chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sachi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/29

arrow_drop_down
  • 新月のいのり♪

    また、新月がやってきました。 以下、新月のアファメーションさんから借りてきました。 ・・・・・・・・・・・ 今月は蟹座の新月です。 6月29日 11:52   蟹座は母性や家庭、家族を司る星座で

  • 梅雨があけてしまった。

    曇り空程度で あの長く続く雨の記憶がない。 激しいスコールのような雨が時々あった。 そして、晴れると連日夏日。 雨を待っていたら、もう梅雨明け宣言だ。 まだ、早いよ。 ジメジメや豪雨は困るけ

  • 恭仁京跡、山城の国、海重山寺、三上山。

    加茂から木津川を渡って、のどかな田園の道を通って恭仁京跡へ。 k 昨日のブロ

  • 奈良 三上山

    昨日は、久々の山行き。 6月の週末はなんだかんだと山に行けなかった。 ようやく、所属する山の会に参加。 それも、チーフリーダーで、、先頭を歩き、みんな 無事に帰ってこないといけない。 いつもは

  • 悩みがないのが悩み。

    今朝の毎日新聞の人生相談 ・・高橋源一郎さんのお話がいつもなるほど~と。 今朝のお悩みは、 悩みがないのは、変人か?との相談です。 それに対して、源一郎さんは、 カン・サンジュンさんの「悩む力」と

  • ヤマモモの実。

    緑の葉っぱと、赤い可愛い実が鈴なり。 先日行った吹田の自然センターの入り口にヤマモモの木があった。 緑と赤い実、実はたくさん落ち、下のネットには集められた実が。 緑と赤のコントラストは、とてもか

  • 老いを愛づる 中村佳子著

    あっ! JT生命誌研究館長の中村さんだ。 と図書館の新刊コーナーで見つける。 彼女の老いについての話はどんなだろう。 読んでみてさすが、個人の老いのちっちゃな話じゃなかった。 運動しよう、人と会

  • アウトドアクッキング

    昨日は北千里、吹田の自然野外センターでアウトドアクッキング。 この蒸し暑い時季に、野外調理それも近郊で。 あまり乗り気がしなかった。 でも最近欠席が続いていたのでやはり顔を出さねばと 出かける。

  • お化粧しないの?

    先日あった友人に言われた。 何度か、残念そうに言われる。 それが、別れてからも心に引っかかった。 言われた時は、おしゃれしないの?という意味だと思って 「どうも、気のはったおしゃれより、普通の

  • 3年ぶりに友人と会う。

    コロナ前に会っておしゃべりして、 またね♪と言いながら会えなかった友達。 中学の時の友人だ。 3年の時に転校してたった1年だったけれど、 その後も数日おきに手紙のやり取りをした。 そのうちに・・と

  • 日本遺産 龍田古道、奈良街道を歩く。

    ボランティアガイドの講座で、 前回は、奈良の龍田大社から峠を越えて大阪側の竜王社、 そして、亀岩まで歩く。 今回は、大阪に向けて大和川沿いを歩く。 このあたりは、 川幅がより狭くなり、珍しく大きく

  • 今日は夏至。エネルギーが変る。

    一年で一番、昼間が長い日。 でも、朝もどんより曇り空。 雨も降り出し、一日どんよりしている。 光あふれると言う実感はないけれど、 スピリチャルの業界では、高次のエネルギーが降り注ぐ。と 賑やかだ

  • 自転車のサビ落とし。

    無印良品の速度段切り替え付きの自転車。 もう10年以上使っている。 前かごも、後荷台も付属品は何もついていない。 お陰で荷物は運べない。 その代わり、めっぽう軽い。 この数年、連日のように雨

  • チャクラ

    昨日、スピリチャルカウンセラーの並木さんの 一日のルーティーンで 7チャクラを活性させる。というのがあった。 ずいぶん前にヨガに出会って、その存在を知る。 その後、プラーナという、光の粒が見えた

  • スピリチャルカウンセラーの 日々のルーティーン。

    おばあさんの一人暮らしの動画を見ていたら、 スピリチャルカウンセラー 並木さん自身のオリジナル動画が上がってきた。 手書きで、いつもの会話調の動画でなく、 シンプルなものだ。 並木さんが、毎日朝

  • 徳を積む。

    今村翔吾氏の 「じんかん」を読んで2日経ったのに、 まだその余韻に浸っている。 九割九分九厘と一厘の人のことが、心に残る。 なぜ生きるのか。 人はなぜ生まれ、死んでゆくのか。 大方の人は、目先

  • じんかん 今村翔吾著 講談社

    「塞翁が楯」で直木賞を受賞した今村氏。 すぐに図書館で予約してもまだまだ順番は回ってこない。 昨年は、城郭史とお城めぐりの講座を一年受ける。 戦国武将の存在がぐんと近くなる。 その講座の最初に訪

  • ブレーキがかかるのは・・なぜ?

