chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いのいぬ.com ~セミリタイアとお金と哲学と死など~ https://inuo5.hatenablog.com/

漫画家業をしつつ、セミリタイア、ライフハック、哲学、生産性、などを学び、時間の余裕を増やす生活を追求してます。 FIRE目標4%ルール達成済み。

FIRE、セミリタイアなどのお金について。人間レベルの使える哲学の模索と学習。楽しむため+仕事のためにエンタメ情報を記録してます。

井上いぬお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/25

arrow_drop_down
  • FIREの落とし穴「9割は金があってもFIREできない」

    ふと思った。 FIREには色々種類があって、完全リタイアスタイル実現する場合、LeanFIREと呼ばれるスタイルが多くの人が届くギリギリのラインだろうと思う。 LeanFIREはいわゆる清貧的な生き方で、FIREが流行る前からセミリタイア界隈がやってるやつや。 他にも FatFIREはバチクソ金持ってるタイプの人ができるやつ。 バリスタFIREは、副業するやつ⇛これが9割の人間ができないやつ CoastFIREは老後資産になる元本ためたら後は貯金を考えずに普通に働くってやつ。現実的。 バリスタFIREができない理由 「お金に縛られない好き無い仕事」ってのは、基本自営業やからや。 そうでなくとも…

  • 読書療法/終わりを考える

    読書療法 ja.wikipedia.org よくわからんけど。データの少なさは、やはり研究費の捻出だろうが。 最近は運動も認知機能上げるこうか無いかも。研究&出版バイアスじゃないか?って話が出てきてる模様。 心理学実験同様、これも「運動に関わる企業」の影響があるところもあるだろうし、そういう事なのかもしれん。 読書療法の研究にわざわざ金を出す出版社はいないからデータ少ないのかもとか思った。 出版の場合はそもそも「効果があるよ」って話を謳わなくても、「メンタルに効く本」を心理学者や脳科学者、またはその手のスピリチュアルな人と一緒に出版しちゃった方が手っ取り早いわけだしなぁ。 「いやな気分よさよう…

  • プラムを食べたいというメンタル疾患

    ここ数日、プラムが売り場に並んでる。 そういう季節かーと思いつつ、好きなので食べようかなーと考えて通り過ぎる日々が続いていた。 割と高いし。 で、今日はもう最高潮に頭がおかしくなりそうだったので、買った。 そして、食べた。 思っていたほどではない。 求めてる時が何事も一番素晴らしく、手にしたらそうでもないというアレだ。 僕の後悔含め、そういう幻想が世にはびこっているように思う。

  • 後悔を書き出す。

    死ぬ前の後悔をなくして力に変えるためにはどうすればいいのか?「後悔を使って成長するぞ!編」 パレオな男 「自己開示」と「セルフコンパッション」と「自己俯瞰」みたいな話が書いてある。 自己開示が自分にはできていないように感じる。 ぶっちゃけ他人に本音を語った事なんてほとんど無い。 どこか、装って嘘をついてきたような、そんな気がする。 自己開示として、後悔を書き出してみようか。とか思ったりする。 でも後悔といっても正直よくわからない。 僕は、生きる上であらゆる可能性について、そもそも否定したりしていない。 例えば、結婚はしていないけど、する可能性や、した可能性、またはそのメリットについても認め…

  • 「忙しい」と「退屈」はどっちがメンタルに悪いのだろうか

    「忙しい」と「退屈」はどっちがメンタルに悪いのだろうか 個人的には「退屈」だと思ってる。 ーーーーー ただ、あくまでも個人的な意見だけど、「忙しい」の定義が他人に合わせる事も含まれてるなら、トントンだと思う。 他人に合わせるというのは、他人と会う予定があるとか、他人が何かをしないと先に進めなくて時間等のリソースが圧迫されるとか、そういう事。 この意識がある人は、1人で出来る自営業者になるのがベストな道だと思う。 ーーーーー 退屈は何にせよ悪い。 よからぬ事を考える。 不安に溺れたり、悪いことを考えたり。 それが人間なんだから仕方ない。 やることもなくて暇なのにハッピーな妄想ばっかしてるようなや…

  • 英語多読

    英語多読 Percy Jackson and the Lightning Thief (Book 1) (Percy Jackson And The Olympians) (English Edition)作者:Riordan, RickPuffinAmazon 読み終えた。 面白かった。 これとHadesきっかけでギリシャ神話の動画見たりしてたから、色々楽しめた。 まだまだ奥が深いギリシャ神話を追いかけて行ってみようかなぁと思いつつも2巻は買ったけど放置。 買って放置してたLouis sachar読んでる。 There's a Boy in the Girls' Bathroom作者:Sac…

