黄色い猫を追いかけて 神戸の新しいスポット「New Water Front」まで歩いて来たコーヒーが飲みたくて「ラスイートルパンビル」へこちらの2階のレストランにはオープンして直ぐに来たことがありプチ贅沢ランチを楽しみましたホテル ラ・スイートとLE PAN神戸北野を合わせたカジュアルなレストランカフェ今回は1階のカフェへ店内席とテラス席と足湯席 笑 があります2階のレストランからはこの景色が一望出来ますコーヒーだけのつも...
黄色い猫を追いかけて 神戸の新しいスポット「New Water Front」まで歩いて来たコーヒーが飲みたくて「ラスイートルパンビル」へこちらの2階のレストランにはオープンして直ぐに来たことがありプチ贅沢ランチを楽しみましたホテル ラ・スイートとLE PAN神戸北野を合わせたカジュアルなレストランカフェ今回は1階のカフェへ店内席とテラス席と足湯席 笑 があります2階のレストランからはこの景色が一望出来ますコーヒーだけのつも...
今日は予約した美容院へのはずだった。。。朝一の予約なので久しぶりに通勤ラッシュの電車で揉まれお店に到着したら「今日は予約が入ってませんが」とスマホのスケジュールを確認したら来週だったー (。>ω<。)大丸にも寄るつもりだったけれど開店まで1時間もあるのでコーヒーでも飲みに行くかと気になっていたお店に行ったら11時オープンだとさ京町筋を歩いている時に見掛けた黄色いネコ検索したら「神戸ウォーターフロントア...
久しぶりに鶴橋へ一度行ってみたかった参鶏湯専門店「人ル」さんいつも予約が取れず今回は早めに日を決めたので1枠だけ空いていた時間に滑り込む鶴橋店はカウンター9席で一斉スタートの1時間制大阪・鶴橋の韓国料理専門店「韓味一」さんの創設者でもある朴三淳氏から一子相伝された唯一無二の由緒のある蔘鷄湯だそうで日本人でも食べやすい様にアレンジされています先に 반찬(パンチャン)キムチやナムルのおかずが運ばれて来ま...
韓国語でお花見は「벚꽃놀이」(桜遊び)や「꽃구경」(花見物)と言う言葉で表します「桜遊び」の表現が好きです今年も「桜遊び」楽しみましたまた来年***朝ご飯を食べながら今日は何からはじめようかと考え一日がゆる〜く過ぎて行きますめっちゃ幸せ♪...
今朝、通りがかった小学校の前で青空と散り始めの桜が綺麗でした入学式がちょうど見頃だったのかなぁと想像しながら桜の下を自転車で走り抜ける今日は良いお天気で絶好の行楽日和ですが午前中に用事を済ませ午後からはのんびりとおうち時間を過ごしています桜餅でも作ろうかなと出掛けたついでに餡子を買って帰ろうと思っていたのに買い忘れる。。。(泣それなら小豆を買って来て発酵餡子でも作ってみようかと検索し始めたらYouTub...
桜が満開の週末ですね先日、お参りに行った須磨寺ではソメイヨシノではないけれど満開でしたその帰りにカフェへタワーの様なパンケーキを食べてみたかったらしく主人自ら探して選んだお店へお店の名前がガッツリ写っていて言うのも申し訳ないのですが。。。3枚重ねのパンケーキメニューの写真とボリュームが違ってショックだったらしい 笑美味しいのだけれどタワーになったのが食べたかったと↑還暦過ぎたおじさんのセリフとは思え...
仙台は銀山温泉へ行くための前泊をする場所だったので晩ご飯に”牛たん定食”を食べる!それくらいしか仙台での過ごし方は考えてなかった駅の地図で仙台駅から歩いて行ける距離に九つの商店街があると知りホテルにチェックイン後街を散策〜迷路のように交差した大きな商店街がとても新鮮で面白かったここは何?と気になった通りに入ってみる昭和、レトロ、懐かしさが残されていて好物満載♪商店街を入っただけなのに.... 笑通りの入口...
昨年の11月に行った旅行の備忘録札幌から函館、仙台、山形と巡る旅自分でもどこまで書いたか記憶がなくて振り返ってみたらまだ出だしの札幌でワロタ (≧▽≦)もう桜が咲くと言うのにこの先、紅葉なんかも出て来ますのであしからず。。。(。-_-。)******************************札幌から函館へ出発時にアクシデントがあったので函館に到着したのは夜それなら夜景を見に行こうと函館山ロープウェイに行っ...
3月もあっと言う間でもう半ばでも1週間は長く感じて次のお休みが待ち遠しい日々を過ごしています元気かと聞かれるとうーん.....ヽ( ̄д ̄;)ノ気持ちは元気なんだけれど2回の繁忙期の間に2回のぼーこーえん(泣疲れると人それぞれ症状が出る場所がありますよねヘルペスが出来たり、ギックリ腰 etc...私の場合はぼーこーえんになる(泣よく寝て、よく食べて気を付けていても 免疫力が落ちているのかなー一生懸命働いて医療費払う...
みなさんも恒例の◯◯ってありますか?我が家では食べ物絡みの恒例ツアーが幾つかありますそのうちのひとつが牡蠣ツアー今年も定休日を利用してようやく行けた♪写真の使い回しが出来るほどデジャブなお決まりコース「道の駅みつ」で予約の時間まで時間を潰しここ数年定番の「牡蠣処 枡政」さんへ何度も牡蠣にあたるのだけれど1年経つと、あの苦しみを忘れてまたやって来る o(≧ω≦)oこちらのお店にしてから一度もあたったことがない...
繁忙期が終わって一息付くはずが今度は人手不足で出勤日数が増えて1.5倍増しの出勤中....(。>ω<。)ノ「◯◯さん、この調子で出勤したら秋以降は出勤できなくなりそうやね」と言われるホンマにー人が増える予定が無いのでこの先もこんな感じが続くのかと思うとめっちゃブルー (´・Д・)」何かあっても休めないプレッシャーはい、愚痴をこぼしてます ( ̄^ ̄)ゞと言うわけでパソコンに向かう時間が無いのでまたしばらくお休みします今週...
札幌から函館へ向けて出発せっかくレンタカーを借りたので洞爺湖に立ち寄る紅葉真っ盛りの道南を快適にドライブ♪洞爺湖畔でお昼ご飯を食べた後ジェラートのお店に足を延ばすお昼ご飯を食べたお店からは10分ほど少し高台に登ると雪景色私は「雪〜!」とテンション上がってましたが運転する主人は雪道を運転することがないからちょっと怖かったそう (゚д゚ )『レークヒル・ファーム』こちらのお店には何度か立ち寄ったことがあるの...
先週、「クラブ月世界」でライブがあり行って来ましたライブは一年前にライブハウスデビューで見た韓国人のピアノマン렌 씨(レンさん)「クラブ月世界」には以前、見学会で中に入ったことがあるけれど実際のライブを観るのは初めての経験♪「クラブ月世界」は1969年に三宮・東門街でキャバレーとしてオープンした現在はライブイベントホール以前の記事はこちら「昭和の香り」→⭐︎「stage』→⭐︎その帰りにルミナリエへ1995年12月、阪...
札幌で2泊した後函館へ11月下旬の大通り公園は紅葉真っ盛り例年なら雪が積もっている頃なので札幌も冬の訪れが遅かったみたい札幌時計台日本三代がっかり名所のひとつと言われていますが私は好きです時計台を見たら札幌に来た実感が湧きますそして札幌のランドマークさっぽろテレビ塔朝の散歩を済ませ特急北斗の乗車時間まで大通り公園近くのカフェでモーニングのんびりした朝はここまで.... ...
夕飯はススキへ平日の夜でも北海道最大の繁華街は地元民と観光客で賑やかでしたススキのシンボルと言えばすすきの交差点のニッカおじさんの看板路面電車もカッコ良く進化していますねカウンター席で予約が取れてお店のおすすめメニューをいただくカウンター8席のうち二人は私たちだけで他のお客さんは女性のおひとり様みなさんチューハイやビール片手にひとりジンギスカンみなさんめっちゃ食べるのも驚きでしたって、何を見とうね...
余市から小樽に戻り小樽駅から三角市場に寄ってその後小樽運河へ今年は暖かくて雪の小樽運河ではなく雨の小樽運河お土産物屋さんを覗きながらぷらぷら散策ルタオのカフェでスイーツを食べる予定が外国人観光客でごった返した店内に引いてしまい(。>ω<。)ソフトクリームをテイクアウトこの時、番号で呼ばれるのだけれど先に英語で呼んで、その後で日本語この時点で観光客の割合が圧倒的に外国人ってわかりますね店名のルタオ(L...
