台風一過っぽい気持ち良い陽気の帰り道ツーキン路に唯一のセグメントでアタック2年ぶりのPB更新このルート、途中に信号もあっていつもチャレンジできるわけでは無いけれど若干のアゲンストでこれはうれしいもう少し攻めれるか?まだまだ上がるよPB更新!
快晴な5月最終週の日曜日名古屋競輪場で愛知県選手権県内登録選手の縛りの為に参加者少ない愛知県のいつもの仲間もなぜか不参加でD羽さんとA矢ちゃんのみ周回終わってまずはハロンから参加者少ないから回るの早いとりあえず14.40とまぁPBにニアリーなタイム良い感じか?女子は500競争種目無いのでこれで終了そしてセントラ今回はちゃればんの反省を生かして突っ込みに気を付ける垂れずに走り切れた感じ84.34でPB更新!D羽さんやられっぷりが良い午後はケイリンM田さん、Hさん、N屋さん+自分で3人抜けってやるまでもないw予想通りの結果で予選落ちまぁこの展開でもやること分かったし、次につなげようD羽さんも同じくこうなってこう後は決勝の観戦して楽しく終了次回もがんばろう!!2022愛知県選手権
雨上がりの朝、暑くなるぞって感じだったが路面は意外とウェット少し気を付けないとスリップダウンしそうちょっと遅れて周回やはり滑る慎重に、ってわけでTTなしでパシュートからこれもコース両脇がずるっと行きそうでバックに場所を変えて実施それでも滑ってたwK-CRITの紅一点中学生なのに固定でビワイチしたNほちゃんを囲んで最後はミニレースしっかり楽しんで終了終わったらH瀬さんと小池帰りは寝なかった^^22-5sfiDARECRIT講習会
元々はクロカン日記とあるようにオフロード中心だからMTBでもタイヤの空気圧はギャップの走破性や衝撃緩和など走りに大きく影響することは知っていたはずまた、CXで0.1単位で調整しながら跳ねるとか、路面が重いとかコースに合わせてセッティングしていただけどロードはなぜかとりあえず8kg/cm3とか入れておけばよいみたいな適当な感じバンクみたいなきれいな路面は確かに13kg/cm3とかまで入れるが、通常の路面は8でも跳ねる最近のワイドリム化に伴って、タイヤサイズも従来の23cから25cや28cが主流になってきてますますエアーボリュームと路面追従性の関連が重要になってきて改めていろいろやってみる確かに下げた方が走りやすく感じる実際のツーキン路はそもそもあまり路面は良くないおまけに体重も重い方では無いので、簡単に吹っ飛ばさ...空気圧に関する考察
昨日の新聞まぁ内容がうちの子らしいと言えばらしいwまた載ったぞ
なんかクライマーになったようだw今回もKOGMAのぼ練に合流して大多賀へ若手多め+T田くんもギア付きで登場今回はチームメイトのどめっちも参戦まずは1本目だいたいタイムが同じのちあきちゃんと一緒にスタート前回の反省を生かして早めに上げて行く農道分岐までにまやごんパス後半のたんぽぽ過ぎたあたりで補給すると良いとこばさんのアドバイスなぜかって言うと、本番では止まらないからむふっむふってなるのを経験しておかないとダメらしい補給しやすいようにカロリーメイトゼリーの蓋を緩めておくってここまでしたけど、良く考えたら自分ヒルクライムしないしwで、普通に登ってから補給、42分2本目今度はちあきちゃんを1分空けて追うまやごん早々に消えるちあきちゃん見えるところまで行ったがなかなか縮まらないお互い弱ってるからこれは練習になる感じ前を...また大多賀を登る
随分ぶりに行ってきた前に行ったのは4年前身体も小さくていろいろ出来ない事が多かったけど、大きくなったもんだだいたいほっといてもずんずん行く前の着水ポイントもクリアーママもがんばる終わったらアイスハンモックで休憩してダンジョンに挑戦クリアーあとはアスレチック@南知多