    ずっと、行きたい山にはなかなか行けない。 なぜなんだろう。 所属する山の会。 みんな元気で怖いもの知らず。 少々年寄りの冷や水的な危なっかしさもあるが。。 魅力的な、山行きはなんだかんだと都

  • ないものねだるな 阿川佐和子著

    佐和子さんの新刊本だ。図書館で見つけて借りてくる。 コロナ禍でのエッセイでもあり、面白い。 親しい友達の話を聞いている気分になる。 ぷっと噴出したり。この人本当にそのままの人なんだなぁ。 有名

  • 失敗を怖がっていたんだなぁ。

    先日初めて、小豆を炊いた。 昨年の秋、丹波篠山で黒豆の枝豆を収穫した畑で ついでに小豆と黒豆を買う。 正月用にお豆を炊こうという計画だった。 でも、お正月用に豆を炊くこともなく、新年を迎え、 明

  • 家のしごと 山本ふみこ著

    この方の名前は初めてだ、随筆家ということで、 本もたくさん書かれているし、雑誌にも掲載されている。 毎日新聞にも連載されていたそうだ。 だけど、今まで知らなかった。 たまたま図書館の家庭書のなら

  • ベランダで太陽光発電。

    昨日、なにげにつけたTVにくぎづけ。 なんと東京で電気代0円で暮らす人がいる。 原始的な暮らしを?の期待も あっさり裏切られる。 部屋はすっきりおしゃれで快適そう。 不自由はないそうだが、さす

  • 黄色いブーケ

    昨日は、1人暮らしの女性のお宅のお掃除しごと。 玄関を入ると、黄色のひまわりの花のブーケが目に。 満面の笑みでおっしゃる。 「誕生日は今日だけど、昨日かかりつけの病院から届いたの♪」 そういえ

  • ひとり暮らし 研究家。

    1人で最後まで自立して、死を迎えたい。 これが、私の理想。夢? まぁ、人生何が起きるかわからないので、 その願いが聞き届けられるかは、わからない。 でも、ハナから無理だと思っていては、 それは、

  • 89歳、ひとり暮らし 大崎博子著

    図書館本。新聞の広告を見てさっそく借りる。 都営の団地で、何十年も一人暮らし。 一人娘さんは、ロンドンで家族と生活。 なんと78歳でパソコンをはじめ、その後ツイッターが 主になりフォロワー数が13万

  • 高貴香麗者 こうき・こうれい・しゃ。

    89歳の大崎博子さんが、ご自分のことを そうおっしゃっています。 「89歳、ひとり暮らし」という本のまえがきに ありました。 発想力がすごい! 母とあまり変わらないのにそのすくっとした立ち姿に び

  • 月曜日の抹茶カフェ 青山美智子著

    「木曜日にはココアを」 を読んで、 彼女の本が読みたいと思った。 続編があると知って、図書館で借りる。 2021年本屋大賞で2位。 柔らかなほんわりする本が、受け入れられるんだ。 私は、好きだ。こう

  • 還暦からの底力 出口治明著

    図書館本。 以前、出口氏の本を読んで面白かったので 図書館で目について借りてくる。 出口氏の持論には、 人間は動物だ。という考え方が根本にあって、 動物なのだから、人間は 最後まで、食べて寝て、

  • 田中、ずうずうしいんです♪

    テレビドラマ「悪女(わる)」の主人公田中のことば。 女性の地位は職場では、なかなか上がらない。 女性が強くなったと言われても、会社、社会では、 かわいく従順な女性のほうが、波風がたたない。 重宝

  • ちむどんどん する~~~♪

    ハイツの掃除の仕事に行くのが面倒だなと 朝思った。 たった1時間なのに、結構疲れる。 おまけに、暑くなってきた。 陽射しはきついし、前後に時間をとられる。 月曜は、別の仕事だし、火曜は雨だった

  • 天王山から十方山そして水無瀬の滝

    先日の写真をアップ。 天王山は、天下分け目の戦い。秀吉と光秀の決戦場。 宝積寺から展望台に出ると、ボランティアの人が 丁寧に解説してくださる。 山頂は、山崎城跡。 なるほど、平ら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sachiさん
ブログタイトル
青い空
フォロー
青い空

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用