仙台は銀山温泉へ行くための前泊をする場所だったので晩ご飯に”牛たん定食”を食べる!それくらいしか仙台での過ごし方は考えてなかった駅の地図で仙台駅から歩いて行ける距離に九つの商店街があると知りホテルにチェックイン後街を散策〜迷路のように交差した大きな商店街がとても新鮮で面白かったここは何?と気になった通りに入ってみる昭和、レトロ、懐かしさが残されていて好物満載♪商店街を入っただけなのに.... 笑通りの入口...
仙台は銀山温泉へ行くための前泊をする場所だったので晩ご飯に”牛たん定食”を食べる!それくらいしか仙台での過ごし方は考えてなかった駅の地図で仙台駅から歩いて行ける距離に九つの商店街があると知りホテルにチェックイン後街を散策〜迷路のように交差した大きな商店街がとても新鮮で面白かったここは何?と気になった通りに入ってみる昭和、レトロ、懐かしさが残されていて好物満載♪商店街を入っただけなのに.... 笑通りの入口...
昨年の11月に行った旅行の備忘録札幌から函館、仙台、山形と巡る旅自分でもどこまで書いたか記憶がなくて振り返ってみたらまだ出だしの札幌でワロタ (≧▽≦)もう桜が咲くと言うのにこの先、紅葉なんかも出て来ますのであしからず。。。(。-_-。)******************************札幌から函館へ出発時にアクシデントがあったので函館に到着したのは夜それなら夜景を見に行こうと函館山ロープウェイに行っ...
3月もあっと言う間でもう半ばでも1週間は長く感じて次のお休みが待ち遠しい日々を過ごしています元気かと聞かれるとうーん.....ヽ( ̄д ̄;)ノ気持ちは元気なんだけれど2回の繁忙期の間に2回のぼーこーえん(泣疲れると人それぞれ症状が出る場所がありますよねヘルペスが出来たり、ギックリ腰 etc...私の場合はぼーこーえんになる(泣よく寝て、よく食べて気を付けていても 免疫力が落ちているのかなー一生懸命働いて医療費払う...
みなさんも恒例の◯◯ってありますか?我が家では食べ物絡みの恒例ツアーが幾つかありますそのうちのひとつが牡蠣ツアー今年も定休日を利用してようやく行けた♪写真の使い回しが出来るほどデジャブなお決まりコース「道の駅みつ」で予約の時間まで時間を潰しここ数年定番の「牡蠣処 枡政」さんへ何度も牡蠣にあたるのだけれど1年経つと、あの苦しみを忘れてまたやって来る o(≧ω≦)oこちらのお店にしてから一度もあたったことがない...
繁忙期が終わって一息付くはずが今度は人手不足で出勤日数が増えて1.5倍増しの出勤中....(。>ω<。)ノ「◯◯さん、この調子で出勤したら秋以降は出勤できなくなりそうやね」と言われるホンマにー人が増える予定が無いのでこの先もこんな感じが続くのかと思うとめっちゃブルー (´・Д・)」何かあっても休めないプレッシャーはい、愚痴をこぼしてます ( ̄^ ̄)ゞと言うわけでパソコンに向かう時間が無いのでまたしばらくお休みします今週...
札幌から函館へ向けて出発せっかくレンタカーを借りたので洞爺湖に立ち寄る紅葉真っ盛りの道南を快適にドライブ♪洞爺湖畔でお昼ご飯を食べた後ジェラートのお店に足を延ばすお昼ご飯を食べたお店からは10分ほど少し高台に登ると雪景色私は「雪〜!」とテンション上がってましたが運転する主人は雪道を運転することがないからちょっと怖かったそう (゚д゚ )『レークヒル・ファーム』こちらのお店には何度か立ち寄ったことがあるの...
先週、「クラブ月世界」でライブがあり行って来ましたライブは一年前にライブハウスデビューで見た韓国人のピアノマン렌 씨(レンさん)「クラブ月世界」には以前、見学会で中に入ったことがあるけれど実際のライブを観るのは初めての経験♪「クラブ月世界」は1969年に三宮・東門街でキャバレーとしてオープンした現在はライブイベントホール以前の記事はこちら「昭和の香り」→⭐︎「stage』→⭐︎その帰りにルミナリエへ1995年12月、阪...