黄金週間最終日はちゃればんこの日は26回目の結婚記念日なので、家族で出発四日市競輪場は快晴少し風があるかも?って感じまずはセントラ初めてのTTバーでのバンク計測周回でだいぶ雰囲気はつかめたが、やっぱタイム取りは難しいフォームなど分からず、それでも89秒これからだな次はハロンちゃればんは1周駆けなので、タイミングが難しいそれでも14.87秒、まぁまぁだな昼を挟んでハンディキャップレースタイム順に時間差で出るから、前走車は自分より遅いはずなので付いたら遅れるつまり前へ前へ行くしかないという1,200mTTK子さんが出るタイミングで追い切れず惨敗最後はケイリンこれは脚が揃った面子の8車立てMさんやハッシーと同走つぶれても前々で勝負と決めてるのでMさんに引きますよっと最初は並び通り1周終わって少しずつ上げる天狗党トレイ...2022ちゃればん三重@四日市競輪場
5日に走れなかったのでどうしようかなって思ってたらのぼ練の案内次の日がちゃればんなので軽く脚を回しておこうと参加平田前日でうずうずのマツケンさんも誘ってみたw小学校までたらたらと画角はあってきたが、ここでトラブルこの先撮影できなくなった(TT)後は申告タイムで時間差出走いつもの感じでタモさんと発走最初ダラダラだった分で50分弱?補給して安全に下った後折り返しの2本目ちょっと頑張ったけど、それでも43分途中でえらい速い女の子に抜かれる、女王だった「あ、みわちゃん」って声かけたけどバリ無視でばびゅーんって視界から消えたw(後で聞いたら「ちゃんと挨拶しましたよ」だって、速すぎて声が飛んでった)のんびりしてからゆっくり下るところがすぐ後ろでみわちゃんの爆音ハブがずっと鳴ってる遅いんだってw足助まで戻って終了これで脚ぱん...KOGMAのぼ練@大多賀
予定通りの実家帰省お楽しみはネコ待っててくれたようでうれしいひたすらネコと戯れるまた会おう^^いつものように
連休最初は雨なので家事もろもろ2日目に予定通りの奥さん連れてのんびりサイクリング目的はブルーブリッジちょっと薄曇りで肌寒い感じだったけど、気持ちよく走って景色満喫蒲郡駅前でエリカ号亡き後のニッポンチャレンジ艇大きな弘法大師(子安大師って言うらしい)も黄金週間始まり
「ブログリーダー」を活用して、いまいんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
台風一過っぽい気持ち良い陽気の帰り道ツーキン路に唯一のセグメントでアタック2年ぶりのPB更新このルート、途中に信号もあっていつもチャレンジできるわけでは無いけれど若干のアゲンストでこれはうれしいもう少し攻めれるか?まだまだ上がるよPB更新!
いよいよ富士ヒルを来週に見据えて、今年初の大多賀のぼ練って富士ヒル出るわけじゃ無いけどねw朝礼してスタートとりあえずいつものトイレ休憩さぁってタイミングでぼけっと走ってたら間違えて153まで登ってしまったw気を取り直してリスタート時間的なタイミングで1本にするので後方からストラバさんがY井さんのタイムを参考にするY井さん39.26で登ってる!!結局Y井さんに追いつけず、41.10だけどこれでもPBらしいASSOS効果vさくっと下ってたら、杉の子あたりでyayoちゃん後はレアポテト購入ミッションを済ませて帰着これで今年ののぼ練は終わりかな?今シーズンものぼ練
待ちかねたピストクリテ講習会先月のBLOCK47、琵琶湖と最近公道ピストづいてるので楽しみに向かうしかし、途中で天候不良で中止が決定(TT)まぁ104さんにFixedHoodsを頼んであるので受け取りに向かう琵琶湖のように長い時間乗るとやはり欲しくなった良い感じせっかくなのでモーニング食べて帰る久しぶりに寝たな天候不良につき
珍しく花皇さんと走れるとのことでちゃちゃっと準備してRC着いてみたらシューズ載ってない。。。。O本さんに挨拶だけしてDNS、帰宅時間少々持て余して、せっかくだからお迎えに行こうと家から自走にて出発NPで待つ予定通り帰着部隊を捕捉お疲れ様でした。やらかした日はお迎えライド
