黄色い猫を追いかけて 神戸の新しいスポット「New Water Front」まで歩いて来たコーヒーが飲みたくて「ラスイートルパンビル」へこちらの2階のレストランにはオープンして直ぐに来たことがありプチ贅沢ランチを楽しみましたホテル ラ・スイートとLE PAN神戸北野を合わせたカジュアルなレストランカフェ今回は1階のカフェへ店内席とテラス席と足湯席 笑 があります2階のレストランからはこの景色が一望出来ますコーヒーだけのつも...
黄色い猫を追いかけて 神戸の新しいスポット「New Water Front」まで歩いて来たコーヒーが飲みたくて「ラスイートルパンビル」へこちらの2階のレストランにはオープンして直ぐに来たことがありプチ贅沢ランチを楽しみましたホテル ラ・スイートとLE PAN神戸北野を合わせたカジュアルなレストランカフェ今回は1階のカフェへ店内席とテラス席と足湯席 笑 があります2階のレストランからはこの景色が一望出来ますコーヒーだけのつも...
今日は予約した美容院へのはずだった。。。朝一の予約なので久しぶりに通勤ラッシュの電車で揉まれお店に到着したら「今日は予約が入ってませんが」とスマホのスケジュールを確認したら来週だったー (。>ω<。)大丸にも寄るつもりだったけれど開店まで1時間もあるのでコーヒーでも飲みに行くかと気になっていたお店に行ったら11時オープンだとさ京町筋を歩いている時に見掛けた黄色いネコ検索したら「神戸ウォーターフロントア...
久しぶりに鶴橋へ一度行ってみたかった参鶏湯専門店「人ル」さんいつも予約が取れず今回は早めに日を決めたので1枠だけ空いていた時間に滑り込む鶴橋店はカウンター9席で一斉スタートの1時間制大阪・鶴橋の韓国料理専門店「韓味一」さんの創設者でもある朴三淳氏から一子相伝された唯一無二の由緒のある蔘鷄湯だそうで日本人でも食べやすい様にアレンジされています先に 반찬(パンチャン)キムチやナムルのおかずが運ばれて来ま...
韓国語でお花見は「벚꽃놀이」(桜遊び)や「꽃구경」(花見物)と言う言葉で表します「桜遊び」の表現が好きです今年も「桜遊び」楽しみましたまた来年***朝ご飯を食べながら今日は何からはじめようかと考え一日がゆる〜く過ぎて行きますめっちゃ幸せ♪...
今朝、通りがかった小学校の前で青空と散り始めの桜が綺麗でした入学式がちょうど見頃だったのかなぁと想像しながら桜の下を自転車で走り抜ける今日は良いお天気で絶好の行楽日和ですが午前中に用事を済ませ午後からはのんびりとおうち時間を過ごしています桜餅でも作ろうかなと出掛けたついでに餡子を買って帰ろうと思っていたのに買い忘れる。。。(泣それなら小豆を買って来て発酵餡子でも作ってみようかと検索し始めたらYouTub...
桜が満開の週末ですね先日、お参りに行った須磨寺ではソメイヨシノではないけれど満開でしたその帰りにカフェへタワーの様なパンケーキを食べてみたかったらしく主人自ら探して選んだお店へお店の名前がガッツリ写っていて言うのも申し訳ないのですが。。。3枚重ねのパンケーキメニューの写真とボリュームが違ってショックだったらしい 笑美味しいのだけれどタワーになったのが食べたかったと↑還暦過ぎたおじさんのセリフとは思え...
仙台は銀山温泉へ行くための前泊をする場所だったので晩ご飯に”牛たん定食”を食べる!それくらいしか仙台での過ごし方は考えてなかった駅の地図で仙台駅から歩いて行ける距離に九つの商店街があると知りホテルにチェックイン後街を散策〜迷路のように交差した大きな商店街がとても新鮮で面白かったここは何?と気になった通りに入ってみる昭和、レトロ、懐かしさが残されていて好物満載♪商店街を入っただけなのに.... 笑通りの入口...
