春。 そうだ、九州行こう(唐突)というわけでまた九州に行ってきました。今回の舞台は熊本から長崎にかけてのいわゆる「天草・島原」と呼ばれる地方。関西からは何かとアクセスがいい九州だけども、九州のなかでも西側に位置する今回の舞台は今まで手が届きそうで届かなかない、何とももどかしい場所だった。さて、そうなると悩むのが九州までの交通手段。ルート的には熊本をスタートにしたい。昨年の東九州ツーリングの際は関西...
2日目、絶好の自転車日和と言わんばかりの快晴!このまま走り出してしまってもよかったけど、せっかくなので呉を回ってみることに。まず向かったのは大和ミュージアムの目の前にある、水揚げされた潜水艦「あきしお」。‘これ’を見ないと呉に来た気がしない!というくらい私の中ではシンボル的存在。相変わらずデカい...近くの波止場から港の方を見れば今日も大きな船?タンカー?がいる。呉で見る船はどれもいちいちデカくてサイ...
【1日目】その2 安芸の小京都、石畳の小路を訪ねて(『たまゆら』聖地巡礼)【大久野島~竹原】
大久野島から忠海へ戻るフェリーの中で、島にカメラレンズを忘れたことに気付く私。忠海に到着してフェリーの時刻表を確認すると次のフェリーはすぐに出港するとのこと。迷ってはいられない。乗船券を購入してすぐさま引き返す。本 日 二 度 目 の 上 陸地元民でもないのに島との間を二往復する人間なんているのだろうか、、、そんなことを考えながらもまずはカメラレンズ!置き忘れた場所については大方の見当はついていた...
【1日目】その1 毒ガス島?廃墟島?瀬戸内海に浮かぶウサギの楽園【三原~大久野島】
三月上旬、ようやく冬の寒さが緩んできた今日この頃。季節の変わり目のせいか雨の日が多い。「春に三日の晴れなし」とはよく言ったもので、雨の日と晴れの日が交互に並ぶ天気予報が続く。そんな中、久しぶりに二日ほど晴れの日が続くようなので瀬戸内海の方へ行ってきた。出発の駅、新神戸駅。まず向かうのは広島県の三原駅。始発の<みずほ>は停車しないようなので次発の<ひかり>に乗車。例によって自由席車両に乗ったけど、誰...
「ブログリーダー」を活用して、おこっぺさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。