この度、gooblogサービスの終了に伴い、はてなブログ(https://blog.hatena.ne.jp/SST75B29/sst75b29.hatenablog.com/)に引っ越しました。ご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。今までありがとうございました。ご挨拶
6月上旬の土曜日のことです。日中は、台風2号接近に伴う大雨対応のため出勤し、それを終えると散髪してから訪れました。柏駅付近に移転してから初めてということもあって、少し迷いながらも19時30分に店頭に到着し食券を購入すると、少し待って7割方の席の埋まり具合という店内に案内されました。その後も断続的にお客さんが訪れ、感覚的にはほぼ並びはなくとも満席という状態が続いており、19時47分に閉店となりました。卓上の調味料は、醤油ダレと唐辛子類とお酢、そして黒と白の胡椒と以前と変わらず。ラーメン大、野菜大蒜脂。大きな豚の存在が目に飛び込んでくる盛付け。7分強の茹で時間だった麺。表面はツルっとし、加水率高め故かもちもちとした食感を持つ、しなやかな仕上がりに思いました。シャキッとした歯応えが少し残った野菜は固形脂との相性...ラーメン二九六
5月下旬の土曜日のことです。前日までの計画では、神田神保町店から岸田屋あわよくば宇ち多゛へも、と考えていましたが、仕事のストレスによって朝目が覚めても起き上がることまでは出来ず、正午をだいぶ過ぎた頃まで寝床の中に。このままでは駄目だとようやく体を起こし、都内に向かい久しぶりの所用を済ませました。その後は、一橋学園店と柏駅に移転したばかりのラーメン二九六のどちらを目指すかで悩み、小平市方面へ。が、その道中土曜日は16時までの営業であることに気付き、柏市へ行先を変更しようとするも営業時間内に辿り着くことは難しいと判断し、こちらを目指すことにしました。新型コロナウイルスによる初めての緊急事態宣言下以来の新宿駅周辺の人混みに驚きながら、19時50分に店頭に到着。直ぐに食券を購入し4人の行列の最後尾に。程なくし食券...ラーメン二郎仙川店
桜台駅から池袋駅と日暮里駅を経由して、17時42分に南千住駅へ到着。そこからは徒歩で、途中、三社祭の神輿を見物しながら18時02分に店頭に到着し直ぐに席へと案内されました。なお、この日はカウンターに19人が座っており、かなり狭かったです。黒ホッピー、300円。30分位は、これだけを3杯程。しまあじとくろだいさしみ盛合せ、850円。しまあじ。パッと見、かんぱちかと。ややプリっとした食感の身は、白身ながらも深みのある旨味を持っていました。くろだい。基本的には白身魚らしくあっさりとした後味も、単調さを感じさせないコクがありました。お茶、300円。ここからはアルコール抜きで。このお茶、本当に美味しい。1リットル全て飲み干しました。ちくわいそべあげ、500円。あおさを纏うことで、カリッとした表面はさらに香ばしさを増...丸千葉
近くのベンチに腰掛け20分程悩んだ末、せっかくの店主さん麺上げの機会だからと再度列に加わることを決め、15時50分に入店を待つ13人目に。その後、後続に3人が続いた16時02分に店頭の「OPEN」の電光掲示が消されましたが、その際、店外に出てきた助手さんと親し気に言葉を交わしていた最後尾の、お店にお酒を差し入れする程の常連さんは、その直後に1人が後続に続いても我関せずという風。それから、16時17分に店内から食券を提示するよう求められると、その1分前に到着していたお客さんにだけ閉店済であることが告げられていました。それから、16時20分に入店し、その8分後にラーメンが配膳されました。小ラーメン(硬め)、大蒜脂+つけ味変更。茹で時間は約8分と、通常分よりもおよそ1分間早めに取り出されていました。せっかくの機...ラーメン二郎桜台駅前店
5月中旬の土曜日のことです。先週に引続き、三田本店への訪問を計画するも総帥の麺上げ時間帯に間に合うよう出立することができず。ということで、訪問先を神田神保町店か桜台駅前店にするか迷い、店主さん在店情報をキャッチしたことでこちらへ。そして14時42分に店頭に到着すると、予想通り幸福の自転車を確認して一安心。その時の店前の行列は17人で、後続に15人が続いた15時13分に入店しその9分後にラーメンが配膳されました。卓上には、醤油ダレと黒胡椒と唐辛子。そして、券売機上にはお酢。小ラーメン、野菜大蒜脂。9分弱の茹で時間だった麺。細めに見え、表面はツルっとして噛むともちっとした感覚を。また、噛み切る際には最後のひと粘りを覚えました。時々、最初白胡椒と思った黒胡椒と唐辛子を振って食べ進めました。もやしにパリッとした感...ラーメン二郎桜台駅前店
5月中旬の土曜日、小雨降る日のことです。当初は、早朝から三田本店と中華そばとしおかを巡る計画を立て、起床時間はほぼ予定どおりも面倒くさいという理由で直前になって変更。桜台駅前店を検討するも店主さん不在という情報に触れ、慣れ親しんだこちらから月島方面に向かうことに。すると、電車の遅れ等もあり、閉店間際の14時27分に22人の行列の最後尾へ到着。そして、14時29分に閉店となり何度目かの宣告人を拝命いたしました。そして、3人に閉店済であることを告げる等して15時04分に入店し、その13分後にラーメンが配膳されました。大ラーメン、野菜大蒜脂タマネギ。約9分間の茹で時間だった麺。表面はやや軟めに感じるも、それ以外は弾力が強くプリプリとした食感で、舌の上で転がるよう。別丼の特権、唐辛子と胡椒を気にすることなく。3分...ラーメン二郎松戸駅前店
前日同様、北千住駅を経由して南千住駅へ。17時48分には到着しましたが、あまり早く入店しようとすると迷惑を掛けてしまうと思い、周辺を散策し、17時55分に再びお店付近を通りかかると、店裏で店主さんがたばこ休憩中。目が合うと「席用意してあるよ。」とのことでしたのでそのまま入店し、空いていた席に案内されました。黒ホッピー、300円。平日早番の女性助手さんから何も言わずとも、裏の氷が。まぐろぶつとひらめの盛合せ、850円。まぐろぶつ。ぶつとは切れ端のことではなく、頭や首の後ろにある三角形になった希少部位のことだそう。噛み応えがあり、旨味が詰まっていました。ひらめさし。淡泊な味わいも、単調に感じることはなく。串かつとイカフライ2つ、650円。店主さんからの提案で、串かつ1つをイカフライ2つに変更しました。串かつ。...丸千葉