昨年の11月に行った旅行の備忘録札幌から函館、仙台、山形と巡る旅自分でもどこまで書いたか記憶がなくて振り返ってみたらまだ出だしの札幌でワロタ (≧▽≦)もう桜が咲くと言うのにこの先、紅葉なんかも出て来ますのであしからず。。。(。-_-。)******************************札幌から函館へ出発時にアクシデントがあったので函館に到着したのは夜それなら夜景を見に行こうと函館山ロープウェイに行っ...
3月もあっと言う間でもう半ばでも1週間は長く感じて次のお休みが待ち遠しい日々を過ごしています元気かと聞かれるとうーん.....ヽ( ̄д ̄;)ノ気持ちは元気なんだけれど2回の繁忙期の間に2回のぼーこーえん(泣疲れると人それぞれ症状が出る場所がありますよねヘルペスが出来たり、ギックリ腰 etc...私の場合はぼーこーえんになる(泣よく寝て、よく食べて気を付けていても 免疫力が落ちているのかなー一生懸命働いて医療費払う...
みなさんも恒例の◯◯ってありますか?我が家では食べ物絡みの恒例ツアーが幾つかありますそのうちのひとつが牡蠣ツアー今年も定休日を利用してようやく行けた♪写真の使い回しが出来るほどデジャブなお決まりコース「道の駅みつ」で予約の時間まで時間を潰しここ数年定番の「牡蠣処 枡政」さんへ何度も牡蠣にあたるのだけれど1年経つと、あの苦しみを忘れてまたやって来る o(≧ω≦)oこちらのお店にしてから一度もあたったことがない...
繁忙期が終わって一息付くはずが今度は人手不足で出勤日数が増えて1.5倍増しの出勤中....(。>ω<。)ノ「◯◯さん、この調子で出勤したら秋以降は出勤できなくなりそうやね」と言われるホンマにー人が増える予定が無いのでこの先もこんな感じが続くのかと思うとめっちゃブルー (´・Д・)」何かあっても休めないプレッシャーはい、愚痴をこぼしてます ( ̄^ ̄)ゞと言うわけでパソコンに向かう時間が無いのでまたしばらくお休みします今週...
札幌から函館へ向けて出発せっかくレンタカーを借りたので洞爺湖に立ち寄る紅葉真っ盛りの道南を快適にドライブ♪洞爺湖畔でお昼ご飯を食べた後ジェラートのお店に足を延ばすお昼ご飯を食べたお店からは10分ほど少し高台に登ると雪景色私は「雪〜!」とテンション上がってましたが運転する主人は雪道を運転することがないからちょっと怖かったそう (゚д゚ )『レークヒル・ファーム』こちらのお店には何度か立ち寄ったことがあるの...
先週、「クラブ月世界」でライブがあり行って来ましたライブは一年前にライブハウスデビューで見た韓国人のピアノマン렌 씨(レンさん)「クラブ月世界」には以前、見学会で中に入ったことがあるけれど実際のライブを観るのは初めての経験♪「クラブ月世界」は1969年に三宮・東門街でキャバレーとしてオープンした現在はライブイベントホール以前の記事はこちら「昭和の香り」→⭐︎「stage』→⭐︎その帰りにルミナリエへ1995年12月、阪...
札幌で2泊した後函館へ11月下旬の大通り公園は紅葉真っ盛り例年なら雪が積もっている頃なので札幌も冬の訪れが遅かったみたい札幌時計台日本三代がっかり名所のひとつと言われていますが私は好きです時計台を見たら札幌に来た実感が湧きますそして札幌のランドマークさっぽろテレビ塔朝の散歩を済ませ特急北斗の乗車時間まで大通り公園近くのカフェでモーニングのんびりした朝はここまで.... ...
夕飯はススキへ平日の夜でも北海道最大の繁華街は地元民と観光客で賑やかでしたススキのシンボルと言えばすすきの交差点のニッカおじさんの看板路面電車もカッコ良く進化していますねカウンター席で予約が取れてお店のおすすめメニューをいただくカウンター8席のうち二人は私たちだけで他のお客さんは女性のおひとり様みなさんチューハイやビール片手にひとりジンギスカンみなさんめっちゃ食べるのも驚きでしたって、何を見とうね...
