chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土俵一路 https://wkhgrttnm4100.blog.jp/

花形力士の取り口分析、幕下以下有望力士、相撲部屋ごとの特集など幅広く更新中。 「本場所中も本場所後も楽しめる」をコンセプトとして、マイペースかつストイックに我が道を往き続けます。            

wkhgrttnm4100
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/20

arrow_drop_down
  • 令和3年名古屋場所 白鵬・照ノ富士の千秋楽

    昨日書いた「こういう一番でも平気で新戦法を試す」という筆者の白鵬評を見ていたかのように体現してくれる大横綱。終盤は難敵相手にあの手この手で勝ちを追求する、土俵人生の後半部分をダイジェスト版で味わっているかのような感想が湧いてきます。苦肉の策に出ねばならぬ

  • 令和3年名古屋場所 白鵬・照ノ富士の14日目

    14日目の展望8照ノ富士●-●●●○髙安121年に1回しか対戦しないのも困りますが、毎場所毎場所同じカードの展望を書き続けるのも、それはそれで飽きてしまう・・・というのは、まあ贅沢な話ですね。とはいえ、毎回のように書いてきた右回りのことは、正直「またそれか

  • 令和3年名古屋場所 白鵬・照ノ富士の13日目

    終盤に来て白鵬一級の戦術眼が研ぎ澄まされてきた。昨日の呼吸外しに続き、今日は(リスクもあれど)こと右を差すということに関してはきわめて確度の高い方法で、左四つに意識が向いてきた御嶽海の裏を取った。改めて恐るべき戦術家、そしてその戦術を実際の取組に具現化さ

  • 令和3年名古屋場所 白鵬・照ノ富士の11日目

    考えが甘かったですね、若隆景も私も、、横綱のおっしゃるとおりです(笑)新小結にあの呼吸具合というカードを切るあたり、どれだけ若隆景という相手を警戒しているか。そして、二の矢のプランは中距離で捌くことではなく、右四つへと誘い込むことだった。これは前日髙安が

  • 令和3年名古屋場所 白鵬・照ノ富士の11日目

    ・・・というタイトルなのですが、結びの一番についての思い入れが強すぎるので詳述は1番のみとさせてください。明日からは両者とも均一な量で書くつもりです。白鵬(初顔合わせ)若隆景筆者長らくの熱望にも関わらず、白鵬の連続休場によって実現してこなかった好カードを

  • 令和3年名古屋場所 白鵬と照ノ富士、6日間と今後

    揃って6連勝。そういえば日馬富士の綱取り成就は1差で追う白鵬との直接対決を制してのものでしたが、同じような展開で行くのか、それとも…白鵬 6-05日目の逸ノ城戦は上手かったですね。右足で踏み込んで右差し、右半身から掬って左巻き替えという流れは鶴竜が得意と

  • 令和3年名古屋場所 ~十両の土俵から~

    今日は十両編。Twitterにざっくりと書いた取組について、もう少しだけ詳しめに記しています。2日目魁勝(寄り切り)矢後ドライ好角家@wkhgrttnm4100魁勝、当たり合った二の矢で張り気味に矢後の顔を左に寄せてから顎の下に頭をつけ、右おっつけ。巻き替えると見せて相手が脇

  • 令和3年名古屋場所 ~序盤戦の土俵から~

    序盤戦の中から、技法の点で非常に面白みのあった取組を数番取り上げてみます。2日目志摩ノ海(上手出し投げ)照強反対側をくすぐるように意識させつつの、実に静かで確かな左上手の引き方、膝をさっと下に向けて足を外す掛け投げバスター、照強が足の位置を替える(左足を

  • 令和3年名古屋場所 白鵬と照ノ富士、3日間と今後

    タイトルのまんま。ただただ2人の相撲を観て感じたことを率直に書き綴っていくだけですが、興味がある方は是非。白鵬 3-03日間、やってることは至って普通です。右膝が悪くて左からは踏み込めないので右から出ての左四つ主体。明生・大栄翔は張って捕まえようとし、うる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wkhgrttnm4100さんをフォローしませんか?

ハンドル名
wkhgrttnm4100さん
ブログタイトル
土俵一路
フォロー
土俵一路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用