夏越の大祓は6月30日に行われる1年の前半を締めくくり残り半年の無病息災を願う神事三宮に出掛けたので生田さん(生田神社)に寄って茅の輪くぐりをして来ました朝から家中のカーテンを洗い換気扇の掃除をして我が家も穢れ、いや汚れを落とし夏の大掃除をして気持ちはスッキリしたけれど汗でびっしょりでした (;´д`)あっという間の半年猛暑の夏を過ごさないといけない後半元気に過ごせますように♪***トムクルーズの「ミッション...
「オタク」と呼んで下さい 笑「オタク」や「オタ活」耳にも口にもするけど語源は何?と気になった『1980年代初期に秋葉原やイベント会場でアニメやマンガ好きの人々が「お宅は~」と二人称を多用していたことが語源と言われている』へぇー そうなんだソウル街歩きで見かけたら撮らずにはいられない♡昨日のWeverse(ウィバース)にテテちゃんがアップした写真直ぐにどこの店舗か知れ渡って聖地になるんだろうな私も行きたい♡この...
ソウル街歩きの途中大っきー看板に遭遇ちょっと目のやり場に困るーと思いながも写真はしっかり撮る (。>ω<。)ノ***パスポートの更新をしようと思い旅券事務所のHPを見たら条件はあるけれどマイナンバーカードがあればスマホでオンライン申請が出来るらしい交通費と写真代が浮くと思ったらパスポート代が値上がりしてたー 笑どんどん便利になるけれどついて行けてない ((;゚Д゚))スマホでパポート申請うまく行く出来るかなー...
9月のソウル旅行今回はカメラを持たずに行ったのでスマホ撮りのみ少しだけソウル備忘録*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*記号を組み合わせた様な文字と言葉の響きに魅せられた「한글]」(ハングル)聖水(ソンス)で入ったカフェ座った席から見えたハングル文字の意味は「トイレ」 o(≧▽≦)o ***カメラを持って行かない海外旅行は初めてだったかも心のカメラに収めて。。。そんなことは出来ないのでス...
「好きこそ物の上手なれ」好きなことは熱心に行うから自然に工夫し勉強するようになるので非常に上達も早くなることにたとえる「下手の横好き」下手でも好きで熱心に取り組んでいることを意味する写真を撮ることに対して最近、このどちらでもなくなってしまった。。。私でも撮りたい←どっちやねん!この写真を見てわぁ〜下手になったなとつくづく思うテーブルの模様とかラテの絵とか魅力的なのにただただ撮りました....みたいな (。...
最近、神戸市内のいろんな所でリニューアル工事が進められています阪神大震災から30年「変わる神戸市プロジェクト」なんだそうですそれ以外でもぱっと思い付くところで東遊園地とこども図書館ポートタワースマスイからスマシー須磨海釣り公園←ここは復活しないと思ってた北野小学校跡地の北野工房から北野ノスタまもなくジーライオン神戸が開業するし垂水のアウトレットもリニューアル見慣れた景色や思い出がある景色が変わって行...
長く続いた天草・熊本旅行の備忘録今回は私の誕生日旅行でしたバゲットリストのひとつ「天草で野生のイルカを見る」叶いました♪バケットリスト「生きているうちに自分がやりたいことリスト」自分がやりたいと思うことを小さなこから大きなことまで書き出してリスト化するそうすることでやるべきことがイメージしやすくなり行動につながっていくのだそうこれからも少しずつバゲットリストを叶えて行こうと思います...
「熊本城」平成28年熊本地震で被災し震災復興のシンボルとして最優先で復旧作業が進められ2021年3月に完全復旧したラッキーなことに部屋をグレードアップしてもらえたようで部屋からも見ることが出来ましたライトアップされ暗闇に浮かぶ熊本城お城好きの人にはきっとこの石垣が魅力的なんだろうなとても美しかったイベント期間にはこの石垣の所に人工的な雲海を作り雲海に浮かぶ熊本城を演出したんだとか九州は色んな場所で思い出...
最近、いや、かなり前から私の”写欲”どこ行ったー!と言う状態最近はスマホでいっかーのことも多くなって来た (。>ω<。)そんな私が久しぶりに行ってみよー♪とときめいたちゃちゃっと朝の用事を済ませ神戸の里山へ車を走らせた以前、コーヒーの淹れ方を教わった”The Sowers”さんがインスタでアップされていた六条八幡宮の銀杏の木とても立派な枝垂れ銀杏←勝手に名付けてます実際に見てみたいと思ったこちらの六条八幡宮は以前に...