余市から小樽に戻り小樽駅から三角市場に寄ってその後小樽運河へ今年は暖かくて雪の小樽運河ではなく雨の小樽運河お土産物屋さんを覗きながらぷらぷら散策ルタオのカフェでスイーツを食べる予定が外国人観光客でごった返した店内に引いてしまい(。>ω<。)ソフトクリームをテイクアウトこの時、番号で呼ばれるのだけれど先に英語で呼んで、その後で日本語この時点で観光客の割合が圧倒的に外国人ってわかりますね店名のルタオ(L...
1.17阪神大震災から30年能登の震災から一年そのせいかいつもの年より震災関連の放送が多い気がする忘れてはいけないし学ばなければいけない月に2度この止まったままの時計の前を通る機会がありその度に蘇る記憶震災を忘れないための場所黙祷...
なんか写真が少ないと思ったらカメラで撮影した存在を忘れていた今日からはカメラとスマホの写真を織り交ぜてどれがどっちかわからないレベルだけれど (。>ω<。)ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所蒸溜所見学は出来なかったけれどミュージアムと有料試飲コーナーは入れた予約見学者とはルートが違って正門からは入れずぐるっと回って裏からミュージアムへその道中で一人で来ている女の子がたくさんいたきっと私みたいにBTS...
小樽駅から余市駅まで電車で25分時間帯によっては1時間に1本も走っていないローカル線函館本線は何度も廃線の危機がある路線4月のダイヤ改正で幾つかの廃駅が決まっているそうまた来る機会があってもその時はこの駅も無いかもしれないと思うと時間が掛かってもレンタカーではなく電車で来る意味もある余市駅には自動改札機が無いので帰りの切符は久しぶりに駅員さんに入鋏印を押してもらった余市の蒸溜所に行く前にお昼ご飯主人は...
二日目は余市、小樽へ小樽は何度か行っているのとインバウンドの観光客も多く飲食店の値段がバブルなのでどっちでもと思っていたそこで、またシレッとBTS聖地を提案 (^^*)♪ニッカウヰスキー余市蒸溜所見学コースは予約が取れなかったけれどとりあえず電車に乗って行ってみる到着した時は外国語が飛び交い大混雑だけれど乗客が過ぎ去るとレトロで静かな駅に戻る乗り継ぎの電車を待つ間に小樽駅の4番ホーム「裕次郎ホーム」へ石原裕...
我が家で一番古株の多肉ちゃんお水をあげるのはしょぼ〜んとなったらそろそろかな?みたいな感じ夏は直射日光にガンガン当たり冬はめっちゃ寒い窓際でほったらかしているのにたくましく育ってくれる3月末、2種類だけだった多肉ちゃんを寄せ植えしようと思い苗を購入しましたメルカリで300円位で購入届いた多肉ちゃんを見て笑ってしまった使い捨て容器に濡れたペーパーが敷いてありセロテープで5箇所留めてあるだけポストから出し...
日常にある物を見立てる感性もすごいけれどタイトルの付け方が面白いのも魅力作品を見て想像するのも面白い『1920072025000房の囚人が脱走しました!』『その番号もっと短くならんのか!』これは想像が付きますよね『ファーーーー!ンデーショッン。』『インディジーンズ』わぁ〜、そう来るか!と言う感動とクスッと笑える作品たちのオンパレード見て読んで撮影して面白かった♪帰りに阪急百貨店から見えた景色がミニチュアの世界に...
最初の出会いは 2017年サザンの桑田さんの曲と共に見た朝ドラの『ひよっこ』のオープニング記憶に残ってる人も多いのでは?初めて作品展を見たのは 2019年11月金沢二十一世紀美術館の特別展示室での個展でしたこう言う感性が私にも欲しいー!その時からファンになった3月末に神戸阪急で開催された個展に行って来ました田中さんの作品といえば『ミニチュアの世界』小さなフィギュアと身近なモノが合わさり世界を作る大きさは第一関...
のんびりした時間が流れる夙川沿いの桜並木この日は花より団子花よりお酒の日笑灘五郷でお酒を仕込む時の水はミネラルが多く含まれ鉄分が少ない六甲山から流れる湧水(宮水)ミネラルは酒米を発酵させるための麹や酵母の栄養分となるので灘五郷のお酒はキレがある美味しいお酒が出来るのだそう日本盛さんでも有料試飲アテを購入してスタンディングバーで気兼ね無く頼めるから私は「有料」試飲が良い (*^_^*)ポカポカを通り越して暑...