札幌で2泊した後函館へ11月下旬の大通り公園は紅葉真っ盛り例年なら雪が積もっている頃なので札幌も冬の訪れが遅かったみたい札幌時計台日本三代がっかり名所のひとつと言われていますが私は好きです時計台を見たら札幌に来た実感が湧きますそして札幌のランドマークさっぽろテレビ塔朝の散歩を済ませ特急北斗の乗車時間まで大通り公園近くのカフェでモーニングのんびりした朝はここまで.... ...
夕飯はススキへ平日の夜でも北海道最大の繁華街は地元民と観光客で賑やかでしたススキのシンボルと言えばすすきの交差点のニッカおじさんの看板路面電車もカッコ良く進化していますねカウンター席で予約が取れてお店のおすすめメニューをいただくカウンター8席のうち二人は私たちだけで他のお客さんは女性のおひとり様みなさんチューハイやビール片手にひとりジンギスカンみなさんめっちゃ食べるのも驚きでしたって、何を見とうね...
余市から小樽に戻り小樽駅から三角市場に寄ってその後小樽運河へ今年は暖かくて雪の小樽運河ではなく雨の小樽運河お土産物屋さんを覗きながらぷらぷら散策ルタオのカフェでスイーツを食べる予定が外国人観光客でごった返した店内に引いてしまい(。>ω<。)ソフトクリームをテイクアウトこの時、番号で呼ばれるのだけれど先に英語で呼んで、その後で日本語この時点で観光客の割合が圧倒的に外国人ってわかりますね店名のルタオ(L...
1.17阪神大震災から30年能登の震災から一年そのせいかいつもの年より震災関連の放送が多い気がする忘れてはいけないし学ばなければいけない月に2度この止まったままの時計の前を通る機会がありその度に蘇る記憶震災を忘れないための場所黙祷...
なんか写真が少ないと思ったらカメラで撮影した存在を忘れていた今日からはカメラとスマホの写真を織り交ぜてどれがどっちかわからないレベルだけれど (。>ω<。)ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所蒸溜所見学は出来なかったけれどミュージアムと有料試飲コーナーは入れた予約見学者とはルートが違って正門からは入れずぐるっと回って裏からミュージアムへその道中で一人で来ている女の子がたくさんいたきっと私みたいにBTS...
小樽駅から余市駅まで電車で25分時間帯によっては1時間に1本も走っていないローカル線函館本線は何度も廃線の危機がある路線4月のダイヤ改正で幾つかの廃駅が決まっているそうまた来る機会があってもその時はこの駅も無いかもしれないと思うと時間が掛かってもレンタカーではなく電車で来る意味もある余市駅には自動改札機が無いので帰りの切符は久しぶりに駅員さんに入鋏印を押してもらった余市の蒸溜所に行く前にお昼ご飯主人は...
二日目は余市、小樽へ小樽は何度か行っているのとインバウンドの観光客も多く飲食店の値段がバブルなのでどっちでもと思っていたそこで、またシレッとBTS聖地を提案 (^^*)♪ニッカウヰスキー余市蒸溜所見学コースは予約が取れなかったけれどとりあえず電車に乗って行ってみる到着した時は外国語が飛び交い大混雑だけれど乗客が過ぎ去るとレトロで静かな駅に戻る乗り継ぎの電車を待つ間に小樽駅の4番ホーム「裕次郎ホーム」へ石原裕...
札幌に到着ホテルにチェックイン後夕食へ関西のとは10度近い気温差でみぞも降り寒かった〜ちょうど出発前にBTSのメンバー二人が入隊前に札幌を旅する旅行バラエティ番組を見ていたその中で行ったラーメン屋さんへ「寒いしラーメンでも食べに行く?」と言いながらシレッと聖地巡をねじ込む o(≧▽≦)o 残念ながら彼らが行った本店は営業時間内に間に合わずすすきの「新 ラーメン横丁」の店舗へ「辛いラーメン14」北海道産の唐辛子や...
