今月、近所の方々と道の駅みなみやましろ村に行った帰りに、信楽にあるカフェ大窯で、カフェタイムしてきました�登り窯があるカフェ雪が降ってきました�一緒に行った方の中には、京都市の清水寺近くで育ったという80代の方が、子供の頃、清水寺近くの五条あたりに、登り窯が
京都で生活している50代の主婦です。食事、健康、町内会の福祉活動、温泉などに関心があります。
四つ葉のクローバーの花言葉:希望、信仰、愛情、幸福 このようなブログにしていきたいと望んでいます。
うなぎ白焼きに柚子味噌をかけました冷凍うなぎの白焼きフライパンで蒸し焼きにします。冷凍のままのうなぎに料理酒を少量かけて、クッキングシートで軽く包み、蓋をして弱火にする。うなぎが柔らかくなったら、キッチンバサミで一口大に切る。【盛り付け】柚子味噌とパセリ
カレーうどんのパックをいただきました�中には、うどん麺、めんつゆ、カレー粉が入っています。【材料】豚肉 100g玉ねぎ 1/2個人参 1/2本しめじ 1/4個カットネギ【作り方】1.フライパンで野菜(玉ねぎ、人参、しめじ)を炒める。2.さらに豚肉を炒める。3.豚肉に火が通った
実家近くのスーパーで購入したカラスガレイ醤油漬けを焼きました購入してから、すぐに使わないので、まず冷凍使う時に、レンジで解凍し、フライパンで焼きました。【盛り付け】あまり行かないスーパー、初めてのスーパーで目新しいものを見つけると楽しいですね魚の骨離れが
冷凍カレーピラフをいただきました�レンジで温めるだけ�目玉焼きをトッピング�【出来上がり】大変、美味しくいただきました�
豚肉とかぼちゃとしし唐の炒め物を作りました�【材料】・豚肉 100g・かぼちゃ 1/4個・しし唐 1パック【調味料】・しょうゆ 大さじ1・みりん 大さじ1・料理酒 大さじ1【下処理】1.豚肉冷凍のものをレンジで解凍し、料理酒とチューブの生姜を揉み込む)2.かぼちゃ一口大に
皿うどんをいただきました揚げ麺とスープの素【材料】冷凍豚肉 100g (レンジで解凍し、料理酒、生姜)玉ねぎ 1/2個(細切り)人参 1/4本(スライサーで細切り)椎茸 2個(細切り)キャベツ 1/8個(一口大)ほうれん草 1束(3cmくらい)アサリ缶 1缶(汁ごと)ちくわ 2本(小口切り)
朝食にオムレツを簡単に作りました�【材料と調味料】オリーブオイル 少々A.卵 2個A.塩コショウ 少々A.水 少々(20mlくらい)B.クリームチーズ 1個B.ケチャップ 少々【作り方】1.ボウルにAの材料、調味料を入れて混ぜておく。2.フライパンにオリーブオイルを入れ、フライ
牛肉をいただきました【材料】牛肉玉ねぎ 1/2個人参 1/2個しめじ 1/4個キャベツ 1/8個ほうれん草 2束【調味料】レモン焼肉のたれ50ml【作り方】1.野菜を炒める。まず、玉ねぎ、人参、しめじ。2.牛肉、キャベツを加えて炒める。3.さらに、ほうれん草をさっと炒め、レモン
数の子クリームチーズ和えを作りました�数の子4本(二腹分)を水に浸けて塩抜きする。一晩から半日。1回水換え。この度、一日以上浸けてしまっていて、塩の抜け過ぎでした。。。なので、しょうゆを少々かける。薄皮を剥がして、一口大にちぎる。クリームチーズ3個を小さく割り
金山寺みそ漬け豚肉を購入�2枚ずつ保存袋に入れて冷凍しました。冷凍してあった金山寺みそ漬け豚肉をレンジで解凍�フライパンで焼くだけ�【盛り付け】キッチンバサミで一口大に切りました。大変、美味しくいただきました�
白菜、油揚げ、しめじの煮物を作りました�【材料、調味料、作り方】・白菜 1/4個・油揚げ 1枚・しめじ 1/2個・うどんだし 300ml・塩 小さじ1・昆布だし 1本(4g)うどんだし300mlが余っていたので、これを使って煮物にしました�鍋に材料、調味料を入れて煮込む。白菜が柔
鶏肉ソテーの味噌がけを作りました�【材料、調味料、作り方】・鶏肉・塩コショウ・小麦粉・味噌カツ用の味噌・白ゴマ鶏肉に塩コショウをし、小麦粉を振っておく。フライパンで両面を焼く。焼き目が付き、中まで火が通す。【盛り付け】味噌カツ用の味噌をかける。実家の母のと
