chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Smile
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/23

arrow_drop_down
  • オタクと呼んで下さい

    「オタク」と呼んで下さい 笑「オタク」や「オタ活」耳にも口にもするけど語源は何?と気になった『1980年代初期に秋葉原やイベント会場でアニメやマンガ好きの人々が「お宅は~」と二人称を多用していたことが語源と言われている』へぇー そうなんだソウル街歩きで見かけたら撮らずにはいられない♡昨日のWeverse(ウィバース)にテテちゃんがアップした写真直ぐにどこの店舗か知れ渡って聖地になるんだろうな私も行きたい♡この...

  • 目のやり場に。。。

    ソウル街歩きの途中大っきー看板に遭遇ちょっと目のやり場に困るーと思いながも写真はしっかり撮る (。>ω<。)ノ***パスポートの更新をしようと思い旅券事務所のHPを見たら条件はあるけれどマイナンバーカードがあればスマホでオンライン申請が出来るらしい交通費と写真代が浮くと思ったらパスポート代が値上がりしてたー 笑どんどん便利になるけれどついて行けてない ((;゚Д゚))スマホでパポート申請うまく行く出来るかなー...

  • ハングル

    9月のソウル旅行今回はカメラを持たずに行ったのでスマホ撮りのみ少しだけソウル備忘録*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*記号を組み合わせた様な文字と言葉の響きに魅せられた「한글]」(ハングル)聖水(ソンス)で入ったカフェ座った席から見えたハングル文字の意味は「トイレ」 o(≧▽≦)o ***カメラを持って行かない海外旅行は初めてだったかも心のカメラに収めて。。。そんなことは出来ないのでス...

  • 好きこそ物の上手なれ

    「好きこそ物の上手なれ」好きなことは熱心に行うから自然に工夫し勉強するようになるので非常に上達も早くなることにたとえる「下手の横好き」下手でも好きで熱心に取り組んでいることを意味する写真を撮ることに対して最近、このどちらでもなくなってしまった。。。私でも撮りたい←どっちやねん!この写真を見てわぁ〜下手になったなとつくづく思うテーブルの模様とかラテの絵とか魅力的なのにただただ撮りました....みたいな (。...

  • 変わりゆく街

    最近、神戸市内のいろんな所でリニューアル工事が進められています阪神大震災から30年「変わる神戸市プロジェクト」なんだそうですそれ以外でもぱっと思い付くところで東遊園地とこども図書館ポートタワースマスイからスマシー須磨海釣り公園←ここは復活しないと思ってた北野小学校跡地の北野工房から北野ノスタまもなくジーライオン神戸が開業するし垂水のアウトレットもリニューアル見慣れた景色や思い出がある景色が変わって行...

  • 天草・熊本旅行 その8

    長く続いた天草・熊本旅行の備忘録今回は私の誕生日旅行でしたバゲットリストのひとつ「天草で野生のイルカを見る」叶いました♪バケットリスト「生きているうちに自分がやりたいことリスト」自分がやりたいと思うことを小さなこから大きなことまで書き出してリスト化するそうすることでやるべきことがイメージしやすくなり行動につながっていくのだそうこれからも少しずつバゲットリストを叶えて行こうと思います...

  • 天草・熊本旅行 その7

    「熊本城」平成28年熊本地震で被災し震災復興のシンボルとして最優先で復旧作業が進められ2021年3月に完全復旧したラッキーなことに部屋をグレードアップしてもらえたようで部屋からも見ることが出来ましたライトアップされ暗闇に浮かぶ熊本城お城好きの人にはきっとこの石垣が魅力的なんだろうなとても美しかったイベント期間にはこの石垣の所に人工的な雲海を作り雲海に浮かぶ熊本城を演出したんだとか九州は色んな場所で思い出...

  • 黄葉

    最近、いや、かなり前から私の”写欲”どこ行ったー!と言う状態最近はスマホでいっかーのことも多くなって来た (。>ω<。)そんな私が久しぶりに行ってみよー♪とときめいたちゃちゃっと朝の用事を済ませ神戸の里山へ車を走らせた以前、コーヒーの淹れ方を教わった”The Sowers”さんがインスタでアップされていた六条八幡宮の銀杏の木とても立派な枝垂れ銀杏←勝手に名付けてます実際に見てみたいと思ったこちらの六条八幡宮は以前に...

  • 11月11日11時11分

    スマホを見たら偶然11月11日11時11分思わずスクショ!スーパーでは「ポッキーの日」のコーナーが出来ていて111円で色んな種類のポッキーを販売していました韓国では

  • 天草・熊本旅行 その6

    島民よりもニャンが多い猫の島静かな静かな島すれ違う島民の方と挨拶しながらぐるっと島を散策ハートの木お昼ご飯は島で食べようと思っていたのに3軒?あるお店が全部閉まっていてこの日はお昼抜き (;д;)ここでもくまモン♡静かで平和な時間My favorite にゃん ♡***今日の神戸は良いお天気でした秋晴れと思ったら立冬を過ぎたので冬晴れなんですね来週は25℃の日もあるとか夏日やん!それでも今年の冬は例年並みだそう今年も秋...

  • 天草・熊本旅行 その5

    午前中にイルカウォッチングをして午後からはニャンウォッチング 笑ねこの島『湯島』へ熊本の観光サイトの情報では湯島は有明海の真ん中天草諸島と長崎県島原半島の間にある一周約4キロほどの小さな島上天草市の江樋戸(えびと)港から定期船で約25分天草四郎で有名な江戸時代初期の「島原・天草一揆」の際に島原と天草の住民たちが集まって戦略を練ったことから「談合島」とも呼ばれています島には島民より多いの猫たちがいて一匹...

  • 天草・熊本旅行 その4

    「Bucket List」のひとつ『野生のイルカウォッチング』を叶えるためにやって来ましたイルカウォッチングの受付の人によると最近は遭遇確率が少なく前日は見れなかったらしい予定では1時間だけれど長引くかもしれないともちろんOK!このゆるい感じが嬉しい天草五和町二江の沖合いには200頭以上のミナミハンドウイルカが生息しているそう出航して30分全く気配が無くちょっと不安に。。。場所を変えながら移動する海の景色も良いのだ...

  • 熊本・天草旅行 その3

    大航海時代、世界のキリスト教宣教地の東端である長崎と天草地方は最も集中的にキリスト教の宣教が行われた場所そのうちのひとつ「﨑津」「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつでキリスト教を厳しく禁じていた時期に仏教、神道、キリスト教が共存した集落アワビの貝殻の内側の模様を聖母マリアに見立てるなど漁村特有の信仰形態を育んだその集落に建つシンボル的存在の「﨑津教会」教会が建てられた場所は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Smileさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Smileさん
ブログタイトル
Keep on smiling
フォロー
Keep on smiling

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用