年が明けて1週間えっ?もう!汗 状態です2025年もあっという間に過ぎて行きそうで怖い〜*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*去年の11月の備忘録を今頃 (。>ω<。)主人の還暦旅行神戸空港からスカイマークで飛んだ先は札幌札幌(1泊)、小樽、余市、函館(1泊)ここまでなら北海道の定番旅行ですが北海道から仙台(1泊)、秋保温泉蔵王温泉、銀山温泉(1泊)を巡る旅しかも帰りはピーチで関空着車を置...
今年もよろしくお願いいたします晴天続きの穏やかなお正月ですねお正月は仕事の予定だったのに年末ギリギリにシフト変更がありお正月がお休みどころか6連休 笑新しい人が来る目処が立たず今後の出勤日が増える可能性があるので休める時に休んで下さいと....希望のお休みはいただけるので全然構わないのだけれど早く新しい人が決まって欲しい (。´・(ェ)・)休みでも仕事でも大して変わらず (*≧∪≦)外出はジムとスーパー家ではネトフリを...
年末ですね〜スーパーではお正月食材が並びもう福袋も販売されていて新年を迎えるムード満載サービス業に携わっているとクリスマスから年末年始は繁忙期普段はのんびりな仕事もこの時期は忙しいーーーーそして職場でインフルが流行って少ない人数で回すので更に多忙正直、ヘロヘロです (´・Д・)今日は死守したお休み 笑朝から仏壇のお掃除をして簡単にお節の準備をしましたもう他は何にもせえへんねんここで無理するとヤバそうなので...
♡ Merry Christmas ♡サービス業に携わっているとクリスマスや年末年始は繁忙期今日は連勤と連勤の束の間の休日とりあえずコーヒーを飲みながらブログの更新やる事ちゃちゃっと片付けて夜はゆっくり過ごしたいと思います今年も残すところあと1週間ホンマかいなーです皆様も素敵なクリスマスをお過ごし下さいませ♡...
家族の忘年会今年は12月の初めに行って来ました駐車場の紅葉が見頃でした黄葉もそして牡丹鍋あっという間の一年今年は温泉は行かず篠山での散策&お買い物も父は休憩所で待つことになったけど食欲は旺盛でした 笑***12月20日 えっ!?もうです今日から仕事もラストスパート皆さんも体調に気をつけてお過ごしくださいね♪...
神戸にも桜の季節が来ました♪この時期に作る和菓子桜 餅今年も出来上がりました先日、お友達と桜餅の葉を外して食べるかそのまま食べるかの話題になったのですが我が家は主人は外す派私はそのまま食べる派10枚とか20枚入りを購入するとまあまあお値段もするしそれを外されると... (♯`∧´)最近は桜の塩漬けで飾り付けこれも可愛い♡神戸の桜は週末が見頃かな?お天気が良いと良いですね***家では家事をする時エプロンをしなかった...
買い物に出るのに鍵を閉めようと思ったら鍵が無い!カバンやポケットとか思いつくところを探すのだけれど見当たらずお父さんいるしすぐ帰るからそのまま出掛けたスーパーに行く前に公園に桜パトロールどなたかの鍵置いてありました 笑私も落としたんかな?帰ってもう一回探したら朝、寒かったので羽織った上着のボケットにありましたそれを着たことすら忘れてるし日々こんなんばっかりです (;´д`)そして、桜は。。。咲き始めくらい...
王子動物園のパンダタンタンが天国へ旅立ちました先週だったかな毎週更新される「今日のタンタン」の休止のお知らせを見て体調が悪化したのかな...と思っていた矢先震災に見舞われた市民を元気づけるために神戸へやって来た愛くるしいという言葉がぴったりだった神戸のお嬢様写真は2020年11月に撮影したものでこの時のブログのタイトルも「ありがとタンタン」だったありがとうタンタン***連勤明けの今日は朝から溜まった家事を...