キャベツとベーコンとしめじの炒め物を作りました�【材料】キャベツ 1/8個(一口大に切る)ベーコン(冷凍) ハーフ1パック(キッチンバサミで1cmくらいの幅に切る)しめじ(冷凍) 1/4個【調味料】オリーブオイル 適量お湯 30mlコンソメ 固形1個【作り方】1.キャベツを一口大
冷凍うなぎの白焼きを使って、うなぎよレモンバターソースかけを作りました�フライパンで蒸し焼きにする。【調味料】バターレモンソースバター 10gしょうゆ 小さじ1レモン果汁 小さじ1調味料をうなぎにかける。キッチンバサミで切り分ける。※調味料をうなぎにかけました
昼食に、焼きうどんを作りました焼きうどんには、うどん麺と粉末ソースが付いていました。【材料】冷凍してあったラム肉 約100g(レンジで解凍し、生姜と料理酒を揉み込む)※豚肉と思い、レンジで解凍して、フライパンで炒め始めたら、香りがラム肉でした玉ねぎ 1/2個(細切
人参しりしりを作りました【材料と調味料】人参 1本(千切り)ごま油 少々蒲焼のたれ 10ml料理酒 10ml卵 1個白ゴマ 少々【作り方】フライパンにごま油、人参を入れて、しんなりするまで炒める。うなぎの蒲焼のたれと料理酒を入れて絡める。蒲焼のたれの原料は、しょうゆ
冷凍の塩さばをいただいたので、フライパンで焼きましたフライパンにクッキングシートを敷き、冷凍の塩さばを軽く包むようにして、料理酒をかけて蓋をして、弱火で焼く。両面を焼く。【盛り付け】キッチンバサミで食べやすい大きさに切る。ちょうどいい塩加減の鯖で、大変、
キャンベルのクリームマッシュルームを使いました作り方は、同量の牛乳300mlを加えて温めるとのこと。変えました缶の中身を鍋にあけ、空いた缶にお湯を100mlを入れて、缶の中のクリームをきれいにして、そのお湯を鍋に入れ、豆乳200mlを入れて混ぜて、弱火で沸騰させないよう
冷凍のチキン南蛮をいただきましたフライパンにオリーブオイルを入れ、冷凍のままの衣付きチキンを置き、さらにオリーブオイルをかける。料理酒を少量(大さじ1くらい)蓋をして弱火で蒸し焼きにする。両面を焼き、最後に甘酢ソースを入れて、両面につけ水分を飛ばす。(仕上が
きつねうどんをいただきました�うどんつゆに、白菜としめじを入れて柔らかくなるまで煮る。卵をレンジする。うどんを茹でる。【盛り付け】大根の葉をトッピング。大根の葉は、切った大根の頭を水につけてました。4本収穫してトッピング!ちょっと緑色の葉をトッピングすると
豚肉ピカタのチーズのせを作りました冷凍してあった豚肉をレンジで解凍しておく。【準備するもの】キッチンバサミ、塩コショウ、小麦粉、溶き卵【作り方】左手に豚肉を持ち、右手でキッチンバサミでスジ切りをする。右手で塩コショウ、小麦粉を振る。溶き卵に豚肉をくぐらす
梅酢たこの素をいただきました�キュウリ3本をスライスして塩もみして、しばらくおき、絞る。梅酢たこの素を入れる。【盛り付け】キュウリをたくさん食べられ、美味しくいただきました�
餃子の皮、豚肉、ニラをいただきました�「餃子を作って食べてね」と。。。餃子の皮の袋に材料、調味料、作り方などが書かれています。この調味料の醤油を半分にして、オイスターソースを加えました。野菜として、キャベツを白菜に変えました。白菜なので、下茹でします。粗熱
いただいた冷凍そばめしを使って昼食にしました平らなお皿に入れます。レンジ500W 4分。器に移す。フライパンで目玉焼きを作って乗せる。【出来上がり】パセリをトッピングそばめしのソースの香りが食欲をそそります。たまに食べたくなるソース味【追加一品】お肉と野菜の一
八宝菜の素を使いました�具材を追加しました�【具材】豚肉 120g(チューブの生姜1cmくらい、料理酒を揉み込む)白菜 葉っぱ5枚(一口大に切る)かまぼこ 1/2個(細切り)水煮うずら卵 6個1パック【作り方】1.豚肉を炒める。2.白菜の白い部分と白菜の素の具材のパックを入れて炒
