者でヒット出塁の2走・吉川尚がホームに帰ってサヨナラ勝ち。DeNAが降雨ノーゲームでしたので0.5差を付けて交流戦単独首位に立ちました。 明日からは楽天戦ですが、現在まだ試合途中であるものの広島相手に9点を挙げていますので、打線は好調のようです。 横川投手の好投に期待したいところです。 では、また。

  • 余裕の得点差で戸郷8勝目となった試合。

    得点上限2点の西武に対して3回裏で3点差となったので、序盤で実質試合終了でした。 DeNAはバウアーが投げて2時間で早々に試合終了。日本ハムは巨人、阪神に勝ち越すくせにDeNAには連敗するという新庄監督の嫌がらせのような試合運びをしています。いくら西武に勝ってもDeNAが負けてくれない限り同率首位は変わりません。 勝敗で並んだ場合には得失点差で決まるようですが、現時点では巨人の方が有利です。 楽天がサヨナラ負けをして連勝がストップしてくれたので、勢いが収まった状態で金曜日にドームに来てくれれば良いかと思います。 では、また。

  • 得点上限2点の西武相手に3点リードで勝利を確信できた試合。

    森、山川、中村が居れば別なのでしょうが、最近1週間の西武の得点能力の上限は2点なので、大城のスクイズにより3点リードとなった時点で勝利を確信できました。 8回表に1死満塁で4番・マキノンを迎えて満塁弾を喰らえば負ける可能性はあるかと思いましたが、併殺打に仕留めてほぼ勝利確定と思いました。 丸と大城の打順を入れ替えればもっと楽に勝利できていたかと思います。大城には捕手の役割に専念しても良いかと思いました。 広島が敗れたため3位浮上です。 明日、明後日も3得点以上で首位キープをしてもらいたいものです。 では、また。

  • エースの帰還(?)菅野今季初登板で初勝利できた試合。

    6回以降は守備側のイニングは心拍数が上がって見ていました。1点リードで菅野に辛うじて勝利投手の権利が生じたのに、大江が先頭打者に四球、次打者に死球でいきなり無死1、2塁の失点ピンチ。菊地、高梨のワンポイントリレーで最大の窮地を乗り越えました。7回は中川を投入したので、8回は誰が行くのかな左が続くので昨日の先発の今村かと思いましたが、中継ぎ転向のビーディーが三者凡退に仕留める好投。チームに流れを呼び込み、直後の9回表に丸のこの日2本目となるソロHRで2点差にリードを広げ、最後は大勢がセーブ機会を難なくこなしてゲームセット。 交流戦首位6チーム中、4チームが敗れた(広島は推定値)ため、DeNAと並…

  • チーム一丸!2桁得点でブルペンデーでも勝利できた試合。

    野手は門脇と第三捕手を除いて全員出場。投手も4点リードでも9回裏に大勢が登板。ほぼ選手を使い切るチーム一丸となっての勝利でした。 猛打賞3打点の梶谷選手の活躍が光りました。 DHは秋広でしたが、途中からウォーカーになりましたが、2打席連続空振り三振。ウォーカーには外角低めの変化球一辺倒でも簡単に三振してしまいます。相手の攻め方とか選球眼の指導をしていないのでしょうか。無意味なセーフティバントの真似をして無駄にストライクを献上していますので、打撃コーチは強めの指導を行ってもらいたいものです。 6チーム横並びですが、交流戦首位に再浮上。残り7試合の結果次第では3度目の交流戦優勝が狙えます。 今季初…

  • 無能捕手・岸田行倫のリードにより失点を重ね続けた試合。

    大城の休養日での起用だったのでしょうが、打てない、守れない。捨て試合なのであれば、もう少し若手捕手を起用して試合経験を積ませた方が意味があったかと思います。夕刊記事にもありましたが、トレード要員の見本市として起用したのでしょうか。 ソフトバンクもかつてのような圧倒的な強さを感じさせませんでした。 明日以降はスタメン捕手・大城で真面目に試合に取り組んでもらいたいものです。 では、また。

  • 丸・満塁弾&ウォーカー2ランで延長勝利できた試合。

    延長10回表2死無走者から6得点ですので本当に野球は2アウトからを実感できた試合でした。結果的に6点差の一方的勝利となりましたが、9回終了時点までは0-0の投手戦でした。丸がスタメン落ちして梶谷起用でどうかなと思いましたが、代打の切り札として丸を起用できたので原采配がズバリはまった形となりました。 先発の山﨑伊投手が、先週のロッテ戦に引き続いての好投で8回を投げ切ってくれました。戸郷、グリフィン、山﨑伊の少なくとも3人は信頼できる投手として今後も期待できそうです。 同率で6チームいますが、巨人も交流戦首位になりました。残り9試合の結果次第では久々の交流戦優勝も狙えそうです。 明日からのソフトバ…