令和5年5月5日、3日連続となる訪問となった日のことです。この日も閉店間際の14時58分に到着し、14人目として行列を形成。その後、15時05分に1人が列に続くと同時に、昨日同様店主さんが裏口から顔を出し「終わりにして。」と。その後は、15時22分に入店し、その15分後にラーメンが配膳されました。大ラーメン、大蒜脂+しょうが。8分弱の茹で時間だった麺。盛付の都合からか、軟らかめはさらに3分弱鍋の中を滞留していました。助手さんが「いいですか?」(店主さんに野菜を盛付始めてよいか?=麺の振分はこれで終わりの意味?)と聞いていましたので、通常の大よりも多いのは間違いなさそう。表面には柔さを感じ、中心部に近づくにつれてもちっとした感触が強まっていきました。ここ2回食した汁なしと比べて、明らかに軟らかく。シャッキリ...ラーメン二郎越谷店
越谷駅から北千住駅を経由して南千住駅へ。そこからは徒歩で向かい、店頭へは予約時間よりも少し早い17時18分に到着。すると、お店の方の配慮で空いていた席に案内されました。黒ホッピー、300円。今日は裏の氷で。まぐろぬた、600円。ねぎとまぐろが、濃い目も甘過ぎない酢味噌で和えられ、香りの良い白胡麻が散らされていました。へぇー、こういうタイプもあるのかと。想像していたのとは、と言っても岸田屋のしか知りませんが、少し違う見た目でした。湯がかれたであろうねぎには、時折ピリッとした辛さを持つところも。まぐろはとろっとした舌触りで、外見からは判断できませんでしたが、トロに近い食感。てっか丼、1,000円。てっか丼。こちらも勝手に漬けタイプと思い込んでいました。まぐろは歯応えのある赤身部分で旨味豊か。刻み海苔が敷かれて...丸千葉
5月の連休2日目、昨日に続いて訪れました。14時59分に店頭に到着し13人の行列の最後尾へ。15時02分に店主さんから「終わりにして。」と声が掛かり、15時24分まで待って入店。それから17分経ってラーメンが配膳されました。入店までの間、2人に閉店済みであることを告げましたが、「ありがとうございます。」と答える方も。見習いたいですね。大ラーメン、野菜大蒜脂カラメ+汁なし。ラーメンの丼。しんなりとして自身の秘めた甘みが引き出された野菜。これ、一塊?と疑いたくなる豚は、鮮烈な味わいのタレを受け止めて、ツンッとした香りを漂わせて。見た目からは想像できない軟らかさで、部位に対するこだわりはありませんが、皆さんが端豚を求めるのも納得しました。過去、そして恐らくこれからでも一番の大きさでした。プチュンっと弾ける脂身と...ラーメン二郎越谷店
大型連休後半、個人的には5連休初日のことです。閉店間際の14時52分に、店頭に形成された10人の(あまりの少なさに拍子抜け少なくとも40人以上を予想)最後尾に。途中、道路を挟んだお隣の洋品店前で嘔吐する若者に驚きながら(久々に大人が吐く一部始終を目撃)、15時09分に入店し、その19分後にラーメンが配膳されました。なお、後続に4人が続いた15時丁度に閉店となっていました。大ラーメン、大蒜脂カラメ+塩汁なし。店主さんの手による100杯目です。8分間、9分間、10分間と3種類の茹で時間で鍋から取り出されていた麺。ちなみに私のは9分間で、ラーメンと汁なしで変えていたわけではなさそうです。ぐったりとするまで火が入り、塩ダレを纏った麺との親和性が高かった野菜。弾力ある赤身とトロッとした脂身の特長の対比が一つで楽しめ...ラーメン二郎越谷店
5月上旬の平日、5連休前の火曜日のことです。19時53分に店頭に到着し、32人の行列の最後尾へ。一気に列が進んだと思ったら暫く進みが止まる様子に連休らしさを感じながら、後続に19人が続いた20時49分に入店し、それから12分経ってラーメンが配膳されました。大ラーメン、野菜大蒜脂。ほぼ9分間の茹で時間だった麺。2つめの丼を使用すると、テーブルの上はこぼれたスープでベトベトになってしまいますが、冷ましながら食べられるのでとても助かります。ぷっくりと膨らんで表層部はぷりっ、中心部はもっちりとした食感。スープに変化をもたらすことを心配せずに、唐辛子と胡椒を存分に楽しめました。もやし同士がくっつくように絡み合った野菜はしんなりとして。トロッとした脂身とふんわりとした赤身に囲まれた中心部はカッチリとしていた豚。時折、...ラーメン二郎松戸駅前店
4月の最終日曜日、都内で所用を済ませた後に訪れました。14時17分に店頭に到着し店外に形成されていた4人の行列の最後尾へ。それから食券を購入する等して9分間待って入店し、さらに12分待ってラーメンが配膳されました。大ラーメン、野菜大蒜脂。6分弱の茹で時間だった麺。硬めはそれより数十秒早く取り出されていましたが、気持ち程度の違いに思いました。表面はツルっとして滑りなく。過ぎるということはなくも硬めの仕上がりで、グニュッとした食感を持っていました。粗挽き唐辛子と胡椒を楽しみながら。シャクシャクと小気味よい音を立て、頬の内側に刺さるようなフレッシュさを持った野菜。豚。みっしりとして密度の高さを感じさせる赤身主体で、歯応えの強かった豚。分厚くカットされても脂身を程よく備えていた分、軟らかかった豚。その他にもハンペ...ラーメン二郎一橋学園店
ひたちなか市から大洗町へ。以前から、ひたちなか店の後は時間を気にせず海を見て過ごしてから帰りたい、と考えており、とりあえず大洗水族館付近を目指しました。前回目を付けていたこの看板の近くの駐車場に空きが確認できたので咄嗟にハンドルを切って駐車。偵察のつもりで駐車場から近くの階段を降り、砂浜付近に向かう途中の看板。なるほど、那珂川が太平洋に注ぐ河口ということなのですね。今日は太平洋方面へ向かうことに。今渡ってきた橋を見上げます。那珂川方面。まるで海のような砂浜。反対方向の梅。波が近くまで押し寄せて、迫力があります。水族館の裏を通り過ぎてさらに進みます。周辺には朽ちかけたベンチも設置されていました。釣り人や磯浴びをする親子連れに不審者扱いされ警戒されているのを自覚しながらも、散策を続けます。もう少しで濡れそうに...大洗水辺プラザ
