chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山野颯想
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/09/18

arrow_drop_down
  • ウツギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年06月02日(金)『ウツギ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ウツギ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「秘密」でありました。また、次のような解説もありました。「空木と書く」「別名ウノハナ」「茎の中心に穴が空いていて中空で、まるで秘密の小部屋を備えているみたいなので、この花言葉になった」「それとも小さな花で正体が分かりにくいのが関係しているのかも知れない」「和名の由来は、茎の中心に穴が空いていて中空なところからきている」「うつろな花という意味もある」「5月が卯月であるということで、卯月に花を咲かせることから、卯ノ花という別名もある」「現在では殆ど見られないが、刈り込みに強い為、古くは垣根として用いられていて、香りが好く蜜を沢山出す花を楽しん...ウツギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • タニウツギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年05月31日(水)『タニウツギ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[タニウツギ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「豊麗」でありました。また、次のような解説もありました。「1500㍍くらいの標高まで咲くピンクの花」「落葉の低木で、本州の山や日本海側、どちらかと言うと雪が降るような処で、陽当たりの良い斜面に生えている」「太平洋側の山にはニシキウツギとかハコネウツギと言った仲間もあって、こちらは花の色が白から赤に変わってゆく」「タニウツギはこの仲間の中でも、一番花を沢山付ける」「豊麗という花言葉もそこからきているのかも知れない」「小さなラッパ状の花を沢山付ける」「ウツギという名前は、色んな植物に付いていて、今頃咲く卯の花は、白い花を沢山付けるウツ...タニウツギ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(今朝の花は“ノハラナデシコ”)

    2023年05月31日(水)『我が街中歩』<今朝の花は“ノハラナデシコ”>4時57分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「17度」、湿度は「83%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、緑橋を渡り、寝屋川右岸の道を進み、三井が丘の中道を上り帰路に就く。我が家着7時15分で、歩数は13,640歩を数えた。歩き始めて暫くして雨が降り始めるが、降雨という予報がな...我が街中歩(今朝の花は“ノハラナデシコ”)

  • フタリシズカ()NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉

    2023年05月30日(火)『フタリシズカ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[フタリシズカ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「いつまでも一緒に」でありました。また、次のような解説もありました。「大変小さく可愛らしいものですが、初夏の緑の中では案外よく目立つ」「花の姿を静御前と、その亡霊の姿に例えたものが、和名・フタリシズカの由来となっている」などと。この見出し画像の[フタリシズカ]は、昨年の6月12日に、鈴鹿山系の“御池岳”より“鈴北岳”への山歩きを楽しんだときに、“真ノ谷”より“御池岳”へと向かう九合目辺りでカメラに収めていました。俳句歳時記に、次の記載がありました。「センリョウ科の多年草。低山地に生える。同属の一人静が通常1本の穂状花序を出すの...フタリシズカ()NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉

  • 妙見山・初谷渓谷~日蓮宗霊場~上杉尾根(“ヤマシャクヤク”の姿を目の当たりにする)

    2023年05月28日(日)『山野歩』<妙見山><初谷渓谷~日蓮宗霊場~上杉尾根>[コースタイム]◆[妙見口駅]8:50→(初谷渓谷)→12:18[分岐(車道に合流)]→(暫くで、左へと山道に入る)→12:43[妙見大菩薩・鳥居]→12:47[妙見山・霊場裏入口)]→12:56[妙見山・三角点(660.1m)]→[妙見山・霊場裏入口)]13:30→[妙見山・山上駐車場]13:45→(稜線展望コース・上杉尾根)→15:35[妙見口駅]→16:19[キバとタマゴ(緊急通報ポイント7)]→17:06[妙見口駅]◆所要時間:8時間16分<“ヤマシャクヤク”の姿を目の当たりにする>初谷渓谷を歩くとき、久し振りに見る、黄花の“ジャケツイバラ”をカメラに収めていると、後から来られた中年女性に、「何という花ですか?」と声...妙見山・初谷渓谷~日蓮宗霊場~上杉尾根(“ヤマシャクヤク”の姿を目の当たりにする)

