chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 牛肉のブルーベリー焼き

    8月27日(土) 4時過ぎに起床。 天候は曇りだが、蔵王エコーラインへ行く。 朝ご飯、ハムエッグにトースト、ラタトゥイユ。 昼ご飯、もらい物のローストビーフでローストビーフサンドを作る。パンがおいしくなかった。 夜ご飯、鮭のホイル焼き、味噌汁、マグロの漬け丼。 8月28日(日) 4時過ぎに起床。朝は雨。 Zwiftをやる。日曜のZETT 100kmライド。 その後、他のイベントかペーサーに移ろうかと思ったが、そのまま同じコースを走り続ける。 計3時間45分、140km。 朝ご飯、昨日のおいしくないバゲットを夜のうちから卵液に漬け込んでおいてフレンチトースト。サラダ。 昼ご飯、玄米、納豆、味噌汁…

  • ゴーヤチャンプル

    8月20日(土) 今日はZwiftをやろうと思っていた。なんとなく外に行こうと思わなかった。タイヤ交換を済ませていないからだ。後でやらなくては。 土曜日のZwiftは恒例JETTライド。その後50kmレースをハシゴする。 午後、タイヤ交換。タイヤを外すのも取り付けるのも苦労して手が痛くなった。でもなんとか取り付けられた。 夜ご飯、さつまいもご飯、レトルトのハンバーグ、麩のみそ汁、刺身こんにゃく。 8月21日(日) 今日こそ外に走りに行く。 非常に良い天気。でも空気と風はもう完全に秋のそれ。 洗濯と猫のトイレ掃除。常備菜作り。 Jsportsオンデマンドを見ながらやる。 先日ようやくツール・ド・…

  • CTL100達成

    8月16日(火) お盆休みは今日まで。最後は慣れた蔵王で走る。パンクしたタイヤの替えがなかったので、ホイールごと替えて行った。 今回のライドでCTLが101になった。100を超えるのは初めてのこと。 CTLとは長期的なトレーニング負荷を数値化したものだが、要するには「体力レベル」と同義である。 2年前、CTLを見るようになってまず思ったのは、「僕の体力では死ぬまでに100に到達することはないな…」ということだった。 でも、練習を続けていたら、ここまで来れた。むちゃくちゃ努力した、という感覚はない。ただ時間はかかった。 今年はGWやお盆休みにしっかり練習する時間が取れたのが大きかった。それがなか…

  • スペアリブのパイナップル煮

    8月15日(月) 4時半にアラームで起きる。 帰省していた昨日は葉山へ行ったし、今日も蔵王ではなく他のところを走ってみようかと、ふと思う。 それで「どこを走ろうか」とルートを小一時間ほど考えていた。(そういうのが面倒なこともあって思考停止で蔵王に行くようになっていたのだが) 結局、県民の森に行くことに決めた。白鷹を回って山辺あたりを通って戻ってくる感じで。 準備して出発。県民の森も何年振りかっていうくらい久しぶり。 県民の森を超えて、白鷹のあゆ茶屋を過ぎたあたりでスローパンクしていることに気づく。困った。実家まで行けば空気を入れられるな、と思ってゆっくり走る。が、けっこう遠かった。 なんとか実…

  • 実家のご飯

    8月14日(日) 実家で起きる朝。4時起床。雨が降っている。今日も走ろうと、実家に自転車を持ってきていたが。 思い通りに走りに行けないことで、少し心がソワソワする。最近「ランニング依存症」という言葉を何度か見たが、私の自転車も多少その気があるのは自覚はしている。 日記を書いたりして過ごす。 6時頃雨が止んだ。路面は濡れているが、出発。 実家に来た時の定番コース、葉山を上る。毎回思うが、こんなに斜度がきついんだっけ? 木の枝や砂利が流れている箇所が多々あり、下りは慎重に行く。 道を間違えつつ、もう少し走って適当なところで折り返して帰宅。 お腹が空いて朝ご飯をたくさん食べた。最高。 食べた後、気絶…

  • 帰省してバーベキュー

    8月13日(土) 3時過ぎに目が覚める。今朝は自転車の練習会にお誘いいただいていたのだが、台風接近のため昨夜のうちに中止が決まっていた。 今朝の段階では雨も降っておらず、普通に外に走りに行けそうだ、と迷ったけど、家でZwiftをやることにする。 ZETTのライドとマーケン社のライドをハシゴ。 どちらも山岳ルートの厳しいグループライドで、ちゃんと付いていけるか怖かったので、Zwiftの体重設定を冬場の51kgから現状に近づけて49kgにする。 2つのライド合わせて3時間20分 100km 1900m up 実家に行く。予定していたバーベキューも天候が心配だったが、やはり晴れている。ただやたらと蒸…