スマホを見たら偶然11月11日11時11分思わずスクショ!スーパーでは「ポッキーの日」のコーナーが出来ていて111円で色んな種類のポッキーを販売していました韓国では
島民よりもニャンが多い猫の島静かな静かな島すれ違う島民の方と挨拶しながらぐるっと島を散策ハートの木お昼ご飯は島で食べようと思っていたのに3軒?あるお店が全部閉まっていてこの日はお昼抜き (;д;)ここでもくまモン♡静かで平和な時間My favorite にゃん ♡***今日の神戸は良いお天気でした秋晴れと思ったら立冬を過ぎたので冬晴れなんですね来週は25℃の日もあるとか夏日やん!それでも今年の冬は例年並みだそう今年も秋...
午前中にイルカウォッチングをして午後からはニャンウォッチング 笑ねこの島『湯島』へ熊本の観光サイトの情報では湯島は有明海の真ん中天草諸島と長崎県島原半島の間にある一周約4キロほどの小さな島上天草市の江樋戸(えびと)港から定期船で約25分天草四郎で有名な江戸時代初期の「島原・天草一揆」の際に島原と天草の住民たちが集まって戦略を練ったことから「談合島」とも呼ばれています島には島民より多いの猫たちがいて一匹...
「Bucket List」のひとつ『野生のイルカウォッチング』を叶えるためにやって来ましたイルカウォッチングの受付の人によると最近は遭遇確率が少なく前日は見れなかったらしい予定では1時間だけれど長引くかもしれないともちろんOK!このゆるい感じが嬉しい天草五和町二江の沖合いには200頭以上のミナミハンドウイルカが生息しているそう出航して30分全く気配が無くちょっと不安に。。。場所を変えながら移動する海の景色も良いのだ...
大航海時代、世界のキリスト教宣教地の東端である長崎と天草地方は最も集中的にキリスト教の宣教が行われた場所そのうちのひとつ「﨑津」「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつでキリスト教を厳しく禁じていた時期に仏教、神道、キリスト教が共存した集落アワビの貝殻の内側の模様を聖母マリアに見立てるなど漁村特有の信仰形態を育んだその集落に建つシンボル的存在の「﨑津教会」教会が建てられた場所は...
「ブログリーダー」を活用して、Smileさんをフォローしませんか?
夏越の大祓は6月30日に行われる1年の前半を締めくくり残り半年の無病息災を願う神事三宮に出掛けたので生田さん(生田神社)に寄って茅の輪くぐりをして来ました朝から家中のカーテンを洗い換気扇の掃除をして我が家も穢れ、いや汚れを落とし夏の大掃除をして気持ちはスッキリしたけれど汗でびっしょりでした (;´д`)あっという間の半年猛暑の夏を過ごさないといけない後半元気に過ごせますように♪***トムクルーズの「ミッション...
早々に梅雨明けしてこの先暑さが厳しくなるとかお天気コーナーで「まだ6月だけれど猛暑ですから熱中症対策してください」って ヽ(*゚ロ゚)ノもう、ですかもう、なんですね。。。(汗2025年最後の紫陽花アップ神戸市兵庫区のほぼ真ん中にある松本地区阪神大震災で地区の80%が焼失しました私の友人、父の友人も家を失いました復興に向けて協議会を開いた時に「火事の時に水があったら.....」というつぶやきから「せせらぎ構想」が始まっ...
お庭に咲いているアナベルを友人からもらった爽やかな白い花に朝から爽やか〜♪と言いたいところだけれどやっぱり蒸し暑い他にも色々摘んでくれたので育成中〜「アナベルも挿し木にできるよ」と言われたけれどそれはちょっとハードルが高い.... (*≧∪≦)ありがたいことに我が家の植物のほとんどはお友達宅からお迎えした子供たちどの子も元気に育っています♪そして、その子たちが大きく育ちお友達のお家に迎え入れてもらうことも緑の...
「DOTORI GARDEN」から次の目的地まで地図アプリで検索していたら「북촌한옥마을」(北村韓屋村)が徒歩圏内にあることがわかり友人は初めてなので立ち寄ることに以前に来た時は人が多くて歩くのも大変だったもう少し散策したかったけれど主人と義理の兄の顔が「もーええやろ?」と訴えていたので (笑私は少し不完全燃焼だった (。>ω<。)ここでもオフシーズンの良さを感じました한옥(ハノク)韓屋は朝鮮時代の形式の瓦ぶきの...