1.17阪神大震災から30年能登の震災から一年そのせいかいつもの年より震災関連の放送が多い気がする忘れてはいけないし学ばなければいけない月に2度この止まったままの時計の前を通る機会がありその度に蘇る記憶震災を忘れないための場所黙祷...
なんか写真が少ないと思ったらカメラで撮影した存在を忘れていた今日からはカメラとスマホの写真を織り交ぜてどれがどっちかわからないレベルだけれど (。>ω<。)ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所蒸溜所見学は出来なかったけれどミュージアムと有料試飲コーナーは入れた予約見学者とはルートが違って正門からは入れずぐるっと回って裏からミュージアムへその道中で一人で来ている女の子がたくさんいたきっと私みたいにBTS...
小樽駅から余市駅まで電車で25分時間帯によっては1時間に1本も走っていないローカル線函館本線は何度も廃線の危機がある路線4月のダイヤ改正で幾つかの廃駅が決まっているそうまた来る機会があってもその時はこの駅も無いかもしれないと思うと時間が掛かってもレンタカーではなく電車で来る意味もある余市駅には自動改札機が無いので帰りの切符は久しぶりに駅員さんに入鋏印を押してもらった余市の蒸溜所に行く前にお昼ご飯主人は...
二日目は余市、小樽へ小樽は何度か行っているのとインバウンドの観光客も多く飲食店の値段がバブルなのでどっちでもと思っていたそこで、またシレッとBTS聖地を提案 (^^*)♪ニッカウヰスキー余市蒸溜所見学コースは予約が取れなかったけれどとりあえず電車に乗って行ってみる到着した時は外国語が飛び交い大混雑だけれど乗客が過ぎ去るとレトロで静かな駅に戻る乗り継ぎの電車を待つ間に小樽駅の4番ホーム「裕次郎ホーム」へ石原裕...
札幌に到着ホテルにチェックイン後夕食へ関西のとは10度近い気温差でみぞも降り寒かった〜ちょうど出発前にBTSのメンバー二人が入隊前に札幌を旅する旅行バラエティ番組を見ていたその中で行ったラーメン屋さんへ「寒いしラーメンでも食べに行く?」と言いながらシレッと聖地巡をねじ込む o(≧▽≦)o 残念ながら彼らが行った本店は営業時間内に間に合わずすすきの「新 ラーメン横丁」の店舗へ「辛いラーメン14」北海道産の唐辛子や...
年が明けて1週間えっ?もう!汗 状態です2025年もあっという間に過ぎて行きそうで怖い〜*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*去年の11月の備忘録を今頃 (。>ω<。)主人の還暦旅行神戸空港からスカイマークで飛んだ先は札幌札幌(1泊)、小樽、余市、函館(1泊)ここまでなら北海道の定番旅行ですが北海道から仙台(1泊)、秋保温泉蔵王温泉、銀山温泉(1泊)を巡る旅しかも帰りはピーチで関空着車を置...
今年もよろしくお願いいたします晴天続きの穏やかなお正月ですねお正月は仕事の予定だったのに年末ギリギリにシフト変更がありお正月がお休みどころか6連休 笑新しい人が来る目処が立たず今後の出勤日が増える可能性があるので休める時に休んで下さいと....希望のお休みはいただけるので全然構わないのだけれど早く新しい人が決まって欲しい (。´・(ェ)・)休みでも仕事でも大して変わらず (*≧∪≦)外出はジムとスーパー家ではネトフリを...
年末ですね〜スーパーではお正月食材が並びもう福袋も販売されていて新年を迎えるムード満載サービス業に携わっているとクリスマスから年末年始は繁忙期普段はのんびりな仕事もこの時期は忙しいーーーーそして職場でインフルが流行って少ない人数で回すので更に多忙正直、ヘロヘロです (´・Д・)今日は死守したお休み 笑朝から仏壇のお掃除をして簡単にお節の準備をしましたもう他は何にもせえへんねんここで無理するとヤバそうなので...
♡ Merry Christmas ♡サービス業に携わっているとクリスマスや年末年始は繁忙期今日は連勤と連勤の束の間の休日とりあえずコーヒーを飲みながらブログの更新やる事ちゃちゃっと片付けて夜はゆっくり過ごしたいと思います今年も残すところあと1週間ホンマかいなーです皆様も素敵なクリスマスをお過ごし下さいませ♡...
家族の忘年会今年は12月の初めに行って来ました駐車場の紅葉が見頃でした黄葉もそして牡丹鍋あっという間の一年今年は温泉は行かず篠山での散策&お買い物も父は休憩所で待つことになったけど食欲は旺盛でした 笑***12月20日 えっ!?もうです今日から仕事もラストスパート皆さんも体調に気をつけてお過ごしくださいね♪...
今年、主人が還暦を迎えたお誕生日の少し前「今でなくてもいいから」「心境の変化があれば」等の前置きを並べ倉庫にある本をもう少し整理する気はない?と聞いてみた主人にとって本は大切なものなのはわかっている過去には1,000冊以上あった時期もあり2度の整理で600冊まで減らしてもらったけれど階段下の狭い倉庫を占領しているたまに、「置いといて」と言われ置いていたら「えっ、まだあったん?」と言われることものであらため...
ソウル旅行のエピローグやっぱり 방탄소년단 (BTS) で終わることに今回もバンタン食堂と呼ばれる「油井食堂」さんへ彼らが練習生時代、旧事務所が近くにあり練習スタジオが食堂の地下にあったので毎日のようにご飯を食べた場所その時の映像が広まり今ではBTSの聖地となり訪れたファンがお店を装飾するようになった 笑前回訪問の記事→(⭐︎)地下鉄のエスカレーターにはメンバーの一人グクのお誕生日広告お誕生日から10日経ってい...
二日目の夕方は東大門へ東大門でのお買い物の前にとりあえず休息タイムアップルマンゴーのかき氷で生き返る♪ソウルで色々と食べた中でこのかき氷の印象が一番強いのはやっぱり暑かったからかな南大門にある「東大門デザインプラザ」通称 「DDP」「曲線の女王」とも呼ばれるザハ・ハディッド氏の設計で外観は曲線で造られている宇宙船にも見えるし近未来都市にも見えるドラマのロケ地で使われることも多く韓国ドラマオタクにはちょ...
ソウル街歩き時々気になる景色を見掛けたらスマホでパチリ友人にしたら???らしく「なんで、そこ撮るん?」と聞かれる説明するのが難しい o(≧▽≦)o 自分だって、よーわからんここでは青に惹かれたんだけどここは韓国ドラマ「トッケビ」のロケ地ソウルにはおしゃれなカフェが多くてたくさん外観を撮りました帰って来てお店を検索するとドラマのロケ地で使われているカフェが何軒かあ里、あー♪となるのも楽しいこの工場の塀に描かれ...
2日目のお昼は友人リクエストのユッケ丼の人気店へこちらのお店は有名人もたくさん訪れていてBTSのサインもあったし俳優さんのサインもたくさん飾られていた友達の先輩は駅から遠くてもお店の人が無愛想でも並んでも渡韓の度にわざわざ食べに行くのだとか日本の芸人さんがYouTubeで”優しい味”と表現していたけれど私には優し過ぎる味で o(≧▽≦)o 「辛いタレいただけますか」とお店の人に言ったら「これがお店のスタイルです!!」...
初日、ホテルにチェックインした後あまりにも暑いので外を歩くことを避けて地下鉄で高速ターミナル駅へここは駅直結のデパートや免税店スーパーやフードコートなどなんでもある場所地上には上がらずそのまま地下の「GOTO MALL」で過ごすことに900mある地下街で服や雑貨のお店が600店以上も並んでいてお値段もお手頃途中で小腹が空いたのいでローカルなフードコートでキンパとトッポギをいただく白いTシャツだから気を付けて食べて...
ソウルではカフェ探しに困ることが無い個性的なお店からチェーン店まで色んなカフェがある激戦区では隣も前も2階もカフェと言うことも渡韓の目的をカフェ巡りにする人がいるのもわかる気がする聖水(ソンス)散策中のお昼ご飯は人気のお店『onion』へ聖水は工場地帯だった場所にリノベーションしたカフェやショップが立ち並ぶ韓国の若者にも人気の場所テラス席や外の席エアコンの効いた室内の席など元工場だっただけあり大箱のカフ...
ソウル街歩き♡ LOVE♡韓国はレンガ造の建物が多いそれも魅力的な街のひとつだと思う諸説は色々ありますが地震が無いので残っている建物が多いのも理由のひとつだそう***スマホからのパスポート申請YouTubeの動画を見ながら無事に出来ました先日行ったクリニックでは「アプリが診察券なのでスマホでQRコードを読み取ってアプリを入れて来ださい」となんでもスマホの時代この先何の時代が来るんだろうその時は使いこなせないかも ...