  • ウォーカー5安打3打点!凡そ1ヵ月振りのワンサイド勝利ができた試合。

    仮に満塁HRでも追いつかない5点差以上をもってワンサイドゲームとした場合には、巨人は今季5点差以上勝利は4試合目。前回が5月9日の新潟での7点差勝利ですので、凡そ1ヵ月振りです。その逆の5点差以上負けは、先の日本ハム戦での2試合を含めて今季8回ありました。ワンサイド勝利の2倍のワンサイド負けを喫しているのですから、チームが借金に喘いでいることも理解できます。 今夜は結果的にワンサイドゲームでしたが、7回まではどちらとも言えない試合でした。7回まで投げ切ったエース戸郷の投球に打線が応えた試合であったと言えるでしょう。 ウォーカーのサイクル未遂の5安打の活躍が光りました。守備機会のないDHの試合で…

  • 菊地投手の好投により1点差負けで済んだ試合。

    負けは織り込み済みなので悲惨な負けにならなければいいなと思いましたが、序盤で試合が決まりかける3回裏2点を失ってなお1死2,3塁のピンチを菊地投手が好救援。その後の3イニングも完全投球でしたので、菊地投手が先発していたら日本代表・山本投手相手でももしかしたら勝利できていた可能性もあったかと思いました。 先発・高橋優投手は3イニング投げ切れず降板。序盤での早々の交代は毎度おなじみですので想定通りです。制球が定まらず同じ失敗を何度も繰り返す投手を起用せざるを得ない所に、苦しいチーム事情が表れています。 弱点がわかっていても何年も克服できていないのですから、首脳陣は今季限りで退陣が妥当でしょう。CS…

  • 新破壊神・鍬原拓也の登板により6回表で実質試合終了した試合。

    平内は金曜日に2イニング3失点で2軍落ちとなりましたが、新破壊神・鍬原拓也は1イニングもたず打者・9人4失点 2/3で降板になりました。1アウト取るのに平内は0.5失点ですが、鍬原は2失点ですので、アウト取得コストは鍬原は平内の4倍悪いということです。 平内と鍬原の入れ替えの判断はどのような基準に基づいたものだったのか疑問に思います。 初戦と3戦目は先発が共に5失点ですので、ワンサイドの大味な試合。岡本の13号の他は特記事項のない試合でした。 上位2チームが勝利しましたので、優勝を狙うというよりはCS下克上を狙う方がまだ可能性があるようにも思えてくる今日この頃です。 では、また。

  • 生観戦・大興奮!<4>延長10回裏でサヨナラ勝利した試合。

    この生観戦・大興奮!シリーズは今季で4回目ですが、その内3回は土曜日の試合です。やはり翌日が休日の試合ということもあり、球場に詰めかけたファンも勝利を信じて試合を最後まで見届けようという願いが球場の雰囲気に現れて、その結果を導いているように感じます。翌日に仕事があれば延長入った段階で帰路につく観客も少なからず居るかと思いますが、翌日が日曜であれば最後まで見届けようという気合が入るのではないかと思います。 言いたいことは色々ありますが、結果オーライで良かったです。 セーブ機会を逸したことで責任を負ってなのか、大勢のイニング跨ぎ投球が報われました。 最終回の先頭打者は石川県でしか活躍しない選手でし…

  • 左偏重変則打線で大敗を喫した試合。

    台風接近でドーム外は強い雨と風なのにも関わらず足を運んだファンには踏んだり蹴ったりの試合だったのではないでしょうか。6回裏無死2、3塁で1点も取れなかったのが響いた形になりました。火曜に先発した平内が追加3失点で実質試合終了。反撃の機運も高まらず2-8の6点差大敗となりました。 右の主力打者に休養を与える目的だったのでしょうか。勝ちパ継投は使わずに済みましたので、明日からの2試合でカード勝ち越しを果たしてもらいたいものです。 では、また。

  • 楽勝ムードだったが結局1点差勝利となった試合。

    普段は訪れることのない球場ですので交流戦では2年ぶりの観戦でした。行きは快速列車が利用できたので1時間少々で着きましたが、帰りは各駅停車となったこともあり2時間近くを要しました。雨予報もあった中で帰宅するまで降ることが無かったことは良かったです。 試合は1回表で5点は取れそうな雰囲気でしたが岡本タイムリーで2点どまり。追加点も岡本のソロHRのみで試合を通じて3点どまりでした。楽勝ムードが最初から漂ったので気楽に見ていましたが、最終的には1点差ゲームでしたので危ない試合でした。 風速7mの風が常に吹いていたので上空に上がったボールが流されます。 レフトの秋広とショートの坂本の間に落ちる打球が回の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidemetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidemetさん
ブログタイトル
首都圏5球場巨人戦観戦記
フォロー
首都圏5球場巨人戦観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用