最終日の朝友人リクエストのカフェへ「DOTOR GARDEN」「도토리 가든」(ドトリ ガーデン)「どんぐり庭」古民家をリノベーションしたお店で行列必死のお店らしいのですがシーズンオフはどことも空いていて時間を有効に使えるのが良い私たちが座った席はリビングにあたる場所かなこちらの看板商品はどんぐりの形をしたマドレーヌとハチの巣がのったグリークヨーグルト最終日のモーニングタイム外国に比べて日本は1個や一人前の量が少...
今年の梅雨はメリハリ型だそうで降る時は激しく晴れ間は真夏日なんだとか暑くなって来た時の休憩には。。。やっぱりコレ♪最近、よく足を運ぶ TOTTEI 界隈から少しだけ西に歩くとあるお店私が初めて来た時はコロナの真っ只中この場所でお客さん来るのかな?と大きなお世話の心配していましたが 笑美味しいものは場所に関係なくお客さんが訪れますね『Harlow icecream shop』ニューシーポート、メリケンパークハーバーランドの神戸ウ...
송수(ソンス)の街は元々、繊維や鉄鋼、革製品や印刷の工場地帯だった1997年のアジア通貨危機の時に大規模な工場が安い土地に移転しその後、小さな工場が残る寂れた街になる近隣の学生は地元のソンスでは遊ばず梨泰院や弘大に行くことを知った人がソンスにカフェをオープンさせるその後、物件が安くレトロな雰囲気の倉庫や工場をリノベーションしたショップが徐々に増えトレンドの街ソンスの始まりになったのだそう今ではブランド...
関西地方も梅雨に入り朝からよく降ってます冷蔵庫の中が空っぽなので仕方なくスーパーへ大きめの傘でもボトボト。。。帰り道に咲いていた紫陽花雨に濡れている姿を撮りたいなと思ってスマホを向けたけど重たい荷物と傘でなかなか構図が決まらず益々ボトボトに何やってんだか (。>ω<。)自分にツッコミ入れて帰って来ましたまたあらためて撮りに行こう***BTSのテテちゃんとナムさんが除隊しました♪明日はまた二人〜 転役とも...
明洞で朝、昼ごはんを食べた後地下鉄で 송수(ソンス)へソンスでも「イカゲーム」ブームシーズン2が放送されていた時期なのでポップアップストアやコラボ商品を色んなところで見かけたドラマの内容は。。。お金に困っている人が集められてゲームで賞金を目指すゲームは日本で言う「だるまさんが転んだ」とか「めんこ」、「二人三脚」とかシンプルだけれど負ければ 即、射殺 (*゚ロ゚)なかなかエグくて人間模様や心理が面白いそのゲ...
ソウルで朝ごはんと言えば。。。お粥、국수(グクス)麺料理干し鱈のスープ、ベーグル etc...そして 토스트(トースト)も外せない 前回9月に来た時には大汗を掻きながらアワビ粥を食べて今回は氷点下の寒さの中外で食べるって (。>ω<。)行列必死の「명동햄버거토스트」 (明洞ハンバーガートースト)寒いからか並ばずに買えた (。>ω<。)햄&치즈 토스트 (ハム&チーズトースト) 4,000ウォン(ト...
「ポッサム食べたい!」到着した日に弘大(ホンデ)に行くので弘大でポッサムのお店を調べた 「각시보쌈」(ガクシポッサム)人気店みたいで待つこと30分日本語メニューもあるので観光客も来るお店の様だけれど現地のでめちゃくちゃ賑わっていて韓国ドラマの世界だった「ポッサム定食」10,000ウォン日本円で1,050円くらいポッサムの横に付いている大根?切り干し大根?のキムチにお箸が止まらなかったー葉っぱに色々のせて巻き巻き...
最近ちょこちょこ立ち寄るTOTTEI 界隈この日はランチしてその後にユーハイム本店別館へこちらはバームクーヘン食べ放題をしていてドリンク1杯付きで2,970円(制限時間50分)出来立てのバームクーヘンをテーブルの横でカットしてくれるのだそう2,970円なら普通にバームクーヘンを買って家でゆっくり食べるかなぁ (≧∇≦)とおっ! 新しいデザインのマンホールジーライオンでイベントのない日はこの界隈はのんびりしていて過ごし...