「オタク」と呼んで下さい 笑「オタク」や「オタ活」耳にも口にもするけど語源は何?と気になった『1980年代初期に秋葉原やイベント会場でアニメやマンガ好きの人々が「お宅は~」と二人称を多用していたことが語源と言われている』へぇー そうなんだソウル街歩きで見かけたら撮らずにはいられない♡昨日のWeverse(ウィバース)にテテちゃんがアップした写真直ぐにどこの店舗か知れ渡って聖地になるんだろうな私も行きたい♡この...
ソウル街歩きの途中大っきー看板に遭遇ちょっと目のやり場に困るーと思いながも写真はしっかり撮る (。>ω<。)ノ***パスポートの更新をしようと思い旅券事務所のHPを見たら条件はあるけれどマイナンバーカードがあればスマホでオンライン申請が出来るらしい交通費と写真代が浮くと思ったらパスポート代が値上がりしてたー 笑どんどん便利になるけれどついて行けてない ((;゚Д゚))スマホでパポート申請うまく行く出来るかなー...
9月のソウル旅行今回はカメラを持たずに行ったのでスマホ撮りのみ少しだけソウル備忘録*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*記号を組み合わせた様な文字と言葉の響きに魅せられた「한글]」(ハングル)聖水(ソンス)で入ったカフェ座った席から見えたハングル文字の意味は「トイレ」 o(≧▽≦)o ***カメラを持って行かない海外旅行は初めてだったかも心のカメラに収めて。。。そんなことは出来ないのでス...
「好きこそ物の上手なれ」好きなことは熱心に行うから自然に工夫し勉強するようになるので非常に上達も早くなることにたとえる「下手の横好き」下手でも好きで熱心に取り組んでいることを意味する写真を撮ることに対して最近、このどちらでもなくなってしまった。。。私でも撮りたい←どっちやねん!この写真を見てわぁ〜下手になったなとつくづく思うテーブルの模様とかラテの絵とか魅力的なのにただただ撮りました....みたいな (。...
最近、神戸市内のいろんな所でリニューアル工事が進められています阪神大震災から30年「変わる神戸市プロジェクト」なんだそうですそれ以外でもぱっと思い付くところで東遊園地とこども図書館ポートタワースマスイからスマシー須磨海釣り公園←ここは復活しないと思ってた北野小学校跡地の北野工房から北野ノスタまもなくジーライオン神戸が開業するし垂水のアウトレットもリニューアル見慣れた景色や思い出がある景色が変わって行...
長く続いた天草・熊本旅行の備忘録今回は私の誕生日旅行でしたバゲットリストのひとつ「天草で野生のイルカを見る」叶いました♪バケットリスト「生きているうちに自分がやりたいことリスト」自分がやりたいと思うことを小さなこから大きなことまで書き出してリスト化するそうすることでやるべきことがイメージしやすくなり行動につながっていくのだそうこれからも少しずつバゲットリストを叶えて行こうと思います...
「熊本城」平成28年熊本地震で被災し震災復興のシンボルとして最優先で復旧作業が進められ2021年3月に完全復旧したラッキーなことに部屋をグレードアップしてもらえたようで部屋からも見ることが出来ましたライトアップされ暗闇に浮かぶ熊本城お城好きの人にはきっとこの石垣が魅力的なんだろうなとても美しかったイベント期間にはこの石垣の所に人工的な雲海を作り雲海に浮かぶ熊本城を演出したんだとか九州は色んな場所で思い出...
最近、いや、かなり前から私の”写欲”どこ行ったー!と言う状態最近はスマホでいっかーのことも多くなって来た (。>ω<。)そんな私が久しぶりに行ってみよー♪とときめいたちゃちゃっと朝の用事を済ませ神戸の里山へ車を走らせた以前、コーヒーの淹れ方を教わった”The Sowers”さんがインスタでアップされていた六条八幡宮の銀杏の木とても立派な枝垂れ銀杏←勝手に名付けてます実際に見てみたいと思ったこちらの六条八幡宮は以前に...
スマホを見たら偶然11月11日11時11分思わずスクショ!スーパーでは「ポッキーの日」のコーナーが出来ていて111円で色んな種類のポッキーを販売していました韓国では
島民よりもニャンが多い猫の島静かな静かな島すれ違う島民の方と挨拶しながらぐるっと島を散策ハートの木お昼ご飯は島で食べようと思っていたのに3軒?あるお店が全部閉まっていてこの日はお昼抜き (;д;)ここでもくまモン♡静かで平和な時間My favorite にゃん ♡***今日の神戸は良いお天気でした秋晴れと思ったら立冬を過ぎたので冬晴れなんですね来週は25℃の日もあるとか夏日やん!それでも今年の冬は例年並みだそう今年も秋...
午前中にイルカウォッチングをして午後からはニャンウォッチング 笑ねこの島『湯島』へ熊本の観光サイトの情報では湯島は有明海の真ん中天草諸島と長崎県島原半島の間にある一周約4キロほどの小さな島上天草市の江樋戸(えびと)港から定期船で約25分天草四郎で有名な江戸時代初期の「島原・天草一揆」の際に島原と天草の住民たちが集まって戦略を練ったことから「談合島」とも呼ばれています島には島民より多いの猫たちがいて一匹...
「Bucket List」のひとつ『野生のイルカウォッチング』を叶えるためにやって来ましたイルカウォッチングの受付の人によると最近は遭遇確率が少なく前日は見れなかったらしい予定では1時間だけれど長引くかもしれないともちろんOK!このゆるい感じが嬉しい天草五和町二江の沖合いには200頭以上のミナミハンドウイルカが生息しているそう出航して30分全く気配が無くちょっと不安に。。。場所を変えながら移動する海の景色も良いのだ...
大航海時代、世界のキリスト教宣教地の東端である長崎と天草地方は最も集中的にキリスト教の宣教が行われた場所そのうちのひとつ「﨑津」「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつでキリスト教を厳しく禁じていた時期に仏教、神道、キリスト教が共存した集落アワビの貝殻の内側の模様を聖母マリアに見立てるなど漁村特有の信仰形態を育んだその集落に建つシンボル的存在の「﨑津教会」教会が建てられた場所は...
Googleに「ハロウィン」って入れたら画面にコウモリがめっちゃ飛んだー!Happy Halloween***カレンダーがあと2枚になってあー年末が近付いて来てる実感おせちやクリスマスケーキの承りののぼりも目に付きますねそれなりに冷えて来たのでようやく秋の実感が湧いて来ました寒暖差が大きくなって来たので気を付けて過ごしましょうね♪...
天草はお友達の話を聞いて一度行きたいと思っていた天草と言えば。。。世界文化遺産と野生のイルカが見れる場所恥ずかしながら歴史に疎いので「隠れキリシタン」は学校の授業で習った程度の知識それも自分の言葉で説明するのは怪しい。。。(//>ω<)大分に帰省をしていた頃九州各地を回ったけれど天草地方は大分からも「遠い」イメージだった関西から天草は飛行機を乗り継いで行くのが一般的と思うけれど今回は神戸空港から鹿...
******* 9月の旅行の備忘録 ********ビューンと飛んでこの方が営業部長の県へ宿泊したホテルのフロントにも 笑熊本市内にある「くまモンスクエア」がくまモンの活動拠点歌ったり踊ったりする無料のステージがありますどこの国から来たか質問があり手を挙げるのですが私が行った日は8割が台湾からの観光客で1割が香港、残りの1割が日本や韓国、マカオなので日本語の後に中国語の訳が続きます余談ですが今年熊本...
先日、片付けをしていて貼ってあるテプラを見てえっ? 自分で書いといてなんじゃ、この表現めっちゃ危ないやん!!父の薬の内容が変更になり薬剤師さんから「この先、症状が落ち着いたら前の薬に戻す可能性もあるかもしれないので捨てずに置いといてください」と言われたので間違わないように違う容器で保管したそれにしても「手を付けたらダメな薬って」 ヽ( ̄д ̄;)ノわざわざテプラまで貼ってこの表現。。。ボキャブラリの貧しさ...
久しぶりのサッカー観戦最後に見てからもう10年位経ってるかな?カズこと三浦知良選手が在籍していた時期にもよく見に来ていたけれどそれも20年くらい前そう考えると今でも現役を続けているカズは本当に凄過ぎる!「◯◯さんが見に行ってた頃とは試合前の演出が変わってると思うよ」と聞いていたので楽しみにして行った『神戸讃歌』を歌うのは変わっていなかったけれどヴィッセルカラーに染まった会場ペンライトを振る様子はまるでコ...