29日は恒例のビワイチOGPビワイチ最近ピスト仲間で流行ってる街道ピストでビワイチをやってみたくて参加基本平坦なので(獲得標高200くらい)まぁまぁ行けるらしい先日のままでギアは50✕17ツーキン車から諸々を換装して準備完了豊公園に着くと、既にみなさん準備できてる感じパタパタっと用意して記念写真速い組順にスタート、我々はN尾さんC久さんと街道ピストで最後尾賤ヶ岳の絶景ポイント先行組のみなさんお見送りして、ちょっと先の良い感じのところ下りは慎重に、そろそろとあぢかまの里で集合その先の激坂Challenge脚が攣りそうでやばいと断念次の補給ポイント先行組はすぐスタート後はほぼメイン集団と会わず白髭神社撮る人を撮るシリーズびわ湖大橋で昼ご飯東岸はあまり面白くないので淡々と雨が降り出す寸前に豊公園着楽しかった、ま...ピストでビワイチ
今年からシリーズ戦になったsfiDARECRIT第1戦は羽島のBLOCK47周辺の公道を走るBLOCKCRITいつもの顔ぶれ試走ではヘアピンの回るタイミングがつかめず何周も回り続けるが、結局いつも渋滞に嵌って大減速からのターン良く分からないままに予選スタートで遅れたのはいつもの事だけど、1周目のヘアピンで落車がちゃがちゃに突っ込んで抜けれずそのまま最後尾今回はラップアウト有りなので、やばいと思ったが1周が650mと短いのであっと言う間に回ってくる結局3周で疲れる間もなくエリミネートフラットバークラスではN尾さん奮闘なんと3位で表彰台、盛り上がったねさて順位決定戦動画はこんな感じいつものように少しづつ上げて行くが、最後にキャプテン見えて欲をかいてしまったのがいけない。ヘアピン曲がり切れずコースアウトなんとか...sfiDARECRIT2024第1戦@BLOCK47
暖かいと言うより暑い感じのサイクルクラブ久しぶりの400バンクは前回のベロドロームに比べるとほぼ直線な感じでコースも広くて走りやすい実際は視覚の影響でそんなに変わりがないみたいだけどまずハロン一年ぶりくらいに15秒切り、幸先良いぞTTは時間があったので2kmをお願いだけどなんとケンタロウと同走になる抜くとき気をつけてねって事前に言っておくwなんとPB更新の2分55秒!!これはうれしいしかし出し切ってるのでその後のケイリンはぼろぼろ何とか誘導退避までもって完走楽しく終了新年度の名古屋サイクルクラブ
暖冬なのに、2,3月の低温で開花が遅れた今年の桜かなり久しぶりに入学式シーズンに咲いてて良かったね。そろそろ見納めが近いかな?満開も今日まで?
約束してたので、ちょっとお出かけ気候が良いのでちょこっと歩いてるだけで気持ち良い桜も満開で絶好な感じ松林の中を歩くこいのぼりも大盛況最後はお稲荷さん一日行楽日和を満喫FDなお花見
楽しみにしてたベロドロームへ乗り込むワクワクと不安が入り混じるCMなどで良く見るこの入場口、気分上がる↑ここでやったんだよねバンクはまさしく壁にしか見えん横から見るとこんなの表彰台もまだある全体風景、何見ても感動直線も傾いてる上からな感じこの上を走るんだよな試走ハロンの練習で、ラインずれて軽く落車まぁまぁ元気でお代わり1本同じく落車のS竹さんに湿布を貼るはっしーもう終了なふたり走り切った感じのキャプテンまったりとお昼午後はタイム計測せっかくなのでIP2kmと1kmTT本日はタイムを気にせずに練習2km終了次は1kmもう完全終了帰りは清水名物すた丼一日目いっぱいの大満足な遠足でした。伊豆ベロドローム走行会
来月はsfidareCRITのシリーズ戦開幕初戦はBLOCKCRIT47今回はクイックなコース設定なのでギアは3.00未満と言う事で17のコグを入手に104サイクルへついでにクランクも変更見た目重視で黒いやつなかなか良い今週末は初のベロドローム板張り250mバンク、わくわく大丈夫かな?いろいろな準備
年明けから仕事が若干忙しく急な直行や直帰が増えてきてるのでツーキン頻度が減ってるちょうど良いので何年かぶりにオーバーホールといっても大したことはしてない戻ってきたので久しぶりに軽く走るwithO本さんついでに半額セールで入手してた在庫のスパカズバーテープ光ってるwすかっとだるまあとはそのままSコース走りだしは微妙に肌寒かったけど、暑くなる事分かってたのでほぼ夏仕様(アームカバーのみ冬)で行ける小渡まーでMV見ていろいろ雑談NPにて終了、まぁまぁ強度高かったかも?ひさしぶりだからね~久々のロード
