chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
botan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/20

arrow_drop_down
  • 8月の出費とチョコパイのこと

    8月は、自分のものは何も買いませんでした。 上旬の株価暴落の途中で恐怖に耐えられず投げ売りをしてしまったことで、「お金を失った」感に苦しんだことがひとつ。 私史上二番目の損失額でしたが、この前に利益確定していたものもあり、暴落で買ったものも利益が

  • バイト暮らしもいいなーと思う

    いつも見せていただいている「ちょっと、シエスタ」で、まゆとろさんのバイト生活の妄想を楽しく読みました。私もバイトの求人をいろいろ見て楽しんでいたところでした 実は、半月ほど前まで・・・ ちょっと脱力した感じになっていました。長男が独立して次男の学

  • 一人で暮らす四日間スタート!

    やっと前の家からマンションに戻ってきました。長く滞在する次男と一緒に残っていたのですが、草刈りをするという夫とバトンタッチ。これにより、マンションで四日間一人で過ごすことになりました 交代時、夫は愚痴を炸裂させていました。仕事の不満、腰痛のひど

  • これまでの人生で一番つらかったこと

    保育園への復帰が近づき、長い間忘れていた、ある保育園での面接を思い出しました。 出向いたところ、「まずはエントリーシートにご記入ください」とのことで、経歴など記入しました。「どんな保育をしたいか」なども。 最後に、「これまでの人生で一番つらかった

  • 道を逸れてしまった自分に焦る

    誘われて、同世代の男女10人くらいで話す機会がありました。常識ある社会人または元社会人の方々で、良い人ばかりだと感じました。 なのに居心地が悪く、席を外したい気持ちになりました。話題が変遷するにつれ・・・ 私って、かなり「普通」の道から逸れてしま

  • お隣りの家を買う?

    前の家のお隣りは、80代の老夫婦の小さなおうちです。子供はなく、以前から、「管理ができなくなったらこの家は手放したい」と話していました。 そして・・・ いよいよ、そのときが近づいているみたいです。奥様曰はく、旦那さんは少し認知症が出ていて、本格的

  • 歯を食いしばらないこと

    友達と登山に出掛ける次男が、あれこれと物資を求めてきました。無限サンドイッチとおにぎりを入れるタッパーと保冷バッグも。 「こっちの家にはないのかよ」って、当日の朝言われても困るよ 押し入れの中を物色していると、懐かしいものが出てきました。幼い

  • みんな我が子に夢中

    前の家の近くのスーパーに行くと、以前の知り合いに会います。引っ越して四年と数か月が経っているので、もともとあいさつ程度だった人にはスルーされる。その場合は、こちらもスルーしています。 夫と一緒に買い物に行ったとき、私の名を呼ぶ人がいました。振り返

  • ちょっと惹かれる同世代女性に出会い、ふられる

    日ごろから自分を「おっさん」と自認している私ですが・・・「似たタイプかも」と感じる同世代女性に出会いました。 共通点は、年齢と仕事をとても頑張っていること。そして、心に孤独を抱えているところです。配偶者はいるけど、孤独。ここがとても心に響き、「友

  • 夫がうらやんでいるご夫婦に会う

    引き続き、前の家に滞在中です。長男が去った後、次男が合流しました。友達と自転車旅行をした次男は、日焼けしてまっくろ以前から夫がうらやんでいる近所のご夫婦に会いました。奥様は30代の終わりくらいかな? 旦那様は30代始めくらいに見えます。 お二人が購

  • 子供は常に去っていくから

    長男が勤務地に帰っていきました。 駅まで車で送り、ハグして別れました。「お母さん、ありがとう」と言ってくれました。長男は「ありがとう」をよく言う子で、その言葉に長く救われてきました。 温かみを感じることの少ない結婚生活の中、長男が優しい性格で

  • 大切に思われてないことは知ってる

    長男が勤務地への帰る前の日、二人で小さな美術館へ行きました。お客さんは私たちだけで、ゆっくりまったり。おしゃべりしながら近くのお寺にも参拝して、楽しいひとときでした 夜は、庭でバーベキューをすることになっていました。 私と長男が外出する際、「

  • 3000円のランチに万感の思い

    前の家の近くには20年来の友人がいます。保育園のママ友として出会って以来の付き合いです。 前の家を訪れる際には連絡し、ランチに出かけるのが慣例になっています。 「どこへ行く?」とLINEすると、「新しいイタリアンのお店ができてる。ちょっとお高いけど

  • 自信を持てない私へ

    前の家に行くと・・・ なんとなく自分でいられないというか、アウェイ感があります。自由が少ないのはマンションも同じなんだけど、こちらはさらによそのおうちに来ているような、居心地の悪さがあって 次男と約束していることがあり、長めの滞在です。去年の夏も

  • 私のせいにしないで、と言ってみた

    夫と長男と一緒に前の家に来ています。古い小さな家ですが、奥まったところなので窓から緑が見えるのと海へのアクセスがよいのがいいところ。夫は昔のように子供たちと海に行けるのでは? という期待もあるのですが、ここ五年くらいは実現していません 夫が毎月手入

  • FIREしたい? したくない?