4月下旬、大型連休初日の土曜日のことです。連休中らしいイベントに起因する渋滞に巻き込まれながらも、15時26分に店頭へ。店内待ち6人目にあたる直前の方が買い終えるのを待って食券を購入し、一旦店外に。それから4人が後続に続いた15時35分まで待って入店し、その18分後にラーメンが配膳されました。なお、その後は2~3人が訪れただけで、16時過ぎにブラインドが降ろされていました。さすがにこの時間帯になると、連休の影響は感じられませんでした。大ラーメン、野菜大蒜+しょうが。固形脂は売切れとのことで残念でした。食券を見せる際、元越谷店助手さんから「大ですか?」との確認が入り、「お願いします。」と。7分弱の茹で時間だった麺。なお、硬めはそれより約1分間短く。滑っとした感触が全体を覆い、軟らかめの茹で上がりに思い、もち...ラーメン二郎ひたちなか店
4月下旬の平日、先週に引続き仕事終わりに訪れました。店主在店の可能性が高い曜日ということで、活力は回復せずも一大決心をして。出立が遅れたことに加え電車の遅れで、店頭への到着は20時25分に。カウンター席は8割程の埋まり具合ということもあり直ぐに着席。閉店間際ということで、お店に向かっている最中のお連れさんを待つお客さんとの2人分も含めた最終ロットで調理されたラーメンが配膳されたのは20時34分で、その頃閉店となりました。なお、お連れさんは道に迷いながらも無事、20時36分頃入店されました。大ラーメン、野菜大蒜脂。丼を降ろすまでにスープがこぼれてびちゃびちゃに。鍋に投入されてから6分前後経過してから麺上げが始められました。意図的にかいつもに比べてゆっくりと、3分弱をかけて各丼に振り分けられ、特に私の分は後半...ラーメン二郎越谷店
松戸駅併設の駅ビルで休憩した後に訪れました。17時24分に到着し引き戸を開けると、そのまま席に案内されました。黒ホッピー、300円。氷はボトルの氷。裏との違いは分かりません。かんぱちといわしの盛合せ、850円。かんぱちの盛付がちょっと残念。見難いですが5切れ。コリっとした歯応えで、あっさりとしつつも脂に甘みと旨味がありました。いわし。トロッとした舌触りが印象的でした。もちろん臭みもなく。しょうがとねぎを添えて。ハムカツ、500円。ガリっと揚がった香ばしい衣に包まれた、少し圧を掛けると簡単に崩れるジューシーなハム。熱が加わったことで脂が溶けたのかな?キャベツの中にスライスされた玉ねぎ。おにぎり(こんぶ)、350円。「あれ、具が乗ってない」と思いましたが、岸田屋と間違えてました。2つに割ると、こんぶの佃煮特有...丸千葉
「ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?
この度、gooblogサービスの終了に伴い、はてなブログ(https://blog.hatena.ne.jp/SST75B29/sst75b29.hatenablog.com/)に引っ越しました。ご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。今までありがとうございました。ご挨拶
4月中旬の土曜日のことです。前日の越谷店のが後を引いていたこともあって、少し迷いましたが予定通り。14時13分に到着すると夏日に迫る気候であったことも影響したのか、行列は41人のみ。それから、前方で1人が離脱した後、後続に14人が続いた14時55分に閉店となりました。その後、17時09分にロット先頭の入店が始まり、17時25分になってラーメンが配膳されました。なお、店主さんは、その原因がアルコールなのか疲労なのか、かなりお疲れの様子で何度も独り言を。そして、もう限界っという感じで奥で休憩している間、湯で鍋の様子を管理する助手さんに対し「出来んじゃん、やってよ。」と言うと何事かを返され「あっ、そっか」と納得して、再び調理作業に取り掛かっていました。参考までに、新しい券売機は、5,000円札と10,000円札...ラーメン二郎神田神保町店
4月中旬の金曜日、仕事終わりのことです。この日だけは、連日のサービス残業から自身を解放することに事前に決めて、向かいました。途中、腹痛に襲われトイレに駆け込む等したせいで、到着は閉店間際の20時29分となり、行列の21人目に。結局、その後に来店した方はおらず、21時01分に入口前まで辿り着くと店主さんによって照明が消され閉店となると共に周囲の暗闇に包まれることに。少し戸惑いましたが、前の方が食券購入中だったのでそのまま待っていると、店主さんから手招きされ入店して少しの間待って食券を購入。そして、21時14分になってラーメンが配膳されました。なお、厨房内では、初めて見かける女性助手さんだけがサポート役を担っていましたので、食券確認から盛付までの作業は店主さんが一人で行っていました。小ラーメン(塩変更)、野菜...ラーメン二郎越谷店
4月中旬の日曜日、都内で月一恒例の所用を済ませた後のことです。上野公園で遅れ気味の花見をしてから向かうつもりだったのですが、傘の手放せない天候だったこともあり直行することに。13時09分に到着すると、列の最後尾に15人目として。それから、後続に16人が続いた13時34分に入店すると、13時51分になってラーメンが配膳されました。大豚入り、野菜大蒜脂+生卵+ごま玉。7分強の茹で時間だった麺は、2分弱を要して7つの丼に割り振られました。平べったい形状もあって、ほおの内側に激しくぶつかるような、ごわごわとした食感が強く。総じて硬めだと。艶やかな野菜は、キャベツが豊富で僅かに歯応えが残っていました。豚。塩気が先行するタレの染みを感じた豚。ぽろぽろと崩れる肉質の豚。脂身はトロトロ、赤身はドライな食感でした。表面が薄...ラーメン二郎生田駅前店