灘五郷のひとつ西宮郷を巡りました通り道の西宮神社へ立ち寄ったら毎月10日の縁日の日みたいで御神酒をいただくのに並んだらお茶券を渡されました境内の茶店で交換したらお茶だけだなくお団子(しかも2本も)もいただけてびっくりですこの「とおかし」調べてみたら配られるのは180枚朝から並ばれるそうですが私が行ったのは12時前だったからラッキーだったのかなせっかくなので夙川沿いを通って西宮郷へ今年2回目の夙川の桜酒蔵で...
先週と今週は車で西へ東へ西は須磨寺義理の両親を永代供養して初めてのお参りは義理の母の命日に合わせた主人から「近場で良いところを探してくれたからお陰でしょっちゅう来れそうやなありがとう」と私としては大分でお墓を建てないで欲しいとお願いしたしいつでも会いに来られる場所はあった方が良いしちゃんとご供養もしたいと思い話をすすめて来たでも、永代供養をすることに対して良いのかな思いも正直あったので「ありがとう...
先週、西宮で用事があったので帰りに夙川に寄ってみました時間が遅かったのでどうかなぁ?と思ったけれど日が長くなったので18時でも大丈夫でした♪毎年、車窓から見るだけの夙川沿いの桜今年はゆっくりお花見出来ました昨日からの雨で桜も散ってしまうかな今年は見頃とお休みが重なってたくさん楽しめました***今日はお天気がイマイチ毛布とか冬物の洗濯をしたかったけど出来そうにないので『エプロン作ります!』↑宣言して自分...
韓国語の「하루」読み方は「ハル」日本語の意味は「一日」春(ハル)の 하루(ハル)春の一日赤い帽子の彼女に桜が降り注いでいました***先週の金曜日、午前中にこの門がある東門街を通ったら「月世界」の前に人だかりカメラで撮影している人もいるので何かのロケでもあるのかなと通り過ぎた午後に通ったら人だかりが増えていて誰が来るの?と思ってポスターを見たらサザンの桑田佳祐さんのライブがあるみたいでした出待ちのフ...
関西地方、この週末は桜が満開になりましたね今週は車で西へ東へ出掛けていたのでカメラに収めては無いけれどドライブレコーダーには神戸の桜の名所が写ってるはず 笑父の先祖のお墓は有馬の温泉街を抜けて少し走った集落にあるので有馬の温泉街と川沿いの桜が満開だったお墓参りの後魚の棚に明石焼を食べに行ったので明石城公園周辺と帰りに須磨浦公園の桜を車窓からお花見ドライバーでした 笑駐車場から魚の棚に行く途中に見えた...
神戸にも桜の季節が来ました♪この時期に作る和菓子桜 餅今年も出来上がりました先日、お友達と桜餅の葉を外して食べるかそのまま食べるかの話題になったのですが我が家は主人は外す派私はそのまま食べる派10枚とか20枚入りを購入するとまあまあお値段もするしそれを外されると... (♯`∧´)最近は桜の塩漬けで飾り付けこれも可愛い♡神戸の桜は週末が見頃かな?お天気が良いと良いですね***家では家事をする時エプロンをしなかった...
買い物に出るのに鍵を閉めようと思ったら鍵が無い!カバンやポケットとか思いつくところを探すのだけれど見当たらずお父さんいるしすぐ帰るからそのまま出掛けたスーパーに行く前に公園に桜パトロールどなたかの鍵置いてありました 笑私も落としたんかな?帰ってもう一回探したら朝、寒かったので羽織った上着のボケットにありましたそれを着たことすら忘れてるし日々こんなんばっかりです (;´д`)そして、桜は。。。咲き始めくらい...
王子動物園のパンダタンタンが天国へ旅立ちました先週だったかな毎週更新される「今日のタンタン」の休止のお知らせを見て体調が悪化したのかな...と思っていた矢先震災に見舞われた市民を元気づけるために神戸へやって来た愛くるしいという言葉がぴったりだった神戸のお嬢様写真は2020年11月に撮影したものでこの時のブログのタイトルも「ありがとタンタン」だったありがとうタンタン***連勤明けの今日は朝から溜まった家事を...