  • ゴールを求める心を捨てたい。

    仕事 悲しみに終わりはない。 終わり(ゴール)を求める心 英語 仕事 よくわからなくなってきたけど。 今パレオさんのブロマガでやってる、解決セラピーみたいなのでわかってきたこと。 自分は何をどうしたいんだろうってのを考えていると、 「仕事は知らんが。絵や漫画は描きたい。」 みたいな感じだとわかってきた。 英語や筋トレと同じで、絵を描く事は楽しい。 お金を稼ぐために描くというのは大変だし、少し距離を置こうかなという感じ。 月5万から10万くらいを目指してのんびり仕事できたらええねぇ。 悲しみに終わりはない。 www.youtube.com 途方もないという事を受け入れていなかったと気づけた動画。…

  • 不眠・認知症不安・Hades・語彙力は大事

    最近の話。 不眠 認知症不安 Hades ( 少しネタバレします。) おすすめのSteamゲームあったら教えて 語彙力 不眠 ちょっと再発してる。早朝覚醒。 以前改善した時と同じ様に、 日中小分けにして15~30回くらいのスクワット 食事量を減らす(消化器弱いみたいだから負担を減らす消化優先の食事内容) に改善してみたりして様子見てる。 ちょっと変なメンタル落ちがあって、それも原因かもしらんけど。今はまぁぼちぼちになったが、数日死にかけてた。筋トレしてるけど病む時は病む。やっぱ筋トレはさほど関係ないかもしれん。 食事内容については、不溶性の食物繊維を少なめにする感じ。 ブロッコリーたべてると …

  • 4%=25年、3%=33年、2%=50年。先の事はどうでもよい。

    ワイのように、本人がつまらんなら、ずっとつまらんままである。 老いる恐怖 無投資だとさすがにインフレに対応はできないけど。 4%ずつ切り崩して元本が25年もつ。 令和3年度の40代男性の死亡率は1000人中約1人は死んでいる。*1 1000人中、50代なら2人、60代なら約6人死んでいる。 25年先が何歳か、知らんが。 場合によっては、考える価値が無いかもしれない事を考える必要があるのだろうか。 先の事を考えて有意義に行動するより、もう少し大事な生き方があるんじゃなかろうか。 FIREとか言い出した奴は多くの人の人生を軽くダメにしてるんじゃないだろうか。 知らんけど。 ワイのように、本人がつま…

  • 「死」と「失うこと」

    釈迦が説いた四苦八苦は 「生老病死」の四苦と「愛別離苦」「怨憎会苦」「求不得苦」「五蘊盛苦」の計8つの苦痛で成り立つ。 老病死は全て死に集約されるし、痛みや苦しみそのものだ。 そして僕の場合は、愛別離苦、大事なものや人との別れの苦痛が生活にくっついてるように感じる。 五蘊盛苦はぶっちゃけなんのことかよくわからんマンなんだけど、怨憎会苦は嫌いな人と接すること、これは割と避けて生きてる。求不得苦は求めるものが得られない苦しみ、無いとは言えないけど、苦しみって程苦しく感じたこともさほど無いと思う。 少ないながら、両親含めた親族や数少ない友人等、僕にも交流がある。 それを失ってしまう事はやはり恐ろしく…

  • 全ての人が、老人になれるわけではない。

    oncolo.jp 3歳で亡くなる子もいる。 誰でも老人になれるわけではない。 当たり前だけど、当たり前だと思っていない。 お金はいつまで足りるだろうか、なんて心配は 「甘く見積もりすぎている」のではないだろうか。 と思ったりもする。 必ずどこかで人は死んでしまうんだ。 それが、いつ来るかどうかも統計的には、平均寿命近くであったとしても それでも、自分がどの値になるかはわからない。 統計は所詮、統計でしかない。 自分がどの値になるか。 外れ値になるか。 その可能性も含めて考えていると、どう生きればいいのか指針ができなくなってくるけど 何にしても 基準を「今」に置いて生きるしか無いんだろうなぁ。…

  • 結局みんな死ぬ。時間は有限。

    結局みんな死ぬ。 PC専門サイト見てて思った。 「これが便利になりました」「このアップデートが」っての見てて それでも人は死ぬしなぁ。とよくわからない事を考えてた。 PCやらスマホやらがどんだけ便利になろうが、死ぬ。 当たり前だけど。 そう考えると、細かい変化なんてほんと糞どうでもいいなと思えてきた。 今、英語で小説を読むのが趣味になってるけど、日本語の小説も読みたい。 でもどっちもやるのは難しい。 きっとどっちかをやらなかったことを、死ぬ時にそれなりに後悔するんだろうなと思う。 同じ様に、 時間は常にトレードオフで、あっちを取ればこっちが取れず、こっちを取れば、あっちが取れない。 絶対に何か…