日本堤を後にして柏駅へ。19時01分に到着し食券を購入すると、列の5番目に。それから、19時21分に店主さんから呼び込まれて着席し、19時22分になってラーメンが配膳されました。なお、19時14分に、柏の葉時代からのベテラン女性助手さんによって券売機が操作され、味玉が売切れとなりました。新メニュー登場に気が付いたのはこの時で、知っていれば購入したかったなぁ。ラーメン大+限定③、脂。大蒜は翌日の予定を考慮し、泣く泣く自重。8分弱の茹で時間だった麺は、1分強を要して6つの丼に振り分けられました。収縮力としなやかさを兼ね備えた、瑞々しさ溢れる食感。お気に入りの黒胡椒と粗目の唐辛子を添えて。シャキッとした感触の残る野菜。豚。ほろりと微細に崩れる赤身肉は、この店ならではのもの。みっしり感の強い豚は、少しの間スープに...ラーメン二九六
4月上旬の土曜日のことです。道中、電車の遅れに巻き込まれ、時節柄大混雑を予想していたこともあり、御茶ノ水駅到着後は速足で向かい、14時29分に店頭に。そして、未だ営業中であったことにホッと胸をなで下ろして、列の50人目に。その後、後続に10人が続いた15時45分に閉店となり、いつも閉店後に訪れる2名が加わった、17時40分に入店しました。それから、17時52分になってラーメンが配膳されました。ちなみに、券売機は、この日が最後のお勤めだったそう。お疲れさまでした。大豚、大蒜脂+ネギ。麺丼。豚を麺の上に乗せ始めたのを見て、2丼利用であることを助手さんが指摘すると「分かってるよ、間違ってないでしょ、あっそっか。もう少し足しておくか。」と数本だけ追加されるも、丼1つでも提供可能であろう量。でも、食後は少ないとは思...ラーメン二郎神田神保町店
柏市から南千住駅へ向かい、13時55分に到着。店前で待つ10人程から少し離れた場所でその時を待っていると、14時丁度になって店主さんによって暖簾が出され開店となりました。なお、この日は、予約なしで訪れた2人組もギリギリ席につくことが出来ていました。また、残念ながら本来あるはずの、土日限定のハンバーグとジャンボメンチはメニューから外されていました。偶にあるんですよね。トマトジュース、250円とロックアイス、100円。ホッキサラダ&ポテトサラダ、400円。スーッと歯が入り、シコシコトした歯応えが強く、後味には塩気が強めに残ります。ザラッとした舌触りの、粗めの砕け具合のじゃがいも。付け合わせ。キャベツにかけられたオニオンドレッシングが秀逸。キンミヤ一升瓶、4,900円。以前、「置き場所がないので次からは四合瓶で...丸千葉
3月中旬の日曜日、都内で所用を済ませた後のことです。やや強めの雨が降り続く中、11時55分に3人の行列の最後尾に。それから、後続に4人が続いた12時10分になって店主さんから呼び込まれて着席。そして、12時21分にラーメンが配膳されました。ラーメン大、野菜大蒜脂。久し振りにノーマルスープを味わいたく限定は見送り。8分弱を過ぎてから鍋から取り出され、約2分を要して6つの丼に割り振られた麺。瑞々しさに溢れ、もちっとした食感を有しており、収縮力もあって。卓上の唐辛子と粗挽唐辛子。ぐったりとして、もやしがお互いに絡み合うように密集。そのままでも確かな甘みを覚えた野菜は、スープや固形脂との相性の良さを感じました。また、増量をお願いすると、かなり多くなるように。豚。ほろほろと崩れる位に軟らかな赤身と、とろとろの脂身。...ラーメン二九六
3月上旬の土曜日のことです。夜からの天候悪化が予想される中、14時31分に到着して行列の46人目に。すると、その直後、遅番助手さんといつもの宣告役の方が現れて14時32分に閉店となりました。それから、17時37分に入店すると17時44分になって、17時30分頃来店した2名を含めた常連さん3人でのラストロットの1つ前で、1人ロットとしてラーメンが配膳されました。なお、この日は、店主さんのアルコールの回りが良く、一線を超えたとの助手さんの判断により、私の前2つのロットでは役割を入れ替えて、店主さんが列整理役を務めていましたが、私の分からは再び店主さんが麺上げを行ってくださいました。それにしても、助手さんの時、回転速かったなぁ。大豚、大蒜脂。助手さんが店外で最終ロットの麺量を確認していたので、店主さんから直々に...ラーメン二郎神田神保町店
ここ何回かと同様、小岩駅付近の商業施設で休憩してから徒歩で向かいました。約46分を要して17時33分に到着すると待ち人は2人。程なくして当代より鍋前の席に呼び込まれました。なお、この時点で残っていたのは、煮込みと大根、そして、生と焼き共にレバ、ガツ、アブラ、シロだけでした。また、これまで鍋前に陣取っていた先代さんの姿は見えず。結論を言うと、代わりを務めていた坊主頭の男性店員さんには、大変残念な思いを。梅割り、250円。以前より酸味が抑えられていたように。煮込み、250円。全体的によく煮込まれており、脂身多めの部分が多くて、ふわとろの食感際立つ。人気のハツモトもたくさん。レバボイル、250円。表層はピンと張って歯応え強めも、中心部に近づくにつれ、ねっとり具合が強まって。葡萄割り、250円。より甘み強く。ガツ...宇ち多゙
3月上旬の平日、有給休暇を取得した日のことです。早い時間に出立し、豚増しを狙うつもりもあったのですが、朝になるとゆっくりとしたいという気持ちが上回って。その結果、お店への到着は13時51分となり、行列の24人目に。前日までの天候不良の影響か、曜日にしては多めのお客さんに驚きつつ、14時26分に入店し14時48分に注文の品が配膳されました。また、14時40分に公式Xにて閉店した旨が伝えられました(店主さんも女性助手さんもスマホを弄っていなかったと思うのですが)が、実際に宣告人役の男性助手さんが列最後尾に続いたのは14時51分のことでした。その間、誰も外に出た形跡がありませんでしたので、実際とは時間差がある可能性もありますので、店近くまで来ていたならダメ元で突撃するのも手だと。なお、15時01分に退店した際の...ラーメン二郎小岩店
