chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tommyの日々を記録 https://blog.goo.ne.jp/pandros

還暦過ぎて始めたブログで、日記代わりに作っています。 家庭菜園とジョキングの記事を書いています

Tommyの日々を記録
フォロー
住所
柏市
出身
柏市
ブログ村参加

2017/06/16

arrow_drop_down
  • ポポーの保存

    お昼前に少しだけ日差しが出てきたので 嫁と一緒にあれこれと収穫してきた ポポーはとっくに自家他家の消費は限界、傷みやすいため冷凍保存した  まだまだ未熟果が残っている イチジクも良く採れるがこの品種は皮が薄いために傷みやすい 雨が降ってピーマンも艶々してきた 雨水タンクも満水となり畑もしっかり潤っていた、もう雨は要らないかな 夕方の雨雲レーダーを見ると当地をギリギリで避けてくれた   ポポーの保存

  • 雨の切れ間

    午前中は台風が連れてきた土砂降りの雨でやっと畑が潤った午後からはパラパラ程度になったので止んだ隙間にちょっと外へ出た キンカンの花が満開で庭中に独特の香りが漂う  ハクサイが3日で発芽、防虫ネットが必要かな 先細りだがやっとキュウリになってきた 切り残したトマトの新芽を食べるオオタバコガの幼虫 活動期間が長いため油断出来ない 雨の切れ間

  • 枯れても

    ホオズキの袋が枯れて葉脈だけ残った、これも良い昨日は幾分気温が下がったので昨年より2週間以上遅れたが アブラナ科の野菜の播種をした 去年はハクサイの成育が悪かった 今年は嫁からカリフラワーの要望があったので追加した ダイコンは直播きの予定、台風が過ぎ去ってからかな枯れても

  • みのるほど

    稲穂が垂れ下がっているもうすぐ稲刈り あとは台風がいつ来るかが心配だ 今日も雲が多く風もそこそこに吹いている 一昨日よりは暑さが和らいで走りやすい 台風は遠くだが低くて黒い雨雲を吹き込んでいる   雲が切れると日差しは強烈だ  中一日の足休めだったので疲労が取れてない この気温ではまあまあのペースかな       みのるほど

  • ポポー収穫

    今日は風がいい感じで吹き、雲が多いため幾分過ごしやすくなった時折りパラパラと雨は降るが雲の切れ間からの日差しは強烈だ 根本に張ったネットに完熟したポポーが6個落果していた まとめて落果しないので収穫は面倒だが長く楽しめる 1番大きいやつで長さが13cmほど、 種が大きいため小さい果実はチョイと食べにくい ユズを覆ったネットでみつけたアゲハの終齢幼虫、キモカワイイ? ポポー収穫

  • 高くなった

    ジョギングコースぞいで咲いていたムクゲ朝日を浴びてきれいだ今朝も日差しが痛いように暑い、紫外線が強いのかな そう言えば青空が高くなったような気がする 台風の影響か低い雲は早く流れてる 夏の台風は迷走するので進路が解り難いな 今日は暑くてバテバテだった     高くなった

  • スイカを撤去

    夕方、東の空に雲が湧いていた 積乱雲になるのか 今日は朝から日差しが強かったが風が吹くので何とか耐えたスイカは合計20個の収穫で終了として害獣ネット(緑)を撤去したこのネットでスイカを守ることが出来、悔しい思いをせずに済んだ またカラス対策で上面には防鳥ネット(青)を張っていた 黒い寒冷紗はピーマンの日焼け対策です  残っていたスイカ6個を収穫し撤去完了、寒冷紗はもう少しこのまま 敷き藁がわりのレモングラスはブルーベリーに敷いておいた これで景色が一変した この後苦土石灰と牛糞堆肥を散布して耕した 雨が降ったら元肥を入れ、畝立てをする予定だ    スイカを撤去

  • 充電できない

    AirPodsが左側だけ充電出来なくなった強く押すと充電する時もあり、接触不良のようだ  イヤホン側の端子 本体差し込み口の奥にある電極を引き起こしてみたが治らない 修理に出そうかと思ったが交換する事になりそうだったので自力で頑張った 老眼では辛いのでスマホで拡大してみたら片方の電極だけ変色していた  正常に充電する右用細いドライバーで少し削ってみたら良くなった なぜ錆びたか ジョギング中に着いた汗をそのままにして差し込んで充電していたからだ 防水、防汗を過信してはいけない 今は使ったら必ず汗を拭き取っている   充電できない

