chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • 妙見山(“ヤマシャクヤク”を求めて山中を彷徨う)

    2023年05月04日(木)『山野歩』<妙見山><“ヤマシャクヤク”を求めて山中を彷徨う>[コースタイム]◆[妙見口駅]9:10→(初谷川沿い)→12:00[緊急通報ポイント7(タマゴとキバ)]→(踏み跡を辿る)→(踏み跡消滅)→11:53[尾根道(昼食)]12:40→12:51[上杉尾根・分岐]→13:16[天狗山・P444]→13:58[秋葉山]→14:25[尾根コース・登山口]→14:41[妙見口駅]◆所要時間:5時間31分“タマゴとキバ”がある“緊急通報ポイント・⑦”より山側に踏み入る。クマガイソウを育成している処を、まだ開花している“クマガイソウ”を左手に見て上って行くと、奥へと踏み跡が続いている。その道は、初谷川沿いの道を歩き始めて、山側に入ることが出来る最初の踏み跡であった。このまま初谷川沿...妙見山(“ヤマシャクヤク”を求めて山中を彷徨う)

  • 我が街中歩(“ハルジオン”で正解なのだろうか)

    2023年05月03日(水)『我が街中歩』<“ハルジオン”で正解なのだろうか>5時00分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「9度」、湿度は「73%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡る。いつもの如く、寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。今朝の歩数は14,450歩であ...我が街中歩(“ハルジオン”で正解なのだろうか)

  • 初谷川~妙見山~上杉尾根(クマガイソウが数多開花する)

    2023年04月23日(日)<妙見山><初谷川~妙見山(日蓮宗霊場)~上杉尾根>[コースタイム]◆[妙見口駅]9:00→(初谷川沿い)→12:01[分岐(車道に合流)]→(暫で、左へと山道に入る)→12:26[妙見大菩薩・鳥居]→12:30[妙見山・霊場入口)→12:45[妙見山・三角点(660.1m)]→[妙見山・山上駐車場]13:30→(稜線展望コース・上杉尾根)→15:11[妙見口駅]◆所要時間:6時間11分<クマガイソウが数多開花する>今日の山行目的はただ一つ、クマガイソウを観たいという思いでやって来た初谷川沿いの道。2週間前にやって来た時には、クマガイソウは若葉を天空に向かってしっかりと伸ばしていたので、今日は咲いているに違いない、咲いていてほしいという期待感を懐いてやって来た。そしてその期待感...初谷川~妙見山~上杉尾根(クマガイソウが数多開花する)

  • 我が街中歩(満開のハリエンジュ)

    2023年04月22日(土)『我が街中歩』<満開のハリエンジュ>5時08分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「10度」、湿度は「52%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)へと進み、上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より、国松町の昔道を通り帰路に就く。昨朝はハリエンジュの道を歩かなかった。しかし、一昨日...我が街中歩(満開のハリエンジュ)

  • ヤマブキ

    2023年04月20日(木)『ヤマブキ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ヤマブキ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「気品」「待ちかねる」でありました。また、次のような解説もありました。「他の春の花が終わったころに、葉っぱが出揃った枝に花を付ける」「細い枝が密生していて、枝が伸びて来ると垂れ下がる」「この枝が動く様子が、まるで山が動いているように見えたために、ヤマブキという名前が付いたという」「花が咲く時期は、4月~5月、花の大きさは3㌢~5㌢ほど」「鮮やかな黄色い花をたくさん付ける姿は、庭に植えられていても、山に自生していても、とても目立つ」「栽培が比較的簡単で、花壇に植えっぱなしにしておいても、自然な茂みを形作って、適度に刈り込めば、こんもりと...ヤマブキ

  • 我が街中歩(今朝の花は、マツバウンラン)

    2023年04月20日(木)『我が街中歩』<今朝の花は、マツバウンラン>5時00分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「14度」、湿度は「91%」と表示。いつものように“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。今朝のお参りでは、「J子が病気をしませんように」という言葉を、いつもの言葉にプラスした。徹夜をして仕事をしていると思われる姿を、此処の処、何度か見ているからだ。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。いつものように内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地...我が街中歩(今朝の花は、マツバウンラン)

  • ヤグルマギク(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年04月19日(水)『ヤグルマギク』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ヤグルマギク]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「教育」でありました。また次のような解説もありました。「放射状に広がる花の形が、鯉のぼりの吹き流しの先に付けられている矢車に似ていることから、ヤグルマギクという名前になった」「青紫の色が鮮やかで、原産地のヨーロッパではとても愛されてきた花」「ヨーロッパ東部や西アジアの麦畑に咲いていたことから、英語の名前はコーンフラワー」「園芸用に品種改良されて、紫、白、桃色などの品種が作られて、現在栽培されている物のほとんどが八重咲の種」「草の丈は30㌢程のものから1㍍程のものまで、枝分かれして沢山の花を付ける」「花は乾燥しても色褪せないため...ヤグルマギク(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(今朝の街中の花はベニバナトキワマンサク)

    2023年04月19日(水)『我が街中歩』<今朝の街中の花はベニバナトキワマンサク>5時02分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「15度」、湿度は「90%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、緑橋を渡り、寝屋川右岸の道より、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着7時06分で、歩数は、12,699歩を数えた。朝、外に出ると道路がびしょ濡れゆえ、傘を持って出る...我が街中歩(今朝の街中の花はベニバナトキワマンサク)

  • ヤマザクラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年04月10日(月)『ヤマザクラ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ヤマザクラ]が今日の誕生日の花として、花言葉は「あなたにほほえむ」との紹介がありました。また、次のような解説もありました。「里山に行くと、ヤマザクラの古木が残されていることが多く、大切にされていることがよく分かる」「雑木林の中を歩いているときに、咲いているヤマザクラの古木に出合うと、あなたに微笑む優しいお爺さんに出会ったような気がする」「ソメイヨシノよりもヤマザクラの方が、1週間くらい開花が遅れる」「ヤマザクラは、新しい葉と開花が同時で、新芽が赤みを帯びるために、木全体が赤く見えることがある」等と。この見出し画像の[ヤマザクラ]は、2010年4月18日に、京阪電鉄・私市駅より、くろんど池ま...ヤマザクラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 妙見山(初谷川~日蓮宗霊場~上杉尾根)

    2023年04月09日(日)<妙見山><初谷川~日蓮宗霊場~上杉尾根>[コースタイム]◆[妙見口駅]9:16→(初谷川沿い)→12:44[分岐(車道に合流)]→(暫くで、左へと山道に入る)→13:07[妙見大菩薩・鳥居]→13:12[妙見山・霊場入口)→13:24[妙見山・三角点(660.1m)]→[妙見山・山上駐車場]14:19→(稜線展望コース・上杉尾根)→16:08[妙見口駅]◆所要時間:6時間52分<“ミツマタ”との出合は感激的なそれであった>上杉尾根を下るときに、酷いこむら返りが2度生じ、その度に芍薬甘草湯を服用する。痛みに耐えながら、脚を伸ばしてじっと立ち尽くし、胸前に提げている小袋から芍薬甘草湯(粉薬)を取り出し口中に放り込む。次に、ザック中よりポカリスエットを取り出そうとするのだが、脚を曲...妙見山(初谷川~日蓮宗霊場~上杉尾根)

  • ヒヤシンス(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年03月27日(月)『ヒヤシンス』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ヒヤシンス]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「控えめな愛」でありました。また、次のような解説もありました。「ヒヤシンスという名前は、ギリシャ神話に由来する」「ギリシャ神話に登場する美少年ヒュアキントス、彼はアポロに愛される美少年」「アポロが円盤を投げて、その円盤の方に走って行くと、同じくヒュアキントスを愛する神・ゼフロスが強く息を吹きかけて、円盤の軌道が変わり、円盤はヒュアキントスの額を直撃して、ヒュアキントスは命を落とす」「アポロはヒュアキントスの命は救うことはできなかったが、ヒュアキントスから流れる血から、ヒヤシンスの花を作ったと言われている」「ギリシャ地方を始めとして...ヒヤシンス(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(久し振りの寝屋川公園と、打上川治水緑地の“桜と光の舞”を楽しむ)

    2023年03月25日(土)『我が街中歩』<久し振りの寝屋川公園と、打上川治水緑地の“桜と光の舞”を楽しむ>朝方は降雨ゆえ、街中歩には出掛けなかった。しかし、今日は二女一家の夕飯を作る必要がないというところで、予定通り、上さんと僕の二人分の巻き寿司を買い物時に一緒に購入しておいて、15時46分に我が家をスタートする。朝歩きと同じく、友呂岐神社のお参りを済ませ、成田山不動尊の奥の院(閉)にもお参りし、続いてお滝、胎蔵界大日如来、賓頭盧尊者、そして本堂にもお参りして、成田山不動尊を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、その儘一路、寝屋川公園へと向かう。車道横の歩道を歩き、寝屋川ドライビングスクール、寝屋川クリーンセンターを左手横に見ながら、16時51分に、久し振りの、昨年の11月6日以来の...我が街中歩(久し振りの寝屋川公園と、打上川治水緑地の“桜と光の舞”を楽しむ)

  • ムスカリ (NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2022年03月24日(金)『ムスカリ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ムスカリ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「夢にかける思い」でありました。また、次のような解説もありました。「ムスカリの花言葉には、まったく逆の意味を持つものがある。それは、人類最古の埋葬花として利用されたため、“失意”“失望”という花言葉がある反面、その悲しみから立ち直るという意味で、“夢にかける思い”や“明るい未来”という花言葉がある」「ムスカリという名前は、この花の野生種が、じゃ香の香りを放つことに由来」「じゃ香は、ギリシャ語で言うと、ムスクでそれが語源となって、ムスカリとなった」「園芸品種には、じゃ香の香りは殆どない」「花を咲かせている様子が、葡萄の房のように見えるこ...ムスカリ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(神代曙が開花する)

    2022年03月22日(水)『我が街中歩』<神代曙が開花する>5時01分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「10度」、湿度は「91%」と表示。今朝はほんとうに暖かくなり、これで完全なる春到来。今までより上着を一枚減らして歩き始めた。いつものように、“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を歩くときに、Hさんに出会い、「何処何処に桜が咲いているよ」と教えてもらう。いつもの如く、打上川治水緑地には東方より入り、内周路にやって来ると、24日~26日の三日間開催される、寝屋川市主催のイベン...我が街中歩(神代曙が開花する)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用