東海CX最終戦が終了この時点で残留ラインの200位を少しオーバーこれ以降今シーズンは積み増せることも無いので、これで6年続いたM2生活と一度さようなら(まぁ広島行けば、残留ポイント簡単に稼げるけど行くのも大変だし)と言うわけで、もう一度M3からやり直します。最近みんな速いので、なかなか這い上がれる気もしないけどwさて今シーズン4戦目で全て雨諸事情により関西まで遠征できなくなったので、年々参戦数が減ってるのも残留厳しくなる要因のひとつ(ベスト3戦の結果でランキングとかならまだチャンスあるけどね、たくさん出たらOKみたいな現状)最終戦の豊田千石公園は、河原らしいど平坦なレイアウト苦手なぐるぐるに雨でドロドロのおまけつき車載はこんな感じでほとんどD羽さんとランデブーした上に負けまずは美河フランク橋の下は雨が防げ...幕下へ転落
残ってた最後のひとつが間に合ったのでエントリーなんかおかしいどう見ても反対向いて並んでるな、あまのじゃくか?w絶対逆方向にスタートする気満々だけど(当たり前だけど)スタートしたらちゃんとくるっと回って無事にゴー凱旋門、久しぶり~TourdeZwift
改修が終わった名古屋競輪場でのサイクルクラブ久しぶりのバンク実走とあって参加者多め新しいバンクはヌルヌルで走りやすい味仙の看板が無くなったのはなんか残念サイクルクラブ出身で今期養成所合格ののこちゃんプロデビューが待ち遠しいねいつものメンバーで記念写真楽しく終了名古屋バンク復活!
土曜のレースでどろどろ&変速、ブレーキ含めておかしくなったのをQてんちょに見てもらってとりあえず復帰リムブレーキで鉄が見えてたのは初めてリムもがりがりになってるwで、気を取り直して連戦の日曜日雨は出走の頃には止むだろう&コース短縮でどうかって感じ朝ごはんは前回食べれなかったクリームチーズハムサンド試走は止めて、のんびりアップ招集時間になってもいっこうに雨は止まないと言うか、出走時間に一番降ってるスタート直後に前方で大きな落車あり前から人が降ってくるw避けながら何とか進めて集団前日よりコースが走れなくなってるのは当たり前か今度はトラブルないようにペダリングを止めない(でも泥巻き込んだら同じ事なんだよな)走れるところが少ないけど、がんばる1周目はまぁまぁだけど、2周目に入った段階でブレーキ効かない前日の試走の...23-24東海CX第6戦@愛知牧場
今年のアイボクロス東海シリーズも2戦目なのにもう第5戦終わりが見えてきた;;;天気は雨、つまり泥まぁ得意だし、珍しく寒くないしで何とかなるかとしかし朝っぱらから既に雨キッズサークルもなく、準備して試走滑る滑る、だけどまぁ走れるかなって感じで3周目ブレーキ効かんwやっぱりVブレーキは無理かなぁ終わって調整、とにかく引っ張って締めるのみなんとか1レース持てば。。。。。とりあえず朝ごはんは角煮丼姫はぜんざい雨止まんなぁ時間になったので招集~スタート最初はいつものように後方から(もともと並びも後ろだし)トラクターの先でN尾さんチェーントラブル見たい他にも何台かトラブってるので、無事来れ名馬作戦で行こうと慎重に階段横を抜けて(雨なのでゴルゴタ無し)降りて行くと、自分もチェーン落ちる仕方が無いなって思って、直すがハマ...23-24東海CX第5戦@愛知牧場
ローラーは固定+3本ローラーの組み合わせで、先日いつものように朝ずいしてたらラストスプリントの辺りでガチャって音がしていきなりペダルが軽くなった「え?チェーン外れたか?」と思って下を見るも何もなってないだけど明らかにギア空回り。。。。。しばらく回してたら、どうやら順手方向には回せるつまり普通のフリーギア状態になったみたいそのまま終了して、「ギア壊れたか?」とか思ってたメールにてH谷師匠に相談通常固定ギアって2400W以上の耐力があるって言うから、まず壊れては無いなとそうなるとコグのネジ山が終わってるかも?ってところで帰ってから確認なんと、フリー側のギアが付いてたw元々PA3って片側固定、片側フリーのハブが付いてるんだけど前回ホイール替える時に誤って逆で組んでしまった模様これまで気づかずに回してたことにびっ...固定ぎあ?