ひな祭りの日のことです。真冬並みの寒さで所によっては降雪が観測される中、天候が回復し始めた仕事終わりに職場を出立。20時10分に店頭に到着すると外待ちが無かったのでそのまま入店して食券を購入し、店内待ち4番目に。その後、閉店までに2人が来店して、ラスト1つ前のロットとして20時26分にラーメンが配膳されました。なお、ラストロットは、閉店直前に訪れたお客さんと男性助手さんの賄分2杯で運用されていました。また、20時30分になると、入口のシャッターが降ろされました。大ラーメン、大蒜脂一味唐辛子。8分弱の茹で時間だった麺は、2分強を要して6つの丼に割り振られました。表面はソフトに感じるも、その直下にはもちもちとした食感が潜んでいました。また、啜っている最中は、見た目よりも細いと思いました。ややぐったり気味の野菜...ラーメン二郎越谷店
3月最初の土曜日のことです。令和7年最初の散髪を済ませると、都内某所で所用を済ませてから向かいました。東京駅周辺滞在中、松戸駅で発生した人身事故の影響で予定到着時刻からの大幅な遅延を覚悟するも、幸運にも運転再開が早かったこともあって、15時39分には駅に辿り着き15時45分に店頭へ。そして、5人目として列最後尾に。それから、17時時点で16人、17時33分に開店した時点で34人がそれぞれ後続に続いた後、17時35分に入店し17時46分に注文の品が配膳されました。大豚、野菜大蒜脂。麺。6分強を過ぎた頃から麺上げされ始め、2分弱を要して6つの丼に振り分けられました。薄く平たい、表面が凸凹としてうねりのある形状で、舌の上でひらひらと踊るよう。ソフトとの感想で、切刃が変わってから、これまでのもちっとした感触は抑え...ラーメン二郎松戸駅前店
千住大橋駅近くの商業施設で休憩した後、約30分歩いて16時45分に到着しました。予約時間の17時には少し早いか、と周辺を散策するも我慢出来ずに16時50分に入店すると、いくつか空いていた席の1つに案内されました。この日は、金曜日ということもあって、予約なしで訪れてお断りされる方が多数。店主さんによると、以前は、駅から離れた場所にわざわざ来てくれたのだから、と出来る限り対処しようとしていたものの、最近は、地理的要因から予め下調べしてから来店しているはずで、それなら自ずと事情は分かるはず、と心を鬼にしてご遠慮願っているそう。評判が評判を呼び連日予約でぎっしりという営業状況も加わって、「飛び込みでは入れないお店」との認識が必要です。トマトジュース、200円+ボトルの氷、100円。後味に僅かに塩味を残す、トマトジ...丸千葉
2月の晦日、午後から有給休暇を取得した日のことです。JR北千住駅から徒歩で向かい、13時52分に到着すると、入口を塞ぐようにして並んでいた若者に声をかけてから食券を購入し、行列の13人目に。それから、後続に11人が続いた14時26分に入店すると、14時43分になってラーメンが配膳されました。なお、14時55分に席を立った際には、店外の待ち人は10人に達していました。大豚、野菜大蒜脂ラー油。麺。席が3つ空いても後続の2人組が席に着かなかった(以前は、店前看板に2人以上の場合は案内するまで待機するように、との記載がありましたが現在は削除。ただ、毎営業日の公式X掲載の看板写真は以前のバージョン)こともあって、麺投入時に量を確認したのは私の分だけ。その後、店主さんによって呼び込まれた3人の注文は、小、小、大。予め...ラーメン二郎千住大橋駅前店
2月下旬の日曜日夕刻のことです。夕方前に自宅を出立し、17時43分に到着すると開店直後で一気にお客さんが店内に吸い込まれた後であろうにも関わらず、高校生の集団を含む12人の行列。少し待って17時50分に再び店頭に向かうと、人数は変わらず12人でしたが今度は食券を購入して最後尾へ。18時09分になると店外にて女性助手さんにから麺量確認があり、それから後続に6人が続いた18時14分に入店し、18時24分に注文の品が配膳されました。厨房内では、店主さんと柏の葉時代からのベテラン女性助手さんの2人が作業を行っていました。また、次ロット3人分が提供されてから席を立つまでに、来店するお客さんはありませんでした。ラーメン大(麺増し500g)、野菜大蒜脂+豚増し+限定③+限定②(冷)。麺。10分弱を過ぎた頃から麺上げされ...ラーメン二九六
2月下旬の土曜日のことです。昨日のダメージを引きずりながら、午前中に家事を済ませてから自家用車で自宅を出立。2時間10分超で到着すると、外待ちはなかったので直ぐに入店して食券を購入すると、丁度席案内のタイミングと重なって、店内待ち5番目の席に移動。厨房内では、この曜日には珍しく店主さんが麺上げを行っており元越谷店助手さんは不在。そして、後続に2人が続いた16時07分にラストロット8人の最後に注文の品が配膳されました。なお、16時になると店主さんからの指示により閉店となりました。大ラーメン、大蒜脂+ねぎ+辛みそ。券売機には、野菜の増量が出来ない旨の注意書きがありました。食券提示時、店主さんから「大の量減っちゃったんだ、ごめんね。」とお声が。麺。実際の重量は分かりませんが、食後のお腹の具合に余裕があったのは事...ラーメン二郎ひたちなか店
JR小岩駅付近の商業施設で休憩中、京成立石駅まで歩くか、それとも平日のみ営業の店舗へ向かうかを改めて思案し、千住大橋駅に。15時26分に到着すると直ぐに食券を購入し行列の6人目として。それから、この日最後の客として15時46分に入店し、16時03分に注文の品が配膳されました。結局、この日も以前見かけた、閉店した旨を示す看板を見ることはなく。15時30分を過ぎてもラストロット調理開始前なら入店可能なのか、それとも閉店時刻を過ぎてから食券を購入しようとすると、店主さんに制止されるのか・・・大豚、野菜大蒜脂ラー油。麺。8分強を過ぎた頃から麺上げされ、1分弱で2つの丼に割り振られました。麺肌はソフトも、舌の上では伸びやかさを感じさせる、単に軟らかいという範疇におさまらない食感。卓上の唐辛子と胡椒を。奇しくも小岩店...ラーメン二郎千住大橋駅前店