    弟と長男に対して「見ている景色が違うな」なんて感じていましたが、知人の話を聞いて、その認識をまた新たにしました。 「FIREしたいから副業も株式投資も頑張っているのに、ちっとも成功できない」かなり嘆き調だったので、「私も副業と株やってる」と言いながら

  • 旅への憧れがむくむく

    長男と二人でいるとき、冬休みにやろうと思っていることを話してくれました。東欧を巡ってみたい、と。 いいですね 東欧への旅には、何年も前から興味を持っていた長男です。私も影響されて、チェコやハンガリーのガイドブックを読みました。 コロナや円

  • 五年に一度やってくる「めまい」

    深夜、目が覚めました。めまいで寝てるのになんでぐるぐる回ってるんだ― と思いながら寝落ちしました。 翌日も、体を横たえると、回っている感があります。「あれだ」と思いました。良性突発性頭位めまい 耳石が移動して、三半規管が・・・とかいう 最

  • 見ている景色が違う

    帰省した長男が、さっそく洗濯機を回していました。ベランダに干すとすぐに乾きます。色あせた濃い色のポロシャツたちを取り入れながら、「なんか、デジャヴ?」と感じました。 洒落者の夫や次男とは、随分違うタイプの洋服。だけど、こういう服、前にも身近で見た

  • 対話は双方向が楽しい @長男の帰省

    長男が帰省しました。四か月の間に日に焼け、筋肉がついてかっこいい 仲良しの同僚もできて、「楽しくやってる」とのこと。彼が切ってくれたという髪型も、今風でよく似合ってる 最初の晩ご飯は、かつて一緒に作っていたカレーにしました。職場で一番下っ端

  • 自分が満足しても

    大学生の次男が、友達二人と登山の計画を立てています。次男はそれなりに経験があるけど、友達二人は初めて。LINEでミーティングをしながら計画が固まっていく様子を楽しく聞いています。 それを聞いた夫が持ち物について指示し始めました。次男は「はい、はい」

  • 小さいから温かいというわけではない、らしい

    秋から早朝バイトを再開しようと思い、派遣会社の担当さんにメールしました。すぐに「希望条件を聞きたい」と電話がかかってきました。 温かな居場所づくりがメインなので、「今度は、小規模の家庭的な園がいいです」と伝えたところ、「うーん・・・ botanさんの

  • 夫と義母のしらんぷり合戦

    少し前の詐欺事件以来、夫、義弟、義母の関係がおかしくなっています。詳細を尋ねる電話で求めるような答えが得られなかった後、夫は義母にしらんぷりしているそうです。 それを義母は、夫の甘えたい気持ち?と捉えたようで、「歯の治療や腰痛について慰めてほしか

  • 厳しさが緩和されたと思う

    数日前、夫の不機嫌が怖くて自宅を逃げ出した後・・・「今度はこのことを咎められるんじゃないかな」と不安になり、帰宅がますます怖くなりました それでもずっと外にいることはできないので、平静を装い、帰宅しました。「ただいま戻りました」と夫に言うと、「ど

  • URへのホームシック

    ひとりで暮らしていたURから自宅に戻った後、半月後くらいにかなり気分が落ちていました。たぶん、ホームシック URの大好きだった台所や窓からの景色を想い出しては、一人でめそめそしていました。 そんな頃、夕方、小部屋の隅でこっそり落ち込んでいると、帰宅

  • 自分に惨敗

    ブラックマンデーを超える株価下落、すごかったみたいですね。今日は戻るみたいだけど 歴史に残る8月5日の朝、持っていた株を損切しました。7月末近くに下落が始まってから、2回ナンピンして耐えていたけど、5日の朝は「この怖さでは仕事に集中できない」と感じ

  • 相棒のことがばれたかもしれない(>_<)

    いつもより早く帰宅したところ、私の小部屋から出てきた夫と鉢合わせしました。「びっくりした」と言うと、「びっくりしたのは、こっちだ!!」と不機嫌丸出しです 我が家では、フローリングの部屋には防音パッドを敷く決まりなのですが、小部屋のパッドを直してくれ

  • がんばりと幸せの仕組み

    「脳を最適化すれば能力は2倍になる」という本を面白く読んでいます。精神科医の樺沢紫苑さんが書かれた本です。脳を最適化すれば能力は2倍になる 脳内物質で仕事の精度と速度を上げる方法樺沢紫苑文響社2024-05-09樺沢紫苑さんドーパミンと幸福感の関係について、たく

  • ひとつめの逃げ場を確保

    春に長男が自立し、いちおう自分の部屋はできたけど、暑くて5分もいられません。夏以外はおそらく快適。なので暑い時期の居場所を探していました。 以前少しの間だけ利用していたコミュニティスペースに行ってみました。料金が値下げされ、設備が充実し、居心地

  • 気に入ってもらえなくて当たり前

    前の家用のレースカーテンを買いたい夫が、少し遠くのお店まで行ってきました。私も招集されそうな雰囲気でしたが、仕事を理由に遠慮しました。 おそらく何も気に入らないし、前回の外出に続けての外食は、体にもお財布にもキツい はたして・・・ 帰宅した夫は

  • 労働ではない働きかた

    20代の女性と話す機会がありました。「労働ではない働き方を模索している」とのこと。 わかります、わかります私も20代の終わりころ、そのような働き方をしたくて独立しました。 「これ、私が作ったんです」と作品を見せてくれる姿が、初々しい とて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、botanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
botanさん
ブログタイトル
ちょっと幸せ、ずーっと幸せ
フォロー
ちょっと幸せ、ずーっと幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用