兵庫の大仏さんのある「能福寺」お庭のツツジがちょうど見頃ウトウトzzzzわかる、わかる気持ち良いよねツツジよりもこの子に夢中お昼寝の邪魔をしてごめんなさいまたねー***朝夕ひんやり涼しくて気持ち良いですね最近は暑いと寒いの真ん中の良い季節の時期が短いので嬉しいですねでも、今年の夏も暑いんだとかその前にこの気持ち良さ満喫しとこっ...
韓国ドラマを見ていたら(ドラマのスポンサーと言うこともあるけれど)即席麺をを食べるシーンが多い日本も種類が多いけれど韓国も本当に多い弘大(ホンデ)に行くなら立ち寄りたいと思っていたコンビニの CU 弘大サンサン店一見すると普通のコンビニですが店内はコンビニのスペースとラーメンミュージアムが半分づつで袋麺を作る機械が数台設置されています袋麺が本の様に並べてあって味の説明や辛さの度合いの説明もこれだけあ...
ホテルにチェックイン後向かったのは”홍대” 弘大(ホンデ)芸術系大学の弘益(ホンデ)大学を中心に若者に人気のエリアお洋服の店やカフェ、カラオケのお店が多くてアートの展示や路上ライブがあったり活気がある街駅で買ったカスタード饅頭を片手に散策どのお店からも音楽ガンガンでとにかく賑やかで長くいると疲れるけれど、散策するには活気があって楽しい場所街並みの写真撮って無いし。。。笑こちらは”오락실” (オラクシル)直...
今年の1月にソウルに行った旅日記友人に「4連休があるねんけど韓国行かへん?」と誘われて急遽決めたソウル行き前回は暑〜い9月で今回は寒〜い1月って (。>ω<。)スマホ撮り、しかも雑....ですが旅の記録として綴ります*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*お久しぶりの金浦空港着陸体制に入ったミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんがビルをホチキスの芯に見立てて作る作品を思い出したパク...
最近の天気予報はよく当たる「当たる」とか「外れる」とかの言葉を使わない正確な次元になってますね昨日は午後から雨予報だったので折り畳み傘を持って出掛けたらちゃんと午後から降って来たし今日は私の住む地域で11時に雨予報のマークそして今、しっかり降ってますなので、最近では出掛ける予定の日の天気予報は外れる期待を持たず準備や対策、そして覚悟も必要 (。>ω<。)今日は夕方から出掛けるのでチェックしたら14時から...
去年11月の旅行もようやく最終回朝ご飯の前にも外へ出て見る銀山温泉を独り占め赤い橋と旅館「千と千尋の神隠し」の世界山間に突然現れるた温泉街とても不思議な空間でした歴史あるものを維持するのは大変だろうけれどずっとこのままの姿を残してほしいと思いますTHE END めっちゃ引っ張りましたー自分でも飽きて来そうになってました 笑このブログを書きながら以前、東北を旅行した(このブログではないのですが)ブログを見返し...
いよいよ今回のメインの銀山温泉へ写真で見たことはあるけれど遠いので行くことはないと思っていたナビをセットして車を走らせても不安になって何度も確認するほど思っている雰囲気とは違って普通の道を走る温泉街の手前で宿の駐車場に車を停めて送迎車で温泉街へ送迎車を降りて最初に見た光景に二つの驚きがありました!!一つは人の多さしかも9割が外国人 笑もう一つはタイムスリップしたような世界があった楽しそうでよろしい...
いよいよ今回のメインの銀山温泉へ写真で見たことはあるけれど遠いので行くことはないと思っていたナビをセットして車を走らせても不安になって何度も確認するほど思っている雰囲気とは違って普通の道を走る温泉街の手前で宿の駐車場に車を停めて送迎車で温泉街へ送迎車を降りて最初に見た光景に二つの驚きがありました!!一つは人の多さしかも9割が外国人 笑もう一つはタイムスリップしたような世界があった楽しそうでよろしい...
お友達からいただいたオリズルランうちの子のなって2年目今年、初めて花が咲きそしてランナー(子株)が生まれました折り鶴に似ていることが名前の由来だそうです本当に折り鶴みたいこの子株から増やして行けるのだそうなので花言葉は子孫繁栄また楽しみが出来ました***とうとう「朝から暑い!」の時期になりました朝、エアコンを切るタイミングに悩みますお化粧をしてからでないと汗で塗った先からドロ〜お化粧やめたい!でも...
湿気も気温も高い一日になりそう今日の夜は熱帯夜の所も多いとかなので爽やかな雰囲気で***新紙幣が発行されましたね「諭吉が飛んでいく」から「栄一が飛んで行く」へ慣れるまでしばらく掛かりそうお金を扱う仕事なので早めにお目に掛かれるかな...