2月下旬の平日、有給休暇を取得して個人的4連休最初となった日のことです。事前にいろいろと計画を立てたものの、結局は平日営業の店舗を巡ることに。13時丁度に到着すると行列は9人のみと曜日を考慮するとかなり少なめの印象。13時07分には、店前の6人待ちゾーンに移動するも店内を覗くと、誰もラーメンを食べておらず全員が配膳待ちの状況。それから、後続に9人が続いた13時25分になって入店すると、13時38分になってラーメンが提供されました。大ラーメン、野菜大蒜脂。麺。7分強を過ぎた頃から麺上げされ、2分弱を要して6つの丼に振り分けられました。黄色みがかった見た目で、香り豊かなムニュッとした食感。これまでに比べて、幾分軟らかめに感じました。胡椒と唐辛子を。互いに密接に絡み合う位にクッタクタになったもやしが目立つ野菜。...ラーメン二郎小岩店
閉店時間である19時30分に間に合いそうだったので向かいました。19時20分に到着すると行列は無く、そのまま8割方の埋まり具合の店内へ。その後、数人が来店し、19時27分に閉店となりました。カツカレー。注文を受けてからカツが揚げ始められ、19時29分になって配膳されました。ライス。粒が立ってバラっとした口当たりで、カレーを吸い込むよう。カツ。ごはんの上に乗せられ、半分程にカレーが掛けられて。サクサクとした衣に包まれた豚肉は、歯切れ良くて軟らかく。カレー。苦味を強めに、そして、少し遅れて後を引く辛みを感じるも、不快になることはなく。さらにその後に、上品なコクを覚えました。また、煮込まれた原形を留めない肉もところどころに。福神漬けをたっぷりと。付け合わせは、千切りキャベツ。およそ12分で完食し、帰路に就きまし...キッチン南海神保町店
日本堤から、降りやまぬ雨の中店頭へ。近くの明治大学はこの日が卒業式だったらしく、道中、それらしい方々と何度もすれ違いました。皆さん、こんなおじさんにならないようにね。18時52分に到着し、悪天候にも関わらず形成された9人の行列の最後尾に。そして、19時丁度に入店して席に案内されると、その場で注文を伝え、19時05分にその品が配膳されました。釜たまカルピスバター+ちくわ天。表面には粗目の黒胡椒が降られ、中央にはカルピスバターが鎮座。通常のバターと異なる、白い見た目。絡められた生卵は、滑らかな舌触り。薬味は清涼感を持った青ねぎ。全部を混ぜると、深いコクと同時に溢れるクリーミーさを覚えました。角ばった形状で、均一に適度な歯応えを持ったうどん。これまでに食べた、汁に浸かったものに比べると、やや弾力強めに思いました...うどんの丸香
3月下旬の平日に有給休暇を取得した日のことです。朝から強い雨が降り注いだこともあって、結局自宅を出立したのはお昼を過ぎてから。結果、店頭への到着は予約時間を少しだけ過ぎた14時06分に。直ぐに引き戸を引いて少し待って席に案内されると、店主さんから「今日は早いな。」と。それが遅刻したことへの皮肉であることに気付いたのは、少し経ってからのことでした。黒ホッピー、300円。空きっ腹に2杯3杯と。牛もつにこみ、600円。そろそろ販売終了かなと。ちゅるちゅるとした豆腐とごぼう。グニグニとしたもつ。黒っぽいのは、ふわっとした歯応えのフワ。よく煮込まれたことがわかる大根。こんにゃく。卓上の唐辛子を振って。シャキシャキとしたねぎ。にこみ汁。さらさらとした舌触りで、調味料の甘さともつからの脂のコクを感じ取れました。かつ丼、...丸千葉
3月下旬の土曜日のことです。夕方から、いつもお世話になっている理容店で散髪した後に訪れました。18時19分に店頭に到着し37人の行列の最後尾に。それから、後続に25人が並んだ19時17分に入店し、19時24分にラーメンが配膳されました。なお、直前に並んでいた、小の食券を購入した若い小柄な女性に対し、麺量確認時助手さんが「量多いですよ。」「二郎食べたことありますか?」等と何度も注意喚起していましたが、その方は「大丈夫です。」とキッパリ返答。実際、かなりの速さでそのままの量のラーメンを完食していました。大ラーメン、野菜大蒜脂。麺。10分弱の茹で時間だった麺は、1分強を要して6つの丼に割り振られました。表面はプリっとした触感で、箸で持ち上げようとすると跳ねるように暴れ、口に入れると、シコシコした食感を有していま...ラーメン二郎松戸駅前店
3月下旬の平日に有給休暇を取得した日のことです。前日夜に12時15分までの訪問という条件で予約した上で訪れました。本日完売の札が出された店頭への到着は12時10分となり、そのまま引き戸を引いて入店すると、カウンター席へと案内されました。どうやら、最後に来店した予約客であったようで、既に店内には4組ほどのお客さんが間隔を取って着席していました。そして、予約時に伝えてあった注文について確認があり、12時21分になって商品が配膳されました。卓上には、ドレッシングと梅醤油とソースと柚子胡椒と水塩。それに塩と、甘酢漬けの生姜。アジフライ(4枚)+カキフライ+焼メンチ、2,500円。まあ、アジフライを食べに来ている訳ですから。ごはん。大盛りをお願いしました。粒が立って、粘り気を持っていました。味噌汁。タケノコ、アジの...酒肴新屋敷
3月中旬の祝日のことです。当初は、越谷店を目指して自宅を出立。14時34分に到着すると、限定メニューの提供が無いにも関わらず形成された37人の行列にびっくり。近所の神社に向かい、直前にあった仕事関係の着信に対応し、再度、14時44分に伺うと店頭の看板が「CLOSED」に。また、最後尾には、いつも宣告人狙いの方が続いてたこともあって、潔く撤退を決意。なお、後で確認すると14時41分に閉店となっていたようで、すんでのところで間に合わず。そのまま、帰宅しようとも思いましたが、こちらの店舗が営業することに気付き、急遽向かうととしました。気を取り直して電車を乗り継ぎ、16時15分に到達すると先客は4人。待つ間、急遽降り出した強い雨に打たれ、全身びっしょりとなりながら、後続に27人が続いた、17時33分に開店するとそ...ラーメン二郎松戸駅前店
