chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人前の大人になる為に
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • 丸千葉 ~日本堤の居酒屋さん~

    一之江二郎を後にして、本八幡でもう一杯ラーメンを食べるか、明日からの仕事に備える為にアルコールを摂取するか迷ってお酒を選択。日比谷線三ノ輪駅から数分歩いた所の土手の伊勢屋前を通る際、入店出来れば天丼をとも考えていましたが、既に閉店時間の14時を過ぎてしまっていました。そこからさらに数分歩き14時20分過ぎにお店に到着し、引き戸を開けると店内はほぼ満席。陽気な男性店員さんのご配慮で、予約済のお客さんが来店する15時30分までという条件で無事席につくことができました。直後「今日は良いお客さんばっかりだ。」とその店員さんが呟くと、周囲の4~5人のお客さんが一斉に吹き出して。そして、その方々は皆15時30分が近づく頃からお会計をし始めましたので、そういうことだったようです。卓上には味塩と一味唐辛子と山椒と醤油が備えられ...丸千葉~日本堤の居酒屋さん~

  • ラーメン二郎環七一之江店

    初めてのラーメンを食べ終えてそのまま次の一杯を。こちらではラーメン2杯の一括注文が出来るとの情報を得ていましたが、念の為助手さんに質問し、それが可能であることを確認してからラーメンと汁なしの食券を同時購入。そして、入店の段階で一度に配膳するかロット毎にか、ロット毎の場合はどちらを先に配膳するか、を尋ねられました。汁なしラーメン、大蒜。一杯目のラーメンを食べ終える前に、助手さんにニンニクを入れるかどうか聞かれましたので、ロット7分程という速めの回転かと。麺、こうして改めて見ると量はかなり少なめですね。タレを良く絡めて。表層部にタレが良く馴染むとやんわりとした表情に変化しました。今思うと、提供された直後のプレーンな状態の麺を一啜りしたかったなと。ラーメンに比べて、それが軸の役割をしてコロコロと転がっていってしまうで...ラーメン二郎環七一之江店

  • ラーメン二郎環七一之江店

    7月の4連休最終日の日曜日に利用しました。一昨日の13時過ぎに訪問し宣告を食らったこともあって、11時40分頃お店に到着し29人の行列の最後尾へ。入店は13時を過ぎる頃かと予想するも意外に列の進みは早く、12時30分頃には入店し、その5分後にはラーメンが配膳されました。卓上には、黒胡椒と白胡椒と一味唐辛子と粗挽き唐辛子。小ラーメン、大蒜。割箸はラーメンと共にお店の方から。表層部にスープをたっぷりと纏って大袈裟に言えばねっとりとし、口に運ぶと中層部ではプリっとした触感を伝える麺。最深部には強い芯が残るアルデンテのような茹で加減で、全体として重量感を覚えるものでした。粗挽き唐辛子と、黒胡椒を。大きく切られたキャベツが目に留まる野菜には良く火が通って、スープをたっぷりと絡め取ります。豚はやや小振りながら厚めに切られた...ラーメン二郎環七一之江店

  • つけめん 舎鈴 シャポー本八幡店

    中華そばを8割方食べ終えた頃、予め購入しておいたつけめんの食券を店員さんに渡しました。「直ぐにお作りしても宜しいですか?」と聞かれ「はい。」と返答。すると2~3分後という予想以上の速さで配膳されました。つけめん、小盛。麺丼にはチャーシューとメンマと海苔。綺麗に折り畳まれた麺。ラーメンとつけめんとは使用する麺が違うようです。小麦の香りを強めに受け取れる、中華そばのものに比べて太くて真っ直ぐした形状の麺は、最後に意識して一押二押しないと噛み切れない位に弾力を持っています。こちらも長いです。チャーシューはそのままでもジューシーさがあり十分軟らかいのですが、冷たいままだと僅かに獣臭が漂っているのを感じ取ったのと血合いが目に入ったので、途中からつけ汁に浸すこととしました。整った形状のメンマ。そのままだとコリコリさが強く出...つけめん舎鈴シャポー本八幡店

  • つけめん 舎鈴 シャポー本八幡店

    本来なら東京オリンピックの開会式が行われていた日、柏市内で成分献血を行った後電車を乗り継いで都営新宿線一之江駅へ。そこから数分歩き、ラーメン二郎一之江店への入店を待つ27人の最後尾へ向かいました。すると即座に「今日は私でお終いだそうです。」とのありがたいお言葉を頂戴しました。それは13時10分を過ぎた頃のことでした。初めて訪れた街で、何のあてもないので元来た経路で乗換の為に本八幡駅に。せっかく交通費を払ったのだからと、周辺を散策していると、聞き覚えのあるお店を見つけました。尚、帰宅後最近開店した話題のインスパイア系のお店が近くにあったことに気が付きましたが、この時は一切。六厘舎の流れをくむお店だから知っていたのですね。入口で食券を購入し店内で少し待って席に案内されました。中華そば(並)。具材は、チャーシューとメ...つけめん舎鈴シャポー本八幡店