「夏至」を3つに分けた候「乃東枯(なつかれくさかるる)」「菖蒲華(あやめはなさく)」「半夏生(はんげしょうず)」夏至から数えて11日目頃最後の候の「半夏生」半夏生までに重労働である田植えを済ませ滋養のあるものをいただいて英気を養い夏を乗り切ろうする日今年は7月1日近所のお寺で蓮の花と共に半化粧も見頃になって来ました***先日ブログに書いた自転車で走り回った日の翌日朝はダメダメな私が目覚まし無しでいつも...
今週は父の病院の付き添いの日々だったーようやく週末にゆっくり出来ると思ったら内科の薬が切れると言うので午前診にもらいに行って来たその後、旅行中の友人宅へ行くのに電車に乗るのが面倒になって電動自転車のまま三宮へお留守番のニャンコにご飯とお水あげてトイレのお掃除をして糖尿病の注射(汗無事に終了〜帰り道に入ったカフェでモーニングをすすめられるちょーっとお高めのモーニング今週頑張った自分への慰労、慰労 (。&...
近所のお寺で毎年楽しみにしているハスの花が咲き始めました***マイナンバーカードの更新の案内が来多ので区役所に行ってきました5年で更新だけ、10年で写真を新しくするそう暗証番号を入力する時にロックが掛かっていますよと言わたた全然、記憶が無いねんけど4桁の数字何度も間違ったんやろね (。>(ェ)<。)...
10時の予約だったので9時半頃にスマシーに到着したら長蛇の列だった入場して直ぐに聞こえて来たのはオルカを見ながら食事が出来るレストランの整理券配布が終了したアナウンスだったなるほど、それでオープン前から並ぶんだ (。>ω<。)せっかく来たんだからイルカとオルカのパフォーマンスは見てみたいドルフィンスタジアムのイルカのパフォーマンスその後、オルカスタジアムへぎっしり満員!!次の回にしようかなと思いながら...
『神戸須磨 Sea World』オープンして間もないし人が多いのは覚悟して行ったけれど。。。水槽の魚は人の壁に阻まれほとんど見れず(汗時間を掛けて、ジワジワ前に詰めればいつかは見れたかもですが(//>ω<)パフォーマンスや◯◯タイムの時間は水槽展示の方は空いていると聞いていたのでペンギンのフィーディングタイムへ陸上に上がるペンギンを見に行く人が多いので水槽前は空いていたいないかな?と思ったらお腹が空いていない...
須磨シーワールドのオープンに合わせて須磨海岸に設置された6個目の『BE KOBE』のモニュメント6個もあるとは知らなかったカラフルで可愛いモニュメントは須磨水族園の波の大水槽のアクリル板だそうスマスイの名残と言えばスマシーの出口を出た所に懐かしい写真が展示されていました須磨水族館(1957年開業)の写真私にとって思い出深い水族館このサメのいる海水ブールに落ちたらどうしよう。。。小さかった時めちゃくちゃ怖かった5...
昨日からブログに写真がアップ出来ない不具合発生中困るわーホンマにつぶやきブログになってまうやんなので、つぶやきます先週から父の脊柱管狭窄症が再発。。。2年前に患った時に介護保険の認定を受けて手すりを付けたり段差をなくすリフォームをしたので家の中では何とか自力で移動が出来るけれど外出は到底無理で病院の付き添いや今まで自分で出来ていた家事が出来なくなり父のことで時間を取られることが増えて来た病院ってホ...
今回の広島も所用で行ったので街歩きをする時間はなかったのですが朝、路面電車に乗り平和記念資料館とこの場所には行って来ました被爆の痕跡を視覚的に残した世界で唯一の建物原爆ドーム戦争でも震災でも被害に遭った建物を保存か取り壊すが賛否両論ありますが原爆ドーム(広島県物産陳列館)は15年後に白血病で亡くなった楮山ヒロ子さんが残した日記「あの痛々しい産業奨励館だけがいつまでも、おそるべき原爆のことを後世に訴え...
21日が夏至だそう仕事の帰りでも日が長くなりましたそれだけでちょっと嬉しい...