昨日は一日中降ったり止んだりのお天気出掛けにスマホを見たらしたはずの充電が出来てなかった...予備バッテリーで充電しても50%しか出来ず夜まで持たせるには心許ないなスタバさんで雨宿り&充電スマホが使えないので通り行く人をぼぉ〜と眺めるこんな時間も悪くない...
好き嫌いありますか?私はドリアン、鮒寿司などの滅多に出会わない臭い系は別として我慢すれば食べれると思うよく言われるニンジン、ピーマン椎茸、セロリ、レバー、ナマコや嫌いな食べ物ランキング1位と言われるパクチーも好き昔は食べれなかったものが今では大好物に変わったものがチーズと納豆20代に掛け持ちしていたバイトのひとつのお好み焼き屋さんでアテとしてメニューにあった納豆お客さんが納豆を注文したらお店中に匂い...
スポーツ、食欲、読書、芸術他に何があるかなー最近、よく映画を観に行きます今時はサブスクでドラマも映画も観れるけれど迫力を感じたい時は映画館へ普通で観ると2,000円◯◯デーだと1,300円レイトショーなら1,500円微妙だけれど月に何本か観ると違ってくるので私はよくレイトショーで観てます60歳からシニア割引でいつでも1300円あと一年......笑...
他にアップする写真も無いのでダラダラと続けて来ましたが韓国旅行の備忘録も今日が最後6月13日のBTSのデビュー記念日とジンくんの除隊日に合わせて渡韓義理の兄に会い推し活して韓国料理もいっぱい食べてブログには無いけれど20年ぶりに景福宮やソウルタワーの王道観光地にも行きましたいつかはテテの생일(センイル)お誕生日に合わせて渡韓したいけれど12月30日だから難しい時期...(泣去年ののソウルよりもその次の釜山よりも少...
このキャラクター私のことを知っている人はカバンに付けているバッジやLINEのアイコンで見たことがあるのでは?LINEの無料スタンプになっているので知らんけど使ってるという方もいらっしゃると思います「BT21」は、BTSの7人が絵を描いてそれをキャラクター化したもの推しのテテが書いた原画がこちらでキャラクターの名前は『TATA』今でもYouTubeで「BT21が出来るまで』と検索したらコンテンツを見ることが出来ます明洞の「LINE FR...
ソウル市内の地下にある市場『낙원 시장』(ナグォンシジャン)『楽園市場』少し薄暗くて先が見えない市場を探検開始!食品、日用品が並んでいてローカル感が漂っています今まで訪れた市場とは違う雰囲気を楽しめました市場には付き物の食堂は値段が安かったそして探検して見つけたお店俳優部門の推しチョン・ヘインくんと「トッケビ」の女優さんキム・ゴウンさんが主人公の映画『ユヨルの音楽アルバ』のロケ地おじさん達が座って...
このソウル旅行ブログは本当に自己満足な記録ブログ今日のブログは特にかもデス (//>ω<)義理兄と一緒に夕食をするお店を事前に聞いていたのでその付近に何かないかとググったら俳優部門の推しのチョン・ヘイン君のドラマのロケ地がヒットしたので行けたらいいなーとチェックをしていた歩いていたらYouTubeやどなたかのロケ地巡りブログで見たことがある建物発見!ココ!ココ!結構あっさり見つかると言うか通り道だったこ...
私にしては珍しくフォトジェニックな場所へ『별마당도서관』(ピョルマダントソグァン)「星の庭図書館」と言う意味で韓国ドラマのロケ地に何度も登場して「ココ行ってみたい!」と思っていた場所ショッピングセンターの『CoexMall』(コエックスモール)の中にある誰でも無料で利用できる図書館です地下鉄直結で行ける『CoexMall』にはアクアリウムやデパートもあるので歩き疲れたらドリンクを飲みながらこちらでのんびり過ごすこ...
私が見ている朝の情報番組には「マイニチ、オオタ二サン」と言う大谷翔平くんのコーナーがあって試合の結果やプライベートなことを毎日放送しています連日流れる放送にスゴイ!としか言いようがない「天は二物を与えず」というけれどこの人に何物与えるのだろうもちろん影の努力も半端ではないのだろうけれどあの若さで、公私共に色々あっても奢らず、平常心と向上心を持ち続けれるその精神力を見習いたい (。>ω<。)ソウルで世...
アジアでは当たり前だけれど日本ではお祭りと時くらいしか見かけない屋台コロナ以降は外にテーブルや椅子を置くお店も増えて来ましたが日本での屋台文化は博多くらいでしょうか韓国では許可を得て、違法でと様々ですが露天、屋台文化が盛んです大きく二つの種類があって「노점」(ノジョム)トッポッキ、ホットック、キンパなどの軽食を提供立ち食い、テイクアウトでアルコール提供なし「포장마차」(ポジャンマチャ)居酒屋タイプ...
今回もしょーうもない内容のブログです記録なのでスルーしてくださいね今回のソウルでのToDoリストのひとつ推しがモデルに起用された「Compose Coffeeへ行く」こと日本で言うとドトールみたいなコーヒーチェーン店望遠市場を出た所で見つけた♡お腹いっぱいだけど引き込まれてしまう (。>ω<。)テテちゃんを起用してから売り上げがグーンと伸びたのだそうテテちゃんの前は推しの俳優 チョン・ヘインくんでした↑どうでもいい情報...
「伝統市場」とは韓国に古くからある市場先日、アップした「しまむらより安い!」のプレートがを下げたお店がある南大門市場も伝統市場のひとつ今回食べ歩きに行った在来市場の「망원시장(マンウォンシジャン)」「望遠市場」も伝統市場まずはトッポギお店の前で食べることも出来るけれどビールも飲みたかったので(辛いものにはやっぱりビールがないと!)お店の中でいただくことにお店の中で食べる場合はワンオーダー制とだった...
BTSの所属するHYBEのある街でフラッグや看板がたくさん見れました車で通勤した時に見てもらう機会が一番多いので特に会社周辺に集中しますそれを見た本人が自身のSNSにアップすることもその他にもHYBEの周りにあるカフェは所属するアイドル色を打ち出して本社ビルを見に来たファンの憩いの場所になってます他の大手芸能事務所の周りもこんな感じですいわゆる聖地巡りのひとつ日本のことはわからないのですが聞いたことがないような...
今回のソウル行き同じ行くならBTSと絡みを持たせた日程で行ってみたいと思いましたデビュー記念日の6月13日そして、ジンくんの除隊日ソウルの街中や地下鉄の構内では電光掲示板でお祝いの映像を沢山見ましたBTSが所属する HYBE(ハイブ)がある周辺では世界中からファンが集まりお祝いムード左手にある高層ビルがHYBE本社そして、その下に集まっている女子たちが何をしているかと言うとバス停の電光掲示板に流れるお祝いメッセージ...
9月も半分を過ぎるのに日中の気温は真夏並み9月のカテゴリーはもう夏じゃない!?この分だと秋が短そうですね過ごしやすい春と秋がどんどん短くなってますね以前も登場したソウルの夏の風物詩緑のパラソル韓国語では「그늘막」(クヌルマッ)直訳したら「日陰幕」ソウルでは大通りが多く信号待ちの時間が長いので設置されているのだそう歩道の色が白くて照り返しも半端ないこの時は6月だったけれどソウルもなかなかの暑さでした...
ソウルの南大門市場600年の歴史があり店舗数は1万軒以上無いものはないんじゃないくらい色んなものが売られていますそして食べ歩きも出来る人気の観光地迷路のような通りに面した店舗ビルの中にもぎっしりそして通りの真ん中にはリアカーのお店もウロウロと散策していたら日本人のおばちゃんグループとすれ違いざまに聞こえて来たのが「しまむらより安いに行こ!」しまむら?どう言うこと?確認のため付いて行ったら(。>ω<。)...
去年の夏も厳しい暑さで残暑が続くこの時期過ごし辛いと思ったけれど今年もホンマに厳しい残暑「記録的」が付くので去年よりさらに暑いと言うことですね稲穂が黄金色になり秋の気配を感じるようになっては来たけれど。。。汗だくの毎日です今朝もお天気コーナーでは「真夏のつもりで過ごして下さい」ってはい、そのつもりで過ごします (。>ω<。)ノ...
朝夕は少しだけ過ごしやすくなって来たけれど日中は暑過ぎる来週の週刊天気予報もずっーーー---と最高気温は30度超えテレビでは「残暑バテに注意しましょう!」って呼び掛けてます..... ヽ(*>□<*)ノ今年3度目のかき氷は行ってみたかった「珈専舎 たんぽぽ」さんへ母のお墓から近いことがわかってお墓参りの帰りに寄ってみましたここでも無花果のかき氷ゴロゴロ大きな無花果にバンザイ!***順番待ちを覚悟して行ったけれど...