あけましておめでとうございます!今年の走り初めはクエスト知多サイクリング17名と大人数なので、小分けして出発今度はバッテリー大丈夫だったけどSDカード忘れて動画取れなかった(TT)で、師崎しらす丼さくっと?食って帰りは海岸を超特急に乗る若者にいじめられてヘロヘロで野間その後は大蔵餅、ちょっと天候が怪しい知多牛の大福降られる前にと早く出たが相棒パンクにてストップその間に雨は上がるw15時くらいに健康の森帰着いやー新年早々長旅だったw今年もよろしくお願いします。走り初め2024
シクロの前後で体調崩して乗れてない年末に向けて、なんか仕事も忙しい感じが続いてツーキンも出来ない(TT)そんなわけでずいずい三昧大集団とすれ違いながらひとりワークアウトパワー出ないw最初の無酸素域で売り切れの模様今日で仕事納め、本年もいろいろお世話になりましたまた来年もよろしくお願いします。走り初めはQサイクリングからかな?走り納めはずいずいかな?
台風一過っぽい気持ち良い陽気の帰り道ツーキン路に唯一のセグメントでアタック2年ぶりのPB更新このルート、途中に信号もあっていつもチャレンジできるわけでは無いけれど若干のアゲンストでこれはうれしいもう少し攻めれるか?まだまだ上がるよPB更新!
いよいよ富士ヒルを来週に見据えて、今年初の大多賀のぼ練って富士ヒル出るわけじゃ無いけどねw朝礼してスタートとりあえずいつものトイレ休憩さぁってタイミングでぼけっと走ってたら間違えて153まで登ってしまったw気を取り直してリスタート時間的なタイミングで1本にするので後方からストラバさんがY井さんのタイムを参考にするY井さん39.26で登ってる!!結局Y井さんに追いつけず、41.10だけどこれでもPBらしいASSOS効果vさくっと下ってたら、杉の子あたりでyayoちゃん後はレアポテト購入ミッションを済ませて帰着これで今年ののぼ練は終わりかな?今シーズンものぼ練
待ちかねたピストクリテ講習会先月のBLOCK47、琵琶湖と最近公道ピストづいてるので楽しみに向かうしかし、途中で天候不良で中止が決定(TT)まぁ104さんにFixedHoodsを頼んであるので受け取りに向かう琵琶湖のように長い時間乗るとやはり欲しくなった良い感じせっかくなのでモーニング食べて帰る久しぶりに寝たな天候不良につき
珍しく花皇さんと走れるとのことでちゃちゃっと準備してRC着いてみたらシューズ載ってない。。。。O本さんに挨拶だけしてDNS、帰宅時間少々持て余して、せっかくだからお迎えに行こうと家から自走にて出発NPで待つ予定通り帰着部隊を捕捉お疲れ様でした。やらかした日はお迎えライド
29日は恒例のビワイチOGPビワイチ最近ピスト仲間で流行ってる街道ピストでビワイチをやってみたくて参加基本平坦なので(獲得標高200くらい)まぁまぁ行けるらしい先日のままでギアは50✕17ツーキン車から諸々を換装して準備完了豊公園に着くと、既にみなさん準備できてる感じパタパタっと用意して記念写真速い組順にスタート、我々はN尾さんC久さんと街道ピストで最後尾賤ヶ岳の絶景ポイント先行組のみなさんお見送りして、ちょっと先の良い感じのところ下りは慎重に、そろそろとあぢかまの里で集合その先の激坂Challenge脚が攣りそうでやばいと断念次の補給ポイント先行組はすぐスタート後はほぼメイン集団と会わず白髭神社撮る人を撮るシリーズびわ湖大橋で昼ご飯東岸はあまり面白くないので淡々と雨が降り出す寸前に豊公園着楽しかった、ま...ピストでビワイチ
