chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チャーコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/05/13

arrow_drop_down
  • 月末企画❗️今月のイチ押し(2021年11月版)&ヤクルト日本一❗️

    (2021年11月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年9ヶ月) *月末企画❗️今月のイチ押しとは 冬の訪れと共に月日の流れも加速しているように思います。 泣いても笑っても、2021年は後1ヶ月でおしまいです。 どうしましょう…。(どうしようもない。) 毎年この季節になると、1年の我が身を振り返って、やり残した事を数えます。 ため息しか出ません。(^◇^;) さて、2021年11月版の 「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」です。 このシリーズはその月におママが制作した貼り絵の中で、私やオネコが1番気に入った(面白いと思った)作品をご紹介するものです。 「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」…

  • 大きなトイレ

    2021年9月20日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年7ヶ月) 今日は排泄やお下に関する話題です。 苦手な方は「*本日アップの貼り絵」までサーッとスルーしてくださいませ。 m(_ _)m *異変あり これは9月24日金曜日のことです。 「なんだろう。どうも、おかしい。」 昼前に実家の玄関を入って、私はすぐにいつもと違う匂いを嗅ぎつけました。 「これはどちらかな?」 若干の異臭がするのです。でも、どことなく漂う程度の匂い。それは便ではなくお小水の方でしょう。ジジに訊いても別段何も感じていないようです。 ベット周辺や食卓のあたりをクンクン嗅ぎ回っても、怪しい形跡はありませんでした。 匂いを…

  • これが好きです。

    (2021年9月27日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年7ヶ月) *おママ自分を振り返る こんなサブタイトルを付けましたが、おママは認知症歴14年ですから記憶障害も重くて、自ら自分を振り返ることはできません。 貼り絵だって、やっている時はその実感があるのですが、終わって数分も経つと 「わたし、そんなことしたかしら、してないわよ」 という按配です。 でも、おママが所在無くボンヤリしている時に、ジジは貼り絵を収納しているファイルを見せるそうです。 「ほら、あなたはこういう事もやっているんですよ。これからも続けましょう。」 そうすると、おママはファイルに見入り、ページをめくります。 「これい…

  • ペーパーナイフ

    (2021年10月4日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年8ヶ月) *ペーパーナイフ見つけた❗️ 紙を半分に切る時、皆さんはどうやりますか? 私はその紙が半分に折れるなら、折ってから切ります。 そして、一度開きます。 その折線に定規を当ててカッターで切ると真っ直ぐに切れます。カッターがなければ、ハサミで慎重に折り目を切るでしょう。 私は何を当たり前な事を言っているんでしょうか? 常々思うのですが、おママは違います。 紙を折って折り目を付けたら、その紙を開かずにハサミの刃を折り目の間に挟んで切ろうとします。こうするとハサミの刃の厚みで正確な直線は切れません。 おママったら…。 これは、おマ…

  • 割り箸パチン

    (2021年8月20日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年6ヶ月) *寒い日はうどん 2021年10月22日金曜日 肌寒い日でした。私は実家へ向かう電車の中で両親を思い浮かべました。 骨と皮のようなジジは、さぞかし寒かろう。 寒くなると途端に欲しくなるのは温かいうどんです。 最寄りの駅で降り、実家に電話をかけて提案してみました。 「お昼は久しぶりに温かいおうどんにしましょうか?」 案の定、ジジは二つ返事でした。 しかし、ここで問題なのがおママです。 今年の夏は料理の食べ方が分からない事も多かったので、本当に温かいうどんをズズズッと啜って食べられるか分かりません。食べ慣れたおにぎり(スーパ…

  • 『鬼滅の刃』吾峠呼世晴 原画展 を観に行ったよ❗️(番外編)

    (2021年9月17日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年7ヶ月) *アニメしか観ていませんが 『鬼滅の刃』とは…。 「週刊少年ジャンプ」(集英社)で2016年2月から2020年5月まで連載された漫画です。2019年にテレビアニメ化されました。 2020年秋に劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』が公開され,現在フジテレビで『無限列車編』が放送中です。その後は引き続き『遊郭編』が放送予定になっています。 kimetsu.com 実は私は昨年の春頃まで、この作品を知りませんでした。前年(2019年)に放送された人気アニメだという事は何となく知ってはいたのですが、タイムリーで見ていたわけでもないし、…

  • 疑惑の汚れ

    (2021年7月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) *なんだこりゃ 10月12日火曜日 ジジとおママがデイサービスから戻った頃合いを見計らって、オネコは二人の様子を見に実家へ行きました。 火曜日は二人とも入浴サービスを受けますので、洗濯物が沢山あります。オネコはいつもバックからそれらを出して洗濯機にかけます。 ところが、この日はちょっといつもと様子が違いました。 おママが見慣れないジーンズ履いてたのです。早速ジジに確認すると、 「デイサービスでズボンにウンチがついてると言われて取り替えたんだ、スタッフさんが施設のズボンを出してくれて借りたんだよ」 との事でした。 「なぜ、…