  • 承認と孤独

    駄文のまとめ、とか言いたいこととか思ったこととか、 承認感は大事というが、無い人はどうすんねん 承認感は孤独 と言い換えることもできるよなぁ 認知行動療法や、自然に触れたりもいいけど、小説や好きなドラマ、好きなアーティストの曲を聞くのでもいいらしい (仕事の成功)もメンタルの安定も、「小説読め」(語彙力がすべてを解決するぐらいのノリで) 退屈とも言いかえられるが、退屈⇛スマホ(ネット) はやはり悪循環というデータがあるそうな。 ーーーーー 昨日書いたブログでは、承認と幸福の山崎氏の話を取り上げた。 ぶっちゃけ、少量はそういったものの必要性を感じるし、釈迦もそういう生き方をしていたので 結局誰か…

  • 幸福は承認欲を満たすしかないのか

    note.com 幸福になるには、山崎さんいわく「自己承認感」が必要らしい。 承認欲求とも言いかえられると思うけど、際限の無いものではなく満たされていればいいのだという主張も含まれているような気がするので自己承認感としておいた方がいいのだろうと思う。 欲求と説くと、無制限的に聞こえてしまうしね。 「認めてくれる人が少数いればいい」 といったところか。 さて。 俺はそれがないわけだけど。 絵を描いてアップしてると、世界中からLikeがもらえるのでまぁいいかとも思える。 しかし、これは間違えれば承認欲求的になる。 そのため、「数字」にとらわれないようになるべく数字はStylebotなどのツールを使…

  • 再び気が滅入る

    親がまた変な病気になったらしく 死を考えると気が滅入る。 葬式で喪主やりたくないなぁとかそういう些細な事も含めて、気が滅入る。 生まれてきたからにはいつか死ぬ なんでこんなくだらないことを人間は繰り返すんだろう なんの意味があるんだろう 生まれなければ苦しまなくて済むのに。 よくわからない。 小説を読む事も、絵を描く事も、筋トレをすることも。死ぬまでの暇つぶしでしかない。 生まれて、死ぬまでの暇つぶしをどうやってやるかを考えて実行するだけのクソゲー。 まぁそれはそれで仕方ない。 「生まれなかったら」という夢を見ていても、生まれてしまっているのだから、どうしようもない。 どうしようもない事は考え…

  • 幸福の閾値を下げる。

    僕は馬鹿舌なので、割となんでも旨いと感じる。 それはラッキーな事なんだという事に最近気付かされて ネット断食を以て、この「閾値を下げる」って事を実践し続けるのは清貧的思想の根幹なんだからもっとやっていこうと思わされたという話。 依存、刺激メディアから離れるのは「最高に脳の掃除」になる。 デジタルデトックスで幸福の閾値を下げる SNSスクロールと無限ネットサーフィンをやめただけ かなり、時間があまる 英語も多分後押ししてる。 デジタルデトックスで幸福の閾値を下げる 一度上がった幸福の閾値を下げるのって難しいんだけど デジタルデトックスにおいては、単純でやる価値があるものだと思った。 最近、飯がう…

  • ネット量が激減している

    ネットサーフの量が激減している 結局自分にとって面白い事ってもう持ってるものなのかも お金を脚を交換できるか。 終わりがないコンテンツの怖さを再確認したYoutubeをやめて、Twitterもほとんど見ずに生活してると、めちゃくちゃ時間が余る。仕事⇛雑用⇛仕事のルーティン繰り返して、規定の区間で規定ノルマをクリアしたら英語小説読んでよし、みたいにしてるけど部屋は片付くわ、小説はぼんぼこ進むわで— inoinu (@inoue_inuo) 2023年6月3日 ネットサーフの量が激減している ネット量が激減している。 今までもなんどもやめようとして、ぶっちゃけやめきれなかったけど、今度は突然止まっ…

  • 同じ毎日の繰り返し。とか言うけれど。

    毎日同じことの繰り返しって言うけど、んなわけがない。 同じ毎日の繰り返しって、そんなに悪いことじゃないような気がしてきた。 最近は、大きな目標は所詮日々のルーティンを作るための材料でしかなく、ルーティンを小さくこなす、要はソシャゲの連続プレイ日数みたいなものを増やす事が僕にとっては大事なんじゃないかって。 DuolingoやAnkiのストリークがコツコツ伸びて、プレイ時間が伸びて、めくったカード枚数が伸びていく事みたいに 大きく見ればなんも変わってない、毎日同じことばかりしてるように見える事が 結局は大きい変化に繋がってるし、大事なんじゃないかって。 仮に、 大きい変化に繋がってなかったとして…