  • ラーメン二郎桜台駅前店

    夕刻が近づいてきても降り止まぬ気配の無い雨の中、この日の3店目へ。15時20分過ぎに到着すると外待ちは9人。20分程で入店出来、さらにその5分後にラーメンが配膳されました。小ラーメン、大蒜脂+生卵。この日は助手さん2人での営業。それまでは、新小金井街道店で何度かお見かけした助手さんが小さなお玉を使って脂を注いでいたのですが、この一杯は桜台駅前店専属の眼鏡助手さんが大きなお玉で豪快にドバっと脂を盛り付けて下さいました。平たい形状が目に付く麺はスープを吸って茶色に。また、かなり熱々の状態でそのまま啜ると口の中を火傷しそうに。弾むような噛み応えを感じつつ、中心部においては小麦粉の高い密集度を覚える、ムッチリとした麺。卵黄は持参したレンゲで一旦避難させ、取り残された白身には麺に絡まって粗熱を取るという役目を果たしてもら...ラーメン二郎桜台駅前店

  • ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店 昼の部

    弁天町から山手線と西武池袋線を乗り継いでひばりヶ丘駅へ。そこから、依然として小雨が降り続く中を数分歩いで祝日営業中の店前に到着したのは13時41分。この時、悪天候にも関わらず27人の行列が形成されていました。そして、じっと50分程待って14時31分に入店する際にも、未だ後続には16人がその時を待っていました。尚、この時点でも明確な宣告は行われていなかったはずです。小ラーメン、野菜大蒜脂。細めでストレート形状の麺。適度にスープを纏って表面がツルっとした麺は、噛み切る瞬間にブツンッと音が聞こえてきそうな強めの弾力を持っていました。全体的にしんなりとした茹で上がりも、キャベツからは、大きく切られていることでホクホクさとシャッキリ感の両方を感じ取れます。また、下味が付いていたように感じたのですがそれは、固形脂は見当たら...ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店昼の部

  • 自家製中華そば としおか

    7月の4連休初日のこと、未明から降り出した雨が時折強くなる中、11時を過ぎた頃に店頭に到着すると行列は13人。休日にしては予想よりも少ないなぁと思いながら最後尾へ。その後の列の伸びも鈍く、11時58分頃に入店する時には後続に8人が、退店する12時33分には12人が列を形成していました。冷やし油そば(大蒜油)、中盛り。ふんわりと大蒜の香りを漂わせる液体油が全体に回し掛けれています。尚、この日は前回と少し異なり、温かい油そばは3分、ラーメンは5分、冷やし油そばは7分の茹で時間でした。艶やかな見た目で、大蒜の香りが麺にもしっかりと移っています。赤身はしっとり軟らかく、脂身はきめ細やかな舌触りでしつこさのないチャーシュー。コリコリというよりもしんなりとした歯応えのメンマ。良く冷えたしんなりとしたもやし。このネギは味より...自家製中華そばとしおか

  • ラーメン二九六

    6カ月振りのラーメンを食べ終えると一旦退出し、券売機で再度食券を購入して暫しの間店外の待ち椅子に座って待機。その後、店主さんからの呼込みで再度カウンター席へ。汁なしをお願いしようとすると「つけ麺作ってあげようか?」とのお誘いを頂いたので、素直にご厚意に甘えることとし、100円硬貨2枚を食券に添えました。大ラーメン、大蒜+つけ麺。麺丼。後で店主さんから400g程度あったと聞きました。「無理しないで残しても良いよ。」と言われた時には既にほぼ全てが胃の中に。水でしっかりと締められたことで弾むような噛み応えを身に付け、ラーメンのものとは180度異なった食感に変化。つけ汁をたっぷりと。冷たい麺が温かなつけ汁をたっぷりと絡め取ります。つけ汁丼には、野菜と豚と大蒜と固形脂。豚は既に原形を留めていないもの。一旦サルベージしまし...ラーメン二九六

  • ラーメン二九六

    7月中旬の日曜日、この日の午後に自らの不甲斐なさを改めて痛感させられる経験をした後、当初の予定どおり訪問しました。開店10分前に到着すると先客は1名、店外に設置された券売機で食券を購入し、直ぐに開店を待つ列に加わりました。そして、定刻より3分遅れた17時03分に開店する時には、さらに数人が入店を待つ一員となっていました。ラーメン大、大蒜。6か月ぶりでしたのでスタンダードなものを。麺は8分程鍋の中を泳いでから丼に移されました。やや軟らかめに感じる茹で加減も、深層部からはぎっちり詰まったような感覚も伝わることで、コシとも呼べる弾力が表現されていました。また、箸で持ち上げるとふわりと小麦の香りも漂わせていました。良く火が入ってクッタクタ食感のもやしとキャベツ。僅かに味が付いていたように感じたのは、頂上に乗せられた固形...ラーメン二九六