日本ではJRや新幹線ホームではまだコンビニ系のキオスクが残っている駅もあるけれど段々と見かけることが少なくなって来ましたね『KIOSK』韓国では健在ですドリンクやパン、お惣菜やお餅充電器に靴下やネクタイコンビニと同じくらいの品揃え話が脱線するのですがキオスク? キヨスク?私は今まで「キヨスク」と呼んでいましたローマ字で書いたらKIOSKだからあれっ、キオスクなの?調べたら日本ではどちらも正解だそう「KIOSK」は...
韓国語を勉強し始めたきっかけは人それぞれあると思います韓国ドラマを字幕なしで見たい推しの言葉を理解したい韓国旅行に行って話したいとか歴史や文化を学ぶため etc...私のきっかけもそうでしたそしてもうひとつハングルの文字と耳から入る聴き心地なぜだか癒される 仁寺洞の町で見かけたポスター直訳:益善洞(イクソンドン)で一緒にいてだからいいんじゃないかな※益善洞(町の名前)↑こう言うのを直訳じゃなくてカッコ良く意...
朝夕は少しだけ涼しくなりましたねと言っても日中はまだまだ暑くて30℃越え今朝のニュースで東京の今日の夕方は22度だとかわぁ〜22℃って過ごしやすそう日が暮れるのも早くなり少しづづ季節の移り変わりを感じますこの時期のお楽しみ♡無花果あまり知られてないけれど神戸は無花果の産地去年までは1パックペロリってことをしていたけれどそう言うことするからアカンのやろねー今年は一気に食べるのをセーブしながら楽しもうと思いま...
台風10号私の地方では静かに通り過ぎて行きました昨日は念の為、予定をキャンセルして防災グッズの点検をして家で過ごしました我が家では防災の日があるこの時期と阪神大震災のあった1月に点検する様に心掛けていますが悩むのはポータブル電源まあまあお値段がするので失敗はしたくない最近はスマホの充電に必要不可欠で夏なら扇風機くらいは動かしたい今回も台風接近中にネットで検索するも決まらないままです今回の台風10号アジ...
今日は、三宮界隈で用事を済ませ7月から通院している病院へ次回の検診は半年後食事と運動療法がんばります ((^∀^*))病院で採血をしなかったのでそれじゃあ献血へ 笑リニューアルした三宮の献血ルームはテレビではなくてタブレットYouTubeやインスタ、色んなアプリが画面にインストールされていてYouTubeを見ていたらあっという間に終わったミント神戸はテレビなのでこれからは三宮の献血ルームにしよう 笑ここ数日、生温い風と湿気...
夕飯の準備をしようと冷蔵庫を開けたら卵が切れてる卵がないと困るメニューなので仕方なくスーパーへ向こうに見える気になる入道雲卵を買いに行っただけなのに。。。。笑海まで散歩全貌が見えたらわぁ〜と思う程の入道雲ではなかったけれど久しぶりに被写体を追いかけました o(^^*)♪***本当に連日 暑いですね来週は雨の日が多い予想ですが台風の進路が気になりますこのままの予報進路だと頭に上を通過して行きそう防災グッズの...
よく寝てよく食べて程度に運動やれそうで習慣化するのは難しい (´・Д・`)ノ先月、血液検査結果で幾つかの項目の数値が悪かったこの当たり前の3つのことをちゃんとやってみよう!この1ヶ月、食事と運動睡眠を意識して心掛けた結果予想以上にどの数値も改善されて薬物治療の必要が無いと言う結果に!先生にも「頑張った結果が出てるね」と驚かれた1日2食、特に朝ご飯が食べれず寝起きがとにかく悪いそして便秘この三重苦も改善された出...
朝夕の暑さが少し緩んだような気がしますお昼間は、まだまだ半端ない暑さだけれど仕事が繁忙期に入りやや忙しいですがお友達を会ったりお墓参りに行ったり病院に行ったり (。>ω<。)8月もあっという間に過ぎて行きそうです最近、3食ちゃんと食べることを心掛けているので外出先でお昼ご飯を食べることも増えました「暑さには熱さを以って制す!」熱い+辛い ヽ(≧∀≦)ノ大汗かいていただきました...
この時期のイベントで佐用町のひまわり畑&ホルモン焼きうどん毎年楽しみに行ってるのですが今年はこの暑さ挫けました (。>(ェ)<。)エエェェェ今年は涼を優先頭がキィーンとならないふわふわの氷ひと時の涼夜はお家でホルモン焼うどん来年からこのパターンになるかもo(^^*)♪...
暑っ!この横断歩道を渡れば大丸早よ、信号変わってー一回デパートで涼まんと家まで帰る自信無し。。。出来るだけ荷物は持ちたくないしさしたり畳んだりめんどくさいんだけど日傘無しではもう歩けない (。>ω<。)***パリオリンピック見てますか?寝不足にならない様にと思うとなかなかリアタイで見れないので朝の情報番組でチェックしてます競技以外にもパリを紹介したりするのを見るのも楽しい今は男子ゴルフがリアタイでや...
夏越の祓で行われる茅の輪くぐり6月末に半年の穢れを清めて災厄を払う神事ですが近所の神社では7月に行われたので厄払いと無病息災を願いくぐって来ましたスマホで撮ったら空がちょっと誇張されてる感あり 笑***この暑さーーーー ヽ( ̄д ̄;)ノ去年も大概暑かったけど。。。無理せず過ごしていてもヘロヘロになりますねあと1ヶ月、いや1ヶ月半も続くと思うとはぁ〜今週もぼちぼち頑張りましょ!...
-*-*-*-*- 暑中お見舞い申し上げます *-*-*-* 毎日、体温みたいな気温外を歩くとアスファルトの照り返しと湿度の高さで息苦しい〜電気代が怖いけどエアコンを消せないそういう声に同感です危険な暑さホンマ、たまらん ((;゚Д゚))皆様もご自愛下さいませ...
大丸神戸店の「昭和レトロ展」を見た後出店していた元町商店街の路地にある「喫茶ポエム」さんへ昔ながらのかためのプリン一時期は瓶のプリンでとろけるとか滑らかのブームだったけれど最近はまたかためのプリンに戻りつつありますね私的にはかためのプリンが好み♡プリンはドリンクと一緒でないと注文できないそうですポエムさんは喫煙可のお店なので常連客の方がタバコを一服しに来る町の喫茶店という感じ昭和レトロブームモノや...
大丸神戸店の催し物「昭和レトロ展」雑貨やファッション、食べ物まで昭和レトロブームなのだそう我が家は最近まで昭和なお家だっただから昭和には戻りたくないので我が家にはブームは来ないけどヽ(≧∀≦)ノいろんなレトロな物が展示されている中で一番懐かしく思ったのはトシちゃん o(≧▽≦)o TUBEと出会うまではトシちゃんのファンで 笑私の家にも同じような等身大のパネルがあったどこでもらったんやろ?今でも活躍しているから凄い出...
「元気があれば、なんでもできる!」アントニオ猪木さんの言葉猪木さんご本人が難病の「心アミロイドーシス」を発症してから「元気を発信していた俺だけどこの元気になることが一番難しいとは」と仰ったらしいそう、ずっと元気で過ごすことはなかなか難しい40代までは優先順位の一番は仕事で50代になって趣味や習い事を楽しむ時間を増やしてさて来年からの60代はどう過ごす?どれも満遍なくするつもりだけれどこのお年頃では、やっ...
9年ぶりに甲子園球場で開催されたTUBEのコンサート甲子園球場は今年で100周年その100年の歴史の中で1991年から2015年まで25年連続年今年で26回目のコンサートでした残念ながら大人の事情で甲子園でのコンサートは出来なくなりました2009年に再植樹されたツタも伸びて見慣れた甲子園になって来ました今年は毛穴も見えるくらい 笑とっても良い席でした♪来年のハワイでのコンサートの日程がデビューした日の6月1日と正式に発表もあ...
明日の降水確率は100%暑すぎるのでちょっと冷やして欲しいと思っていたけれど明日からしばらく梅雨空が戻って来るみたいですね主人はゴルフに行くらしい ( ^o^)<ンンンンンww ↑笑ろたらアカンとこやけど土曜日は、甲子園で9年ぶりにTUBEのコンサートがあるのでお天気が気になるところ雨具の用意した方が良さそうかな...