商店街をうろうろとしてからお店に向かい、18時02分に入店すると、7割ほどの客入り。やはり前回は悪天候が影響していたようですね。それからも、断続的にお客さんが訪れ、退店間際にはボックス席は全て埋まり、カウンター席も2~3席が空くのみという状況に。そして、その時訪れた2人組は、調理の都合でしょうか、満席を理由に入店を断られていました。水餃子と葉ニンニク。注文から2~3分で配膳されました。もっちりとして吸い付くような、耳たぶのように厚い皮。皮を破ると、ピュッと肉汁が飛び出しました。今回はお酢と黒胡椒で。葉ニンニクは、同時に注文した羊ラーメン用に、と思ったのですが、水餃子と共に。通常のニンニクに比べて、辛みも香りもマイルドに感じました。羊ラー麵。注文時「香菜とラー油が入っていますが?」との確認がありました。黄色...蘭州
柏駅から京成立石駅へ。15時32分に到着すると32人の行列。少し驚きながらも、翌日が祝日だとこんなもんか、と自らを納得させて16時19分まで待って、出来ることなら避けたい、裏入口左側の暗めの席に案内されました。ちなみに、直前に並んでいた男性は、待つ間、その席について「俺はあそこが大嫌い、絶対に座らない。」と言っており、お店の人からも「座らないでしょ?」と確認が入り実際に拒否。さらにその前の男性は超常連さんだったので、恐らく二の字に着席できるよう調整された、という理由で、2人を飛ばしての入店となりました。梅割り。スッキリとした飲み口。ハツ生とレバボイル。表面はぷりっぷりで潤いに溢れ、口に運ぶと滑らかな食感が現れてきたハツ。プチっと弾けて顔を出したレバの中心部は、ねっとりと。カシラ塩。ぐにゅぐにゅとした歯応え...宇ち多゙
3月中旬の平日に午後から有給休暇を取得した日のことです。13時41分にお店に到着すると、早速食券を購入し、行列の4番目に。するとその直後、店主さんから呼び込みがあり、13時42分には入店し、13時54分にラストから2番目のロットとしてラーメンが配膳されました。なお、店主さんと歓談中、ラストオーダーは告知された閉店時間の10分前であること、昼の部は、相棒の女性助手さんが13時を過ぎると休憩に入ってしまうのでワンオペになってしまうこと、を知りました。ラーメン大、野菜大蒜脂+麦茶(サービス)。ラーメン。ご厚意で。いつもありがとうございます。6分前後の茹で時間だった麺は、平ざるとトングを駆使して1分強を要し、4つの丼に振り分けられました。表面はぷりっとしながら、その層より下ではもっちりとした食感を有していました。...ラーメン二九六
生田駅から新宿駅を経由して南千住駅へ。店頭へは17時20分に到着するも、規定の時間には少し早かったので周辺をぐるぐると。そして、予約時間どおりの17時30分に引き戸を引くと「ちょっと待って。」と忙しそうな店主さんから。まだ席が空かなかったらしく、5分程外で待って、予約していたはずなのに、どうにか1つだけ作り出された席に案内されました。黒ホッピー、300円。これで、3杯分取れました。ハンバーグ、900円。運ばれてきた瞬間から醤油と牛の香りを漂わせ、表面はカリッとし、ぷっくりと膨らんで。箸を入れると、じゅわっと肉汁が溢れると共にさらに肉の香り立ち、混ぜ込まれた玉ねぎの食感が心地良かったです。付け合わせは、ブロッコリーとトマトとキャベツとカイワレ大根とポテトサラダと山芋。山芋の上の異物はご愛敬。特に、滑らかな舌...丸千葉
3月中旬の土曜日のことです。お昼頃に自宅を出立し、14時57分に店頭へ到着。そのまま店前に形成された4人の列の最後尾に。15時頃後続に2人だけが続いた後、15時08分に入店し、15時27分にラーメンが配膳されました。なお、15時32分にブラインドが下ろされ閉店となりました。また、15時22分頃に足元のおぼつかない高齢男性が来店し、専用出口より空いた席へ。暫くして、食券を購入しなければならないことに自ら気付き、食券を購入。この方の分が、真のラストロットとして、店主さんの賄い分と一緒に調理されました。この間、「ニンニクは?」まで、店主さんも助手さんも特に声をかけることなく見守るように。果たして、食べきることができたのでしょうか?大豚入り(軟らかめ)、野菜大蒜脂。硬めは茹で始めから5分を過ぎた頃、通常分はそれか...ラーメン二郎生田駅前店
京成立石駅から月島駅へ。お店へは18時13分に到着するも外待ちはなく、店内も8割方の埋まり具合だったので、周辺を散策してから18時28分に再度店頭に向かうと、7人の行列が形成されていてがっかり。それから、後続に7人が続いた18時56分に入店できました。生ビール大、950円。少しずつ少しずつ。牛にこみ(半分)+ネギ、460円。一口目ではしょっぱくも感じましたが、時が経つにつれ、円やかさが増していきました。プルプルとしたシロと、コリコリとしたナンコツの印象度が強く。七味唐辛子を振って。瑞々しく辛みの抜けたネギ。ポテトサラダ、400円。流れるような滑らかさで、ブラックペッパーが効いてかなりスパイシー。具材は、人参ときゅうりと茹で卵と、食感がよいアクセントになっていたみじん切りにされた玉ねぎ。肉どうふ(半分)、5...岸田屋
神保町駅から京成立石駅へ向かい、店頭への到着は15時47分となり、34人の行列の最後尾に。途中、1人が離脱し、後続に21人が続いた16時23分に入店し、前回同様、今回も鍋前の席に案内されました。なお、並び中、お客さんと裏の向かいにある焼肉屋さんとの会話を聞いていると、年内は予約で一杯で、21時30分からの回が空いている日が僅かにある状況とのこと。月内ではなく、年内ですよ、年内。驚きで声が出そうになるのを必死に堪えました。梅割り。酸味を強く感じながら。ナンコツ生とアブラ生。咀嚼しているとその音が耳に届く位に、コリコリとしたナンコツ。軟らかな肉もたっぷりと随手して。歯によって削られるようにして崩れたアブラ。こちらにも、思いの外赤身が。2杯目は葡萄割を、先代さんから。シロップ多めで甘めの仕上がり。ハツ塩。プリっ...宇ち多゙