  • 体力を奪われる

    コース沿いの土手でコムラサキの実が色付き始めた手入れをしないとこの木も大株になる  今朝も曇り空で風があるため走りやすい 土手の草刈りをして欲しいな 狭くなってすれ違いが出来ない  シラサギが朝食を探している、犠牲者はカエルかな 7時頃、雲の切れ間から日差しが届いてきた ジリジリと暑くて体力が持って行かれる 少しだけペースは上がったが距離は伸ばせない    体力を奪われる

  • ポポー落果

    ポポーが19日に仕掛けたネットに落果していた ネットの設置はいいタイミングだった 完熟しているため何とも言えない香りが漂っている お隣の梨農家さんより梨(幸水)をいただいた 冷やし食べよう 夏野菜を終了して秋冬野菜の準備を始めた まずはミニトマトと中玉トマトを撤去 ネットを掛けて栽培したためオオタバコガの 被害は最小限に抑えられた アファームやベニカナチュラルスプレでは防ぎきれない  苦土石灰と牛糞堆肥を散布して耕し、軽く均しておいた ピーマンやナスはまだ収穫中、作付け計画はこれからだ  ポポー落果

  • メンテナンス

    月末に始まる稲刈りに向けてコンバインのメンテナンス一部解体して掃除、注油、ベルトの点検をしてから試運転 年間で数日しか稼働しない機械は当日田圃の中でトラブルになると 大変なことになる この辺はモミの搬送経路、去年の籾が残っていた エアーで埃を飛ばすので汗と絡んでチクチクするのが嫌いだ この他にも乾燥機、籾の保管庫、籾摺り機、軽量機も掃除と試運転 何とか午前中で終了した   メンテナンス

  • 落ち葉かな

    昨夜の雨で気温は低めだが湿度は100%雲が厚く日差しは無いため走りやすいはず 路面に葉っぱが落ちているのかと思ったら蛾だ オオミズアオの羽根が折れて弱って落ちていた きれいな蛾だ、幼虫は野菜を食べないから増えても良い  時々雨がパラついたが濡れるよりも 汗のほうが多いから気にもならず  今日も雷注意報が出ている、夕方にまたゴロゴロ鳴るかな 久しぶりに気持ち良く走れた 落ち葉かな

  • ポポーが豊作

    ポポーは余り見かける事がない果物でとっても甘いが独特の香りがするため好き嫌いがある 果実は日持ちしないのでなかなか店頭には並ばない 今年は大豊作で数え切れないほど実を付けている 摘果すれば良いのだが大量収穫する事も嬉しい 完熟すると勝手に落果し、傷んでしまうため 下に防虫ネットを張って受け止めることにした ブロッコリーとケールを掛け合わせた野菜アレッタ 友人から2株頂いたのでズッキーニの跡地に定植した ケールはあまり食べないがこれを機に食べてみよう  ポポーが豊作

  • 今日も活躍

    天日干ししたヒマワリの種を唐箕で選別乾いていると作業は早いこの唐箕、100年くらい前の機械なのであちこち傷みが出てきた選別した種は計量して網袋に入れ、160Kgを納屋の軒下にぶら下げた 自然乾燥させて寒くなってから搾油の予定 防鳥ネットを掛けて鳩対策をしておく 午前中は日差しが弱かったので作業は捗った  菜園の鷹の爪、雨のおかげで元気になった サトイモも萎れていたが立ち上がった、雨の力は凄いな  今日も活躍

  • 台風一過

    台風7号は東寄りのコースを取ったため雨風共にほどほどの強さで被害は無かった、やっと畑が潤った今日は手賀沼トラストのカカシ祭り 農作業前に参加者全員で人気投票です  仮面ライダーは自分達のグループの自信作、眼が紫外線で脱色してしまった 投票の後はニンジンとレタスの作付け準備、まずは区画分けの紐を張る 少しだけ畝立てをするがやっぱりぬかるんでいる ここは田圃を畑に転用した場所、水捌けが悪い みな初心者なので鍬使いがぎこちない 投票結果の発表があるので早めに終了 根戸城址に集合して発表会 今年も優勝、仮面ライダーで三連覇です 賞品は白米、みんなで分けると少ないが 勝ち取ったと言う気持ちが大事だ     台風一過