  • 我が街中歩(今朝の花は“コエビソウ”)

    2023年05月27日(土)『我が街中歩』<今朝の花は“コエビソウ”>5時19分のスタートと遅めのスタート。スマホの寝屋川市の気温は「17度」、湿度は「85%」と表示。いつものように“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を歩くとき、昨日、Hさんに教えてもらったようにジグザグに歩く。先ずは、三井小学校の南側の道を右折して西へと向かい、突き当たると南へと僅かに進み、次の四辻を左折して西から東へと戻って来る。その後も同じように生活道路をジグザグに歩き、三井が丘の道を漸次下り続け、帰らねば...我が街中歩(今朝の花は“コエビソウ”)

  • 我が街中歩(今朝の花は“ミゾコウジュ”)

    2023年05月21日(日)『我が街中歩』<今朝の花は“ミゾコウジュ”>5時07分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「15度」、湿度は「89%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周を一周ずつ歩く。東方より治水緑地を離れ、ハリエンジュの道、十月桜の道、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)を歩き、上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着7時39分。歩数は15,405歩で、今日は...我が街中歩(今朝の花は“ミゾコウジュ”)

  • 我が街中歩(初めての2つの花)

    2023年05月20日(日)『我が街中歩』<初めての2つの花>5時00分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「16度」、湿度は「89%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。いつものように内周を歩いて、そろそろ内周路を歩き終えようとするとき、右手の草むら中に紅色の小さな花が眼に留まり、カメラに収める。“ユウゲショウ”のようだが、違う花に違いないと思い撮影したのだが、帰宅してアプリで検索すると、“ユウゲショウ”との回答が...我が街中歩(初めての2つの花)

  • アヤメ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年05月18日(木)『アヤメ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[アヤメ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「神秘な人」「よき便り」でありました。また、次のような解説もありました。「北海道から九州まで広く分布している多年草」「庭で栽培されていることもある」「花の咲く時期は5月~7月」「花の大きさは7~8㌢」「地面から真っ直ぐに立ち上がった茎の先端に、紫色の花が1~3個付く」「外側の花弁の元には、黄色と紫の網目模様があり、これがアヤメの名前の由来の一つになっている」「アヤメの仲間には、カキツバタやハナショウブ等がある」「何れアヤメかカキツバタという慣用句がありますが、これはアヤメもカキツバタも、どちらも甲乙つけ難いほど美しいということから、選択に...アヤメ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • 我が街中歩(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は“バラ”)

    2023年05月16日(火)『我が街中歩』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は“バラ”>NHKラジオ深夜便で今朝、[バラ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「愛」でありました。また、次のような解説もありました。「ギリシャ神話では愛と美の神アフロディーテの誕生を神々が祝って、バラの花が出来た」「アフロディーテが愛するアドミスのもとに駆けつける際に、傷をつけてしまって、血の滴る足で白いバラを踏んだところ、赤いバラが生まれた」「そこから愛という花言葉も生まれた」「沢山の種類があり、色々なバラがある」「色といい花弁の数といい、観ているだけでバラというのは綺麗な花だ」「歌のテーマになったり、文学作品になったり、美術(?)で取り上げられたり、私たちの心を動かす素敵な花だ」「古くは紀元前2000年代の...我が街中歩(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は“バラ”)

  • 我が街中歩(今朝の花は“ヒナキキョウソウ”)

    2023年05月15日(月)『我が街中歩』<今朝の花は“ヒナキキョウソウ”>5時02分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「15度」、湿度は「90%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院”の扉が開いていて、奥まで入りお参りをする。続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。いつものように内周を一周歩いて、外周は直線路のみを歩いて、西方より治水緑地を離れる。上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着7時11分で、歩数は、12,781歩。今朝の我が街中歩...我が街中歩(今朝の花は“ヒナキキョウソウ”)