新しい月新しい週の始り良いお天気でスタート♪暖かくなって嬉しいけれどこの時期何着る?去年は何着てた?問題に落ちる時期 でもあります笑今日で連勤も終わり明日からは少しのんびり桜も開花したことだしカメラを持って出掛けてみるかー♪***パソコンの調子が悪いクルクルが出る頻度が多くてモタモタするのが増えてきた熱を持つ時もあってバッテリーの問題なのかなぁチラッと値段を調べてら (。>ω<。)頑張れパソコン!急に...
最近SNSで見掛ける行列必至の話題のお店カウンターのみで自分で牛たんとハンバーグを焼きながらいただける希望すればお店の人が焼いてくれるそうだけれどハンバーグと牛たんとお米「あかふじ」私は並んでもらっていたところに合流したので待った時間は15分お好みの焼き加減でいただくスタイルたまにはこう言うのもアリかなでも1時間以上並ぶのは (。>ω<。)***この春は雨が多いですね思わねシフト変更で昨日から5連勤お互...
豆好き♪小豆、大豆、そら豆レンズ豆にひよこ豆枝豆(+ビール)なんて好き過ぎる♡そして、えんどう豆この時期になると台所にえんどう豆が置かれている父の「豆ご飯作って」サイン今日の私の朝ごはん豆ご飯、赤だし、キムチ 笑美味しかったー♪***月曜の朝から雨はテンション下がりますね今日が最終日の大丸の「神戸市」と阪急の田中達也さんの「MINIATURE LIFE展」をハシゴして三宮、元町をプラプラ〜あいにくの雨だけど楽しんで...
この時期になると目が痒くて鼻もズルズルくしゃみも連発薬を飲むほどではないけれど朝は鼻水が止まらないー (≧∇≦)この時期のために取って置いていたティッシュガラガラ抽選の参加賞やお買い物した時にいただいた景品ちょっと良いやつ助かります♪...
今週はとても寒いですね自転車で移動するのがメインの私にとってはなかなか春仕様の服になれないこの寒さあまりにも目が痒いので眼科に行ったのですが「今、出してる目薬で効くでしょ?」と言われたけれどドライアイ治療薬で効くのかしら?確かに目薬をさした後は少し楽にはなるけれど。。。目が真っ赤に充血して怖いので :(´◦ω◦`):それとは別に抗アレルギーの目薬を処方してもらった「ステロイド系の薬を振りかざしたくない」↑先...
三宮から元町をぷらぷらしてたらたくさんの外国人で私が海外に来たのかと錯覚するほど大袈裟じゃなくホンマに客船が入港したのかな?と思って帰り道を海沿いにルートに変更「飛鳥 II」が入港していましたこの日はぽかぽか陽気の中海沿いをのんびり歩いて帰って来ましたやっぱり、大っきい〜!後ろのオリエンタルホテルが小さく感じる私の『やりたいコト』リストには入らない豪華客船の旅理由は船に酔うからと(こんな大きな船だと...
繁忙期が終わりようやく通常運転久しぶりにパソコンの前に座ってブログでも。。。と思ったら写真が無かったー (。>ω<。)ノ1月末に大阪であれこれ用事を済ませて立ち寄った新世界お昼ご飯は串かつ屋さんへ串かつと言えば『二度漬け禁止』もうそれすら無くなり一度漬けもXソースはかけて食べる文化にちなみにそれをしたい人は有料で出来ますもうこの文化は戻らないのかな...
『KOBE KITANO TERRACS』2023年12⽉2⽇に神戸北野ホテルが新しくビーナステラスにオープンしたレストランこちらのレストランではホテルに宿泊しなくても「世界一の朝食」がいただけるそうで予約が取れたのが12時半なので朝食だけど昼食で愉しみました北野ホテルの朝食が世界一の朝食と言われるのはフランス料理界の革命児と言われるベルナール・ロワゾー氏の「世界一の朝食」の提供を公式に許された唯一のホテルだからなのだそう家...
久しぶりにビーナスブリッジへ神戸の街を見下ろせる場所この場所からだとポートタワーが見、見えない ((;゚Д゚))少しずれて確認出来た神戸も高層マンションが増えましたね諏訪山公園今は「ビーナステラス」とおしゃれに呼ぶらしいそこにある「愛の南京錠」は好きな人と一緒に鍵を付けると永遠に結ばれる!?恋愛のパワースポットなんだとか回収されたばかりで南京錠はほとんど無くて目に付いた鍵に書かれていたのは「最後まで二人で...