今年からシリーズ戦になったsfiDARECRIT第1戦は羽島のBLOCK47周辺の公道を走るBLOCKCRITいつもの顔ぶれ試走ではヘアピンの回るタイミングがつかめず何周も回り続けるが、結局いつも渋滞に嵌って大減速からのターン良く分からないままに予選スタートで遅れたのはいつもの事だけど、1周目のヘアピンで落車がちゃがちゃに突っ込んで抜けれずそのまま最後尾今回はラップアウト有りなので、やばいと思ったが1周が650mと短いのであっと言う間に回ってくる結局3周で疲れる間もなくエリミネートフラットバークラスではN尾さん奮闘なんと3位で表彰台、盛り上がったねさて順位決定戦動画はこんな感じいつものように少しづつ上げて行くが、最後にキャプテン見えて欲をかいてしまったのがいけない。ヘアピン曲がり切れずコースアウトなんとか...sfiDARECRIT2024第1戦@BLOCK47
暖かいと言うより暑い感じのサイクルクラブ久しぶりの400バンクは前回のベロドロームに比べるとほぼ直線な感じでコースも広くて走りやすい実際は視覚の影響でそんなに変わりがないみたいだけどまずハロン一年ぶりくらいに15秒切り、幸先良いぞTTは時間があったので2kmをお願いだけどなんとケンタロウと同走になる抜くとき気をつけてねって事前に言っておくwなんとPB更新の2分55秒!!これはうれしいしかし出し切ってるのでその後のケイリンはぼろぼろ何とか誘導退避までもって完走楽しく終了新年度の名古屋サイクルクラブ
暖冬なのに、2,3月の低温で開花が遅れた今年の桜かなり久しぶりに入学式シーズンに咲いてて良かったね。そろそろ見納めが近いかな?満開も今日まで?
約束してたので、ちょっとお出かけ気候が良いのでちょこっと歩いてるだけで気持ち良い桜も満開で絶好な感じ松林の中を歩くこいのぼりも大盛況最後はお稲荷さん一日行楽日和を満喫FDなお花見
楽しみにしてたベロドロームへ乗り込むワクワクと不安が入り混じるCMなどで良く見るこの入場口、気分上がる↑ここでやったんだよねバンクはまさしく壁にしか見えん横から見るとこんなの表彰台もまだある全体風景、何見ても感動直線も傾いてる上からな感じこの上を走るんだよな試走ハロンの練習で、ラインずれて軽く落車まぁまぁ元気でお代わり1本同じく落車のS竹さんに湿布を貼るはっしーもう終了なふたり走り切った感じのキャプテンまったりとお昼午後はタイム計測せっかくなのでIP2kmと1kmTT本日はタイムを気にせずに練習2km終了次は1kmもう完全終了帰りは清水名物すた丼一日目いっぱいの大満足な遠足でした。伊豆ベロドローム走行会
来月はsfidareCRITのシリーズ戦開幕初戦はBLOCKCRIT47今回はクイックなコース設定なのでギアは3.00未満と言う事で17のコグを入手に104サイクルへついでにクランクも変更見た目重視で黒いやつなかなか良い今週末は初のベロドローム板張り250mバンク、わくわく大丈夫かな?いろいろな準備
年明けから仕事が若干忙しく急な直行や直帰が増えてきてるのでツーキン頻度が減ってるちょうど良いので何年かぶりにオーバーホールといっても大したことはしてない戻ってきたので久しぶりに軽く走るwithO本さんついでに半額セールで入手してた在庫のスパカズバーテープ光ってるwすかっとだるまあとはそのままSコース走りだしは微妙に肌寒かったけど、暑くなる事分かってたのでほぼ夏仕様(アームカバーのみ冬)で行ける小渡まーでMV見ていろいろ雑談NPにて終了、まぁまぁ強度高かったかも?ひさしぶりだからね~久々のロード