  • 冷凍ゆでほうれん草/ Word-wise/ 目標よりルーティン/Brave垂直タブ

    ゆでほうれん草 Word - wise 目標よりルーティン 1億円貯めるという目標 ルーティンの達成を日々楽しむ Braveに垂直タブ ゆでほうれん草 ほうれん草はシュウ酸が多いって事で、元々シュウ酸が少なくシュウ酸と結びついて排出するカルシウムが豊富な小松菜をよく食べてたんだけど ゆでればいいわけで で、冷凍ほうれん草って茹でてあるみたいだから気にしなくて良いかも?って思い始める。 他の商品は調べてないから知らんけど、ニッスイのは茹でてるって書いてるしシュウ酸の心配はそんなしなくても、大丈夫そう。 ほうれん草は健康要素多いし、葉物野菜はカロリー密度が低いので、腹膨らませたい時にちょうどいいす…

  • 「この行動をした後どういう気分になるだろう」

    依存対策と行動制御 今日はちょっといらんこともしてしまったがRedditでいいポストも読めた。 「この行動をした後どういう気分になるだろう」という考えを持てば依存対策になるみたいな。 これ逆バージョンで、達成感を先に想像して良い習慣を行うって話を読んだ事がある。 行動を制御していくために使っていきたい。 作業時間のズレ Toggleの時間とRescuetimeの時間に結構ズレがあることを知った。 Toggleで2時間~2時間半でRescuetimeは3時間を超える。 原因はわからんけど、元々「1日3時間仕事をすればいい」というデータの元はRescuetimeなのでこっちに従うべきだと思った。 …

  • ネットをやめよう。

    ネットをやめよう この宣言をするのも何度目かわからないけど、ネットをやめよう。 依存対策はいくつかある。運動しろとか瞑想しろとか、これらは僕にとって一つの趣味なのでやってるけど、別に治ってない。 一番いいのは環境セッティング。ネットの場合だとルーター電源切ってしまうのが一番手っ取り早そうだけど、仕事もしてるしラジオも聞くのでこれはちょっとむずい。 行動を置き換える ってことで、その一つとして置き換え行動を考える。 Anki や Duolingo Kindleや漫画を読む ネット対策なら、別に英語でなくてもOK 運動/筋トレ/ストレッチ 瞑想(深呼吸でもOK) クロッキー(文字情報から完全に開放…

  • FIREなんて無い。

    まとめ パッシブインカムなんてのはインデックス・ファンド周りしかないんやで 不動産しかり、インフルエンサーが言うてるのはパッシブインカムじゃなくて、「ビジネス」 インデックス積み上げてのFIREは無理ゲー。「アーリー」のところが。 結局リタイアした後も個人事業小さくやろうみたいな糞な話でしかない。 「楽に小さく出来るビジネス」なんて都合よく転がってない。 FIREは被雇用者が個人事業やビジネスオーナーに抱く認知バイアス。 達成条件をインデックス積み上げてから、つまり、金と年齢重ねてから自営業転身なんてむしろハード。 情熱ややる気ってのは、「若さ」や「不安」が原動力になる人も少なくはないよね? …

  • ぎっくり腰/不眠/Ankiの最大復習間隔

    ぎっくり腰 不眠 Ankiの最大復習間隔 簡単マインドフルネステクニック くだらない本を読む事の意味ってあるんだろうか? ぎっくり腰 去年と同じ日にぎっくり腰になる。 さほどつらくはないレベルだけど、本当に腰かと疑う変な痛みだけど、横になってると痛くないからたぶん筋肉的な痛みだろうと思う。 やれやれ。 仕事も溜まってきてるから、とりあえず出来る範囲ですすめて、動けそうならウォーキングですかいね。 不眠 最近またぶり返してきてる。 漸進的筋弛緩法 ストレッチ 筋トレを増やす(特に脚) 食事量を減らす 前回はこれですごく改善した。 最近早く体大きくしたいって欲が出てて、食べ過ぎ気味になってるからこ…

  • Reddit漬け/健康習慣/大麻の害は煙草より少ない研究の話/とか

    スマホでRedditの日々。 Appは使ってない、ブラウザで見てる。なんかしらんがApp版はテキストをハイライトできないせいでコピーも翻訳もできないクソい使用なので使えない。 脳の健康ポスト 大麻、煙草より悪くない説をUCLAが研究 語学学習:辞書は学習言語のものを使え スマホ中毒の人が助けを求めていた 大怪我して体の記憶だけで運転した人 英語学習小ネタ:単位は覚えておこう 脳の健康ポスト www.reddit.com コメントでChatGPTだって言われてた。 さすがに母語じゃないので気づけ無い、というか母語でもChatGPTかどうかを見極めるのは相当難しそう。イラストならポン出しのものなら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、井上いぬおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
井上いぬおさん
ブログタイトル
いのいぬ.com ~セミリタイアとお金と哲学と死など~
フォロー
いのいぬ.com ~セミリタイアとお金と哲学と死など~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用