大根のゆず酢の物を作りました【材料】大根 2/3本(厚めに皮をむいて、拍子切り)【調味料A】昆布だし 1/2袋ナイロン袋に大変と昆布だしを入れて混ぜ、15分くらい置いておく。【調味料B】便利で酢 100ml自家製梅サワー 100ml(梅、氷砂糖、穀物酢各1:1:1で1年以上漬けたもの
ひろうすを炊きました森嘉豆腐で買ってきたひろうす10個【調味料】水 400ml醤油、みりん、料理酒 各30mlオイスターソース 20g顆粒だし 1/2袋昆布だし 1/2袋黒飴 2個【作り方】鍋にひろうすと水と調味料を入れて、30〜40分煮込む。【出来上がり】保存容器に入れる。主人
我が家では、お正月用に筑前煮を作ることが多いです�今年は、自宅用、主人の実家、私の実家用にたくさん作りました�【材料】鶏肉人参、筍の水煮、レンコン、こんにゃく、干椎茸、里芋絹さや【調味料】水 500ml干椎茸の戻し汁 200ml醤油、みりん、料理酒 各60mlオイスター
元旦の朝食は、白みその京風お雑煮を作りました�【材料】冷凍のお餅 4個かつお節 適量【調味料】2人分水 300ml白みそ 大さじ1くらい顆粒だし 少々昆布だし 少々【作り方】冷凍してあったお餅を軽く水でぬらし、レンジの皿に敷いたクッキングシートに置く。500Wで2〜3分
信州そばの乾麺で、年越しそばにしました�京風の出汁【盛り付け】鍋で沸騰した出汁に、ネギと卵を入れました。味付け揚げを乗せて出来上がり。大変、美味しくいただきました�
「ブログリーダー」を活用して、花子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今月、近所の方々と道の駅みなみやましろ村に行った帰りに、信楽にあるカフェ大窯で、カフェタイムしてきました�登り窯があるカフェ雪が降ってきました�一緒に行った方の中には、京都市の清水寺近くで育ったという80代の方が、子供の頃、清水寺近くの五条あたりに、登り窯が
今月近所の方々とのお出かけで、道の駅みなみやましろ村に行ってきました�村風土食堂 つちのうぶ茶そばをいただきました。私は、にしん茶そばです。我が家用にも、茶そばを購入�牛肉、卵、野菜で、温かい茶そばにしていただきました�ほんのりとお茶の香りがし、美味しくいた
あけましておめでとうございます�諸事情により、年数回と投稿が少なくなりましたが、今年もよろしくお願いします�今年最初の投稿は・・・お雑煮です�【1月1日元旦】白餅2個を白味噌味で、かつお節トッピング【1月2日】五穀米餅2個を鶏肉と野菜ですまし汁大変、美味しくいただ
オイスターソース焼きそばを作りました【材料】2人分焼きそば麺 2袋豚肉 約100g冷凍海鮮(エビ、イカ、アサリ) 約140g玉ねぎ 1/4個人参 1/2本キャベツ 1/8個万願寺唐辛子(ピーマンでも良い) 2本かつお節 1袋紅生姜 少々【調味料】〈豚肉用〉・料理酒 大さじ1・姜葱
先日、京都縦貫道にある京丹波PA「道の駅 味夢の里」で、ポポーの実を購入しました�売り場の説明文2個は少し硬いので、2日ほど常温に置き、その後は冷蔵庫へ。柔らかくなっている1個を食べました�皮を剥き、切ります。中に種があるので、ちょっと切りにくいです。口の中で実
友人宅の家庭菜園で取れたゴーヤをいただきました�別の友人からゴーヤのレシピを教えていただきました。それを少し自分なりのアレンジをして作りました。【材料】2人分×二晩分(4人分)ゴーヤ 中1個(正味250gくらい)塩 小さじ1豚肉(細切れ) 250g生姜 小さじ1くらい料理酒
先日、カレー店「得正」のテイクアウトを購入持ち帰り、トッピングを準備1.じゃがいも、人参、玉ねぎをレンジする(写真がありません)2.ナスと万願寺とうがらしをガスコンログリルで焼く3.豚肉を焼く(写真はありません)※いずれのトッピングも味付けはしていません。4.器にご
飴を砂糖代わりに使って甘夏みかんゼリーを作りました実家の甘夏みかんは、今年は10個くらいの収穫でした。その甘夏みかんを使ってゼリーを作りました。【材料】甘夏みかん(大) 1個 甘夏みかん(小) 4個水 50ml粉ゼラチン 1袋(5g)飴 9個(約40g)【作り方】1.大きな甘夏