3月中旬の平日、この月3日目の有給休暇を取得した日のことです。午前中は、自宅近くで所用を済ませ、店頭への到着は14時23分に。この時点でも19人の行列がありました。それから、後続に11人が続いた14時38分に入店し、席に案内された直後に注文を済ませ、14時41分に注文の品が配膳されました。入店を待つ間に、メニュー表が配られ、暫くすると注文を聞かれていましたが、私以降は、入店後に。卓上には、醤油と白胡麻とお酢と唐辛子に、天かす。上天うどん(温)+かしわ天。おむすびもお願いしたのですが、残念ながら売切れとのことでした。上天うどん(温)。綺麗に折り畳まれたうどん。もちっとした食感を持ちながら歯切れよく。また、均一に軟らかめな仕上がりで、所謂、コシは感じませんでした。上天。名前の似ている丸天は、その名の通り丸い形...うどん丸香
宇ち多゙を出て、周辺を少し散策した後に訪れました。17時30分頃に到着すると、先客はおらず、入店するとそのままカウンター席に案内されました。移転してから初めての訪問でしたが、店内は、カウンター席に加えて、4人掛けのボックス席が用意されていました。ただ、私以降は、1人客が2人訪れただけでした。メニューは以前に比べ、大分絞られていました。看板から「餃子の店」の表記が消えていたのも、この影響でしょうか。卓上には、お酢、塩、醤油、黒胡椒、自家製ラー油等。水餃子+香菜。写真はありませんが、紹興酒も同時に注文しました。皿の上には10個の餃子。1つ1つはかなり小振り。厚みのある、吸い付くようなもっちもちの皮に包まれた、豚肉がキャベツが主の、下味がしっかり付いた餡からは、肉汁が溢れ出ました。直線的な辛さ控えめで、奥行きの...蘭州
千住大橋駅から改築中の京成立石駅へ。そのまま3カ月振りとなる店頭に向かい15時55分に到着すると、火曜日にも関わらず31人の行列。叩きつけるような雨音が響く中、後続に13人が続いた16時29分に入店することとなり、大好きな鍋前の席に案内されました。なお、これまで当代の息子さんだと思っていた細身の男性は、ご家族以外の店員さんだということが分かりました。梅割り。この後、私が座るがたつく椅子の下に、先代さんが板を差し込んでくださいました。「少しは違うでしょ?」「大分違います。安定しました。」とお礼を伝えました。タン生。赤みが強く、エキスをたっぷりと含んだ軟らかな部分。お皿中央には、コリコリ、シコシコとして弾力豊かな部分。どちらも、噛む度に、甘さを伴った旨味がジュワッと広がっていきました。葡萄割り。梅よりも甘さが...宇ち多゙
3月中旬の平日に訪れました。午前中に自動車免許の更新を終えてから自宅を出立。次第に雨が強まるなか、14時43分に店頭に到着すると、店内は満席も店外待ちはなく、食券を購入してから待ち椅子へ。14時49分に入店すると、それから立て続けに5人が来店した15時09分にラーメンが配膳されました。なお、強い雨の影響か、15時22分に退店する際、待ち人はいませんでした。大豚、野菜大蒜脂ラー油。麺。茹で始めの時点では、私1人だけのロットだったのですが、その後4人にまで増え、結局、大2小2の注文となりました。ただ、途中、麺が足された様子はなく、これが、噂の見込み茹で?11分前後の茹で時間だった麺は、平ざるにそっと置くようにして行われた湯切りを経て、約1分で4つの丼に振り分けられました。ふかふかとした食感で、抵抗力が弱く舌や...ラーメン二郎千住大橋駅前店
極上の朝食後は、港区立三田図書館で13時頃まで過ごしました。移転したばかりということもありますが、清潔で居心地がよく、図書館等の社会教育施設の充実ぶりは、都会の街には敵わないと痛感させられます。それからは、浅草を経由して越谷駅に到着し、14時55分に、開店5周年を祝う皆さんが駆け付けた臨時営業中の店頭に到着。その時、28人が入店を待っていましたが、最後尾付近にたむろする2人組はラスロ狙いだったので、順番を譲られ行列の27番目に。その後、15時08分に件の2人が列に続き閉店となりましたが、さらに、神奈川県内の支店で働くSNS上で有名な方が続いてから、15時40分に入店し、15時51分にラストロットとして、注文の品が配膳されました。大ラーメン(塩に変更)、大蒜+しょうが。麺。6分弱茹でられた後は、1分強を要し...ラーメン二郎越谷店
3月上旬の土曜日のことです。寝坊により何度か訪問が延期となっていましたが、この日は無事早朝に起床でき、暗闇の中自宅を出立。予定していた電車には乗り遅れてしまったものの、7時53分に店頭に到着し、34人の行列の最後尾に。その後、後続に4人が続いた8時丁度に開店。さらに40人程が加わった8時45分に入店し、8時52分になって、願いどおり、総帥の手による一杯が配膳されました。なお、この後の3月12日より、小と大のラーメンが100円、ぶた入りとぶたダブルが150円、それぞれ値上げされました。ぶた入り大ラーメン、野菜大蒜脂。豚のカットは総帥が、豚と野菜と大蒜と脂とカラメの盛付は助手さんが担当。鍋に投入されて4分を過ぎた頃から、取り出され始め、1分強を要して5つの丼に割り振られた麺。縮れが強いこともあってか、表面には...ラーメン二郎三田本店
3月上旬の平日に有給休暇を取得しました。当日の朝までは、三田本店に向かう予定も毎度おなじみの寝坊により断念。布団の中でいくつかの候補地の中からこちらを選択し自宅を出立。小雨が降り出す中、14時08分に店頭に到着し、23人の行列の最後尾に。そして、後続に14人が続いた15時12分に、ロットの関係で2人を飛び越して入店し、15時33分にラーメンが配膳されました。大豚入り、野菜脂+ネギ。麺丼。2分間隔で2回に分けて投入され、計6分経った頃、硬めリクエスト1杯分の麺が取り出されました。そしてその直後、3回目の投入が行われ、それから約2分経過後、4分弱を要して5杯分の麺上げが行われました。細く円柱形の形状。プリっと弾くような感触を持って、これまでよりも加水率低めに思わせる、硬めの食感でした。固形脂、とろんっとした背...ラーメン二郎神田神保町店