昨日は一日中よく降りましたねそして冷たい雨でした春の雨の名前を調べてみたら24節気の「啓蟄」3月5日頃に降る雨を「啓蟄の雨」と呼ぶのだそう10度を下回る気温で寒かった冬眠していた虫たちも今日はやめとこうと思ったはず今週はちょっと寒そうです***昨日、義理の両親の永代供養をしましたお骨を置いていた場所がぽっかり空いているので寂しく感じますがようやくお経もあげていただいて私たちもお参りが出来る場所に落ち...
先日、ハーバーランドに行ったら韓国のアイドルグループのミニコンサートに遭遇調べたら韓国でデビューして3年今回は日本デビューをした記念のイベントだったみたい神戸の人ならわかると思いますが業務用スーパーの前のイベントスペースその時は平日にこんな場所でするんだと思ったのですがBTSも日本デビューした年はショッピングセンターで歌ったりしてたし先のことはわからないものねいつかこの子たちが大きく羽ばたいたらこの写...
少し寒い3月のスタートでも毎年こんなものですね3月のグリーティングの写真が撮れずギリギリ三宮で見掛けたチューリップ地下街で春っぽくないのは目をつぶろうブログを更新したいけれど写真が無い!もう、つぶやくだけのブログにしてしまうか。。。なんて思ったり 笑そんな感じですが3月もボチボチ更新して行きます...
うるう年は4年に一度と思っていたらそうじゃなかった!それもそのはずで私が生まれてから今年まで4年に一度だったみたいうるう年となるのは① 西暦年号が4で割り切れる年② ①の例外として、西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする。。。。らしいです次の例外となるとしは2100年。76年後私には関係ないな (;´д`)近所のお寺にミモザの木があるので様子を見に行ったらミモザはまだまだつぼみだったけれどその代わり...
久しぶりにエンピツを削りましたまだ我が家に鉛筆削りがあったことに驚いた 笑色鉛筆が欲しくてとりあえず100円ショップへスモーキーカラーとパステルカラーが10本入っていて1本に2色なので合計20色これで100円なんて!100円ショップ恐るべし(≧∇≦)スモーキーカラー : グレーを被せたような色パステルカラー : 白を混ぜたような明るめの色。。。らしい2、3年前から流行ってますね私の文房具、こういう色合いが増えて来ました...
今の時期は春と冬を行ったり来たり。。。今日は「雨水」降る雪が雨へと変わり雪解けが始まる頃のこと今シーズンの冬はとても暖かい我が家の寒さのバロメーターはホホバオイルのかたまり具合10度以下になると凝固するらしい朝、白くなっていたら部屋の中でも10度以下に冷えてるってこと我が家では今シーズン数回しか凝固していないので暖冬を実感雨の後また気温が下がるとか風邪をひかないように気をつけましょうね...
連勤から解放されようやくお休みになりました今朝はホットケーキを焼いて美味しいコーヒーを淹れて朝の時間をゆっくり愉しみました緊張していた気持ちがほぐれたー♪私の職場では2月14日にみんなでお菓子を交換します今年私が頂いたものラッコが可愛い ♡ラッコと言えば。。。めっちゃ久しぶりに日本のドラマを見てます『Eye Love You』出演は二階堂ふみちゃんと韓国人俳優チェ・ジョンヒョプさん韓国ドラマ要素満載で韓国語もちょこ...
Happy Valentine Day ♡ 最近のバレンタイン事情ってどんな感じ?今時の若い子たちもチョコを渡して告白するのかな?神戸の学校は土足文化なので上履きを履かないから下駄箱と言う物が無くチョコは机の中に押し込んでいた思い出が高校生になって上履きになり私の高校は便所の草履トイレのスリッパみたいなゴムの上履きだったけれど下駄箱が存在したのでやっと少女漫画の様なことが出来ると喜んだ記憶があります話は逸れるけれどこの...