  • ラーメン富士丸神谷本店

    滝野川大勝軒を後にして、JR東十条駅まで電車を乗り継いで、そしてそこから15分程歩いてお店前に。既に何人かは入店待ちの列を形成しているかとも思いましたが、15時45分頃の到着でもその先頭に。いつも早めの到着を心掛けるのは、退店時間が読めるからなのですが、普段より遅れたこの日は幸運でした。尚、17時時点で13人、17時30分時点で27人、17時47分に開店する際には29人が開店を心待ちにしていました。が、ここ暫く続いていた熱狂は落ち着いてきたような印象を持ちました。国産ブタメン、大蒜多めチョイ野菜+ブタかす入りアブラ+生卵+大盛り。野菜の食券を購入していないので、全体の標高はそれ程ではありません。野菜や豚を除いた麺の様子。盛り上がり具合は大人しめかと。スープに浸かっていない部分は、表面のそれだけを吸い上げたように...ラーメン富士丸神谷本店

  • 滝野川大勝軒

    7月中旬の日曜日、お昼時を過ぎた14時30分頃の利用です。到着時、お客さんが自発的にか一つ置きに空席が確保されて、ソーシャルディスタンスを保った店内は満席で、新たに入店してきた方はそこに座らざるを得ないという状況でした。元祖つけ麺もりそば。麺丼。そんなに大きな丼ではないのですが、器一杯に。茹で時間は約3分でした。四角い形状特に角を舌で感じ取れる、水で締められたことで直感的に硬めと感じられた麺。実際に口に運ぶと表面はツルツルとし、シコシコさは弱めで容易に噛み切れました。ストレート形状ですので、つけ汁との絡みが抜群とまでは言えませんが充分な具合。豊富な卓上調味料から、麺には黒胡椒を。すりおろし大蒜と豆板醤はレンゲ内でつけ汁に少しずつ溶かして。つけ汁には、海苔とメンマとチャーシューとネギ。表面にも唐辛子が浮かんだつけ...滝野川大勝軒

  • ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店

    この日3店目。初めて降り立つひばりヶ丘というお洒落な名前の駅から徒歩で数分。16時頃に到着すると23人が入店を待っていました。40分程待って入店する際には後続に20人とその数はほぼ変わらず、17時を過ぎて退店する時でも15人の行列が形成されていました。尚、私が店内に居る間は、所謂宣告は行われていないはずですので、時間きっかりまで列に並ぶことが許されているようです。卓上には白胡椒と唐辛子。ラーメン、大蒜。スープとの絡みが良いことも拍車をかけたのか、やや軟らかな食感のストレート形状の麺。思わず茨城守谷店のそれが脳裏に浮かびました。弾力とモチモチさを程よく覚えるも、強力なスープの前にあってはさすがに霞んでしまう、とい言う意味で脇役としての存在かと。唐辛子と、白胡椒を振って。野菜は綺麗なタワー状、かなりの量でシャキ感が...ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店

  • 自家製中華そば としおか

    JR品川駅からJR御茶ノ水駅へ、そして目指したのは讃岐うどんの名店。正午頃に到着すると想定外の40人以上の行列が目に飛び込んで来て、これは2時間以上待つと判断し早々に撤退。しかし後で冷静になって考えると、これは神田神保町店の場合で、実際は長くても1時間弱程度だったのではないかと。次に向かったのはJR飯田橋駅。そこから目的地を目指して神楽坂付近を歩いていると、何ともお洒落なお店のショーウィンドウに美味しそうなパン?ケーキ?が。住む世界が違い過ぎて、店名すら判読出来ませんが、リーズナブルな価格設定なので機会があったら試してみます。12時50分過ぎに店頭に到着すると行列は16人。13時55分に宣告人が指名された際には後続に10人が並んでいました。私が入店出来たのは14時頃で、ラーメンが配膳されるまでには、それからさら...自家製中華そばとしおか

  • ラーメン二郎品川店

    7月中旬の土曜日、開店時間直前の到着を狙っての訪問です。10時50分頃に到着すると外待ちは3人。意外と少ないな?と思っていると、既に開店した店内は注文したラーメンの配膳を心待ちにするお客さんで満席であることが、開けっ放しの出入口より確認出来ました。これが正しい方法なのかわかりませんが前の方に倣い、数分間待って店外待ち2人目になった段階で食券を購入、15分後に入店することが出来ました。卓上には、ウォーターピッチャーとブラックペッパーと一味唐辛子と楊枝が準備されていました。小ラーメン、大蒜。スープの中から持ち上げると、周囲にフワッと小麦の香りを漂わせた麺。ふくよかな触感の表面にはスープが良く絡み、口の中では実物よりも太さを感じさせて、跳ね返すような弾力を持ってもいました。そのままでも良かったのですが大好きな黒胡椒を...ラーメン二郎品川店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一人前の大人になる為にさん
ブログタイトル
一人前の大人になる為に
フォロー
一人前の大人になる為に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用