  • 熱帯夜

    台風7号は東寄りの進路を取ったために今現在当地は暗くなってから雨風がやや強くなってきた夕方に復旧はしたが近隣地域で停電が発生していたさて、今まで真夏でも窓を開けていた寝ていたが最近は朝方でも25℃以上が続いているためか 風が無いと汗ダクで目を覚ましていた 家族からは熱中症で朝起きてこなかったら いやだからと30年前のあまり冷えない エアコンを昨日入れ替えた 解りやすいリモコンだった 機能が増えると製品も大きくなるな これで暑くても安眠できる 熱帯夜

  • 危険な暑さ

    今日も6時に家を出たが気温26°は良いが湿度96%は辛い道端で見つけたコマツヨイグサ 台風が近づいているためか雲の流れが早い 進路が少し東にズレて良かった 豪雨にはならない予報、風も弱まって欲しい トライアスロンの告知、しっかりと縛ってあった 日差しが強くなってきた、早く帰ろう この時間になると水シャワーのはずがお湯になっている 今日もゆっくりペースで      危険な暑さ

  • 今日いち-2024年8月14日

    柏そごうの解体工事が始まった1973年に開店して2016年に閉店し跡地問題が解決したようだ駅前の大型店舗は違ってきたのかな今日いち-2024年8月14日

  • また雨乞いだ

    畑がカラッカラです、雨が降って欲しい250Lの天水桶に200Lほど溜まっているので ジョウロで水遣りをしたが焼石に水だ 週末には台風7号がかなり接近する予報、雨乞いだ  ピーマンには寒冷紗、スイカには古い麦わら帽子を被せて果焼け対策だ 大きくなったスイカは裂果が心配なので収穫、計量したら10kgあった  包丁を入れたらピキッと割れ、やや取り遅れ気味だ 皮が薄く末成り(うらなり)でも甘かった まだ9個あるので楽しみだが秋の作付け準備が遅れてしまうまた雨乞いだ

  • 捕り放題

    日中の暑い最中に隣接する公園へセミ捕りに左右色違いのソックスはトレンドのようで 槍投げの選手も色違いの靴だったな それにジジイのサンダルを無断で履いている アブラゼミは捕り放題、ミンミンゼミは高いところにいるが 何故か今日は低い位置に止まっているのでこれも良く捕れた 小さなカブトムシとトンボも捕まえた  赤いビニール袋に入れていたが最後に全部リリースした  蝉はビニール袋の中でギュウギュウ詰めだったので塊になっていたが 放り投げたら全部飛んで行った    捕り放題

  • 信じる

    6時に家を出るがもう28℃、日差しは強烈だ風があるので何とか足が上がる 着ている黒い長袖のシャツは汗で濡れ 風が吹くと気化熱で体感温度が下がる、優れものだ 真夏のトレーニングは辛いが秋の大会には 成果があると信じて頑張るか、ほぼ早歩きレベル     信じる

  • 種取りの続き

    夏空に映えるパンパスグラスの花穂、やや小型の品種だ  フワフワの花穂だが葉は皮膚を傷つける昨日の続きで朝からヒマワリの種取り 日差しが弱いのは助かるがそれでも暑くて汗が流れる 残りは少ないのでチャッチャッと片付ける 今日も種取機械と汗だくで格闘だ 機械の癖が解ってきたので効率良く作業できた  唐箕で選別された種はコザの上で天日干し 片付けを含めて1時間半ほどで終了 引き続き自分の畑でナス、ピーマンなどを収穫 黄色のパレルモはやや早いが収穫したが 赤は色付きが悪く傷みが始まっていた 生食でも苦味は無いので嫁は緑ままで収穫していた イチジクが熟し始めた、いつもの甘さだ  晴天続きで畑はカラッカラ、サトイモが枯れそうだ 台風が雨雲を運んで欲しい  種取りの続き

  • 種取り

    ヒマワリの種取り会場、先週ブルーシートで設営済みしっかり乾燥すれば簡単に種をおとせるが 野鳥の餌になってしまうので少し生のうちに刈り取る種は天日乾燥、自然乾燥して搾油、ヒマワリ油として販売や分配する  選別用に電動改造した唐箕も準備  新しく導入した種取機 中国製、設定が難ありだが一瞬で取れる 刈り取ったヒマワリの花殻、白いところは食べられた跡  コンテナに詰めて次々と運ばれてくる 飛散防止のために囲ってあるのでとっても暑い作業は明日に続く 種取り