森林植物園の紫陽花今年は良いタイミングでした350品種約5万株が植えられているのでなかなか見応えがあります「六甲ブルー」と呼ばれるヒメアジサイ六甲山中の土は酸性なのでブルーの色が鮮やかに出るそうです梅雨の間のお楽しみ今年も来れて良かったです***ニットのセーターの洗濯クリーニング代もバカにならないのでおしゃれ着洗い用の洗剤でお家で手洗いしていしてるのですがみなさんどうされているのでしょう?いつもは梅...
お友達からいただいたオリズルランうちの子のなって2年目今年、初めて花が咲きそしてランナー(子株)が生まれました折り鶴に似ていることが名前の由来だそうです本当に折り鶴みたいこの子株から増やして行けるのだそうなので花言葉は子孫繁栄また楽しみが出来ました***とうとう「朝から暑い!」の時期になりました朝、エアコンを切るタイミングに悩みますお化粧をしてからでないと汗で塗った先からドロ〜お化粧やめたい!でも...
湿気も気温も高い一日になりそう今日の夜は熱帯夜の所も多いとかなので爽やかな雰囲気で***新紙幣が発行されましたね「諭吉が飛んでいく」から「栄一が飛んで行く」へ慣れるまでしばらく掛かりそうお金を扱う仕事なので早めにお目に掛かれるかな...
「夏至」を3つに分けた候「乃東枯(なつかれくさかるる)」「菖蒲華(あやめはなさく)」「半夏生(はんげしょうず)」夏至から数えて11日目頃最後の候の「半夏生」半夏生までに重労働である田植えを済ませ滋養のあるものをいただいて英気を養い夏を乗り切ろうする日今年は7月1日近所のお寺で蓮の花と共に半化粧も見頃になって来ました***先日ブログに書いた自転車で走り回った日の翌日朝はダメダメな私が目覚まし無しでいつも...
今週は父の病院の付き添いの日々だったーようやく週末にゆっくり出来ると思ったら内科の薬が切れると言うので午前診にもらいに行って来たその後、旅行中の友人宅へ行くのに電車に乗るのが面倒になって電動自転車のまま三宮へお留守番のニャンコにご飯とお水あげてトイレのお掃除をして糖尿病の注射(汗無事に終了〜帰り道に入ったカフェでモーニングをすすめられるちょーっとお高めのモーニング今週頑張った自分への慰労、慰労 (。&...
近所のお寺で毎年楽しみにしているハスの花が咲き始めました***マイナンバーカードの更新の案内が来多ので区役所に行ってきました5年で更新だけ、10年で写真を新しくするそう暗証番号を入力する時にロックが掛かっていますよと言わたた全然、記憶が無いねんけど4桁の数字何度も間違ったんやろね (。>(ェ)<。)...
10時の予約だったので9時半頃にスマシーに到着したら長蛇の列だった入場して直ぐに聞こえて来たのはオルカを見ながら食事が出来るレストランの整理券配布が終了したアナウンスだったなるほど、それでオープン前から並ぶんだ (。>ω<。)せっかく来たんだからイルカとオルカのパフォーマンスは見てみたいドルフィンスタジアムのイルカのパフォーマンスその後、オルカスタジアムへぎっしり満員!!次の回にしようかなと思いながら...
『神戸須磨 Sea World』オープンして間もないし人が多いのは覚悟して行ったけれど。。。水槽の魚は人の壁に阻まれほとんど見れず(汗時間を掛けて、ジワジワ前に詰めればいつかは見れたかもですが(//>ω<)パフォーマンスや◯◯タイムの時間は水槽展示の方は空いていると聞いていたのでペンギンのフィーディングタイムへ陸上に上がるペンギンを見に行く人が多いので水槽前は空いていたいないかな?と思ったらお腹が空いていない...
須磨シーワールドのオープンに合わせて須磨海岸に設置された6個目の『BE KOBE』のモニュメント6個もあるとは知らなかったカラフルで可愛いモニュメントは須磨水族園の波の大水槽のアクリル板だそうスマスイの名残と言えばスマシーの出口を出た所に懐かしい写真が展示されていました須磨水族館(1957年開業)の写真私にとって思い出深い水族館このサメのいる海水ブールに落ちたらどうしよう。。。小さかった時めちゃくちゃ怖かった5...
昨日からブログに写真がアップ出来ない不具合発生中困るわーホンマにつぶやきブログになってまうやんなので、つぶやきます先週から父の脊柱管狭窄症が再発。。。2年前に患った時に介護保険の認定を受けて手すりを付けたり段差をなくすリフォームをしたので家の中では何とか自力で移動が出来るけれど外出は到底無理で病院の付き添いや今まで自分で出来ていた家事が出来なくなり父のことで時間を取られることが増えて来た病院ってホ...
今回の広島も所用で行ったので街歩きをする時間はなかったのですが朝、路面電車に乗り平和記念資料館とこの場所には行って来ました被爆の痕跡を視覚的に残した世界で唯一の建物原爆ドーム戦争でも震災でも被害に遭った建物を保存か取り壊すが賛否両論ありますが原爆ドーム(広島県物産陳列館)は15年後に白血病で亡くなった楮山ヒロ子さんが残した日記「あの痛々しい産業奨励館だけがいつまでも、おそるべき原爆のことを後世に訴え...
21日が夏至だそう仕事の帰りでも日が長くなりましたそれだけでちょっと嬉しい...
広島風とか関西風とかお好み焼きネタは色々とありますねお互いの県民にとっては◯◯風と呼ばれるとなんか心外な気も...(。>ω<。)最近は◯◯流や◯◯系も見掛けます「おたふくソース」さんのHPにはそれぞれの違いとレシピを載せていますどちらのタイプでも良いので 笑お好み焼きはカウンターでいただきたい♪かぶり付き席で見る臨場感高速スピードで焼かれて行きますどの子が私の所に来るんかなぁ♡仕上げのソースが鉄板にジューってな...
「ブログリーダー」を活用して、Smileさんをフォローしませんか?
黄色い猫を追いかけて 神戸の新しいスポット「New Water Front」まで歩いて来たコーヒーが飲みたくて「ラスイートルパンビル」へこちらの2階のレストランにはオープンして直ぐに来たことがありプチ贅沢ランチを楽しみましたホテル ラ・スイートとLE PAN神戸北野を合わせたカジュアルなレストランカフェ今回は1階のカフェへ店内席とテラス席と足湯席 笑 があります2階のレストランからはこの景色が一望出来ますコーヒーだけのつも...
今日は予約した美容院へのはずだった。。。朝一の予約なので久しぶりに通勤ラッシュの電車で揉まれお店に到着したら「今日は予約が入ってませんが」とスマホのスケジュールを確認したら来週だったー (。>ω<。)大丸にも寄るつもりだったけれど開店まで1時間もあるのでコーヒーでも飲みに行くかと気になっていたお店に行ったら11時オープンだとさ京町筋を歩いている時に見掛けた黄色いネコ検索したら「神戸ウォーターフロントア...
久しぶりに鶴橋へ一度行ってみたかった参鶏湯専門店「人ル」さんいつも予約が取れず今回は早めに日を決めたので1枠だけ空いていた時間に滑り込む鶴橋店はカウンター9席で一斉スタートの1時間制大阪・鶴橋の韓国料理専門店「韓味一」さんの創設者でもある朴三淳氏から一子相伝された唯一無二の由緒のある蔘鷄湯だそうで日本人でも食べやすい様にアレンジされています先に 반찬(パンチャン)キムチやナムルのおかずが運ばれて来ま...
韓国語でお花見は「벚꽃놀이」(桜遊び)や「꽃구경」(花見物)と言う言葉で表します「桜遊び」の表現が好きです今年も「桜遊び」楽しみましたまた来年***朝ご飯を食べながら今日は何からはじめようかと考え一日がゆる〜く過ぎて行きますめっちゃ幸せ♪...
今朝、通りがかった小学校の前で青空と散り始めの桜が綺麗でした入学式がちょうど見頃だったのかなぁと想像しながら桜の下を自転車で走り抜ける今日は良いお天気で絶好の行楽日和ですが午前中に用事を済ませ午後からはのんびりとおうち時間を過ごしています桜餅でも作ろうかなと出掛けたついでに餡子を買って帰ろうと思っていたのに買い忘れる。。。(泣それなら小豆を買って来て発酵餡子でも作ってみようかと検索し始めたらYouTub...
桜が満開の週末ですね先日、お参りに行った須磨寺ではソメイヨシノではないけれど満開でしたその帰りにカフェへタワーの様なパンケーキを食べてみたかったらしく主人自ら探して選んだお店へお店の名前がガッツリ写っていて言うのも申し訳ないのですが。。。3枚重ねのパンケーキメニューの写真とボリュームが違ってショックだったらしい 笑美味しいのだけれどタワーになったのが食べたかったと↑還暦過ぎたおじさんのセリフとは思え...