広島風とか関西風とかお好み焼きネタは色々とありますねお互いの県民にとっては◯◯風と呼ばれるとなんか心外な気も...(。>ω<。)最近は◯◯流や◯◯系も見掛けます「おたふくソース」さんのHPにはそれぞれの違いとレシピを載せていますどちらのタイプでも良いので 笑お好み焼きはカウンターでいただきたい♪かぶり付き席で見る臨場感高速スピードで焼かれて行きますどの子が私の所に来るんかなぁ♡仕上げのソースが鉄板にジューってな...
神戸の港のシンボルポートタワーが誕生したのは1963年ハイ、生まれた時から目にしてました(汗耐震補強の工事が済みリニューアルしたポートタワー外装も塗り直したので赤色も艶やかに一番大きく変わったのは屋上デッキが出来とことこのポイントは大きい!外に出て風を感じながら見る景色は全然ちゃう360度神戸の街を一望上った人にしか見えない隠れイカリマークここにもイカリマークそう言えば私の小学校の校章もイカリマークだっ...
少し前にブログに書いた『The Sowers』さんのコーヒーのワークショップ開催された場所がお寺と言うのも面白くて参加したその後、東遊園地で開催された「FARMERS MARKET」にコーヒー豆を買いに行きそして、今回は『コーヒーの淹れ方 初級編』にまたまた参加した塩屋にある複合施設「海角(うみかど)」の2階にある「Siika (シーカ)」さんで出張ワークショップお店に入ると「あー!」っと気付いて下さった思わず「ストーカーじゃな...
先日参加したコーヒーのワークショップの続編豆を買った!コーヒーミルも届いた!そしたら美味しいコーヒーの淹れかたを学びたい!タイミング良く前回お世話になった「The Sowers」さんのワークショップがあるのを知り申し込んだ塩屋の街へ早めに行って散策開始♪この路地にあった台湾料理のお店がめっちゃ気になったけどランチは予約制なのでとりあえずリストに入りお昼ごはんは「ワンダーカレー」さんで豆とほうれん草のカレー♪久...
日本のジャズの発祥と言われるジャズの街 KOBE1969年創業の『ソネ』初めて来たのは二十歳くらいの時母に連れて来てもらった最後に来たのは20年位前久しぶりに訪れたJazz Nightお酒を飲みながらJAZZを楽しむあの頃よりは大人になれたかなと、思ったけれど平日の夜はおひとり様の男性客がほとんどで軽く飲んで生演奏を楽しみ長居はしないそんなお洒落でダンディなおじさま方がたくさんいらっしゃいました私はと言うとがっつりと食事...
初めて聞いた「アジサイ真花開花予想」と言う言葉桜の開花予想や満開予想の様に紫陽花にも開花予想があるそうです真花は紫陽花の小さな粒々この真花が咲く予想が真花開花予想なのだそう今年は平年より早く去年並みの開花だそうそう言われて気にしてみたら近所の紫陽花は開花してました梅雨がやって来ると思うとちょーっと憂鬱になるけれど紫陽花の季節は楽しみです♪...
久しぶりに献血へいつも行くのは長田区の「鉄人献血ルーム」献血前にお昼ごはんを食べようと韓国料理のお店に行ったら定休日じゃあ、お好み焼きのしようと行ったお店も定休日。。。行く所、行く所が定休日でお昼ごはん難民 (汗ペコペコのお腹で入った下町のお好み焼き屋さんこの道60年以上だそう (o゚□゚)oうゎー私の生まれる前から!でも残念ながら体力的な問題で今月でお店を一旦お休みするそう家でもよく作るのでお店で食べるの...
沖縄地方は梅雨入りしたそうですねもう?と思ったけれど去年より3日遅いらしい爽やかな季節も後少しですねなのに、私は桜の写真ををアップして季節を逆行してますが (≧∇≦)4月、桜が散り始めて頃1泊2日で旅行しました三方五湖、東尋坊、永平寺王道の福井県の観光地を巡りました三方五湖を見るために行った展望台せっかく有料のドライブウェイを走ったのに途中から霧が出てでどこに湖があるのか海があるのかも全くわからずのドラ...
13人だけどセブンティーンのセブチのコンサートに行って来ました🎵韓国どっぷりの一日でまずは韓国で人気のカフェ「HOLLYS(ハーリス)」日本1号店でお茶してランチは「イチャドル」さんでビビンバと純豆腐チゲ最初はKーPOPが流れてたけれど途中からセブチの歌だけ流れ始めてもうテンション ↗︎↗︎↗︎ヤカンに入ってるのはマッコリじゃないですよー牛出汁でお焦げを削ぎ落として食べるのですがめっちゃ美味しかった♪お店にはBTSのサイン ...