  • 少しだけ天に通じた

    デイゴの花がまた咲いていた昨日は夜遅くまで雷がピカピカ、ゴロゴロ降るかなと期待していたら深夜にやっと少しだけ降った 願いが通じたようだ だが地域によっては集中豪雨になったようだ 雨上がりの朝は気温が低いが湿度は90%超え、蒸し蒸しだ 草刈りが済んだ土手、地面からの湿気で汗が噴き出る  風は弱く鴨が優雅に佇んでいる 西空には怪しい雲、今日も雨が降りそう 6月に咲いたアメリカデイゴがまた咲いていた 6月から9月まで長い期間咲くようだ 今日も早歩きペースだ      少しだけ天に通じた

  • 入れ替え

    今日は24年稼動したエアコンの入れ替え工事工事前の片付けや掃除が大変だった、これは真夏にやってはいけない作業 3台まとめて予定していたが1台だけ室内機が大き過ぎて 機種変更することになった、工事の現地調査と見積もりが必要だったな  黄ばんでしまい、年齢を感じる  機能が増え同じ能力なのに大きくなってしまったここは隠蔽配管だったのでちょいと手間取った 奥に見えるのはドレン用の配管  残りの1台は1週間後の工事だ入れ替え

  • 雨乞い

    暫くまとまった雨が降っていない集中豪雨は困るがシトシト降るやつが良いもう地面は割れ目が走りサトイモはもうヤバいレベル ピーマンは日焼け果が出始めた、あとは雨乞いするしかない 柿も パレルモが腐敗しているが株元に出来ているので日陰に なっている、原因不明だ      雨乞い

  • 祭りの後

    給水のために立ち止まったらシオカラトンボも休憩中 一昨日の手賀沼花火大会はジョギングコースが最良の観覧場所有料観覧席があったあたりはきっちりと草刈りがしてあった これから仮設トイレの撤去作業だ 日差しがあるととっても暑い、少し早めに折り返し 公園の歩道で見つけたセミの抜け殻 これだけ成虫なっているからうるさいはずだ 暑さに負けてゆっくりペース  祭りの後

  • 花火大会

    昨日の事1年生が遊び来た、花火大会に行く前に近くの公園でセミ採り暑くても昆虫探しは外せない、今時は外出に保冷ボトルが必須恐竜の帽子は大のお気に入り 早めに会場入りして先ずは腹ごしらえ  19時から3箇所で打ち上げが始まった 打ち上げ場所が近くだったので尺玉は空気が揺れた 湖面より高い場所にいるので水上花火も良く見えた 手前の四角い明かりはスマホで撮影中   久しぶりの会場での花火大会、堪能した 帰り道、普段は人通りの少ない狭い道路、大渋滞だった     花火大会

  • 果樹の剪定

    手賀沼トラストのミカン山に植えてある サクランボの木とジューンベリー 放置してあったので伸び放題 収穫も出来ずに野鳥のオヤツになっている 今日は強く剪定して防鳥ネットを被せる ことができるようにした 右側にジューンベリー3本 左側かサクランボ、隠れているが4本 5尺の脚立が小さく見える    反対側の民家が良く見えるようになった  レタスの栽培予定の畑トラクターで耕運してあるが土が ゴロゴロしていて種まきが出来ない、困った 水田の跡地で水捌けが悪い、乾かない時に耕したのかな もう一度耕すか  果樹の剪定

  • 猛暑を乗り切るアイテム

    バッテリーが充電出来なくなった空調服、このままでは夏を乗り切れないたがホームセンターやワークマンで物色したがどこも品薄、ほぼ売り切れ 試着出来ないのでリスクはあるがほどほどお値段の品をネットで発注した 昨晩届いてこれで一安心  畑のお隣の梨農家さんから蜂蜜を頂いた、近所の養蜂家の自作だそうだ 口の中で花の香りが広がりとっても美味しい 蜂蜜でエネルギーをチャージして暑さに打ち勝つぞ    猛暑を乗り切るアイテム

  • 小さな花だが

    路肩で咲いていたヤマハギ、近づいて見ると可愛い花だ今朝は雲が多く気温は26℃とここ数日間では低い 6kmで折り返し、湖面を渡ってくる風が気良い 冷やした桃、美味しそうだな 東寄りの風が程よく吹いて汗で濡れたシャツで身体を冷やしてくれる ピンクのサルスベリも満開だ 涼しかったので気持ち良く走れた       小さな花だが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tommyの日々を記録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tommyの日々を記録さん
ブログタイトル
Tommyの日々を記録
フォロー
Tommyの日々を記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用