東海CX最終戦が終了この時点で残留ラインの200位を少しオーバーこれ以降今シーズンは積み増せることも無いので、これで6年続いたM2生活と一度さようなら(まぁ広島行けば、残留ポイント簡単に稼げるけど行くのも大変だし)と言うわけで、もう一度M3からやり直します。最近みんな速いので、なかなか這い上がれる気もしないけどwさて今シーズン4戦目で全て雨諸事情により関西まで遠征できなくなったので、年々参戦数が減ってるのも残留厳しくなる要因のひとつ(ベスト3戦の結果でランキングとかならまだチャンスあるけどね、たくさん出たらOKみたいな現状)最終戦の豊田千石公園は、河原らしいど平坦なレイアウト苦手なぐるぐるに雨でドロドロのおまけつき車載はこんな感じでほとんどD羽さんとランデブーした上に負けまずは美河フランク橋の下は雨が防げ...幕下へ転落
残ってた最後のひとつが間に合ったのでエントリーなんかおかしいどう見ても反対向いて並んでるな、あまのじゃくか?w絶対逆方向にスタートする気満々だけど(当たり前だけど)スタートしたらちゃんとくるっと回って無事にゴー凱旋門、久しぶり~TourdeZwift
改修が終わった名古屋競輪場でのサイクルクラブ久しぶりのバンク実走とあって参加者多め新しいバンクはヌルヌルで走りやすい味仙の看板が無くなったのはなんか残念サイクルクラブ出身で今期養成所合格ののこちゃんプロデビューが待ち遠しいねいつものメンバーで記念写真楽しく終了名古屋バンク復活!
土曜のレースでどろどろ&変速、ブレーキ含めておかしくなったのをQてんちょに見てもらってとりあえず復帰リムブレーキで鉄が見えてたのは初めてリムもがりがりになってるwで、気を取り直して連戦の日曜日雨は出走の頃には止むだろう&コース短縮でどうかって感じ朝ごはんは前回食べれなかったクリームチーズハムサンド試走は止めて、のんびりアップ招集時間になってもいっこうに雨は止まないと言うか、出走時間に一番降ってるスタート直後に前方で大きな落車あり前から人が降ってくるw避けながら何とか進めて集団前日よりコースが走れなくなってるのは当たり前か今度はトラブルないようにペダリングを止めない(でも泥巻き込んだら同じ事なんだよな)走れるところが少ないけど、がんばる1周目はまぁまぁだけど、2周目に入った段階でブレーキ効かない前日の試走の...23-24東海CX第6戦@愛知牧場
今年のアイボクロス東海シリーズも2戦目なのにもう第5戦終わりが見えてきた;;;天気は雨、つまり泥まぁ得意だし、珍しく寒くないしで何とかなるかとしかし朝っぱらから既に雨キッズサークルもなく、準備して試走滑る滑る、だけどまぁ走れるかなって感じで3周目ブレーキ効かんwやっぱりVブレーキは無理かなぁ終わって調整、とにかく引っ張って締めるのみなんとか1レース持てば。。。。。とりあえず朝ごはんは角煮丼姫はぜんざい雨止まんなぁ時間になったので招集~スタート最初はいつものように後方から(もともと並びも後ろだし)トラクターの先でN尾さんチェーントラブル見たい他にも何台かトラブってるので、無事来れ名馬作戦で行こうと慎重に階段横を抜けて(雨なのでゴルゴタ無し)降りて行くと、自分もチェーン落ちる仕方が無いなって思って、直すがハマ...23-24東海CX第5戦@愛知牧場