  • 山の日

    8月11日(木) 山の日 金曜は出勤だが、今日から夏休みって感じ。 朝は蔵王エコーラインへのライド。今日はなかなか調子の良さを感じた。 帰って朝ご飯…の材料もそんなになく、たまにはどこかへ食べに行こうかと。たかちゃんが月カフェの限定メニュー?のフォーを食べたいと言うのでそちらに。 僕はマフィンとかキッシュのセットにした。家帰ってからまた何か食うし。(納豆食った) その後、買い物に行って、家で何かしていた。 夕方、珍しくたかちゃんと散歩に出る。30分程度のウォーキング。せともの屋のセールなどを覗く。 夜ご飯は鶏むね肉のピカタ(僕担当)、ズッキーニに衣を付けて焼いたの、みょうがのお汁(たかちゃん担…

  • 尾花沢スイカ

    8月7日(日) 昨日は花笠を見に行った後の夕食で食べ過ぎた。久しぶりに揚げ物や味の濃いものを食べた。 夜中も胃が重かくて寝苦しかった。 今朝は懲罰的に何も食べないで出発。淡々と蔵王エコーラインを登る。 補給食にどら焼き1個を持ってきたので山頂で食べた。 帰って、冷やしていたスイカを切って食べる。 一昨日、職場近くの食品メーカーで夏の売り出しをやっていて、スイカも安売りしていたのでつい一玉買ってしまったのだ。 なかなか甘くておいしかった。 お昼ご飯もごく簡単に済ませた。 スーパーに買い物。 明日から食べる常備菜作り。玄米、にんじんラペ、サラダチキン。 夜ご飯は、買ってきたパンに、じゃがいもグラタ…

  • 花笠祭り

    8月6日(土) 4時半起床。 たかちゃんも起きてきた。 起きて早々、昨夜勝負が付かなかったチェスの続きをやる。僕の詰めが甘いから試合が長引いた形だが、たかちゃんも上達してきた(上から目線)。 それから自転車乗りに行く。 レース用ホイールを普段使いのキシリウムUSTに交換して出発。 ちょっと涼しさを感じる空気。走りやすくていいけど。 たかちゃんの実家へ。 昨日から花笠祭り。今日は観に行く予定なので、たかちゃんは浴衣を着付けてもらう。 その後、チェスの練習へ。その後美容室へ行った。 花笠パレードが始まる少し前に合流。沿道に座って鑑賞する。花笠もなかなか良い。 こういう祭りの踊りをのんびり見るのも味…

  • ラタトゥイユ

    矢島カップの入賞賞品の一つは野菜セット。これは嬉しい。 早速その野菜を使って、今年最初のラタトゥイユを作った。おいしかった。 1度目はそのままパンと食べて、残りはパスタと和えて食べた。 全国的にコロナが増えているが、最近はけっこう身近なところでも発生している。 矢島カップの週に職場でコロナ陽性者が出た。それもその人とはかなり物理的に近いところで一緒に作業している人だったので「これは、これまで努力が水の泡ということもあり得るな…」と目の前が真っ暗になった。 その後すぐ抗原検査を行ったが、幸いウィルスは検出されず、体調も悪くないので大会には無事参加できた。 その次の週に出社すると、また極めて近くで…

  • 矢島カップ 2022

    7月31日(日) 4時のアラームで起床。 温泉に入って体を温めて、ホテルで用意してもらった朝食のおにぎりを食べる。 それと秘蔵のモルテンドリンクを作って飲む。 おにぎりだけでは足りないかと思って売店でもなかを買っていたが、結局食べなかった。 5時にホテルを出て会場へ。よく晴れている。早朝はまだそれほどでもないが、これからどんどん暑くなりそう…。コンビニで氷を買う。 アップはローラーで行った。汗が滝のように落ちる。 たかちゃんは応援バスでフィニッシュ地点へ。 アップを終え、ジャージに着替えて召集時間を待つ。買っていた氷で体を冷やす。 ストッキングに氷を入れて、ジャージの中に入れるという、プロがよ…

  • 矢島カップ前日まで

    矢島カップは何度か参加しているが、「とても良い大会」という思い出しかない。大会関係者や矢島町の方々が盛り上げてくださり、本当に暖かい雰囲気の大会である。 しかし、ヒルクライムという観点だけみると、この大会はなかなか厳しいコースである。 「良い大会」という印象しか残っていないので忘れているが、よくよく思い返してみると、僕はこのコースを上手く走れたことがないように思う。 先日の月山ヒルクライムでは思うな走りができなかった。それが悔しかったから、矢島カップでは自分が納得できる走りがしたい、という思いを強く持った。 そのために、まず減量に取り組もうと思った。 蔵王ヒルクライムや月山ヒルクライムの時は、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hagiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hagiさん
ブログタイトル
HAGIBLOG
フォロー
HAGIBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用