新しい月新しい週の始り良いお天気でスタート♪暖かくなって嬉しいけれどこの時期何着る?去年は何着てた?問題に落ちる時期 でもあります笑今日で連勤も終わり明日からは少しのんびり桜も開花したことだしカメラを持って出掛けてみるかー♪***パソコンの調子が悪いクルクルが出る頻度が多くてモタモタするのが増えてきた熱を持つ時もあってバッテリーの問題なのかなぁチラッと値段を調べてら (。>ω<。)頑張れパソコン!急に...
最近SNSで見掛ける行列必至の話題のお店カウンターのみで自分で牛たんとハンバーグを焼きながらいただける希望すればお店の人が焼いてくれるそうだけれどハンバーグと牛たんとお米「あかふじ」私は並んでもらっていたところに合流したので待った時間は15分お好みの焼き加減でいただくスタイルたまにはこう言うのもアリかなでも1時間以上並ぶのは (。>ω<。)***この春は雨が多いですね思わねシフト変更で昨日から5連勤お互...
豆好き♪小豆、大豆、そら豆レンズ豆にひよこ豆枝豆(+ビール)なんて好き過ぎる♡そして、えんどう豆この時期になると台所にえんどう豆が置かれている父の「豆ご飯作って」サイン今日の私の朝ごはん豆ご飯、赤だし、キムチ 笑美味しかったー♪***月曜の朝から雨はテンション下がりますね今日が最終日の大丸の「神戸市」と阪急の田中達也さんの「MINIATURE LIFE展」をハシゴして三宮、元町をプラプラ〜あいにくの雨だけど楽しんで...
この時期になると目が痒くて鼻もズルズルくしゃみも連発薬を飲むほどではないけれど朝は鼻水が止まらないー (≧∇≦)この時期のために取って置いていたティッシュガラガラ抽選の参加賞やお買い物した時にいただいた景品ちょっと良いやつ助かります♪...
今週はとても寒いですね自転車で移動するのがメインの私にとってはなかなか春仕様の服になれないこの寒さあまりにも目が痒いので眼科に行ったのですが「今、出してる目薬で効くでしょ?」と言われたけれどドライアイ治療薬で効くのかしら?確かに目薬をさした後は少し楽にはなるけれど。。。目が真っ赤に充血して怖いので :(´◦ω◦`):それとは別に抗アレルギーの目薬を処方してもらった「ステロイド系の薬を振りかざしたくない」↑先...
三宮から元町をぷらぷらしてたらたくさんの外国人で私が海外に来たのかと錯覚するほど大袈裟じゃなくホンマに客船が入港したのかな?と思って帰り道を海沿いにルートに変更「飛鳥 II」が入港していましたこの日はぽかぽか陽気の中海沿いをのんびり歩いて帰って来ましたやっぱり、大っきい〜!後ろのオリエンタルホテルが小さく感じる私の『やりたいコト』リストには入らない豪華客船の旅理由は船に酔うからと(こんな大きな船だと...
繁忙期が終わりようやく通常運転久しぶりにパソコンの前に座ってブログでも。。。と思ったら写真が無かったー (。>ω<。)ノ1月末に大阪であれこれ用事を済ませて立ち寄った新世界お昼ご飯は串かつ屋さんへ串かつと言えば『二度漬け禁止』もうそれすら無くなり一度漬けもXソースはかけて食べる文化にちなみにそれをしたい人は有料で出来ますもうこの文化は戻らないのかな...
『KOBE KITANO TERRACS』2023年12⽉2⽇に神戸北野ホテルが新しくビーナステラスにオープンしたレストランこちらのレストランではホテルに宿泊しなくても「世界一の朝食」がいただけるそうで予約が取れたのが12時半なので朝食だけど昼食で愉しみました北野ホテルの朝食が世界一の朝食と言われるのはフランス料理界の革命児と言われるベルナール・ロワゾー氏の「世界一の朝食」の提供を公式に許された唯一のホテルだからなのだそう家...