  • シラン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

    2023年05月14日(日)『シラン』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[シラン]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「互いに忘れない」でありました。また、次のような解説もありました。「日本の中南部の日当たりの良い、湿った崖や傾斜地などに自生する多年生」「花の色が美しい赤紫なので、紫蘭という名が付けられた」「葉の元から茎が葉より高く伸びて、その先に6~7個の3㌢程の花が咲く」「花の色は赤紫色だが、園芸品種には、白や薄いピンクのものもある」「丈夫なので日当たりの良い所に植え、乾燥に気を付ければ栽培は簡単」「花言葉の由来は、シランの英名がヒヤシンスオーキッドで、ヒヤシンス同様、美少年ヒヤキントスを巡るギリシャ神話が花言葉の由来」「アポロンがヒヤキントスの死を...シラン(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

  • ドイツアヤメ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

    2023年05月13日(土)『ドイツアヤメ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉>NHKラジオ深夜便で今朝、[ドイツアヤメ]が今日の誕生日の花として紹介されました。花言葉は「虹の使者」「素晴らしい出会い」でありました。また、次のような解説もありました。「ギリシャ神話の女神イーリス(英語読みではアイリス)は、翼を持ち神々の使者として手打ちを結ぶ虹と考えられていた」「様々な色の花があるアイリスの美しさをこれに例えている」「因みに、学名にアイリス、イーリスは、ギリシャ語で虹を意味する」「1800年代の初めから、ドイツやフランスを中心に改良が重ねられ、やがて大きな花を咲かせるものが生み出され、色彩豊かな品種が数多く発表」「その後、改良の中心がアメリカに移り、年間350に上る品種が発表される」「ハナショウ...ドイツアヤメ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花と花言葉)

  • 我が街中歩(今朝の花は“アリウム・ロゼウム”)

    2023年05月13日(土)『我が街中歩』<今朝の花は“アリウム・ロゼウム”>5時02分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「14度」、湿度は「75%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。内周を、続いて外周は北側の直線路のみを歩いて、西方より治水緑地を離れる。上観音橋を渡り、寝屋川右岸の道、国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着6時57分。今朝の歩数は12,543歩。風邪をひいたようで、昨夕より鼻水が止まらない状態に...我が街中歩(今朝の花は“アリウム・ロゼウム”)

  • 我が街中歩(昨晩の22時過ぎに、寝屋川市に“大雨警報”)

    2023年05月08日(月)『我が街中歩』<昨晩の22時過ぎに、寝屋川市に“大雨警報”>朝、一度目の目覚めのときには、屋外に雨音があったように思う。ところが、二度目の目覚めのときにはなかったので、外を見ると降っていなかった。そこで街中歩に出掛ける。5時30分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「12度」、湿度は「83%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。いつものように内周を歩き始めるが、西端にやって来ると、道が水に浸...我が街中歩(昨晩の22時過ぎに、寝屋川市に“大雨警報”)

  • 我が街中歩(今朝の花は“オヤブジラミ)

    2023年05月06日(土)『我が街中歩』<今朝の花は“オヤブジラミ”>5時00分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「14度」、湿度は「82%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(開)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。先ずは内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。ハリエンジュの道より十月桜の道を通り、寝屋川左岸の道(寒緋桜の道)より上観音橋を渡る。寝屋川右岸の道より国松町の昔道を通り帰路に就く。我が家着7時19分で、今朝の歩数は14...我が街中歩(今朝の花は“オヤブジラミ)

  • 我が街中歩(今朝の花はクサフジ)

    2023年05月05日(金)『我が街中歩』<今朝の花はクサフジ>5時56分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「14度」、湿度は「82%」と表示。“友呂岐神社本殿”にお参りし、その横に祀られている“正一位・成願稲荷大明神”にも詣で、“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。いつものように内周を、続いて外周を一周ずつ歩き、東方より治水緑地を離れる。緑橋を渡り、寝屋川右岸の道より三井が丘の中道を上り帰路に就く。今朝は、スタートがかなり遅かったゆえ、いつものように、国松町の昔道に向かわず、ホンの少し近道をして帰る。我が家...我が街中歩(今朝の花はクサフジ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山野颯想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山野颯想さん
ブログタイトル
山野颯想
フォロー
山野颯想

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用