飴をいただき、賞味期限がちょっと過ぎました飴のまわりがちょっと甘くて食べづらいので、砂糖代わりにし、肉じゃがを作りました飴の原材料は、砂糖、水飴、陳皮(みかんの皮)、金柑、生姜。肉じゃがに使うのに支障はなし【材料】2人分×3晩分くらいじゃがいも 5個人参 2本
主人が職場や行きつけの喫茶店でいただいてきたチョコレートたち。。。①VESTRIヴァニリア・エ・サーレ②ショコラ ベル アメール 京都別邸彩ショコラ8個③いろいろ。。。主人メインで私も、少しずつ美味しくいただきます�
本日、2月14日はバレンタインデーです�それに先行して、昨日、主人へのチョコレートを渡しました�苺のチョコレート�主人へのチョコレートですが、当然、私も一緒に食べました�私が食べたいチョコレートを選んだとも言えます��今日は、職場でたくさんいただいてくるでしょう�
あけましておめでとうございます🌅1月3日(火)です。久しぶりの投稿です�元旦の朝は、白味噌のお雑煮を食べました【材料】2人分水 400ml粉末だし 少々昆布だし 少々白味噌 50g餅(約50g) 3〜4個かつお節 少々【作り方】1.鍋に、水、粉末だし、昆布だしを入れて沸騰した
最近、NHK番組「あさイチ」で見てから、マイブームになっているお肉と野菜の蒸し煮油で炒めるわけではないので、ヘルシー先日は、豚肉と野菜でしたこの度は、鶏肉と野菜の蒸し煮【材料と調味料】4人分(2人分×2晩分)鶏肉 約500gかぶら(茎と葉っぱ付き) 2個椎茸 3個塩 小
スーパーで買った子持ち鮎【材料、調味料】子持ち鮎 2匹塩 小さじ1【作り方】1.鮎のぬめりを取るためにキッチンペーパーで全体を拭く。2.鮎の各ヒレには広げながらしっかり塩をつけ、身には軽くつける。3.コンロのグリルに置く。4.グリルの中火で両面を焼く。【盛り付け】
道の駅 くつき新本陣で購入した赤かぶで作りました【材料と調味料】赤かぶ 1個※赤かぶの茎はみそ汁に使いました。便利で酢 50ml自家製梅サワー 30ml柚子(皮と果汁) 1個柚子果汁 30ml【作り方】1.赤かぶをスライサーで切る。2.柚子の果汁と薄く切り細切りした皮と、3種
NHK番組「あさイチ」で、蒸し料理を簡単に作る豚肉と野菜の蒸し煮を作りました�【材料と調味料】豚肉 200g・味噌 10g・わさびの粕漬け 10gかぶら 1個(茎も使う)玉ねぎ 1/2個椎茸 2〜3個水 60ml【作り方】1.冷たいフライパンに豚肉を置き、味噌と粕漬けを置き、豚肉に
蒸しナスを作りました【作り方】1.ナスの皮を剥き、一口大に切る。2.蒸し器にクッキングシートを敷き、切ったナスをおき、10分蒸す。3.蒸せたナスをバットに移して、うちわで仰いで冷ます。(変色を防ぐため)【タレ】餃子のタレ 大さじ2ごま油 大さじ1【盛り付け】さっぱり
冷凍ちゃんぽんを昼食にいました�【作り方】1.鍋に水とスープを入れて沸騰させる。2.作ったスープに冷凍のままの麺と具材を入れる。3.湯通しキャベツを追加。【盛り付け】大変、美味しくいただきました�
釜揚げジャコをいただいたので、キュウリと釜揚げジャコの酢の物を作りました�【材料】キュウリ 3本(スライス)カットわかめ ひと握り(水で戻す)釜揚げジャコ 100g【調味料】塩 少々(キュウリの塩もみ用)便利で酢 50ml自家製梅サワー 30mlゆず果汁 30mlチューブ生姜
冷凍さばの煮付けを夕食で食べました【盛り付け】湯通しキャベツをお皿に入れ、その上に湯煎したさばの煮付けを盛り付け。大変、美味しくいただきました
今月、近所の方々と道の駅みなみやましろ村に行った帰りに、信楽にあるカフェ大窯で、カフェタイムしてきました�登り窯があるカフェ雪が降ってきました�一緒に行った方の中には、京都市の清水寺近くで育ったという80代の方が、子供の頃、清水寺近くの五条あたりに、登り窯が
今月近所の方々とのお出かけで、道の駅みなみやましろ村に行ってきました�村風土食堂 つちのうぶ茶そばをいただきました。私は、にしん茶そばです。我が家用にも、茶そばを購入�牛肉、卵、野菜で、温かい茶そばにしていただきました�ほんのりとお茶の香りがし、美味しくいた