仙台は銀山温泉へ行くための前泊をする場所だったので晩ご飯に”牛たん定食”を食べる!それくらいしか仙台での過ごし方は考えてなかった駅の地図で仙台駅から歩いて行ける距離に九つの商店街があると知りホテルにチェックイン後街を散策〜迷路のように交差した大きな商店街がとても新鮮で面白かったここは何?と気になった通りに入ってみる昭和、レトロ、懐かしさが残されていて好物満載♪商店街を入っただけなのに.... 笑通りの入口...
昨年の11月に行った旅行の備忘録札幌から函館、仙台、山形と巡る旅自分でもどこまで書いたか記憶がなくて振り返ってみたらまだ出だしの札幌でワロタ (≧▽≦)もう桜が咲くと言うのにこの先、紅葉なんかも出て来ますのであしからず。。。(。-_-。)******************************札幌から函館へ出発時にアクシデントがあったので函館に到着したのは夜それなら夜景を見に行こうと函館山ロープウェイに行っ...
3月もあっと言う間でもう半ばでも1週間は長く感じて次のお休みが待ち遠しい日々を過ごしています元気かと聞かれるとうーん.....ヽ( ̄д ̄;)ノ気持ちは元気なんだけれど2回の繁忙期の間に2回のぼーこーえん(泣疲れると人それぞれ症状が出る場所がありますよねヘルペスが出来たり、ギックリ腰 etc...私の場合はぼーこーえんになる(泣よく寝て、よく食べて気を付けていても 免疫力が落ちているのかなー一生懸命働いて医療費払う...
みなさんも恒例の◯◯ってありますか?我が家では食べ物絡みの恒例ツアーが幾つかありますそのうちのひとつが牡蠣ツアー今年も定休日を利用してようやく行けた♪写真の使い回しが出来るほどデジャブなお決まりコース「道の駅みつ」で予約の時間まで時間を潰しここ数年定番の「牡蠣処 枡政」さんへ何度も牡蠣にあたるのだけれど1年経つと、あの苦しみを忘れてまたやって来る o(≧ω≦)oこちらのお店にしてから一度もあたったことがない...
繁忙期が終わって一息付くはずが今度は人手不足で出勤日数が増えて1.5倍増しの出勤中....(。>ω<。)ノ「◯◯さん、この調子で出勤したら秋以降は出勤できなくなりそうやね」と言われるホンマにー人が増える予定が無いのでこの先もこんな感じが続くのかと思うとめっちゃブルー (´・Д・)」何かあっても休めないプレッシャーはい、愚痴をこぼしてます ( ̄^ ̄)ゞと言うわけでパソコンに向かう時間が無いのでまたしばらくお休みします今週...
札幌から函館へ向けて出発せっかくレンタカーを借りたので洞爺湖に立ち寄る紅葉真っ盛りの道南を快適にドライブ♪洞爺湖畔でお昼ご飯を食べた後ジェラートのお店に足を延ばすお昼ご飯を食べたお店からは10分ほど少し高台に登ると雪景色私は「雪〜!」とテンション上がってましたが運転する主人は雪道を運転することがないからちょっと怖かったそう (゚д゚ )『レークヒル・ファーム』こちらのお店には何度か立ち寄ったことがあるの...
先週、「クラブ月世界」でライブがあり行って来ましたライブは一年前にライブハウスデビューで見た韓国人のピアノマン렌 씨(レンさん)「クラブ月世界」には以前、見学会で中に入ったことがあるけれど実際のライブを観るのは初めての経験♪「クラブ月世界」は1969年に三宮・東門街でキャバレーとしてオープンした現在はライブイベントホール以前の記事はこちら「昭和の香り」→⭐︎「stage』→⭐︎その帰りにルミナリエへ1995年12月、阪...
札幌で2泊した後函館へ11月下旬の大通り公園は紅葉真っ盛り例年なら雪が積もっている頃なので札幌も冬の訪れが遅かったみたい札幌時計台日本三代がっかり名所のひとつと言われていますが私は好きです時計台を見たら札幌に来た実感が湧きますそして札幌のランドマークさっぽろテレビ塔朝の散歩を済ませ特急北斗の乗車時間まで大通り公園近くのカフェでモーニングのんびりした朝はここまで.... ...
夕飯はススキへ平日の夜でも北海道最大の繁華街は地元民と観光客で賑やかでしたススキのシンボルと言えばすすきの交差点のニッカおじさんの看板路面電車もカッコ良く進化していますねカウンター席で予約が取れてお店のおすすめメニューをいただくカウンター8席のうち二人は私たちだけで他のお客さんは女性のおひとり様みなさんチューハイやビール片手にひとりジンギスカンみなさんめっちゃ食べるのも驚きでしたって、何を見とうね...
余市から小樽に戻り小樽駅から三角市場に寄ってその後小樽運河へ今年は暖かくて雪の小樽運河ではなく雨の小樽運河お土産物屋さんを覗きながらぷらぷら散策ルタオのカフェでスイーツを食べる予定が外国人観光客でごった返した店内に引いてしまい(。>ω<。)ソフトクリームをテイクアウトこの時、番号で呼ばれるのだけれど先に英語で呼んで、その後で日本語この時点で観光客の割合が圧倒的に外国人ってわかりますね店名のルタオ(L...
1.17阪神大震災から30年能登の震災から一年そのせいかいつもの年より震災関連の放送が多い気がする忘れてはいけないし学ばなければいけない月に2度この止まったままの時計の前を通る機会がありその度に蘇る記憶震災を忘れないための場所黙祷...
なんか写真が少ないと思ったらカメラで撮影した存在を忘れていた今日からはカメラとスマホの写真を織り交ぜてどれがどっちかわからないレベルだけれど (。>ω<。)ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所蒸溜所見学は出来なかったけれどミュージアムと有料試飲コーナーは入れた予約見学者とはルートが違って正門からは入れずぐるっと回って裏からミュージアムへその道中で一人で来ている女の子がたくさんいたきっと私みたいにBTS...
小樽駅から余市駅まで電車で25分時間帯によっては1時間に1本も走っていないローカル線函館本線は何度も廃線の危機がある路線4月のダイヤ改正で幾つかの廃駅が決まっているそうまた来る機会があってもその時はこの駅も無いかもしれないと思うと時間が掛かってもレンタカーではなく電車で来る意味もある余市駅には自動改札機が無いので帰りの切符は久しぶりに駅員さんに入鋏印を押してもらった余市の蒸溜所に行く前にお昼ご飯主人は...
二日目は余市、小樽へ小樽は何度か行っているのとインバウンドの観光客も多く飲食店の値段がバブルなのでどっちでもと思っていたそこで、またシレッとBTS聖地を提案 (^^*)♪ニッカウヰスキー余市蒸溜所見学コースは予約が取れなかったけれどとりあえず電車に乗って行ってみる到着した時は外国語が飛び交い大混雑だけれど乗客が過ぎ去るとレトロで静かな駅に戻る乗り継ぎの電車を待つ間に小樽駅の4番ホーム「裕次郎ホーム」へ石原裕...
我が家で一番古株の多肉ちゃんお水をあげるのはしょぼ〜んとなったらそろそろかな?みたいな感じ夏は直射日光にガンガン当たり冬はめっちゃ寒い窓際でほったらかしているのにたくましく育ってくれる3月末、2種類だけだった多肉ちゃんを寄せ植えしようと思い苗を購入しましたメルカリで300円位で購入届いた多肉ちゃんを見て笑ってしまった使い捨て容器に濡れたペーパーが敷いてありセロテープで5箇所留めてあるだけポストから出し...
日常にある物を見立てる感性もすごいけれどタイトルの付け方が面白いのも魅力作品を見て想像するのも面白い『1920072025000房の囚人が脱走しました!』『その番号もっと短くならんのか!』これは想像が付きますよね『ファーーーー!ンデーショッン。』『インディジーンズ』わぁ〜、そう来るか!と言う感動とクスッと笑える作品たちのオンパレード見て読んで撮影して面白かった♪帰りに阪急百貨店から見えた景色がミニチュアの世界に...
最初の出会いは 2017年サザンの桑田さんの曲と共に見た朝ドラの『ひよっこ』のオープニング記憶に残ってる人も多いのでは?初めて作品展を見たのは 2019年11月金沢二十一世紀美術館の特別展示室での個展でしたこう言う感性が私にも欲しいー!その時からファンになった3月末に神戸阪急で開催された個展に行って来ました田中さんの作品といえば『ミニチュアの世界』小さなフィギュアと身近なモノが合わさり世界を作る大きさは第一関...