  • お薬は飲んでくださいね

    (2021年7月16日 ルツ廃マー型認知症の診断から約14年5ヶ月) *忘備録です 昨日11月12日、 ジジとおママはかかりつけ医に行き、お薬を処方してもらいました。 前回は10月4日でした。(↓) harienikki.hatenablog.com 高齢者によくある事ですが、ジジはお薬を飲み忘れるようになりました。勿論、おママはジジが飲ませないとお薬なんて絶対飲みません。 ここで1つの方式が成立します。 <ジジが薬を飲み忘れると、おママも薬を飲めない。> それならば、二人とも同じ日数分が残るはずです。しかし、あら不思議❗️なぜかジジの方が多く残っていたのです。 「おママに薬を飲ませているうち…

  • もやしのひげ

    (2021年10月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年8ヶ月) *取りたくない❗️ 食欲旺盛で食事はいつも完食、オヤツも喜んでペロリと食べるおママ。 今年の夏は食欲減退気味で心配しましたが、秋の訪れとともに盛り返し、今では絶好調の健啖家ぶりを発揮しています。 それでも固いと感じたり、口の中で障りを感じたら、お箸で器用にちょいと口から出して残してしまいます。 例えば、もやしの髭です。 お汁の具材としては定番ではないでしょうか。 この夏、おママはよく残しました。短い髭はもやし本体と一緒に食べられたようですが、長いものはよほど嫌だったのでしょう。 汁は飲んでいましたが、長い髭が残ったお椀を…

  • ヨーグルトを食べよう

    (2021年9月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年7ヶ月) *ヨーグルト 最近、ジジとおママはヨーグルトを食べていませんでした。 長年、毎朝食べていたのに、どうした事でしょう。姉のオネコと話しました。 「そういえば、このところ買い物を頼まれてもヨーグルトは無かったわ。」 「御通じのことを考えたら、食べた方がいいわよね。」 「なんで、食べなくなったんだろう。」 「器によそって食べるのが面倒になったんじゃない?食べた後も洗わなきゃならないし…。」 尾籠な話ですが、おママは便秘がちです。ジジはお通じが固くなると痔が再発するかも知れません。二人ともお薬は飲んでいますが、ヨーグルトは食べた…

  • トイレ事件勃発❗️

    (2021年9月10日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年7ヶ月) *どうした、どうした 10月3日日曜日の19時14分。 私は自宅でのんびり夕食の支度をしていました。何気なくスマホでLINEを開きますと、オネコから着信があるではないか。 「トイレ事件勃発❗️」 「悲惨❗️」 泣いている顔スタンプが付いていました。しかもそれは30分以上前の着信です。 「トイレ事件、悲惨」となると、私も血の気が引きました。 すぐにオネコに電話をしたのですが出ません。きっと、後始末に追われているのでしょう。状況によったら私も実家へ行く必要があるかも知れません。 実家の固定電話にかけてみると、ジジが出ました。…

  • 記憶についてNo.48 記憶障害の功名?

    (2021年8月30日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年6ヶ月) *涼しげな「お題」 まだ残暑厳しい8月30日の午後、おママをぼんやりさせておくと昼寝しそうなので貼り絵を勧めてみました。 私が「お題」に選んだのは3日前に使った広告写真の残りです。(↓) harienikki.hatenablog.com (↓)これです。 (↓)まずは「お題」に合わせる紙を選んでもらいました。 綺麗なマーブルペーパーです。クルーズ船の写真とは相性が良さそうです。 (↓)お題はこちらの広告です。 www.pbcruise.jp (↓)「お題」の写真は2つに分割され、マーブルペーパーは三角形に切り分けられま…

  • 栗ごはん&ケーキで食い意地は炸裂❗️

    (2021年7月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) (2021年7月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) *栗ごはん 常日頃、私はスーパーで買ったお惣菜や冷凍食品ばかり両親に食べてもらっているのですが、時々「季節の味覚を…」なんて殊勝なことを考えます。 秋の味覚といえば栗…。 「栗ごはん食べる?」 ジジに聞いたら 「久しぶりに食べたいね〜」 と言うではありませんか。私もここ10年ぐらい作っていないので、いっちょやってみますか。(^○^) 今年は栗の収穫量が例年より少なかったらしいです。 それでもなんとか良さげなのが手に入りました。 いざ❗️日曜日(10…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャーコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャーコさん
ブログタイトル
アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
フォロー
アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用