のんびりした時間が流れる夙川沿いの桜並木この日は花より団子花よりお酒の日笑灘五郷でお酒を仕込む時の水はミネラルが多く含まれ鉄分が少ない六甲山から流れる湧水(宮水)ミネラルは酒米を発酵させるための麹や酵母の栄養分となるので灘五郷のお酒はキレがある美味しいお酒が出来るのだそう日本盛さんでも有料試飲アテを購入してスタンディングバーで気兼ね無く頼めるから私は「有料」試飲が良い (*^_^*)ポカポカを通り越して暑...
灘五郷のひとつ西宮郷を巡りました通り道の西宮神社へ立ち寄ったら毎月10日の縁日の日みたいで御神酒をいただくのに並んだらお茶券を渡されました境内の茶店で交換したらお茶だけだなくお団子(しかも2本も)もいただけてびっくりですこの「とおかし」調べてみたら配られるのは180枚朝から並ばれるそうですが私が行ったのは12時前だったからラッキーだったのかなせっかくなので夙川沿いを通って西宮郷へ今年2回目の夙川の桜酒蔵で...
先週と今週は車で西へ東へ西は須磨寺義理の両親を永代供養して初めてのお参りは義理の母の命日に合わせた主人から「近場で良いところを探してくれたからお陰でしょっちゅう来れそうやなありがとう」と私としては大分でお墓を建てないで欲しいとお願いしたしいつでも会いに来られる場所はあった方が良いしちゃんとご供養もしたいと思い話をすすめて来たでも、永代供養をすることに対して良いのかな思いも正直あったので「ありがとう...
先週、西宮で用事があったので帰りに夙川に寄ってみました時間が遅かったのでどうかなぁ?と思ったけれど日が長くなったので18時でも大丈夫でした♪毎年、車窓から見るだけの夙川沿いの桜今年はゆっくりお花見出来ました昨日からの雨で桜も散ってしまうかな今年は見頃とお休みが重なってたくさん楽しめました***今日はお天気がイマイチ毛布とか冬物の洗濯をしたかったけど出来そうにないので『エプロン作ります!』↑宣言して自分...
韓国語の「하루」読み方は「ハル」日本語の意味は「一日」春(ハル)の 하루(ハル)春の一日赤い帽子の彼女に桜が降り注いでいました***先週の金曜日、午前中にこの門がある東門街を通ったら「月世界」の前に人だかりカメラで撮影している人もいるので何かのロケでもあるのかなと通り過ぎた午後に通ったら人だかりが増えていて誰が来るの?と思ってポスターを見たらサザンの桑田佳祐さんのライブがあるみたいでした出待ちのフ...
関西地方、この週末は桜が満開になりましたね今週は車で西へ東へ出掛けていたのでカメラに収めては無いけれどドライブレコーダーには神戸の桜の名所が写ってるはず 笑父の先祖のお墓は有馬の温泉街を抜けて少し走った集落にあるので有馬の温泉街と川沿いの桜が満開だったお墓参りの後魚の棚に明石焼を食べに行ったので明石城公園周辺と帰りに須磨浦公園の桜を車窓からお花見ドライバーでした 笑駐車場から魚の棚に行く途中に見えた...
神戸にも桜の季節が来ました♪この時期に作る和菓子桜 餅今年も出来上がりました先日、お友達と桜餅の葉を外して食べるかそのまま食べるかの話題になったのですが我が家は主人は外す派私はそのまま食べる派10枚とか20枚入りを購入するとまあまあお値段もするしそれを外されると... (♯`∧´)最近は桜の塩漬けで飾り付けこれも可愛い♡神戸の桜は週末が見頃かな?お天気が良いと良いですね***家では家事をする時エプロンをしなかった...
買い物に出るのに鍵を閉めようと思ったら鍵が無い!カバンやポケットとか思いつくところを探すのだけれど見当たらずお父さんいるしすぐ帰るからそのまま出掛けたスーパーに行く前に公園に桜パトロールどなたかの鍵置いてありました 笑私も落としたんかな?帰ってもう一回探したら朝、寒かったので羽織った上着のボケットにありましたそれを着たことすら忘れてるし日々こんなんばっかりです (;´д`)そして、桜は。。。咲き始めくらい...
王子動物園のパンダタンタンが天国へ旅立ちました先週だったかな毎週更新される「今日のタンタン」の休止のお知らせを見て体調が悪化したのかな...と思っていた矢先震災に見舞われた市民を元気づけるために神戸へやって来た愛くるしいという言葉がぴったりだった神戸のお嬢様写真は2020年11月に撮影したものでこの時のブログのタイトルも「ありがとタンタン」だったありがとうタンタン***連勤明けの今日は朝から溜まった家事を...
新しい月新しい週の始り良いお天気でスタート♪暖かくなって嬉しいけれどこの時期何着る?去年は何着てた?問題に落ちる時期 でもあります笑今日で連勤も終わり明日からは少しのんびり桜も開花したことだしカメラを持って出掛けてみるかー♪***パソコンの調子が悪いクルクルが出る頻度が多くてモタモタするのが増えてきた熱を持つ時もあってバッテリーの問題なのかなぁチラッと値段を調べてら (。>ω<。)頑張れパソコン!急に...
最近SNSで見掛ける行列必至の話題のお店カウンターのみで自分で牛たんとハンバーグを焼きながらいただける希望すればお店の人が焼いてくれるそうだけれどハンバーグと牛たんとお米「あかふじ」私は並んでもらっていたところに合流したので待った時間は15分お好みの焼き加減でいただくスタイルたまにはこう言うのもアリかなでも1時間以上並ぶのは (。>ω<。)***この春は雨が多いですね思わねシフト変更で昨日から5連勤お互...
豆好き♪小豆、大豆、そら豆レンズ豆にひよこ豆枝豆(+ビール)なんて好き過ぎる♡そして、えんどう豆この時期になると台所にえんどう豆が置かれている父の「豆ご飯作って」サイン今日の私の朝ごはん豆ご飯、赤だし、キムチ 笑美味しかったー♪***月曜の朝から雨はテンション下がりますね今日が最終日の大丸の「神戸市」と阪急の田中達也さんの「MINIATURE LIFE展」をハシゴして三宮、元町をプラプラ〜あいにくの雨だけど楽しんで...
この時期になると目が痒くて鼻もズルズルくしゃみも連発薬を飲むほどではないけれど朝は鼻水が止まらないー (≧∇≦)この時期のために取って置いていたティッシュガラガラ抽選の参加賞やお買い物した時にいただいた景品ちょっと良いやつ助かります♪...
今週はとても寒いですね自転車で移動するのがメインの私にとってはなかなか春仕様の服になれないこの寒さあまりにも目が痒いので眼科に行ったのですが「今、出してる目薬で効くでしょ?」と言われたけれどドライアイ治療薬で効くのかしら?確かに目薬をさした後は少し楽にはなるけれど。。。目が真っ赤に充血して怖いので :(´◦ω◦`):それとは別に抗アレルギーの目薬を処方してもらった「ステロイド系の薬を振りかざしたくない」↑先...
三宮から元町をぷらぷらしてたらたくさんの外国人で私が海外に来たのかと錯覚するほど大袈裟じゃなくホンマに客船が入港したのかな?と思って帰り道を海沿いにルートに変更「飛鳥 II」が入港していましたこの日はぽかぽか陽気の中海沿いをのんびり歩いて帰って来ましたやっぱり、大っきい〜!後ろのオリエンタルホテルが小さく感じる私の『やりたいコト』リストには入らない豪華客船の旅理由は船に酔うからと(こんな大きな船だと...
繁忙期が終わりようやく通常運転久しぶりにパソコンの前に座ってブログでも。。。と思ったら写真が無かったー (。>ω<。)ノ1月末に大阪であれこれ用事を済ませて立ち寄った新世界お昼ご飯は串かつ屋さんへ串かつと言えば『二度漬け禁止』もうそれすら無くなり一度漬けもXソースはかけて食べる文化にちなみにそれをしたい人は有料で出来ますもうこの文化は戻らないのかな...
『KOBE KITANO TERRACS』2023年12⽉2⽇に神戸北野ホテルが新しくビーナステラスにオープンしたレストランこちらのレストランではホテルに宿泊しなくても「世界一の朝食」がいただけるそうで予約が取れたのが12時半なので朝食だけど昼食で愉しみました北野ホテルの朝食が世界一の朝食と言われるのはフランス料理界の革命児と言われるベルナール・ロワゾー氏の「世界一の朝食」の提供を公式に許された唯一のホテルだからなのだそう家...